国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム 検索結果
《国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム》 検索結果: 5608件の内1件目から30件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
02-1041-08
親子両書誌を表示
koisakurayaoyaoshichi
こいさくらやおやおしち
恋桜八百屋お七 
(娘曽我凱陣八島: 第二番目)
 
【演者】〈〉豊竹 品太夫(表紙・内題下) 、〈〉竹沢 平治郎 、〈〉中村 富十郎 、〈〉沢村 しげのい 、〈〉さの川 市松 、〈〉沢村 宗十郎 、〈〉さの川 万菊 、〈〉たき中 秀松 、〈〉あらし 乙八 、〈〉中村 新五郎(表紙) 
義太夫正本 
絵表紙 
江戸 いがや
1742 (寛保02) 01・ 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
02-1041-09
親子両書誌を表示
onnanarukamiomoinotakitsuse
おんななるかみおもいのたきつせ
女鳴神思滝津瀬 
(春曙☆曽我: 第二ばんめ大づめ)
 
【演者】〈〉竹本 繁太夫(表紙・内題下) 、〈〉竹本 佐太夫 、〈〉太田 三十郎 、さいとう五国たけ〈〉おのへ 菊五郎 、そがの五郎とき宗〈〉市村 満蔵 、なるかみ〈〉瀬川 菊之丞(表紙) 
義太夫正本 
絵表紙 
江戸 いづみやごん四郎
1743 (寛保03) 01・ 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
02-1041-10
親子両書誌を表示
mishimenawaoboronotakitsubo
みしめなわおぼろのたきつぼ
御注連縄朧滝壺 上・下
(玉櫛粧曽我: 第一番目)
 
【演者】〈〉竹本 佐和太夫 、〈〉竹本 佐渡太夫 、〈〉喜代竹 新七 、小姓の吉三郎〈〉瀬川 菊之丞 、八百やお七〈〉荻野 伊三郎(表紙) 
義太夫正本 
絵表紙 
江戸 いづみやごん四郎
1747 (延享04) 01・02 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
02-1041-11
親子両書誌を表示
aoyagikataminosuzuri
あおやぎかたみのすずり
青柳記念硯 
(恋染隅田川: 第三ばんめ)
 
【演者】〈〉竹本 家太夫 、〈〉竹沢 嘉四郎 、米つき平介本名久米平内兵衛〈〉中村 助五郎 、柳や与次郎兵衛本名やながせ千里〈〉嵐 音八 、松わか君丸〈〉沢村 宗十郎 、けいせい山の井〈〉小佐川 常世(表紙) 
義太夫正本 
絵表紙 
江戸 いづみやごん四郎
1758 (宝暦08) 03・12 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
02-1041-12
親子両書誌を表示
nowakenotsutsumiwakarenotori
のわけのつつみわかれのとり
野分堤別鶏 上・下
(花東都秩父巡礼: 第二番目)
壕越二三治(内題下) 
【演者】〈〉竹本 折太夫 、〈〉竹沢 富蔵 、〈〉竹沢 勝七 、おむめ〈〉吾妻 藤蔵 、忠兵衛〈〉尾上 菊五郎 、すへたけ〈〉坂東 彦三郎 、忠兵衛一子〈〉市村 吉太郎(表紙) 
義太夫正本 
絵表紙 
江戸 泉やごん四郎
1762 (宝暦12) 07・15 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
02-1041-16
親子両書誌を表示
koijinotomodori
こいじのともどり
恋路の友鳥 
 
【演者】〈〉常磐津 文字太夫 、〈〉小文字太夫 、〈〉造酒太夫 、〈〉佐々木 市蔵 、〈〉中村 七三郎 、〈〉嵐 富之助(表紙) 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 いがや
1748 (寛延01) 07・15 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
02-1041-17
親子両書誌を表示
kaneiriimosenoomokage
かねいりいもせのおもかげ
鐘入妹背俤 
(春深以呂波曽我: 第二ばんめ)
 
