国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム 検索結果
《国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム》 検索結果: 249件の内1件目から30件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0217 goshomoyougenjinoedosome
ごしょもようげんじのえどそめ
内裡模様源氏紫 
中村重助(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 

1838 (天保09) 04・ 江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0218 goshomoyougenjinoedosome
ごしょもようげんじのえどそめ
内裡模様源氏紫 
中村重助(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(題簽・内題下) 
常磐津正本 
青表紙 
東京 坂川平四郎(さか川平四郎)
1838 (天保09) 04・ 江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0219 goshomoyougenjinoedozome
ごしょもようげんじのえどぞめ
内裡模様源氏紫 
中村重助(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 

1838 (天保09) 04・ 江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0329 shinjuuukinanosamezaya
しんじゅううきなのさめざや
心中浮名の鮫鞘 上・下
中村重助(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 

1841 (天保12) 04・ 江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0330 shinjūukinanosamezaya
しんじゅううきなのさめざや
心中浮名の鮫鞘 
 
 
常磐津正本 
稽古本 

1841 (天保12) 04・ 江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0609 mihonomatsuhujinoakebono
みほのまつふじのあけぼの
三保松富士晨明 
古河黙阿弥(述)(内題下) 
【演者】〈12〉常磐津小文字太夫(表紙・内題下) 、岸沢式佐(節附)(内題下) 
常磐津正本 
絵表紙 
1923 (大正12) 11・ 東京 再々版
1892 (明治25) 04・ 東京 坂川平四郎
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0610 mihonomatsufujinoakebono
みほのまつふじのあけぼの
三保松富士晨明 
古河黙阿弥(述)(内題下) 
【演者】〈12〉常磐津小文字太夫(表紙・内題下) 、岸沢式佐(節附)(内題下) 
常磐津正本 
絵表紙 
1916 (大正05) 03・ 東京 再板
1892 (明治25) 04・ 東京 坂川平四郎
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0611 mihonomatsufujinoakebono
みほのまつふじのあけぼの
三保松富士晨明 
古河黙阿弥(述)(内題下) 
【演者】〈12〉常磐津小文字太夫(表紙・内題下) 、岸沢式佐(節附)(内題下) 
常磐津正本 
絵表紙 
1892 (明治25) 04・ 東京 坂川平四郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0612 mihonomatsufujinoakebono
みほのまつふじのあけぼの
三保松富士晨明 
古河黙阿弥(述)(内題下) 
【演者】〈12〉常磐津小文字太夫(表紙・内題下) 、岸沢式佐(節附)(内題下) 
常磐津正本 
絵表紙 
1892 (明治25) 04・ 東京 坂川平四郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0613 mihonomatsufujinoakebono
みほのまつふじのあけぼの
三保松富士晨明 
古河黙阿弥(述)(内題下) 
【演者】〈12〉常磐津小文字太夫(表紙・内題下) 、岸沢式佐(節附)(内題下) 
常磐津正本 
絵表紙 
1892 (明治25) 04・ 東京 坂川平四郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0737 mihonomatsuhujinoakebono
みほのまつふじのあけぼの
三保松富士晨明 
古河黙阿弥(述)(内題下) 
【演者】〈12〉常磐津小文字太夫(表紙・内題下) 、岸沢式佐(節附)(内題下) 
常磐津正本 
絵表紙 
1937 (昭和12) 02・ 東京 再々版
1892 (明治25) 04・ 東京 坂川平四郎
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0738 mihonomatsuhujinoakebono
みほのまつふじのあけぼの
三保松富士晨明 
古河黙阿弥(述)(内題下) 
【演者】〈12〉常磐津小文字太夫(表紙・内題下) 、岸沢式佐(節附)(内題下) 
常磐津正本 
絵表紙 
1937 (昭和12) 02・ 東京 再々版
1892 (明治25) 04・ 東京 坂川平四郎
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0739 mihonomatsuhujinoakebono
みほのまつふじのあけぼの
三保松富士晨明 
古河黙阿弥(述)(内題下) 
【演者】〈12〉常磐津小文字太夫(表紙・内題下) 、岸沢式佐(節附)(内題下) 
常磐津正本 
絵表紙 
1937 (昭和12) 02・ 東京 再々版
1892 (明治25) 04・ 東京 坂川平四郎
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0757 tsumorukoiyukinosekinoto
つもるこいゆきのせきのと
積恋雪関扉 
劇神仙(著)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
1949 (昭和24) 04・ 東京 坂川平四郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0758 tsumorukoiyukinosekinoto
つもるこいゆきのせきのと
積恋雪関扉 
 
 
常磐津正本 
稽古本 
1949 (昭和24) 04・ 東京 坂川平四郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0880 shūgenkishinohimematsu
しゅうげんきしのひめまつ
祝言岸濃姫松 
 
