国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム 検索結果
《国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム》 検索結果: 40件の内1件目から30件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0446 kumadoriatakanomatsu
くまどりあたかのまつ
隈取安宅松 
第壱ばんめ序ひらき)
 
【演者】〈〉松本 よね三 、武蔵坊弁慶〈〉市川 団十郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1815 (文化12) 08・06 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-0787~0788 sonokokonoesaishikizakura
そのここのえさいしきざくら
其九絵彩四季桜 
福森久助  、篠田金治(作) 
【演者】〈〉中村 歌右衛門 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1815 (文化12) 03・05 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-0789~0790 sonokokonoesaishikizakura
そのここのえさいしきざくら
其九絵彩四季桜 
福森久助  、篠田金治(作) 
【演者】〈〉中村 歌右衛門 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1815 (文化12) 03・05 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-0791~0792 sonokokonoesaishikizakura
そのここのえさいしきざくら
其九絵彩四季桜 
 
 
長唄正本  江戸 沢村屋利兵衛
1815 (文化12) 03・05 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1059 hatsuakiudogomenukeuri
はつあきうどごめんうけうり
初商人御面請売 
(増補富士見西行: 第一ばんめ三立め)
 
【演者】樋口の次郎〈〉市川 三十 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 福地茂兵衛、山本重五郎
1815 (文化12) 01・05 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-1546~1547 yaegasumihananikakeai
やえがすみはなにかけあい
八重霞桜花掛合 上・下
(義経千本桜: 第二ばんめ切狂言)
桜田次助(述) 
【演者】〈〉嵐 三五郎ほか 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 福地茂兵衛、山本重五郎
1815 (文化12) 03・17 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-1548~1549 yaegasumihananokakeai
やえがすみはなのかけあい
八重霞桜花掛合 上・下
(義経千本桜: 第二ばん目切狂言)
桜田次助(述) 
【演者】〈〉嵐 三五郎ほか 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 山本重五郎、小川半助
1815 (文化12) 03・17 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1593 yayogenimosuehirobutai
やよげにもすえひろぶたい
弥実哉末広舞台 
(時今摂握虎: 第一ばん目四立目)
鶴屋南北(作) 、杵屋六三郎(述) 、清種(画) 
【演者】侍女わか葉〈〉瀬川 多門 、森の蘭丸〈〉市川 三蔵 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1815 (文化12) 05・11 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2200 umemagakikasuminoobihiki
うめまがきかすみのおびひき
梅籬霞帯曳 
(伊達彩曽我雛形: 第壱ばん目二幕目)
篠田金治(作) 、杵屋勝五郎(述) 
【演者】小林の朝比奈〈〉中村 鶴九郎 、けわい坂の少将〈〉市川 鶴蔵 
長唄正本 
絵表紙 
1815 (文化12) 01・吉 江戸 沢村屋利兵衛
1815 (文化12) 01・17 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2266 sonokokonoesaishikisakura
そのここのえさいしきさくら
其九絵彩四季桜 
(五大力艶湊: 二番目大切)
杵屋勝五郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1815 (文化12) 03・吉 江戸 沢村屋利兵衛
1815 (文化12) 03・06 江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2267 sonokokonoesaishikisakura
そのここのえさいしきさくら
其九絵彩四季桜 
(五大力艶湊: 二番目大切)
杵屋勝五郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1815 (文化12) 03・吉 江戸 沢村屋利兵衛
1815 (文化12) 03・06 江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2325 yayogenimosuehirobutai
やよげにもすえひろぶたい
弥実哉末広舞台 
(時今摂握虎: 第一ばん目四立目)
鶴屋南北(作) 、杵屋六三郎(述) 、清種(画) 
【演者】侍女わか葉〈〉瀬川 多門 、森の蘭丸〈〉市川 三蔵 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1815 (文化12) 05・11 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-3384 sonokokonoesaishikizakura
そのここのえさいしきざくら
其九絵彩四季桜 
(五大力艶湊: 第二ばんめ大切)
福森久助  、篠田金治(作)  、杵屋勝五郎(述)  
【演者】〈〉中村 歌右衛門ほか  
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1815 (文化12) 03・05 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3385 sonokokonoesaishikisakura
そのここのえさいしきさくら
其九絵彩四季桜 
(五大力艶湊: 第二はんめ大切)
福森久助 、篠田金治(作) 、杵屋勝五郎(述) 、豊久(画) 
【演者】文使娘・老女・丁稚・小町・夕立雷〈〉中村 歌右衛門 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1815 (文化12) 03・05 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-3386 sonokokonoesaishikizakura
そのここのえさいしきざくら
其九絵彩四季桜 上・下
福森久助  、篠田金治(作)  、杵屋勝五郎(述)  
【演者】〈〉中村 歌右衛門ほか  
長唄正本 
字表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1815 (文化12) 03・05 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3387 sonokokonoesaishikizakura
そのここのえさいしきざくら
其九絵彩四季桜 
福森久助 、篠田金次(作) 、★★(画) 、杵屋勝五郎(述) 
【演者】文使娘・丁稚・雷〈〉中村 歌右衛門 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村利兵衛、丸鉄
1815 (文化12) 03・05 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7010 kumadoriatakanomatsu
くまどりあたかのまつ
隈取安宅松 
一番目序開)
 