【演者】〈〉常磐津 文字太夫 、〈〉常磐津 志妻太夫 、〈〉常磐津 造酒太夫 、〈〉佐々木 市蔵 、〈〉市村 亀蔵(表紙) 、〈〉嵐 和歌野(表紙) 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 するがや文右衛門ヵ、伊賀屋勘右衛門
1753 (宝暦03) 01・02 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
02-1041-18
親子両書誌を表示
akutagawamomijinoshigarami
あくたがわもみじのしがらみ
芥川紅葉柵 上・中・下
(冠競和黒主: 第一ばんめ)
文朝(画)(表紙) 
【演者】〈〉常磐津 文字太夫(表紙・奥) 、〈〉志妻太夫 、〈〉造酒太夫 、〈〉佐々木 市蔵 、〈〉庄八 、しやう/\〈〉市村 亀蔵 、こまち〈〉中村 久米太郎 、〈〉坂東 彦三郎  、〈〉瀬川 吉次(表紙)  
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 いが屋勘右衛門、駿河屋文右衛門
1753 (宝暦03) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
02-1041-19
親子両書誌を表示
iemeishoimosenokasahimo
いえめいしょいもせのかさひも
家名所妹背笠紐 上・下
(若緑錦曽我: 第三ばんめ)
文朝(画)(表紙) 
【演者】〈〉常磐津 文字太夫(表紙・内題下) 、〈〉志妻太夫 、〈〉造酒太夫 、〈〉佐々木 市蔵 、〈〉市十郎 、おなつ〈〉中村 富十郎 、清十郎〈〉市川 八百蔵(表紙) 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 するがや文右衛門、いがや勘右衛門
1755 (宝暦05) 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
02-1041-20
親子両書誌を表示
yuugiriawanonaruto
ゆうぎりあわのなると
夕霧阿波鳴渡 上・中・下
(蝉丸都尾花: 第四番目)
壕越二三治(表紙) 、文朝(画)(表紙) 
【演者】〈〉常磐津 文字太夫 、〈〉志妻太夫 、〈〉造酒太夫 、〈〉仲太夫 、〈〉佐々木 市蔵 、けいせい夕きり〈〉中村 久米太郎 、藤や伊ざへもん〈〉市むら 亀蔵ほか(表紙) 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 するがや文右衛門、いがや勘右衛門
1755 (宝暦05) 09・18 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
02-1041-21
親子両書誌を表示
tokosakazukiyoakenosuisen
とこさかずきよあけのすいせん
床盃的水仙 上・下
(将門装束榎: 二番目)
堀越二三治(表紙・内題下) 、並木良輔 、文朝(画)(表紙) 
【演者】〈〉常磐津 文字太夫(表紙・内題下) 、〈〉志妻太夫 、〈〉造酒太夫 、〈〉佐々木 市蔵 、〈〉市之丞 、やばせ〈〉中村 富十郎 、たわら藤太ひでさと〈〉尾上 菊五郎(表紙) 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 いがや
1756 (宝暦06) 11・01 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
02-1041-22
親子両書誌を表示
imosedukamatsunisakura
いもせづかまつにさくら
妹背塚松桜 
(日本塘鶏音曽我: 第二ばんめ)
文朝(画)(表紙) 
【演者】〈〉常磐津 文字太夫 、〈〉志妻太夫 、〈〉造酒太夫 、〈〉佐々木 市蔵 、〈〉市之丞 、せいげんばうこん〈〉市川 団十郎 、さくらひめ〈〉嵐 富之助(表紙) 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 いがや
1757 (宝暦07) 03・03 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0002 aiaigasairotoyuudachi
あいあいがさいろとゆうだち
杵傘艶白雨 
狂言堂左交(述)(内題下) 
【演者】常磐津小文字太夫(題簽・内題下) 
常磐津正本 
青表紙 
江戸 坂川屋平四郎
1867 (慶応03) 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0024 arazetaihinanosewagoto
あらぜたいひなのせわごと
新煖房雛世話事 
桜田治助(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 

1809 (文化06) 03・ 江戸 森田座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0051 ironaoshikatanomousen
いろなおしかたのもうせん
色直肩毛氈 
奈河本助(述)(内題下) 
【演者】常磐津小文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 

1830 (文政13)
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0052 ironaoshikatanomousen
いろなおしかたのもうせん
色直肩毛氈 
奈河本助(述)(内題下) 
【演者】常磐津小文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
東京 さか川平四郎
1830 (文政13)
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0053 ironaoshikatanomousen
いろなおしかたのもうせん
色直肩毛氈 
奈河本助(述)(内題下) 
【演者】常磐津小文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 

