国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム 検索結果
《国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム》 検索結果: 1644件の内1件目から30件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
02-1041-08
親子両書誌を表示
koisakurayaoyaoshichi
こいさくらやおやおしち
恋桜八百屋お七 
(娘曽我凱陣八島: 第二番目)
 
【演者】〈〉豊竹 品太夫(表紙・内題下) 、〈〉竹沢 平治郎 、〈〉中村 富十郎 、〈〉沢村 しげのい 、〈〉さの川 市松 、〈〉沢村 宗十郎 、〈〉さの川 万菊 、〈〉たき中 秀松 、〈〉あらし 乙八 、〈〉中村 新五郎(表紙) 
義太夫正本 
絵表紙 
江戸 いがや
1742 (寛保02) 01・ 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
02-1041-16
親子両書誌を表示
koijinotomodori
こいじのともどり
恋路の友鳥 
 
【演者】〈〉常磐津 文字太夫 、〈〉小文字太夫 、〈〉造酒太夫 、〈〉佐々木 市蔵 、〈〉中村 七三郎 、〈〉嵐 富之助(表紙) 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 いがや
1748 (寛延01) 07・15 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
02-1041-19
親子両書誌を表示
iemeishoimosenokasahimo
いえめいしょいもせのかさひも
家名所妹背笠紐 上・下
(若緑錦曽我: 第三ばんめ)
文朝(画)(表紙) 
【演者】〈〉常磐津 文字太夫(表紙・内題下) 、〈〉志妻太夫 、〈〉造酒太夫 、〈〉佐々木 市蔵 、〈〉市十郎 、おなつ〈〉中村 富十郎 、清十郎〈〉市川 八百蔵(表紙) 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 するがや文右衛門、いがや勘右衛門
1755 (宝暦05) 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
02-1041-21
親子両書誌を表示
tokosakazukiyoakenosuisen
とこさかずきよあけのすいせん
床盃的水仙 上・下
(将門装束榎: 二番目)
堀越二三治(表紙・内題下) 、並木良輔 、文朝(画)(表紙) 
【演者】〈〉常磐津 文字太夫(表紙・内題下) 、〈〉志妻太夫 、〈〉造酒太夫 、〈〉佐々木 市蔵 、〈〉市之丞 、やばせ〈〉中村 富十郎 、たわら藤太ひでさと〈〉尾上 菊五郎(表紙) 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 いがや
1756 (宝暦06) 11・01 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
02-1041-22
親子両書誌を表示
imosedukamatsunisakura
いもせづかまつにさくら
妹背塚松桜 
(日本塘鶏音曽我: 第二ばんめ)
文朝(画)(表紙) 
【演者】〈〉常磐津 文字太夫 、〈〉志妻太夫 、〈〉造酒太夫 、〈〉佐々木 市蔵 、〈〉市之丞 、せいげんばうこん〈〉市川 団十郎 、さくらひめ〈〉嵐 富之助(表紙) 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 いがや
1757 (宝暦07) 03・03 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0002 aiaigasairotoyuudachi
あいあいがさいろとゆうだち
杵傘艶白雨 
狂言堂左交(述)(内題下) 
【演者】常磐津小文字太夫(題簽・内題下) 
常磐津正本 
青表紙 
江戸 坂川屋平四郎
1867 (慶応03) 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
04-0112 onnagorigoshikinohanakago
おんなごりごしきのはなかご
余波五色花魁香 上・下
(詞花紅成盛:
桜田治助 、清水正七(作) 
【演者】常磐津文字太夫(表紙) 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 いかや勘右衛門
1849 (嘉永02) 09・09 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0140 sonomamanitabidinoyomeiri
そのままにたびぢのよめいり
其侭旅路の嫁入 上・下
桜田治助(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 

1822 (文政05) 05・ 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0141 sonomamanitabidinoyomeiri
そのままにたびぢのよめいり
其侭旅路の嫁入 上・下
桜田治助(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 

