国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム 検索結果
《国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム》 検索結果: 68件の内1件目から30件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0288 shikinonagamemaruniinotoshi
しきのながめまるにいのとし
四季詠☆歳 夏船頭 
並木五瓶(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(題簽・内題下) 
常磐津正本 
青表紙 
東京 坂川平四郎(さか川平四郎)
1839 (天保10) 03・06 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0289 shikinonagamemaruniinotoshi
しきのながめまるにいのとし
四季詠☆歳 
並木五瓶(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
東京 さか川平四郎
1839 (天保10) 03・06 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0290 shikinonagamemaruniinotoshi
しきのながめまるにいのとし
四季詠☆歳 夏船頭 
並木五瓶(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(題簽・内題下) 
常磐津正本 
青表紙 
東京 坂川平四郎(さか川平四郎)
1839 (天保10) 03・06 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0505 hanagoyomiironoshowake
はなごよみいろのしょわけ
花翫暦色所八景 
(岩井歌曽我対面: 第二ばん目大切)
桜田次助(表紙) 
【演者】常磐津若太夫(表紙) 、〈〉中村 歌右衛門(表紙) 
常磐津正本 
絵表紙 

1839 (天保10) 03・21 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0728 shikinonagamemaruniinotoshi yashikimusume
しきのながめまるにいのとし やしきむすめ
四季詠☆歳 屋敷娘(秋) 
三升屋二三次(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
1951 (昭和26) 11・ 東京 坂川平四郎 再々版
1839 (天保10) 03・ 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0753 shikinonagamemaruniinotoshi
しきのながめまるにいのとし
夏船頭 四季詠☆歳 
並木五瓶(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
稽古本 
東京 坂川平四郎(さか川平四郎)
1839 (天保10) 03・06 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
04-1057 hanagoyomiironoshowake
はなごよみいろのしょわけ
花翫暦色所八景 上・中・下
(岩井歌曽我対面: 第二ばん目大切)
桜田治助(述)(表紙・内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 、〈〉中村 歌右衛門 、〈〉岩井 粂三郎(表紙) 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 伊賀屋勘右衛門(いがや勘右衛門)
1839 (天保10) 03・11 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
04-1064 shikinonagamemaruniinotoshi
しきのながめまるにいのとし
四季詠☆歳  上・下
(則幸桜色薗: 第二ばん目大切)
並木五瓶(述)(内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 、〈〉沢村 訥升 、〈〉沢村 釻之助 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 いがや勘右衛門
1839 (天保10) 03・ 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
04-1069 shikinonagamemaruniinotoshi
しきのながめまるにいのとし
四季詠☆歳  上・下
(則幸桜色薗: 第二ばん目大切)
並木五瓶(述)(表紙・内題下) 、三升屋二三次(述)(表紙・内題下)  
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 、〈〉沢村 訥升 、〈〉沢村 釻之助 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 いがや勘右衛門
1839 (天保10) 03・ 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-1072 motsuregami
もつれがみ
茂津連嘉美 
(春相撲御摂顔触 : 中幕)
 
【演者】常磐津文字太夫(内題下) 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 伊賀屋勘右衛門
1839 (天保10) 02・11 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-1073 koimomidiironomitsumata
こいもみぢいろのみつまた
濃楓色三股 
(伊達競陽向曽我: 第一ばん目四立め)
並木五瓶(述)(表紙・内題下) 
【演者】常磐津文字太夫(表紙・内題下) 、けいせい高尾〈〉尾上 栄三郎 、六浦頼兼〈〉沢村 訥升 
常磐津正本 
字表紙 
江戸 いがや勘右衛門
1839 (天保10) 01・13 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
06-0081 shimeroyareironokakegoe
しめろやれいろのかけごえ
〆能色相図 上・下
(義経千本桜: 第二番目大切)
三升屋二三治(述)(内題下) 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 、〈〉沢村 訥升 、〈〉尾上 栄三郎 、〈〉市川 海老蔵 
清元正本 
絵表紙 
江戸 山本平吉
1839 (天保10) 09・09 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0603 shikinonagamemaruniinotoshi
しきのながめまるにいのとし
四季詠☆歳 
(則幸桜色薗: 第二ばん目大切)
並木五瓶(作) 、杵屋六三郎(述) 
【演者】業平〈〉沢村 訥升 、仕丁〈〉市川 海老蔵 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1839 (天保10) 03・06 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-1135~1136 hanagoyomiironoshohake
はなごよみいろのしょはけ
花翫暦色所八景 上・下
(岩井歌曽我対面: 第二ばん目大切)
桜田治助(作) 、杵屋六左衛門(述) 
【演者】〈〉中村 歌右衛門ほか 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1839 (天保10) 03・11 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1137 hanagoyomiironoshohake
はなごよみいろのしょはけ
花翫暦色所八景 
(岩井歌曽我対面: 第二ばん目大切)
桜田治助(作) 、杵屋六左衛門(述) 
【演者】助六・景清〈〉中村 歌右衛門 、朝顔仙兵衛〈〉中村 鶴蔵 、かんへら門兵衛〈〉関 歌助 、禿たより〈〉岩井 粂三郎 
長唄正本 、常磐津 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1839 (天保10) 03・11 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1138 hanagoyomiironoshohake
はなごよみいろのしょはけ
花翫暦色所八景 
(岩井歌曽我対面: 第二ばん目大切)
桜田治助(作) 、杵屋六左衛門(述) 
【演者】助六・景清〈〉中村 歌右衛門 、朝顔仙兵衛〈〉中村 鶴蔵 、かんへら門兵衛〈〉関 歌助 、禿たより〈〉岩井 粂三郎 
長唄正本 、常磐津 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1839 (天保10) 03・11 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1139 hanagoyomiironoshohake
はなごよみいろのしょはけ
花翫暦色所八景 
(岩井歌曽我対面: 第二ばん目大切)
 
