国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム 検索結果
《国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム》 検索結果: 92件の内1件目から30件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0235 umenoharu
うめのはる
梅の春 
 
【演者】清元延寿太夫(表紙・内題下) 
清元正本 
稽古本 
1918 (大正07) 10・ 東京 浜田兼太郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0236 odokeniwakashabonnotamatori
おどけにわかしゃぼんのたまとり
おどけ俄煮珠取 
 
 
清元正本 
稽古本 
1923 (大正12) 03・ 東京 浜田兼太郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0237 gionmachiichirikinodan
ぎおんまちいちりきのだん
祇園町一力の段 
三升屋二三次(述)(内題下) 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
稽古本 
1923 (大正12) 03・ 東京 浜田兼太郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0238 sukerokukuruwanomomoyogusa
すけろくくるわのももよぐさ
助六曲輪菊 
 
 
清元正本  東京 浜田兼太郎(東京市京橋区南鍛冶町廿四番地)(奥付) 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0239 michiyukiukinenotomodori
みちゆきうきねのともどり
道行浮塒鴎 
 
【演者】清元延寿太夫(表紙・内題下) 
清元正本 
稽古本 
1923 (大正12) 03・ 東京 浜田兼太郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0240 michiyukishiannohoka
みちゆきしあんのほか
道行思案余 
桜田治助(章句・述)(表紙・内題下) 
【演者】清元延寿太夫(奥付・内題下) 
清元正本 
稽古本 
1923 (大正12) 03?・ 東京 浜田兼太郎
1919 (大正08)
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0241 yamatoganatamukenoitsumoji
やまとがなたむけのいつもじ
大和い手向五字 
増山金八(作)(内題下) 
【演者】清元延寿太夫(表紙) 
清元正本 
稽古本 
1923 (大正12) 03・ 東京 浜田兼太郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0242 ukinanotategaku
うきなのたてがく
浮名の立額 
 
【演者】清元延寿太夫(表紙・内題下) 
清元正本 
稽古本 
1924 (大正13) 10・ 東京 浜田兼太郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0243 oimatsu
おいまつ
老松 
瀬川如皐(作)(内題下) 
【演者】清元延寿太夫(表紙・内題下) 
清元正本 
稽古本 
1924 (大正13) 10・ 東京 浜田兼太郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0244 sakaenoharunoburukotobuki
さかえのはるのぶることぶき
栄能春延寿 
 
【演者】清元延寿太夫(表紙・内題下) 
清元正本 
稽古本 
1924 (大正13) 10・ 東京 浜田兼太郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0245 tsukiyukihanamakienosakaduki
つきゆきはなまきえのさかづき
月雪花蒔絵の巵 
 
【演者】清元延寿太夫(表紙・内題下) 
清元正本 
稽古本 
1924 (大正13) 10・ 東京 浜田兼太郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0246 matakuruharusuzunanotanemaki
またくるはるすずなのたねまき
再春菘種蒔 
 
【演者】清元延寿太夫(表紙・内題下) 
清元正本 
稽古本 
1924 (大正13) 10・ 東京 浜田兼太郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0247 inakagenjitsuyunoshinonome
いなかげんじつゆのしののめ
田舎源氏露東雲 
 
【演者】清元延寿太夫(表紙) 
清元正本 
稽古本 
東京 浜田兼太郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0248 inakagenjitsuyunoshinonome
いなかげんじつゆのしののめ
田舎源氏露東雲 
 
【演者】清元延寿太夫(表紙) 
清元正本 
稽古本 
東京 浜田兼太郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0249 obananosuetsuyunosogagiku
おばなのすえつゆのそがぎく
尾花末露曽我菊 
黙阿弥(述)(内題下) 
【演者】清元延寿太夫(表紙・内題下) 
清元正本 
稽古本 
東京 浜田兼太郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0250 nagameumematsunokiyomoto
ながめうめまつのきよもと
詠梅松清元 
松井由輔(述)(内題下) 
清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
稽古本 
東京 浜田兼太郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0251 hatsugasumiasamagatake
はつがすみあさまがたけ
初霞浅間嶽 
 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
稽古本 
東京 浜田兼太郎(浜田書店) 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0252 hatsugasumiasamagatake
はつがすみあさまがたけ
初霞浅間嶽 
 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
稽古本 
東京 浜田兼太郎(浜田書店) 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0253 harunoyorushōjinoume
はるのよるしょうじのうめ
春夜障子梅 
 
