国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム 検索結果
《国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム》 検索結果: 46件の内1件目から30件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0568 matsunoshirabe
まつのしらべ
松の調 
桜田治助(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
1829 (文政12) 03・吉 江戸 坂川平四郎 改板 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0157 michiyukiukinenotomodori
みちゆきうきねのともどり
道行浮塒鴎 
 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
稽古本 

1829 (文政12)
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0052 azumahakkei
あづまはっけい
吾妻八けい 
 
杵屋六三郎(述) 
長唄正本 
字表紙 
1829 (文政12) 04・吉 江戸 伏見屋善六
1829 (文政12) 04 江戸 演奏
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0053 azumahakkei
あづまはっけい
吾妻八けい 
 
杵屋六三郎(述) 
長唄正本 
字表紙 
11829829 (文政12) 04・吉 江戸 伏見屋善六
1829 (文政12) 04 江戸 演奏
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0054 adumahakkei
あづまはっけい
吾妻八けい 
 
杵屋六三郎(述) 
長唄正本 
字表紙 
11829829 (文政12) 04・吉 江戸 伏見屋善六
1829 (文政12) 04 江戸 演奏
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0055 azumahakkei
あづまはっけい
吾妻八けい 
 
杵屋六三郎(述) 
長唄正本 
字表紙 
11829829 (文政12) 04・吉 江戸 伏見屋善六
1829 (文政12) 04 江戸 演奏
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0056 azumahakkei
あづまはっけい
吾妻八けい 
 
杵屋六三郎(述) 
長唄正本 
字表紙 
東京 並川善六 再板
11829829 (文政12) 04・吉 江戸 伏見屋善六
1829 (文政12) 04 江戸 演奏
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0247 otoshidamaebigateasobi
おとしだまえびがてあそび
御歳玉海老手遊 
(江南魁曽我: 第一番目五立目)
 
【演者】曽我の小奴あかん平〈〉市川 ゑび蔵 
長唄正本  江戸 小川半助
1829 (文政12) 01・15 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1459 mutamagawakotodinokarigane
むたまがわことぢのかりがね
六玉川琴柱の雁 
(江南魁曽我: 第一ばん目五立目)
津打治兵衛 、三升屋二三治(作) 
【演者】工藤左衛門祐経〈〉中村 歌六 、曽我の十郎祐成〈〉沢村 源之助 、小林の朝比奈〈〉中山 富三郎 、手こしの少将〈〉岩井 紫若 、曽我の五郎時致〈〉市川 団十郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1829 (文政12) 01・15 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1460 mutamagawakotodinokarigane
むたまがわことぢのかりがね
六玉川琴柱の雁 
(江南魁曽我: 第一ばん目五立目)
津打治兵衛 、三升屋二三治(作) 
【演者】工藤左衛門祐経〈〉中村 歌六 、曽我の十郎祐成〈〉沢村 源之助 、小林の朝比奈〈〉中山 富三郎 、手こしの少将〈〉岩井 紫若 、曽我の五郎時致〈〉市川 団十郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1829 (文政12) 01・15 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1636 yumenitesorokoinoyamakaze
ゆめにてそろこいのやまかぜ
夢似候恋大和風 
(倭いろは鏡: 第一ばん目六立目)
三升屋二三治(作) 、清たね(画) 
【演者】玉琴姫〈〉岩井 紫若 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1829 (文政12) 11・13 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1727 azumahakkei
あづまはっけい
吾妻八けい 
杵屋六三郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1829 (文政12) 04・吉 江戸 伏見屋善六
1829 (文政12) 04 江戸 演奏
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1728 azumahakkei
あづまはっけい
吾妻八けい 
杵屋六三郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1829 (文政12) 04・吉 江戸 伏見屋善六
1829 (文政12) 04 江戸 演奏
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1729 azumahakkei
あづまはっけい
吾妻八けい 
杵屋六三郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1829 (文政12) 04・吉 江戸 伏見屋善六
1829 (文政12) 04 江戸 演奏
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1730 azumahakkei
あづまはっけい
吾妻八けい 
杵屋六三郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1829 (文政12) 04・吉 江戸 伏見屋善六
1829 (文政12) 04 江戸 演奏
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1731 azumahakkei
あづまはっけい
吾妻八けい 
杵屋六三郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1829 (文政12) 04・吉 江戸 伏見屋善六
1829 (文政12) 04 江戸 演奏
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1853 azumahakkei
あづまはっけい
吾妻八けい 
杵屋六三郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
東京 並川善六
1829 (文政12) 04・吉 江戸
1829 (文政12) 04 江戸 演奏
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1876 azumahakkei
あづまはっけい
吾妻八景 
杵屋六三郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1952 (昭和27) 09・ 東京 浜田書店(浜田兼太郎)
1829 (文政12) 04・ 江戸
1829 (文政12) 04 江戸 演奏
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1912 azumahakkei
あづまはっけい
吾妻八けい 
杵屋六三郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1829 (文政12) 04・吉 江戸 伏見屋善六
1829 (文政12) 04 江戸 演奏
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1926 azumahakkei
あづまはっけい
吾妻八けい 
杵屋六三郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1829 (文政12) 04・吉 東京 伏見屋善六
1829 (文政12) 04 江戸 演奏
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2056 azumahakkei
あづまはっけい
吾妻八けい 
杵屋六三郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1829 (文政12) 04・吉 江戸 伏見屋善六
1829 (文政12) 04 江戸 演奏
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2180 mutamagawakotojinokarigane
むたまがわことぢのかりがね
六玉川琴柱の雁 
(江南魁曽我: 第一ばん目五立目)
津打治兵衛 、三升屋二三治(作) 
【演者】工藤左衛門祐経〈〉中村 歌六 、曽我の十郎祐成〈〉沢村 源之助 、小林の朝比奈〈〉中山 富三郎 、手こしの少将〈〉岩井 紫若 、曽我の五郎時致〈〉市川 団十郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1829 (文政12) 01・15 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2194 adumahakkei
あづまはっけい
吾妻八けい 
 