1822 (文政05) 05・ 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0144 sonomamanitabidinoyomeiri
そのままにたびぢのよめいり
其侭旅路の嫁入 
桜田治助(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
青表紙 
江戸 いがや勘右衛門
1822 (文政05) 05・07 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0190 kioijishikabukinohanakago
きおいじしかぶきのはなかご
勢獅子劇場花籠 
(世界花小栗外伝: 七幕目)
瀬川如皐(述)(表紙・内題下) 、梅田効輔 、梅森春輔 、市岡和助 、国麿(画)(表紙) 
【演者】常磐津豊後大掾(表紙・内題下) 、祭手古舞升吉〈〉市川 小団次  、大磯のけいしやあづまやおよし〈〉岩井 粂三郎  、祭手古舞竹松〈〉坂東 竹三郎 、大磯のげいしやなにはやお梅〈〉尾上 菊次郎  、曽我祭世話人〈〉中村 相蔵 、〈〉嵐 島八 、〈〉中村 千代飛助 、〈〉坂東 善平 、〈〉市川 小半治 、〈〉市川 広助 、〈〉中村 源治 、〈〉坂東 助蔵  
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 いがや勘右衛門
1851 (嘉永04) 05・15 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0191 kioijishikabukinohanakago
きおいじしかぶきのはなかご
勢獅子劇場花籠 
(世界花小栗外伝: 七幕目)
瀬川如皐(述)(表紙・内題下) 、梅田効輔 、梅森春輔 、市岡和助 、国麿(画)(表紙) 
【演者】常磐津豊後大掾(表紙・内題下) 、祭手古舞升吉〈〉市川 小団次  、大磯のけいしやあづまやおよし〈〉岩井 粂三郎  、祭手古舞竹松〈〉坂東 竹三郎 、大磯のげいしやなにはやお梅〈〉尾上 菊次郎  、曽我祭世話人〈〉中村 相蔵 、〈〉嵐 島八 、〈〉中村 千代飛助 、〈〉坂東 善平 、〈〉市川 小半治 、〈〉市川 広助 、〈〉中村 源治 、〈〉坂東 助蔵  
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 坂川屋平四郎
1851 (嘉永04) 05・15 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0192 kioijishikabukinohanakago
きおいじしかぶきのはなかご
勢獅子劇場花籠 
(世界花小栗外伝:
瀬川如皐(述)(表紙・内題下) 、梅田効輔 、梅森春輔 、市岡和助 、国麿(画)(表紙) 
【演者】常磐津豊後大掾(表紙・内題下) 、祭手古舞升吉〈〉市川 小団次  、大磯のけいしやあづまやおよし〈〉岩井 粂三郎  、祭手古舞竹松〈〉坂東 竹三郎 、大磯のげいしやなにはやお梅〈〉尾上 菊次郎  、曽我祭世話人〈〉中村 相蔵 、〈〉嵐 島八 、〈〉中村 千代飛助 、〈〉坂東 善平 、〈〉市川 小半治 、〈〉市川 広助 、〈〉中村 源治 、〈〉坂東 助蔵  
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 坂川屋平四郎
1851 (嘉永04) 05・15 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0193 kioijishikabukinohanakago
きおいじしかぶきのはなかご
勢獅子劇場花籠 
(世界花小栗外伝: 七幕目)
瀬川如皐(述)(内題下) 、梅田効輔 、梅森春輔 、市岡和助(見返) 
【演者】常磐津豊後大掾(表紙・内題下) 、祭手古舞升吉〈〉市川 小団次  、大磯のけいしやあづまやおよし〈〉岩井 粂三郎  、祭手古舞竹松〈〉坂東 竹三郎 、大磯のげいしやなにはやお梅〈〉尾上 菊次郎 (表紙) 、曽我祭世話人〈〉中村 相蔵 、〈〉嵐 島八 、〈〉中村 千代飛助 、〈〉坂東 善平 、〈〉市川 小半治 、〈〉市川 広助 、〈〉中村 源治 、〈〉坂東 助蔵 (見返) 
常磐津正本 
絵表紙 
1912 (明治45) 07・15 東京 坂川平四郎
1851 (嘉永04) 05・15 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0194 kioijishikabukinohanakago
きおいじしかぶきのはなかご
勢獅子劇場花籠 
(世界花小栗外伝: 七幕目)
瀬川如皐(述)(内題下) 、梅田効輔 、梅森春輔 、市岡和助(見返) 
【演者】常磐津豊後大掾(表紙・内題下) 、祭手古舞升吉〈〉市川 小団次  、大磯のけいしやあづまやおよし〈〉岩井 粂三郎  、祭手古舞竹松〈〉坂東 竹三郎 、大磯のげいしやなにはやお梅〈〉尾上 菊次郎 (表紙) 、曽我祭世話人〈〉中村 相蔵 、〈〉嵐 島八 、〈〉中村 千代飛助 、〈〉坂東 善平 、〈〉市川 小半治 、〈〉市川 広助 、〈〉中村 源治 、〈〉坂東 助蔵 (見返) 
常磐津正本 
絵表紙 
1912 (明治45) 07・15 東京 坂川平四郎
1851 (嘉永04) 05・15 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0276 sanbukutsuiutanosugatae
さんぶくついうたのすがたえ
三幅対和歌姿画 
(楼門詠千本:
桜田治助(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 いがや勘右衛門
1838 (天保09) 03・07 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
04-0379 sonokouhenhananokokonoe
そのこうへんはなのここのえ
第二番目九変化 上・下
(桜清水清玄: 第二ばん目大切)
勝俵蔵(表紙) 、松本幸二(述)(表紙・内題下) 
【演者】常磐津小文字太夫(内題下) 、〈〉中村 芝翫 、〈〉中村 芝蔵(表紙) 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 伊賀屋勘右衛門
1830 (文政13) 03・11 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
04-0418 chouchidoriiorinogosetsue
ちょうちどりいおりのごせつえ
蝶鵆庵寿五節会 上・下
(木下曽我恵𪿼路: 第二ばん目大切)
瀬川如皐(述)(表紙・内題下) 、梅森春輔(表紙) 、国麿(画)(表紙) 
【演者】常磐津豊後大掾(内題下) 、〈〉市川 小団次 、〈〉岩井 粂三郎 、〈〉坂東 竹三郎 、〈〉森田 勘弥 、〈〉尾上 菊治郎 、〈〉坂東 彦三郎 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 いがや勘右衛門
1851 (嘉永04) 01・12 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
04-0458 doujoujidenjunomutsugoto
どうじょうじでんじゅのむつごと
道成寺伝授睦言 上・下
(敵討染分☆: 第一ばんめ五たてめ)
桜田治助(述)(表紙) 、柳井鄰左交(述)(内題下) 
【演者】常磐津兼太夫(表紙・内題下) 、〈〉市川 団十郎 、〈〉岩井 粂三郎 、〈〉中島 和田右衛門 、〈〉中村 のしほ 、〈〉坂東 蓑助(表紙) 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 いがや勘右衛門
1798 (寛政10) 05・05 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0505 hanagoyomiironoshowake
はなごよみいろのしょわけ
花翫暦色所八景 
(岩井歌曽我対面: 第二ばん目大切)
桜田次助(表紙) 
【演者】常磐津若太夫(表紙) 、〈〉中村 歌右衛門(表紙) 
常磐津正本 
絵表紙 