1830 (文政13)
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0054 ironaoshikatanomousen
いろなおしかたのもうせん
色直肩毛氈 
奈河本助(述)(内題下) 
【演者】常磐津小文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 

1830 (文政13)
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0055 ironaoshikatanomousen
いろなおしかたのもうせん
色直肩毛氈 
奈河本助(述)(内題下) 
【演者】常磐津小文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 

1830 (文政13)
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0064 utanotokumeguminoyamabuki
うたのとくめぐみのやまぶき
歌徳恵山吹 
其水(作) 、周延(筆)(表紙) 
【演者】〈7〉岸沢式佐(表紙) 
常磐津正本 
絵表紙 
東京 坂川版
(明治) 11・10 東京 中村楼(東両国) 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0071 uramikuzutsuyuninureginu
うらみくずつゆにぬれぎぬ
恨葛露濡衣 上・中・下
河竹新七(述)(内題下) 
【演者】常磐津小文字太夫(内題下) 、岸沢式佐(節付)(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
1884 (明治17) 06・ 東京 再刻
1862 (文久02) 08 江戸
1862 (文久02) 08閏08 江戸 守田座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0072 uramikuzutsuyuninureginu
うらみくずつゆにぬれぎぬ
恨葛露濡衣 上・中・下
河竹新七(述)(内題下) 
【演者】常磐津小文字太夫(内題下) 、岸沢式佐(節付)(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
1884 (明治17) 06・ 東京 再刻
1862 (文久02) 08・ 江戸
1862 (文久02) 08閏08 江戸 守田座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0084 ōmorihikoshichi
おおもりひこしち
大森彦七 
(関原神葵葉: 中幕)
鳥居清忠(筆)(表紙) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 、桜痴居士(内題下) 、大森彦七盛長〈9〉市川 団十郎 、楠家息女千種姫〈〉市川 女寅 
常磐津正本 
絵表紙 
1909 (明治42) 03・ 東京 坂川平四郎
1897 (明治30) 10・11 東京 明治座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0091 onatsukyouran
おなつきょうらん
おなつ狂乱 
坪内逍遥博士(著作) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 、常磐津松寿斎(節附)(内題下) 、藤間勘右衛門(振附)(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
東京 坂川
1914 (大正03) 東京 帝国劇場 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0098 obinoayakawazoiyanagi
おびのあやかわぞいやなぎ
帯文川傍柳 
三升屋二三治(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 

1838 (天保09) 江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0103 onaihitomenosekimori
おんあいひとめのせきもり
恩愛瞔関守 
奈河本助(述)(内題下) 
【演者】常磐津小文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
青表紙 
東京 さか川平四郎
1867 (慶応03) 03・ 江戸
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
04-0112 onnagorigoshikinohanakago
おんなごりごしきのはなかご
余波五色花魁香 上・下
(詞花紅成盛:
桜田治助 、清水正七(作) 
【演者】常磐津文字太夫(表紙) 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 いかや勘右衛門
1849 (嘉永02) 09・09 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0114 kagamiyamakokyōnonishikie kakiokinodan
かがみやまこきょうのにしきえ かきおきのだん
加々見山旧錦絵 書置の段 上下
 
 
常磐津正本 
青表紙 
1868 (明治) 東京 さか川平四郎
1822 (文政05) 06・ 江戸 再板
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
04-0115 kagurautakumoinokyokumari
かぐらうたくもいのきょくまり
神楽諷雲井曲毬 上・下
(当曽我武絵懸額: 第一番目五立目)
桜田治助(述)(表紙・内題下) 、藤本吉兵衛(表紙) 
【演者】常磐津文字太夫(表紙・内題下) 、〈〉市村 羽左衛門  、〈〉関 三十郎  、〈〉藤川 花友  、〈〉坂東 玉三郎  、〈〉中村 芝十郎  、〈〉坂東 しうか  、〈〉中村 歌右衛門  
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 伊賀屋勘右衛門
1846 (弘化03) 01・11 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0140 sonomamanitabidinoyomeiri
そのままにたびぢのよめいり
其侭旅路の嫁入 上・下
桜田治助(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 

1822 (文政05) 05・ 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者: 国立音楽大学附属図書館

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © KUNITACHI COLLEGE OF MUSIC, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.