《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:14 件の内 1件目から14 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索      
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0028 iromasarumomijinoyuubae
いろまさるもみじのゆうばえ
色増栬夕映 
(島鵆月白浪: 第二番目三幕目)
河竹其水(述)(表紙・内題下) 、竹柴金作 、竹柴進三(表紙) 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 、松島千太〈〉市川 左団次 、古井弁山〈〉大谷 門蔵 、ねぢがねお市〈〉尾上 松助 、女髪結おつね〈〉坂東 喜知六 、弁天おてる〈〉岩井 半四郎 、下女おせい〈〉沢村 清十郎 、望月輝〈〉市川 団十郎 
清元正本 
絵表紙 
1881 (明治14) 12・15 東京 伊勢忠、加藤忠兵衛
1881 (明治14) 11・20 東京 新富座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
06-0038 umenoharu nochinotsukinagorinoshimadai
うめのはる、のちのつきなごりのしまだい
梅の春・后月名残の島台 
 
【演者】清元延寿太夫(題簽・見返・内題下) 
清元正本 
青表紙 
1876 (明治09) 05・27 東京 加藤忠兵衛
1875 (明治08) 01・ 東京 伊勢忠
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0038a
親子両書誌を表示
umenoharu
うめのはる
梅の春 
 
【演者】清元延寿太夫(題簽・見返・内題下) 
清元正本 
青表紙 
1876 (明治09) 05・27 東京 加藤忠兵衛
1875 (明治08) 01・ 東京 伊勢忠 再板
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0038b
親子両書誌を表示
nochinotsukinagorinoshimadai
のちのつきなごりのしまだい
后月名残の島台 
 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
青表紙 
1876 (明治09) 05・27 東京 加藤忠兵衛
1875 (明治08) 01・ 東京 伊勢忠 再板
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
06-0136 hananoedoekabukinoirodori
はなのえどえかぶきのいろどり
花江戸絵戯場彩 上・下
(絵本合法衢: 第二ばんめ大切)
桜田治助(表紙) 、桜田左交(述)(内題下) 、清元(筆)(表紙) 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 、〈〉市川 団十郎 、〈〉岩井 紫若 、〈〉坂東 三津五郎 
清元正本 
絵表紙 

1824 (文政07) 05・09 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0150 hototogisunatsumooboroyo
ほととぎすなつもおぼろよ
時鳥夏朧夜 
(轡音繮染分: 第一番目二幕目)
河竹新七 、竹柴諺蔵(表紙) 、芳幾(画)(表紙) 
【演者】けいせいいろは〈〉沢村 田之助 、非人江戸兵衛〈〉坂東 亀蔵 、井筒屋新助〈〉市村 羽左衛門 
清元正本 
絵表紙 
江戸 伊勢忠
1861 (文久01) 05・03 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0164 michiyukiukinenotomodori
みちゆきうきねのともどり
道行浮塒鴎 
 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
稽古本 
1849 (嘉永02) 04・ 江戸 伊勢忠 再板 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
06-0412 hananoedoekabukinoirodori
はなのえどえかぶきのいろどり
花江戸絵戯場彩 上・下
(絵本合法衢: 第二ばんめ大切)
桜田治助(表紙) 、桜田左交(述)(内題下) 、清元(筆)(表紙) 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 、〈〉市川 団十郎 、〈〉岩井 紫若 、〈〉坂東 三津五郎 
清元正本 
絵表紙 
江戸 伊勢忠
1824 (文政07) 05・09 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0415 iromasarumomijinoyuubae
いろまさるもみじのゆうばえ
色増栬夕映 
(島鵆月白浪: 第二番目三幕目)
河竹其水(述)(表紙・内題下) 、竹柴金作 、竹柴進三(表紙) 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 、松島千太〈〉市川 左団次 、古井弁山〈〉大谷 門蔵 、ねぢがねお市〈〉尾上 松助 、女髪結おつね〈〉坂東 喜知六 、弁天おてる〈〉岩井 半四郎 、下女おせい〈〉沢村 清十郎 、望月輝〈〉市川 団十郎 
清元正本 
絵表紙 
1881 (明治14) 12・15 東京 伊勢忠、加藤忠兵衛
1881 (明治14) 11・20 東京 新富座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
ORG閲覧 IIIFmf
 
 
有
小画像比較
詳細
書誌
1311979

児雷也・夢野蝶吉(収載資料名:俳優似顔東錦絵) 
豊国 
 
  1852 (嘉永05) 伊勢忠 国会図書館 HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0482 mutamagawa
むたまがわ
六玉川 
紫雲庵(述)(内題下) 
【演者】清元延寿太夫(表紙・内題下) 
清元正本 
字表紙 
1884 (明治17) 08・02 東京 伊勢忠、加藤忠兵衛 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0136-01
親子両書誌を表示
hananoedoekabukinoirodori
はなのえどえかぶきのいろどり
花江戸絵戯場彩 
(絵本合法衢: 第二ばんめ大切)
桜田治助(表紙) 、桜田左交(述)(内題下) 、清元(筆)(表紙) 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 、曽我五郎時致〈〉市川 団十郎 、遊君手ごし〈〉岩井 紫若 、曽我十郎祐成〈〉坂東 三津五郎 
清元正本 
絵表紙 

1824 (文政07) 05・09 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0136-02
親子両書誌を表示
hananoedoekabukinoirodori
はなのえどえかぶきのいろどり
花江戸絵戯場彩 
(絵本合法衢: 第二ばんめ大切)
桜田治助(表紙) 、清元(筆)(表紙) 
【演者】水うり滝のぼりの吉〈〉市川 団十郎 、大和屋おせん〈〉岩井 紫若 、朝がほうり花かつみの三五郎〈〉坂東 三津五郎 
清元正本 
絵表紙 

1824 (文政07) 05・09 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0412-01
親子両書誌を表示
hananoedoekabukinoirodori
はなのえどえかぶきのいろどり
花江戸絵戯場彩 
(絵本合法衢: 第二ばんめ大切)
桜田治助(表紙) 、桜田左交(述)(内題下) 、清元(筆)(表紙) 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 、曽我五郎時致〈〉市川 団十郎 、遊君手ごし〈〉岩井 紫若 、曽我十郎祐成〈〉坂東 三津五郎 
清元正本 
絵表紙 
江戸 伊勢忠
1824 (文政07) 05・09 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索      Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.