《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:28 件の内 1件目から28 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索      
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBKE3-0011 umenoharu
うめのはる
梅の春 
 
 
春本  立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
06-0035 umenoharu nochinotsukinagorinoshimadai
うめのはる、のちのつきなごりのしまだい
梅の春・后月名残の島台 
 
【演者】清元延寿太夫(題簽・見返・内題下) 
清元正本 
青表紙 
江戸 山本平吉 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0035a
親子両書誌を表示
umenoharu
うめのはる
梅の春 
 
【演者】清元延寿太夫(題簽・見返・内題下) 
清元正本 
青表紙 
江戸 山本平吉 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0036 umenoharu
うめのはる
梅の春 
 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
青表紙 
江戸 山本平吉 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
06-0037 umenoharu nochinotsukinagorinoshimadai
うめのはる、のちのつきなごりのしまだい
梅の春・后月名残の島台 
 
【演者】清元延寿太夫(題簽・見返・内題下) 
清元正本 
青表紙 
江戸 山本平吉、伊勢屋忠兵衛 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0037a
親子両書誌を表示
umenoharu
うめのはる
梅の春 
 
【演者】清元延寿太夫(題簽・見返・内題下) 
清元正本 
青表紙 
江戸 山本平吉、伊勢屋忠兵衛 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
06-0038 umenoharu nochinotsukinagorinoshimadai
うめのはる、のちのつきなごりのしまだい
梅の春・后月名残の島台 
 
【演者】清元延寿太夫(題簽・見返・内題下) 
清元正本 
青表紙 
1876 (明治09) 05・27 東京 加藤忠兵衛
1875 (明治08) 01・ 東京 伊勢忠
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0038a
親子両書誌を表示
umenoharu
うめのはる
梅の春 
 
【演者】清元延寿太夫(題簽・見返・内題下) 
清元正本 
青表紙 
1876 (明治09) 05・27 東京 加藤忠兵衛
1875 (明治08) 01・ 東京 伊勢忠 再板
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0039 umenoharu
うめのはる
梅の春 
 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
稽古本 
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
06-0040 umenoharu tamanoashita
うめのはる、たまのあした
梅の春・玉の朝 
 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
青表紙・歳旦正本 
1913 (大正02) 05・ 東京 伊勢屋忠兵衛 再版
1880 (明治13) 01・ 東京 加藤忠兵衛
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0040-01
親子両書誌を表示
umenoharu
うめのはる
梅の春 
 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
青表紙 
1913 (大正02) 05・ 東京 伊勢屋忠兵衛、加藤忠兵衛 再版 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0235 umenoharu
うめのはる
梅の春 
 
【演者】清元延寿太夫(表紙・内題下) 
清元正本 
稽古本 
1918 (大正07) 10・ 東京 浜田兼太郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0287 umenoharu
うめのはる
梅の春 
清元延寿太夫(校閲) 、半井桃水(校訂) 、井口菊奴(編) 、高須松洲(書)(見返) 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
稽古本 
1924 (大正13) 東京 法木徳兵衛(法木書店) 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0288 umenoharu
うめのはる
梅の春 
清元延寿太夫(校閲) 、半井桃水(校訂) 、井口菊奴(編) 、高須松洲(書)(見返) 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
稽古本 
1924 (大正13) 東京 法木徳兵衛(法木書店) 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0420 umenoharu
うめのはる
梅の春 
 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
稽古本 
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0198-07
親子両書誌を表示


長唄けいこ本 梅の春 
 
 
歌謡 、長唄  京都 吉野家勘兵衛 立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
Ebi1437 umenoharu iroawase hanagokoro harunowarai kokoroiki
うめのはる・いろあわせ・はなごころ・はるのわらい・こころいき
梅の春・いろあわせ・花ごゝろ・春のわらひ・こころいき 五冊
歌川派 
 
春本  Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
Ebi1437-01
親子両書誌を表示
umenoharu
うめのはる
梅の春 
 
 
春本  Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
IIIFmf
NIJL閲覧
 
 
小画像比較
詳細
書誌
W768.4-90
うめのはる
梅の春 
 
 
  弘前市立図書館 HP
提供:国文学研究資料館HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0129-07
親子両書誌を表示
umenoharu
うめのはる
梅の春 
 
 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
清元正本 
名古屋 玉沢屋新七
上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0183-05
親子両書誌を表示
umenoharu nochinotsukinagorinoshimadai
うめのはる・のちのつきなごりのしまだい
梅の春・后月名残の島台 
 
【演者】清元延寿太夫(直伝・題簽・見返・内題下) 
清元正本 
青表紙 
1876 (明治09) 東京 加藤忠兵衛
伊勢屋忠兵衛
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
IIIFmf
NIJL閲覧
 
 
小画像比較
詳細
書誌
中島家文書102
しきさんばそう・ほくしゅうせんねんのことぶき・うめのはる
四季三葉草・北州千歳寿・梅の春 
 
 
  茨城県立歴史館 HP
提供:国文学研究資料館HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-1002-02
親子両書誌を表示
umenoharu
うめのはる
梅の春 
(清元大全: 第二編)
 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本  1926 (大正15) 08・ 東京 法木徳兵衛(法木書店) 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-1005-02
親子両書誌を表示
umenoharu
うめのはる
梅の春 
(清元大全: 壱編)
 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本  1954 (昭和29) 03・ 東京 浜田兼太郎(浜田書店) 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
itsEH009 umenoharu
うめのはる
梅の春 
 
淫水亭笑山(画)/淫水亭笑山 
春本 
艶本 
板坂コレクション HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
IIIFmf
NIJL閲覧
 
 
小画像比較
詳細
書誌
DIGTOKY50431000E
うめのはる
梅の春 
 
 
  東京大学教養学部国文・漢文学部会黒木文庫 HP
提供:国文学研究資料館HP
国文研検索
IIIFmf
NIJL閲覧
 
 
小画像比較
詳細
書誌
DIGHONO00067
きよもとうめのはるすごろく
清元梅の春寿古六 
 
 
  大阪大学附属図書館 小野文庫 HP
提供:国文学研究資料館HP
国文研検索
IIIFmf
NIJL閲覧
 
 
小画像比較
詳細
書誌
音楽317
きくじゅのくさずり・しかくばしらさるのくせまい・たからぶね・たいめんはなのはるこま・いまようはるごま・しきうつしとさえのふつつか・してんのうおおえやまいり・こだからさんばそう・しんじゅううきなのさめざや・のちのつきしゅえんのしまだい・たつみはっけい・きぬかずきおもいのやれぐるま・かんぎょうゆきのすがたみ・きしょう・ゆかりのつき・しちまいつづきはなのすがたえ・ごだいりき・てならいご・のちのつきなごりのしまだい・みちゆきたびじのはなむこ・みちゆきうきねのともどり・はつねのひ・ひなづるさんばそう・せちこそで・はるのしらべむすめななくさ・うめのはる
菊寿の草摺・三升猿曲舞・宝船・対面花春駒・今様春駒・四季写土佐絵拙・四天王大江山入・子宝三番叟・心中浮名の鮫鞘・后の月酒宴島台・巽八景・衣かづき思破車・寒行雪姿見・きせう・ゆかりの月・七枚続花の姿絵・五大力・手ならひ子・后の月名残島台・道行旅路の花聟・道行浮塒鷗・初子日・雛鶴三番叟・節小袖・春調娘七種・梅の春 
 
 
  上田市立上田図書館 HP
提供:国文学研究資料館HP
       新規検索      Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.