国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム 検索結果
《国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム》 検索結果: 40件の内1件目から30件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0022 itonosamitare
いとのさみたれ
糸の五月雨 
福森喜宇助(述)(内題下) 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
青表紙 
1876 (明治09) 05・ 東京 再版
1817 (文化14) 伊勢屋忠兵衛、加藤忠兵衛
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0023 itonosamitare
いとのさみたれ
糸の五月雨 
福森喜宇助(述)(内題下) 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
稽古本 

1817 (文化14)
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0204 yukarinokoyomiuta
ゆかりのこよみうた
由縁の暦歌 
福森喜宇助(述)(内題下) 
【演者】清元延寿太夫(題簽・見返・内題下) 
清元正本 
青表紙 
1876 (明治09) 05・ 東京 伊勢屋忠兵衛、加藤忠兵衛 再版
1817 (文化14)
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0205 yukarinokoyomiuta
ゆかりのこよみうた
由縁の暦歌 
福森喜宇助(述)(内題下) 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 
清元正本 
稽古本 

1817 (文化14)
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-0514~0515 sakurasoushimadanoichizashi kamimatsurishishinohikimono
さくらそうしまだのいちざし、かみまつりししのひきもの
桜草娘髷☆、☆獅贔屓物 
 
 
長唄正本 
絵表紙 

1817 (文化14) 02・03 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-0516~0517 sakurasoushimadanoichizashi kamimatsurishishinohikimono
さくらそうしまだのいちざし、かみまつりししのひきもの
桜草娘髷☆、☆獅贔屓物 
 
 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1817 (文化14) 02・03 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0518 sakurasoushimadanoichizashi
さくらそうしまだのいちざし
桜草娘髷☆ 
(桜姫東文章: 第二ばんめ大切)
瀬川如皐(作) 、清たね(筆) 
【演者】桜草うり〈〉市川 団十郎 、屋敷娘〈〉岩井 半四郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸
1817 (文化14) 02・03 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0519 kamimatsurishishinohikimono
かみまつりししのひきもの
☆獅贔屓物 
(桜姫東文章: 第二ばんめ大切)
瀬川如皐(作) 
【演者】綱五郎〈〉市川 団十郎 、おふさ〈〉岩井 半四郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1817 (文化14) 02・03 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0849-02
親子両書誌を表示
kamimatsurishishinohikimono
かみまつりししのひきもの
☆獅贔屓物 
(桜姫東文章: 第二番目所作事)
 
 
長唄正本  東京 浜田吉五郎
江戸 小川
1817 (文化14) 02・03 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1438 mitsuningyouyukarinosaishiki
みつにんぎょうゆかりのさいしき
三人形紅の彩色 
杵屋伊右衛門 、本屋宗七(述) 
【演者】〈〉市川 団之助 
長唄正本 
字表紙 
江戸
1817 (文化14) 04・08 江戸 桐座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1762 sakurasoushimadanoichizashi
さくらそうしまだのいちざし
桜草娘髷☆ 
(桜姫東文章: 第二ばんめ大切)
瀬川如皐(作) 、清たね(筆) 
【演者】桜草うり〈〉市川 団十郎 、屋敷娘〈〉岩井 半四郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1817 (文化14) 02・03 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1966 kamimatsurishishinohikimono
かみまつりししのひきもの
☆獅贔屓物 
(桜姫東文章: 第二ばん目大切)
瀬川如皐(作) 、芳玉(画) 
【演者】綱五郎〈〉市川 団十郎 、おふさ〈〉岩井 半四郎 
長唄正本  1846 (弘化03) 08・ 江戸 再板
江戸 小川半助
1817 (文化14) 02・03 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2239 sakurasoushimadanoichizashi
さくらそうしまだのいちざし
桜草娘髷☆ 
(桜姫東文章: 第二ばん目大切)
芳玉(画) 
【演者】桜草うり〈〉市川 団十郎 、屋敷娘〈〉岩井 半四郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1817 (文化14) 02・03 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-3179 mitsuningyōyukarinosaishiki
みつにんぎょうゆかりのさいしき
三人形紅の彩色 上・下
(新舞台仁礎: 大切)
杵屋伊右衛門 、本屋宗七(述) 
【演者】〈〉市川 団之助ほか 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 山本重五郎
1817 (文化14) 04・08 江戸 桐座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-3360 sakurasoushimadanoichizashi
さくらそうしまだのいちざし、かみまつりししのひきもの
桜草娘髷☆、☆獅贔屓物 
(桜姫東文章: 第二ばんめ大切)
瀬川如皐(作) 、清たね(筆) 
【演者】〈〉市川 団十郎 、〈〉岩井 半四郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1817 (文化14) 02・03 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-3361 gosekkunoshosa
さくらそうしまだのいちざし、かみまつりししのひきもの
桜草娘髷☆、☆獅贔屓物 
(桜姫東文章: 第二ばん目大切)
瀬川如皐(作) 、芳玉(画) 
【演者】〈〉市川 団十郎 、〈〉岩井 半四郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1817 (文化14) 02・03 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-3362 sakurasoushimadanoichizashi kamimatsurishishinohikimono
さくらそうしまだのいちざし、かみまつりししのひきもの
桜草娘髷☆、☆獅贔屓物 
(桜姫東文章: 第二ばん目大切)
瀬川如皐(作) 、芳玉(画) 
【演者】〈〉市川 団十郎 、〈〉岩井 半四郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1817 (文化14) 02・03 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-7322 sakurasoushimadanoichizashi kamimatsurishishinohikimono
さくらそうしまだのいちざし、かみまつりししのひきもの
桜草娘髷☆、☆獅贔屓物 
(桜姫東文章: 第二ばんめ大切)
瀬川如皐(作) 、清たね(筆) 
【演者】〈〉市川 団十郎 、〈〉岩井 半四郎ほか 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1817 (文化14) 02・03 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-7323 sakurasoushimadanoichizashi kamimatsurishishinohikimono
さくらそうしまだのいちざし、かみまつりししのひきもの
桜草娘髷☆、☆獅贔屓物 
(桜姫東文章: 第二ばん目大切)
芳玉(画) 
【演者】〈〉市川 団十郎 、〈〉岩井 半四郎 
長唄正本 
絵表紙 
1846 (弘化03) 08・ 江戸 再板
江戸 小川半助
1817 (文化14) 02・03 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-7324 sakurasoushimadanoichizashi kamimatsurishishinohikimono
さくらそうしまだのいちざし、かみまつりししのひきもの
桜草娘髷☆、☆獅贔屓物 
(桜姫東文章: 第二ばん目大切)
 
