国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム 検索結果
《国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム》 検索結果: 307件の内1件目から30件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0037 ichinotanifutabagunki kumiuchinodan
いちのたにふたばぐんき くみうちのだん
一の谷嫩軍記 組討の段 
 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
青表紙 
1882 (明治15) 10・ 東京 さか川平四郎 再板 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0042 ichinotanifutabagunki kumiuchinodan
いちのたにふたばぐんき くみうちのだん
一の谷嫩軍記 組討の段 
 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
1882 (明治15) 10・ 東京 さか川平四郎(奥付) 再板 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0043 ichinotanifutabagunki kumiuchinodan
いちのたにふたばぐんき くみうちのだん
一の谷嫩軍記 組討の段 
 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
1882 (明治15) 10・ 東京 再板 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
04-0063 utanotokumeguminoyamabuki
うたのとくめぐみのやまぶき
歌徳恵山吹 
河竹黙阿弥(著述)(内題下) 
常磐津太夫文中(内題下)  、岸沢式佐(節附)(内題下)  
常磐津正本 
稽古本 
1888 (明治21) 03・ 東京 坂川平四郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0063-01
親子両書誌を表示
utanotokumeguminoyamabuki
うたのとくめぐみのやまぶき
歌徳恵山吹 上・下
河竹黙阿弥(著述)(内題下) 
常磐津太夫文中(内題下) 、岸沢式佐(節附)(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
1888 (明治21) 03・ 東京 坂川平四郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0063-02
親子両書誌を表示
utanotokumeguminoyamabuki
うたのとくめぐみのやまぶき
歌徳恵山吹 下の巻 上・下
河竹黙阿弥(著述)(内題下) 
常磐津太夫文中(内題下)  、岸沢式佐(節附)(内題下)  
常磐津正本 
稽古本 
1888 (明治21) 03・ 東京 坂川平四郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0064 utanotokumeguminoyamabuki
うたのとくめぐみのやまぶき
歌徳恵山吹 
其水(作) 、周延(筆)(表紙) 
【演者】〈7〉岸沢式佐(表紙) 
常磐津正本 
絵表紙 
東京 坂川版
(明治) 11・10 東京 中村楼(東両国) 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0084 ōmorihikoshichi
おおもりひこしち
大森彦七 
(関原神葵葉: 中幕)
鳥居清忠(筆)(表紙) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 、桜痴居士(内題下) 、大森彦七盛長〈9〉市川 団十郎 、楠家息女千種姫〈〉市川 女寅 
常磐津正本 
絵表紙 
1909 (明治42) 03・ 東京 坂川平四郎
1897 (明治30) 10・11 東京 明治座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0179 kawaranuirohananomiyakodi
かわらぬいろはなのみやこぢ
松花宮古路 
 