【演者】清元延寿太夫(表紙・内題下) 
清元正本 
稽古本 
東京 浜田兼太郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0254 iromoyouchottokarimame
いろもようちょっとかりまめ
色彩間苅豆 
竹柴金作 、竹柴鴻作(表紙) 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 、かさね〈〉尾上 梅幸 、与右衛門〈〉市村 羽左衛門 
清元正本 
絵表紙・稽古本 
東京 浜田兼太郎(浜田書店)
1920 (大正09) 12・ 東京 歌舞伎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0272 sonokoutayumemoyoshiwara
そのこうたゆめもよしわら
其小唄夢廓 
 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
稽古本 
1954 (昭和29) 09・ 東京 浜田兼太郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0273 sonokoutayumemoyoshiwara
そのこうたゆめもよしわら
其小唄夢廓 
 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
稽古本 
1954 (昭和29) 09・ 東京 浜田兼太郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0274 hananokumosukeaikata
はなのくもすけあいかた
花の雲助合肩 
 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
稽古本 
1955 (昭和30) 10・ 東京 浜田兼太郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0275 michiyukitabidinohanamuko
みちゆきたびぢのはなむこ
落人 道行旅路の花聟 
 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
絵表紙 
1957 (昭和32) 10・ 東京 浜田兼太郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0276 gionmachiichirikinodan
ぎおんまちいちりきのだん
祇園町一力の段 
 
【演者】清元斎兵衛(節附)(内題下) 
清元正本 
稽古本 
1958 (昭和33) 03・ 東京 浜田兼太郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0277 iromoyouchottokarimame
いろもようちょっとかりまめ
色彩間苅豆 
 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
稽古本 
1959 (昭和34) 10・ 東京 浜田兼太郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0278 iromoyouchottokarimame
いろもようちょっとかりまめ
色彩間苅豆 
 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
稽古本 
1959 (昭和34) 10・ 東京 浜田兼太郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0419 shinobiauharunoyukidoke
しのびあうはるのゆきどけ
忍逢春雪解 
 
【演者】清元延寿太夫(見返・内題下) 
清元正本 
稽古本 
1929 (昭和04) 06・ 東京 浜田兼太郎(浜田書店) 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0436 hiyokumonitoshiinoji
ひよくもんいとしいのじ
比翼紋愛井の字 
(五十三駅扇宿附: 第一番目五幕目)
河竹新七 、竹柴其水(表紙) 、古河黙阿弥(補)(内題下) 、島女(表紙) 
【演者】清元延寿太夫(節)(内題下) 、三浦やの小紫〈〉岩井 松之助 、同新造わかな〈〉中村 鶴子 、同禿ゆかり〈〉尾上 きく 、豆たいこ芋?八〈〉尾上 栄次郎 、三浦やの新造小きく〈〉尾上 栄之助 、平井権八〈〉尾上 菊五郎 
清元正本 
絵表紙 
東京 浜田兼太郎
1887 (明治20) 07・11 東京 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0437 hiyokumonitoshiinoji
ひよくもんいとしいのじ
比翼紋愛井の字 
(五十三駅扇宿附: 第一番目五幕目)
河竹新七 、竹柴其水(表紙) 、古河黙阿弥(補)(内題下) 、島女(表紙) 
【演者】清元延寿太夫(節)(内題下) 、三浦やの小紫〈〉岩井 松之助 、同新造わかな〈〉中村 鶴子 、同禿ゆかり〈〉尾上 きく 、豆たいこ芋?八〈〉尾上 栄次郎 、三浦やの新造小きく〈〉尾上 栄之助 、平井権八〈〉尾上 菊五郎 
清元正本 
絵表紙 
東京 浜田兼太郎
1887 (明治20) 07・11 東京 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者: 国立音楽大学附属図書館

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © KUNITACHI COLLEGE OF MUSIC, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.