国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム 検索結果
《国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム》 検索結果: 26件の内1件目から26件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索      
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0180 kantan
かんたん
邯鄲 
狂言堂左交(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
1846 (弘化03) 08・ 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0181 kantan
かんたん
邯鄲 
狂言堂左交(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
東京 坂川平四郎(さか川平四郎)
1846 (弘化03) 08・
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0182 kantan
かんたん
邯鄲 
狂言堂左交(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(題簽・内題下) 
常磐津正本 
青表紙 
江戸 いがや勘右衛門
1846 (弘化03) 08・
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0183 kantan
かんたん
邯鄲 
狂言堂左交(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
1846 (弘化03) 08・ 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0330 kantan
かんたん
邯鄲 
(世界花小栗外伝: 第一ばん目にまくめ)
梅盛春輔 、楳田効輔(作) 
【演者】横山太郎〈〉市川 小団次 、小栗兼氏〈〉坂東 竹三郎 、照手姫〈〉尾上 菊次郎 、小性金弥〈〉市川 粂次郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村利兵衛
1851 (嘉永04) 04・05 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0331 kantanshikinohanamichi
かんたんしきのはなみち
邯鄲四季の花道 上下
(若駒驩曽我: 第一はんめ五立目)
村岡幸次(作) 、亀玉(述) 
【演者】〈〉中山 富三郎 、〈〉岩井 粂三郎 、〈〉坂東 蓑助 、〈〉市川 団十郎 
長唄正本 
絵表紙 
再板
江戸 沢村屋利兵衛
1798 (寛政10) 03・03 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0332 kantansononokikuchō
かんたんそののきくちょう
邯鄲園菊蝶 
(秋葉権現廻船語: 大切)
瀬川如皐(作) 、豊久(画) 
【演者】かふろつるの〈〉瀬川 多門 、同うめの〈〉瀬川 兼五郎 、けいせい〈4〉瀬川 路考 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1809 (文化06) 04・17 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0333 kantansononokikuchō
かんたんそののきくちょう
邯鄲園菊蝶 
(秋葉権現廻船語: 大切)
瀬川如皐(作) 、豊久(画) 
【演者】かふろつるの〈〉瀬川 多門 、同うめの〈〉瀬川 兼五郎 、けいせい〈4〉瀬川 路考 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1809 (文化06) 04・17 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0334 kantansononokikuchou
かんたんそののきくちょう
邯鄲園菊蝶 
(秋葉権現廻船語: 大切)
瀬川如皐(作) 、豊久(画) 
【演者】かふろつるの〈〉瀬川 多門 、同うめの〈〉瀬川 兼五郎 、けいせい〈4〉瀬川 路考 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1809 (文化06) 04・17 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0335 kantansononokikuchō
かんたんそののきくちょう
邯鄲園菊蝶 
(秋葉権現廻船語: 大切)
瀬川如皐(作) 
【演者】〈4〉瀬川 路考 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 丸屋鉄次郎
1809 (文化06) 04・17 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1234 hitokanadeimayoukantan
ひとかなでいまようかんたん
一奏今様邯鄲 
(妹背山眺望千本: 第一ばんめ五立目)
 
【演者】源のよしつね公〈〉関 三十郎 、亀井の六郎〈〉尾上 多見蔵 
長唄正本 
絵表紙 
1890 (明治23) 東京 浜田吉五郎
1821 (文政04) 11・01 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1235 hitokanadeimayoukantan
ひとかなでいまようかんたん
一奏今様邯鄲 
(妹背山眺望千本: 第一ばんめ五立目)
 