1839 (天保10) 03・21 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0508 hananohokaniwakanokyokuduki
はなのほかにわかのきょくづき
花競俄曲突 
(玉翫椿源平曽我:
桜田治助(述)(表紙・内題下) 、幸岩周蔵(表紙) 、三升屋二三次(表紙) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 、こかねもちや杵七〈〉中村 歌右衛門 、舟宿みさほのお竹〈〉尾上 菊次郎 、よめなうり小梅のおひさ〈〉岩井 粂三郎 、国侍石部金★〈〉関 三十郎 、福寿草売福松〈〉中村 福助 、女太夫鳥追?のおまつ〈〉岩井 松之助 、こかねもちやうす六〈〉市川 九蔵 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 いかや勘右衛門
1845 (弘化02) 01・14 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0526 hinanomiyakomomidinotamadare
ひなのみやこもみぢのたまだれ
鄙都栬玉簾 
桜田次助(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
江戸 伊賀屋
1811 (文化08) 11・01 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0731 kioijishikabukinohanakago
きおいじしかぶきのはなかご
勢獅子劇場花罾 
(世界花小栗外伝: 七幕目)
瀬川如皐(述)(内題下)  、梅田効輔  、梅森春輔  、市岡和助(見返) 
【演者】常磐津豊後大掾(表紙・内題下)  、祭手古舞升吉〈〉市川 小団次  、大磯のげいしやおよし〈〉岩井 粂三郎  、祭手古舞竹松〈〉坂東 竹三郎  、大磯のげいしやお梅〈〉尾上 菊治郎 (表紙)  、曽我祭世話人〈〉中村 相蔵  、〈〉嵐 島八  、〈〉中村 千代飛助  、〈〉坂東 善平  、〈〉市川 小半治  、〈〉市川 広助  、〈〉中村 源治  、〈〉坂東 助蔵 (見返)  
常磐津正本 
絵表紙 
1912 (明治45) 07・ 東京 坂川平四郎
1851 (嘉永04) 05・15 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
04-0805 nanaezakinaniwanoieduto
ななえざきなにわのいえづと
七重咲浪花土産  上・下
(当館扇伊達写絵: 第二ばん目大切)
並木五瓶 、三升屋ニ三治(作)(表紙) 、近松門左衛門(述)(表紙・内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 、〈〉尾上 多見蔵(表紙) 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 伊賀屋勘右衛門
1846 (弘化03) 03・ 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0945 sonomamanitabijinoyomeiri
そのままにたびじのよめいり
其侭旅路の嫁入 
 