 
常磐津正本  04・ 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0910 mihonomatsuhujinoakebono
みほのまつふじのあけぼの
三保松富士晨明 
古河黙阿弥(述)(内題下) 
【演者】〈12〉常磐津小文字太夫(表紙・内題下) 、岸沢式佐(節附)(内題下) 
常磐津正本 
絵表紙 
1923 (大正12) 11・ 東京 再々版
1892 (明治25) 04・ 東京 坂川平四郎
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0966 goshomoyougenjinoedozome
ごしょもようげんじのえどぞめ
内裡模様源氏紫 
中村重助(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
青表紙 
1869 (明治02) 09・ 東京 さか川平四郎 再板
1838 (天保09) 04・ 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
04-1059 modorikagonorinoshigayama
もどりかごのりのしがやま
戻駕籠法志賀山 上・下
(祇園祭礼信仰記: 第一ばんめ三段目)
桜田治介 、増山金八(表紙) 
【演者】〈〉市川 八百蔵 、〈〉中村 仲蔵 、〈〉岩井 粂三郎 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 いがや勘右衛門
1796 (寛政08) 04・08 江戸 都座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-1060 asamidoritsuyunotamagawa
あさみどりつゆのたまがわ
浅緑露玉川 
(一曲奏子宝曽我: 第二ばん目大切)
桜田治助(述)(表紙・内題下) 
【演者】常磐津豊後大掾(内題下) 、五郷〈〉片岡 我当 、女かづらうり田さく〈〉中村 鶴蔵 、百性長作〈〉沢村 訥升 、渡し守久次〈〉関 三十郎 、瀬川〈〉岩井 粂三郎 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 いがや勘右衛門
1856 (安政03) 04・16 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
04-1071 shinjuuukinanosamezaya
しんじゅううきなのさめざや
心中浮名の鮫鞘 上・下
(一谷嫩軍記: 第二番目大切)
中村十助 、松島鉤夫(表紙) 、中村重助(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 、〈〉岩井 紫若 、〈〉岩井 粂三郎 、〈〉沢村 訥升 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 伊賀屋勘右衛門
1841 (天保12) 04・08 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-5042 rokkasenhananoirodori kisen
ろっかせんはなのいろどり きせん
六歌仙花彩 喜撰 
 
【演者】茶立女小ふじ〈〉吾妻 藤蔵 、はぎの坊〈〉嵐 雷蔵 、喜撰法師〈〉中村 鶴蔵 、さくら坊〈〉嵐 島五郎 、梅の坊〈〉尾上 鰐十郎 
常磐津(名古屋版) 
絵表紙 
名古屋 玉沢屋新七、岸沢式治
1850 (嘉永03) 04・ 名古屋 清寿院芝居 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0122 nanakomachisugatanosaishiki
ななこまちすがたのさいしき
七小町容彩四季 
福森喜宇助(述)(内題下) 
【演者】清元延寿太夫(題簽・内題下) 
清元正本 
青表紙 
1849 (嘉永02) 04・ 江戸 伊勢屋忠兵衛 再版 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0123 nanakomachisugatanosaishiki
ななこまちすがたのさいしき
七小町容彩四季 
福森喜宇助(述)(内題下) 
【演者】清元延寿太夫(題簽・内題下) 
清元正本 
青表紙 
1876 (明治09) 05・ 東京 伊勢屋忠兵衛、加藤忠兵衛 再版
1849 (嘉永02) 04・ 江戸 再版
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0124 nanakomachisugatanosaishiki
ななこまちすがたのさいしき
七小町容彩四季 
福森喜宇助(述)(内題下) 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
稽古本 
1849 (嘉永02) 04・ 江戸 再板 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0159 michiyukiukinenotomodori
みちゆきうきねのともどり
道行浮塒鴎 
 
 
清元正本 
稽古本 
1849 (嘉永02) 04・ 江戸 再板 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0163 michiyukiukinenotomodori
みちゆきうきねのともどり
道行浮塒鴎 
 
【演者】清元延寿太夫(題簽・見返・内題下) 
清元正本 
青表紙 
1849 (嘉永02) 04・ 東京 伊勢屋忠兵衛 再板 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0164 michiyukiukinenotomodori
みちゆきうきねのともどり
道行浮塒鴎 
 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
稽古本 
1849 (嘉永02) 04・ 江戸 伊勢忠 再板 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0186 yabutsubakitaretokorobine
やぶつばきたれところびね
藪椿誰転寝 
(一曲奏子宝曽我: 第一ばん目三立目)
桜田次助(表紙) 、狂言堂左交(作)(内題下) 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 、幸次郎〈〉片岡 我童 、甚八〈〉中村 鶴蔵 、かふろなみ江〈〉沢村 由次郎 、おきく〈〉市川 団之助 、けいせい瀬川〈〉岩井 粂三郎 
清元正本 
絵表紙 
江戸 山本屋平吉
1856 (安政03) 04・14 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0201 yuudachizukaharunoinazuma
ゆうだちづかはるのいなづま
夕立碑春電 
(富士額男女繁山: 第二番目大切)
河竹新七 、竹柴金作(表紙) 、幾丸(画)(表紙) 、河竹其水(作)(内題下) 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 、倉橋直次郎〈〉市川 左団次 、妙法蓮七〈〉市川 子団次 、権妻お繁〈〉尾上 菊五郎(表紙) 
清元正本 
絵表紙 
1877 (明治10) 05・10 東京 伊勢屋忠兵衛、加藤忠兵衛
1877 (明治10) 04・09 東京 新富座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者: 国立音楽大学附属図書館

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © KUNITACHI COLLEGE OF MUSIC, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.