【演者】源のよしつね公〈〉関 三十郎 、亀井の六郎〈〉尾上 多見蔵 
長唄正本 
絵表紙 
1890 (明治23) 東京 浜田吉五郎
1821 (文政04) 11・01 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2164 hitokanadeimayoukantan
ひとかなでいまようかんたん
一奏今様邯鄲 
(妹背山眺望千本: 第一ばんめ五立目)
鶴屋南北(作) 
【演者】源のよしつね公〈〉関 三十郎 、亀井の六郎〈〉尾上 多見蔵 
長唄正本 
絵表紙 
1890 (明治23) 東京 浜田吉五郎
1821 (文政04) 11・吉 江戸
1821 (文政04) 11・01 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3339 kantansononokikuchō
かんたんそののきくちょう
邯鄲園菊蝶 
(秋葉権現廻船語: 大切)
瀬川如皐(作) 、豊久(画) 
【演者】かふろつるの〈〉瀬川 多門 、同うめの〈〉瀬川 兼五郎 、けいせい〈4〉瀬川 路考 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1809 (文化06) 04・17 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
09-2063 goshozakurahorikawayouchigodanme hanaōgikantannomakura
ごしょざくらほりかわようちごだんめ はなおうぎかんたんのまくら
御所桜堀川夜討五段目 花扇邯鄲枕 
 
 
義太夫抜本  大阪 阿波屋平八 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
09-2218-16
親子両書誌を表示
goshozakurahorikawayouchi hanaōgikantannomakura
ごしょざくらほりかわようち はなおうぎかんたんのまくら
御所桜堀川夜討 花扇邯鄲枕 
 
 
義太夫抜本  京都 墨屋吉兵衛 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
09-2315 hanaōgikantannomakura
はなおうぎかんたんのまくら
花扇邯鄲枕 
 
 
義太夫抜本 
稽古本 
いとや平井源助 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7128 hitokanadeimayoukantan
ひとかなでいまようかんたん
一奏今様邯鄲 
(妹背山眺望千本: 一番目五立目)
 
【演者】源のよしつね公〈〉関 三十郎 、亀井の六郎〈〉尾上 多見蔵 
長唄正本 
絵表紙 
1890 (明治23) 東京 浜田吉五郎 再板
江戸
1821 (文政04) 11・01 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7180 hitokanadeimayoukantan
ひとかなでいまようかんたん
一奏今様邯鄲 
杵屋勝五郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1910 (明治43) 09・ 東京
1821 (文政04) 11・01 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-1181 kantan
かんたん
邯鄲 
狂言堂左交(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
1846 (弘化03) 08・ 江戸 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-1182 kantan
かんたん
邯鄲 
狂言堂左交(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
1846 (弘化03) 08・ 江戸 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-1183 kantan
かんたん
邯鄲 
狂言堂左交(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(題簽・内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
東京 坂川平四郎(さか川平四郎) 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-03-05
子孫両書誌を表示
shikinonagame natorigusakantannosato
しきのながめ》なとりぐさかんたんのさと
四季詠》牡丹邯鄲里 
(こだからあいご曽我: 第三ばんめ)
 
【演者】〈〉坂東 彦三郎 、〈〉中村 粂太郎 、〈〉市村 亀蔵 
長唄正本  1937 (昭和12) 02・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 いつみやごん四郎
1755 (宝暦05) 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-03-06
子孫両書誌を表示
shikinonagame natorigusakantannosato
しきのながめ》なとりぐさかんたんのさと
四季のながめ》牡丹邯鄲里 
(こだからあいご曽我: 第三ばんめ)
 
【演者】五郎時宗〈〉坂東 彦三郎 、あさいな〈〉市村 亀蔵 
長唄正本  1937 (昭和12) 02・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 いつみやごん四郎
1755 (宝暦05) 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-03-07
子孫両書誌を表示
shikinonagame natorigusakantannosato
しきのながめ》なとりぐさかんたんのさと
四きのながめ》牡丹邯鄲里 
(あいご曽我: 第三ばん目)
 
【演者】〈〉中村 粂太郎 
長唄正本  1937 (昭和12) 02・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 いづみやごん四郎
1755 (宝暦05) 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-03-08
子孫両書誌を表示
shikinonagame natorigusakantannosato
しきのながめ》なとりぐさかんたんのさと
四季のながめ》なとりぐさかんたんの里 
(こだからあいご曽我: 第三番目)
 
【演者】から子〈〉坂東 粂太郎 、ほてい〈〉坂東 三八 、から子〈〉市村 亀蔵 
長唄正本  1937 (昭和12) 02・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 いつみやごん四郎
1755 (宝暦05) 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索      Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者: 国立音楽大学附属図書館

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © KUNITACHI COLLEGE OF MUSIC, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.