桜田治助(作) 、杵屋六左衛門(述) 、【演者】助六・景清〈〉中村 歌右衛門 、朝顔仙兵衛〈〉中村 鶴蔵 、かんへら門兵衛〈〉関 歌助 、禿たより〈〉岩井 粂三郎 
長唄正本 、常磐津 
1839 (天保10) 03・11 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-1140~1141 hanagoyomiironoshohake
はなごよみいろのしょはけ
花翫暦色所八景 上・下
(岩井歌曽我対面: 第二番目大切)
 
桜田治助 、杵屋六左衛門(述) 
長唄正本 、常磐津 
字表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1839 (天保10) 03・11 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1142 hanagoyomiironoshohake
はなごよみいろのしょはけ
花翫暦色所八景 
 
杵屋六左衛門(述) 
長唄正本 
字表紙 
1839 (天保10) 03・吉 江戸 沢村屋利兵衛
1839 (天保10) 03・11 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1143 hanagoyomiironoshowake
はなごよみいろのしょはけ
花翫暦色所八景 
 
杵屋六左衛門(述) 
長唄正本 
字表紙 
1839 (天保10) 03・吉 江戸 沢村屋利兵衛
1839 (天保10) 03・11 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1144 hanagoyomiironoshohake
はなごよみいろのしょはけ
花翫暦色所八景 
(岩井歌曽我対面: 第二番目大切)
桜田治助(作) 、杵屋六左衛門(述) 
【演者】助六・かげ清〈〉中村 歌右衛門 、〈〉中村 鶴蔵 、〈〉関 歌助 、禿〈〉岩井 粂三郎 
長唄正本 、常磐津 
絵表紙 

1839 (天保10) 03・11 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1145 hanagoyomiironoshohake
はなごよみいろのしょはけ
花翫暦色所八景 
(岩井歌曽我対面: 第二番目大切)
桜田治助(作) 、杵屋六左衛門(述) 
【演者】助六・かげ清〈〉中村 歌右衛門 、〈〉中村 鶴蔵 、〈〉関 歌助 、禿〈〉岩井 粂三郎 
長唄正本 、常磐津 
絵表紙 
江戸 丸屋鉄次郎
1839 (天保10) 03・11 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1146 hanagoyomiironoshohake
はなごよみいろのしょはけ
花翫暦色所八景 
(岩井歌曽我対面: 第二番目大切)
桜田治助(作) 、杵屋六左衛門(述) 
【演者】助六・かげ清〈〉中村 歌右衛門 、〈〉中村 鶴蔵 、〈〉関 歌助 、禿〈〉岩井 粂三郎 
長唄正本 、常磐津 
絵表紙 
江戸 丸屋鉄次郎
1839 (天保10) 03・11 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1147 hanakoyomiironohakkei
はなこよみいろのはっけい
花翫暦色所八景 
(岩井歌曽我対面: 第二番目大切)
桜田治助(作) 、杵屋六左衛門(述) 
【演者】助六・かげ清〈〉中村 歌右衛門 、〈〉中村 鶴蔵 、〈〉関 歌助 、禿〈〉岩井 粂三郎 
長唄正本 
絵表紙 
東京 並川善六
江戸
1839 (天保10) 03・11 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2019 hanakoyomiironohakkei
はなこよみいろのはっけい
花翫暦色所八景 
(岩井歌曽我対面: 第二番目大切)
桜田治助(作) 、杵屋六左衛門(述) 
【演者】助六・かげ清〈〉中村 歌右衛門 、〈〉中村 鶴蔵 、〈〉関 歌助 、禿〈〉岩井 粂三郎 
長唄正本 
絵表紙 
東京 並川善六
江戸
1839 (天保10) 03・11 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2300 hanagoyomiironoshowake
はなごよみいろのしょわけ
花翫暦色所八景 
(岩井歌曽我対面: 第二番目大切)
桜田治助(作) 
【演者】助六・かげ清〈〉中村 歌右衛門 、〈〉中村 鶴蔵 、〈〉関 歌助 、禿〈〉岩井 粂三郎 
長唄正本 、常磐津 
絵表紙 

1839 (天保10) 03・11 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-2778 shikinonagamemaruniinotoshi
しきのながめまるにいのとし
四季詠☆歳 春・秋・冬
(則幸桜色薗: 第二ばん目大切)
並木五瓶(作) 、杵屋六三郎(述) 
【演者】〈〉沢村 訥升 、〈〉市川 海老蔵ほか 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1839 (天保10) 03・06 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-3051 hanagoyomiironoshowake
はなごよみいろのしょはけ
花翫暦色所八景 上・下
(岩井歌曽我対面: 第二ばん目大切)
桜田治助(作) 、杵屋六左衛門(述) 
【演者】〈〉中村 歌右衛門ほか 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1839 (天保10) 03・11 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-3052 hanagoyomiironoshowake
はなごよみいろのしょはけ
花翫暦色所八景 上・下
(岩井歌曽我対面: 第二ばん目大切)
桜田治助(作) 、杵屋六左衛門(述) 
【演者】〈〉中村 歌右衛門ほか 
長唄正本  江戸 沢村屋利兵衛
1839 (天保10) 03・11 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-3053 hanagoyomiironoshohake
はなごよみいろのしょはけ
花翫暦色所八景 上・下
桜田治助(作) 、杵屋六左衛門(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1839 (天保10) 03・11 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者: 国立音楽大学附属図書館

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © KUNITACHI COLLEGE OF MUSIC, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.