【演者】武蔵坊弁慶〈〉市川 団十郎 、草苅賤小萩〈〉松本 よね三 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1815 (文化12) 08・15 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7239 sonokokonoesaishikizakura
そのここのえさいしきざくら
其九絵彩四季桜 
(五大力色湊: 二番目大切)
福森久助 、篠田金治 
【演者】〈〉中村 歌右衛門 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1815 (文化12) 03・06 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-7734 sonokokonoesaishikisakura
そのここのえさいしきざくら
其九絵彩四季桜 
(五大力艶湊: 第二ばんめ大切)
福森久助  、篠田金治(作) 
【演者】〈〉中村 歌右衛門 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1815 (文化12) 03・05 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-7735 sonokokonoesaishikisakura
そのここのえさいしきさくら
其九絵彩四季桜 
福森久助 、篠田金次(作) 、★★(画) 、杵屋勝五郎(述) 
【演者】文使娘・丁稚・雷〈〉中村 歌右衛門 
長唄正本 
絵表紙 
丸鉄
江戸 沢村利兵衛
1815 (文化12) 03・05 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0787
親子両書誌を表示
sonokokonoesaishikisakura
そのここのえさいしきさくら
其九絵彩四季桜 
(五大力艶湊: 第二ばんめ大切)
 
福森久助 、篠田金治(作) 、豊久(画) 、杵屋勝五郎(述) 、【演者】文使娘・老女・丁稚・小町・夕立雷〈〉中村 歌右衛門 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1815 (文化12) 03・05 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0788
親子両書誌を表示
sonokokonoesaishikizakura
そのここのえさいしきざくら
其九絵彩四季桜 
(五大力艶湊: 第二ばんめ大切)
 
福森久助 、篠田金治(作) 、【演者】江口の君・石橋〈〉中村 歌右衛門 、権藤次〈〉尾上 伝三郎 、軍藤次〈〉中村 千代飛介 
長唄正本 
絵表紙 
1815 (文化12) 03・吉 江戸 沢村屋利兵衛
1815 (文化12) 03・05 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0789
親子両書誌を表示
sonokokonoesaishikisakura
そのここのえさいしきさくら
其九絵彩四季桜 
(五大力艶湊: 第二ばんめ大切)
福森久助 、篠田金治(作) 、豊久(画) 、杵屋勝五郎(述) 
【演者】文使娘・老女・丁稚・小町・夕立雷〈〉中村 歌右衛門 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1815 (文化12) 03・05 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0790
親子両書誌を表示
sonokokonoesaishikizakura
そのここのえさいしきざくら
其九絵彩四季桜 
(五大力艶湊: 第二ばんめ大切)
福森久助 、篠田金治(作) 
【演者】江口の君・石橋〈〉中村 歌右衛門 、権藤次〈〉尾上 伝三郎 、軍藤次〈〉中村 千代飛介 
長唄正本 
絵表紙 
1815 (文化12) 03・吉 江戸 沢村屋利兵衛
1815 (文化12) 03・05 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0791
親子両書誌を表示
sonokokonoesaishikisakura
そのここのえさいしきさくら
其九絵彩四季桜 
(五大力艶湊: 第二はんめ大切)
福森久助 、篠田金治(作) 、杵屋勝五郎(述) 、豊久(画) 
【演者】文使娘・老女・丁稚・小町・夕立雷〈〉中村 歌右衛門 
長唄正本 
絵表紙 
1815 (文化12) 03・吉 江戸 沢村屋利兵衛
1815 (文化12) 03・05 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0792
親子両書誌を表示
sonokokonoesaishikizakura
そのここのえさいしきざくら
其九絵彩四季桜 
 
 
長唄正本 
字表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1815 (文化12) 03・05 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1546
親子両書誌を表示
yaegasumihananikakeai
やえがすみはなにかけあい
八重霞桜花掛合 
(義経千本桜: 第二ばんめ切狂言)
桜田次助(述) 
【演者】〈〉嵐 三五郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 福地茂兵衛、山本重五郎
1815 (文化12) 03・17 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1547
親子両書誌を表示
yaegasumihananikakeai
やえがすみはなにかけあい
八重霞桜花掛合 
(義経千本桜: 第二ばんめ切狂言)
桜田次助(述) 
【演者】〈〉嵐 三五郎 、〈〉岩井 粂三郎 、〈〉松本 米三郎 、〈〉沢村 源平 、〈〉市川 升三郎 、〈〉沢村 東蔵 、〈〉市川 清子 、〈〉桐島 重吉 、〈〉松本 金蔵 、〈〉市川 団吉 、〈〉関 亀松 
長唄正本 、清元 
絵表紙 
江戸 福地茂兵衛、山本重五郎
1815 (文化12) 03・17 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1548
親子両書誌を表示
yaegasumihananokakeai
やえがすみはなのかけあい
八重霞桜花掛合 
(義経千本桜: 第二ばん目切狂言)
桜田次助(述) 
【演者】〈〉嵐 三五郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 山本重五郎、小川半助
1815 (文化12) 03・17 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1549
親子両書誌を表示
yaegasumihananokakeai
やえがすみはなのかけあい
八重霞桜花掛合 
(義経千本桜: 第二ばん目切狂言)
桜田次助(述) 
【演者】〈〉嵐 三五郎 、〈〉岩井 粂三郎 、〈〉松本 米三郎 
長唄正本 、清元 
絵表紙 
江戸 山本重五郎、小川半助
1815 (文化12) 03・17 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者: 国立音楽大学附属図書館

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © KUNITACHI COLLEGE OF MUSIC, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.