【演者】常磐津文字太夫(題簽) 
常磐津正本 
青表紙 
東京 坂川平四郎(さか川平四郎)
1822 (文政05) 05・ 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-1053 sanbukutsuiutanosugatae
さんぶくついうたのすがたえ
三幅対和歌姿画 
(楼門詠千本:
桜田治助(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 いがや勘右衛門
1838 (天保09) 03・07 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-1056 imayoumochiduki
いまようもちづき
今様望月 
(高木織右武実録:
桜田治助(述)(表紙・内題下) 、藤本吉兵衛(表紙) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 、能師照之丞〈〉市川 九蔵 、同久之進〈〉岩井 粂三郎 、同三之助〈〉市川 白蔵 、同竹太郎〈〉関 花助 、同梅之丞〈〉尾上 菊次郎 、同四ツ井武太夫〈〉中村 歌右衛門 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 いがや翫右衛門
1848 (嘉永01) 08・16 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
04-1057 hanagoyomiironoshowake
はなごよみいろのしょわけ
花翫暦色所八景 上・中・下
(岩井歌曽我対面: 第二ばん目大切)
桜田治助(述)(表紙・内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 、〈〉中村 歌右衛門 、〈〉岩井 粂三郎(表紙) 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 伊賀屋勘右衛門(いがや勘右衛門)
1839 (天保10) 03・11 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-1060 asamidoritsuyunotamagawa
あさみどりつゆのたまがわ
浅緑露玉川 
(一曲奏子宝曽我: 第二ばん目大切)
桜田治助(述)(表紙・内題下) 
【演者】常磐津豊後大掾(内題下) 、五郷〈〉片岡 我当 、女かづらうり田さく〈〉中村 鶴蔵 、百性長作〈〉沢村 訥升 、渡し守久次〈〉関 三十郎 、瀬川〈〉岩井 粂三郎 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 いがや勘右衛門
1856 (安政03) 04・16 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-1065 sanbukutsuiutanosugatae
さんぶくついうたのすがたえ
三幅対和歌姿画 
(楼門詠千本:
桜田治助(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 いがや勘右衛門
1838 (天保09) 03・07 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者: 国立音楽大学附属図書館

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © KUNITACHI COLLEGE OF MUSIC, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.