国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム 検索結果
《国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム》 検索結果: 19件の内1件目から19件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索      
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0365 sekkuasobikoinotenarai
せっくあそびこいのてならい
節句遊恋の手習 
 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
1833 (天保04) 06・ 江戸 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0366 sekkuasobikoinotenarai
せっくあそびこいのてならい
節句遊恋の手習 
 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
1833 (天保04) 06・ 江戸 さか川平四郎 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0367 sekkuasobikoinotenarai
せっくあそびこいのてならい
節句遊恋の手習 
 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
1833 (天保04) 06・ 江戸 坂川 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0368 sekkuasobikoinotenarai
せっくあそびこいのてならい
節句遊恋の手習 
 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
1833 (天保04) 06・ 江戸 坂川 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0990 sekkuasobikoinotenarai
せっくあそびこいのてならい
節句遊恋の手習 
 
【演者】常磐津豊後大掾(題簽) 、常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
青表紙 
東京 坂川平四郎(さか川平四郎)
1833 (天保04) 06・吉
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0454 shinjūgototaremoyuudachi
しんじゅうごとたれもゆうだち
心中誰夕立 
(新兵衛菖蒲帷子: 第二ばん目 序幕)
三升屋二三治(述)(表紙・内題下) 
【演者】清元延寿太夫(表紙・内題下) 、水うり浮世与の助〈〉坂東 三津五郎 、三くにや小女郎〈〉岩井 半四郎 、音羽屋の船頭松〈〉尾上 松助 、箱まわし金助〈〉市川 高麗蔵 、玉谷新兵衛〈〉尾上 菊五郎 
清元正本 
絵表紙 
江戸 山本平吉
1833 (天保04) 05・22 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
06-0459 michiyukitabijinohanamuko
みちゆきたびじのはなむこ
道行旅路の花聟 
 
 
清元正本  1833 (天保04) 03・09 江戸 山本平吉(芳町川岸)(表紙) 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0978 nanakusawakasanjin
ななくさわかさんじん
七種若三人 
(富士扇三升曽我: 第一番目五立目)
三升屋二三次(作) 
【演者】曽我の十郎祐成〈〉尾上 菊五郎 、和田の息女舞づる姫〈〉岩井 半四郎 、曽我の五郎時致〈〉市川 海老蔵 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1833 (天保04) 01・23 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0979 nanakusawakasanjin
ななくさわかさんじん
七種若三人 
 
 
長唄正本  1833 (天保04) 01・19 江戸 田所町小川半助正 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1398 matakuruharusuzunanotanemaki
またくるはるすずなのたねまき
再春菘種蒔 
(手向山紅葉御幣: 第一ばん目ほつたん)
桜田治助(述) 
【演者】千歳〈〉市川 高麗蔵 、三番叟〈〉中村 芝翫 
長唄正本 、清元 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1833 (天保04) 09・16 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1399 matakuruharusuzunanotanemaki
またくるはるすずなのたねまき
再春菘種蒔 
(手向山紅葉御幣: 第一ばん目ほつたん)
桜田治助(述) 
【演者】千歳〈〉市川 高麗蔵 、三番叟〈〉中村 芝翫 
長唄正本 、清元 
字表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1833 (天保04) 09・16 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1400 matakuruharusuzunanotanemaki
またくるはるすずなのたねまき
再春菘種蒔 
(手向山紅葉御幣: 第一ばん目ほつたん)
桜田治助(述) 
【演者】千歳〈〉市川 高麗蔵 、三番叟〈〉中村 芝翫 
長唄正本 、清元 
字表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1833 (天保04) 09・16 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2976 nanakusawakasanjin
ななくさわかさんじん
七種若三人 
(富士扇三升曽我: 第一番目五立目)
三升屋二三次(作) 、杵屋六三郎(述) 
【演者】曽我の十郎祐成〈〉尾上 菊五郎 、和田の息女舞づる姫〈〉岩井 半四郎 、曽我の五郎時致〈〉市川 海老蔵 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1833 (天保04) 01・23 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3157 matakuruharusuzunanotanemaki
またくるはるすずなのたねまき
再春菘種蒔 
(手向山紅葉御幣: 第一ばん目ほつたん)
桜田治助(述) 
【演者】千歳〈〉市川 高麗蔵 、三番叟〈〉中村 芝翫 
長唄正本 、清元 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1833 (天保04) 09・16 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3158 matakuruharusuzunanotanemaki
またくるはるすずなのたねまき
再春菘種蒔 
(手向山紅葉御幣: 第一ばん目ほつたん)
桜田治助(述) 
【演者】千歳〈〉市川 高麗蔵 、三番叟〈〉中村 芝翫 
長唄正本 、清元 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1833 (天保04) 09・16 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-1263 sekkuasobikoinotenarai
せっくあそびこいのてならい
節句遊恋の手習 
 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
江戸 坂川平四郎(さか川平四郎)
1833 (天保04) 06・
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4504-17
親子両書誌を表示
matakuruharusuzunanotanemaki
またくるはるすずなのたねまき
再春菘種蒔 
(手向山紅葉御幣: 第一ばん目ほつたん)
桜田治助(述) 
【演者】千歳〈〉市川 高麗蔵 、三番叟〈〉中村 芝翫 
長唄正本 、清元 
絵表紙 
江戸 沢村利兵衛
1833 (天保04) 09・16 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0459-01
親子両書誌を表示
michiyukitabidinohanamuko
みちゆきたびぢのはなむこ
道行旅路の花聟 
(仮名手本忠臣蔵: 三段目のうら)
 
【演者】腰もとおかる〈〉尾上 菊五郎 、早野勘平〈〉市川 海老蔵 、〈〉坂東 彦左衛門 
清元正本 
絵表紙 
江戸 山本平吉
1833 (天保04) 03・09 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0459-02
親子両書誌を表示
michiyukitabidinohanamuko
みちゆきたびぢのはなむこ
道行旅路の花聟 
(仮名手本忠臣蔵: 三段めのうら)
三升屋二三治(述)(内題下) 
【演者】腰もとおかる〈〉尾上 菊五郎 、早の勘平〈〉市川 海老蔵 、鷺坂伴内〈〉尾上 梅五郎 、高のゝ家来★★一平〈〉市川 宗三郎 、同★★二藤太〈〉市川 升蔵 、同★子★三六〈〉中島 勘蔵 、同山鳥四五内〈〉市川 和志蔵 
清元正本 
絵表紙 
江戸 山本平吉
1833 (天保04) 03・09 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索      Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者: 国立音楽大学附属図書館

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © KUNITACHI COLLEGE OF MUSIC, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.