【演者】〈〉市川 団十郎 、〈〉岩井 半四郎 
長唄正本  東京 浜田吉五郎
江戸 小川
1817 (文化14) 02・03 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0514
親子両書誌を表示
sakurasoushimadanoichizashi
さくらそうしまだのいちざし
桜草娘髷☆ 
(桜姫東文章: 第二ばんめ大切)
 
瀬川如皐(作) 、清たね(筆) 、【演者】桜草うり〈〉市川 団十郎 、屋敷娘〈〉岩井 半四郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1817 (文化14) 02・03 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0515
親子両書誌を表示
kamimatsurishishinohikimono
かみまつりししのひきもの
☆獅贔屓物 
(桜姫東文章: 第二ばんめ大切)
 
瀬川如皐(作) 、【演者】綱五郎〈〉市川 団十郎 、おふさ〈〉岩井 半四郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1817 (文化14) 02・03 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0516
親子両書誌を表示
sakurasoushimadanoichizashi
さくらそうしまだのいちざし
桜草娘髷☆ 
(桜姫東文章: 第二ばんめ大切)
 
瀬川如皐(作) 、清たね(筆) 、【演者】桜草うり〈〉市川 団十郎 、屋敷娘〈〉岩井 半四郎 
長唄正本 
絵表紙 

1817 (文化14) 02・03 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0517
親子両書誌を表示
kamimatsurishishinohikimono
かみまつりししのひきもの
☆獅贔屓物 
(桜姫東文章: 第二ばんめ大切)
 
瀬川如皐(作) 、【演者】綱五郎〈〉市川 団十郎 、おふさ〈〉岩井 半四郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1817 (文化14) 02・03 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7322-01
親子両書誌を表示
sakurasoushimadanoichizashi
さくらそうしまだのいちざし
桜草娘髷☆ 
(桜姫東文章: 第二ばんめ大切)
瀬川如皐(作) 、清たね(筆) 
【演者】桜草うり〈〉市川 団十郎 、屋敷娘〈〉岩井 半四郎 
長唄正本  江戸 小川半助
1817 (文化14) 02・03 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7322-02
親子両書誌を表示
sakurasoushimadanoichizashi kamimatsurishishinohikimono
かみまつりししのひきもの
☆獅贔屓物 
(桜姫東文章: 第二ばんめ大切)
瀬川如皐(作) 
【演者】綱五郎〈〉市川 団十郎 、おふさ〈〉岩井 半四郎 
長唄正本  江戸 小川半助
1817 (文化14) 02・03 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7323-01
親子両書誌を表示
sakurasoushimadanoichizashi
さくらそうしまだのいちざし
桜草娘髷☆ 
(桜姫東文章: 第二ばん目大切)
芳玉(画) 
【演者】桜草うり〈〉市川 団十郎 、屋敷娘〈〉岩井 半四郎 
長唄正本  1846 (弘化03) 08・ 江戸 再板
江戸 小川半助
1817 (文化14) 02・03 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7323-02
親子両書誌を表示
kamimatsurishishinohikimono
かみまつりししのひきもの
☆獅贔屓物 
(桜姫東文章: 第二ばん目大切)
瀬川如皐(作) 
【演者】綱五郎〈〉市川 団十郎 、おふさ〈〉岩井 半四郎 
長唄正本  1846 (弘化03) 08・ 江戸 再板
江戸 小川半助
1817 (文化14) 02・03 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7324-01
親子両書誌を表示
sakurasoushimadanoichizashi
さくらそうしまだのいちざし
桜草娘髷☆ 
(桜姫東文章: 第二ばん目大切)
 
【演者】桜草うり〈〉市川 団十郎 、屋敷娘〈〉岩井 半四郎 
長唄正本 
絵表紙 

1817 (文化14) 02・03 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7324-02
親子両書誌を表示
kamimatsurishishinohikimono
かみまつりししのひきもの
☆獅贔屓物 
(桜姫東文章: 第二番目所作事)
 
 
長唄正本 
字表紙 
江戸 浜田吉五郎
江戸 小川半助
1817 (文化14) 02・03 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者: 国立音楽大学附属図書館

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © KUNITACHI COLLEGE OF MUSIC, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.