杵屋六三郎(述) 
長唄正本 
字表紙 
1829 (文政12) 04・吉 江戸 伏見屋善六
1829 (文政12) 04 江戸 演奏
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2213 otoshidamaebigateasobi
おとしだまえびがてあそび
御歳玉海老手遊 
(江南魁曽我: 第一番目五立目)
 
【演者】曽我の小奴あかん平〈〉市川 ゑび蔵 
長唄正本 
絵表紙 
春・ 江戸 小川半助 再版
1829 (文政12) 01・15 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2336 adumahakkei
あづまはっけい
吾妻八けい 
杵屋六三郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1829 (文政12) 04・吉 江戸 伏見屋善六
1829 (文政12) 04 江戸 演奏
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2484 azumahakkei
あづまはっけい
吾妻八けい 
杵屋六三郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1829 (文政12) 04・吉 江戸 伏見屋善六
1829 (文政12) 04 江戸 演奏
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2485 azumahakkei
あづまはっけい
吾妻八けい 
杵屋六三郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1829 (文政12) 04・吉 江戸 伏見屋善六
1829 (文政12) 04 江戸 演奏
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2486 azumahakkei
あづまはっけい
吾妻八けい 
杵屋六三郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1829 (文政12) 04・吉 江戸 伏見屋善六
1829 (文政12) 04 江戸 演奏
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2487 azumahakkei
あづまはっけい
吾妻八けい 
杵屋六三郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1829 (文政12) 04・吉 江戸 伏見屋善六
1829 (文政12) 04 江戸 演奏
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2488 azumahakkei
あづまはっけい
吾妻八けい 
杵屋六三郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
東京 並川善六 再板
1829 (文政12) 04・吉 江戸
1829 (文政12) 04 江戸 演奏
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者: 国立音楽大学附属図書館

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © KUNITACHI COLLEGE OF MUSIC, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.