【演者】常磐津小文字太夫(題簽・内題下) 、柳糸亭三楽(内題下) 
常磐津正本 
青表紙 
1870 (明治03) 11・ 東京 坂川平四郎(さか川平四郎) 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0185 kishinosazanamitokiwanomatsushima
きしのさざなみときわのまつしま
岸漣☆常磐松島 
河竹其水(著作)(内題下) 
【演者】〈11〉常磐津小文字太夫(表紙・内題下) 、岸沢式佐(節附)(内題下) 
常磐津正本 
字表紙 
東京 再板
1884 (明治17) 07・05 東京 坂川平四郎
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0186 kishinosazanamitokiwanomatsushima
きしのさざなみときわのまつしま
岸漣☆常磐松島 
河竹其水(著作)(内題下) 
【演者】〈11〉常磐津小文字太夫(表紙・内題下) 、岸沢式佐(節附)(内題下) 
常磐津正本 
字表紙 
1910 (明治43) 02・ 東京 再板
1884 (明治17) 07・05 東京 坂川平四郎
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0187 kishinosazanamitokiwanomatsushima
きしのさざなみときわのまつしま
岸漣☆常磐松島 
河竹其水(著作)(内題下) 
【演者】〈11〉常磐津小文字太夫(表紙・内題下) 、岸沢式佐(節附)(内題下) 
常磐津正本 
字表紙 
1884 (明治17) 07・05 東京 坂川平四郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0188 kishinosazanamitokiwanomatsushima
きしのさざなみときわのまつしま
岸漣☆常磐松島 
河竹其水(著作)(内題下) 
【演者】〈11〉常磐津小文字太夫(表紙・内題下) 、岸沢式佐(節附)(内題下) 
常磐津正本 
字表紙 
1910 (明治43) 02・ 東京 再板
1884 (明治17) 07・05 東京 坂川平四郎
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0189 kishinosazanamitokiwanomatsushima
きしのさざなみときわのまつしま
岸漣☆常磐松島 
河竹其水(著作)(内題下) 
【演者】〈11〉常磐津小文字太夫(表紙・内題下) 、岸沢式佐(節附)(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
1920 (大正09) 11・ 東京 坂川 再板
1910 (明治43) 02・ 東京 改正
1884 (明治17) 07・05 東京
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0244 koitochūshahatsunenotabi
こいとちゅうしゃはつねのたび
恋中車初音旅 上・下
福森久助(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(題簽・内題下) 
常磐津正本 
青表紙 
1884 (明治17) 08・ 東京 坂川平四郎(さか川平四郎) 再版 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0245 koitochūshahatsunenotabi
こいとちゅうしゃはつねのたび
恋中車初音旅 上・下
福森久助(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(題簽・内題下) 
常磐津正本 
青表紙 
1886 (明治19) 02・ 東京 坂川平四郎(さか川平四郎) 再版 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0246 koitochuushahatsunenotabi
こいとちゅうしゃはつねのたび
恋中車初音の旅 
福森久助(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
1886 (明治19) 02・ 東京 坂川 再版 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0285 shikisanbasou
しきさんばそう
式三番叟 
烏亭焉馬翁(述)(内題下) 
【演者】翁〈〉常磐津豊後大掾(見返・内題下) 、千歳〈〉常磐津小文字太夫(見返) 、三番〈4〉岸沢 古式部(表紙・見返) 
常磐津正本 
字表紙 
1884 (明治17) 春・ 東京 坂川平四郎 再版 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0316 shinobiyorukoinokusemono
しのびよるこいのくせもの
忍夜恋曲者 
宝田寿助(述)(内題下) 
【演者】常磐津小文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
青表紙 
1869 (明治02) 09・ 東京 さか川平四郎 再板 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0322 shinobiyorukounokotoyose
しのびよるこうのことよせ
忍夜孝事寄 
宝田寿助(述)(内題下) 
【演者】常磐津小文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
1882 (明治15) 09・ 東京 再板 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0323 shinobiyorukounokotoyose
しのびよるこうのことよせ
忍夜孝事寄 
宝田寿助(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(題簽) 、常磐津小文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
1912 (明治45) 02・ 東京 坂川平四郎 再版 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0352 sumidagawayukinohakkei
すみだがわゆきのはっけい
墨田川雪の八景 
露の屋(述)(内題下) 
【演者】岸沢仲助(節付)(奥) 
常磐津正本 
字表紙 
1886 (明治19) 12・ 東京 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0369 zouhoonnanarukami
ぞうほおんななるかみ
増補女鳴神 
桜痴居士(補述)(内題下) 、清貞(画)(表紙) 
【演者】常磐津小文字太夫(表紙・内題下) 、岸沢式佐(節附)(表紙・内題下) 、鳴神尼実は泊瀬姫〈〉中村 福助 、佐久間信盛〈〉市川 八百蔵 、富若丸実は絶間之助〈〉坂東 家橘 、白雲尼〈〉市川 猿蔵 、赤雲尼〈〉坂東 佳?調 、青雲尼〈〉坂東 秀世 、黒雲尼〈〉市川 団八(表紙) 
常磐津正本 
絵表紙 
1891 (明治24) 10・ 東京 坂川平四郎
1891 (明治24) 09・03 東京 歌舞伎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0436 tsumorukoiyukinosekinoto
つもるこいゆきのせきのと
積恋雪関扉 
劇神仙(著)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
1878 (明治11) 08・ 東京 坂川 再板 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0437 tsumorukoiyukinosekinoto
つもるこいゆきのせきのと
積恋雪関扉 
 
 
常磐津正本 
稽古本 
1878 (明治11) 08・ 東京 坂川 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0441 tsumorukoiyukinosekinoto
つもるこいゆきのせきのと
積恋雪関扉 
劇神仙(著)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
1878 (明治11) 08・ 東京 坂川 再板 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0450 tsurionna
つりおんな
新曲 釣女 
河竹其水(綴)(内題下) 、惺々暁斎(見返) 
【演者】常磐津小文字太夫(内題下) 、岸沢式佐(節付)(内題下) 、花柳寿輔(振付)(内題下) 
常磐津正本 
字表紙 
1883 (明治16) 12・ 東京 坂川平四郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
04-0471 nushiyatareitonoharusame
ぬしやたれいとのはるさめ
主誰糸春雨 上・下
 
【演者】常磐津小文字太夫(題簽・内題下) 、岸沢式佐(節付)(題簽・内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
1886 (明治19) 07・01 東京 坂川平四郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
04-0472 nushiyatareitonoharusame
ぬしやたれいとのはるさめ
主誰糸春雨 上・下
 
【演者】常磐津小文字太夫(内題下) 、岸沢式佐(節付)(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
1886 (明治19) 07・ 東京 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
04-0473 nushiyatareitonoharusame
ぬしやたれいとのはるさめ
主誰糸春雨 上・下
 
【演者】常磐津小文字太夫(内題下) 、岸沢式佐(節付)(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
1886 (明治19) 07・ 東京 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者: 国立音楽大学附属図書館

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © KUNITACHI COLLEGE OF MUSIC, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.