国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム 検索結果
《国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム》 検索結果: 116件の内1件目から30件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0155 kamagafuchifutatsudomoe
かまがふちふたつどもえ
釜淵双級巴 上之巻 
 
【演者】宮古路豊後掾(題簽) 、常磐津文字大夫(奥付) 
常磐津正本 
青表紙 
東京 坂川平四郎(さか川平四郎)
1813 (文化10) 06・ 江戸 再板
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0158-01
親子両書誌を表示
kamagafuchifutatsudomoe
かまがふちふたつどもえ
釜淵双級巴 上之巻 
 
 
常磐津正本 
稽古本 
1813 (文化10) 06・ 江戸 再板 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0160-01
親子両書誌を表示
kamagafuchifutatsudomoe
かまがふちふたつどもえ
釜淵双級巴 上之巻 
 
 
常磐津正本 
稽古本 
1813 (文化10) 06・ 江戸 いがや勘右衛門 再板 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0164-01
親子両書誌を表示
kamagahuchihutatsudomoe
かまがふちふたつどもえ
釜淵双級巴 上之巻 
 
 
常磐津正本 
稽古本 
1813 (文化10) 06・ 江戸 再板 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0165-01
親子両書誌を表示
kamagafuchifutatsudomoe
かまがふちふたつどもえ
釜淵双級巴 上之巻 
 
 
常磐津正本 
稽古本 
1813 (文化10) 06・ 江戸 再板 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0166-01
親子両書誌を表示
kamagafuchifutatsudomoe
かまがふちふたつどもえ
釜淵双級巴 上之巻 
 
 
常磐津正本 
稽古本 
1813 (文化10) 06・ 江戸 再板 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
04-0948-01
親子両書誌を表示
kamagahuchihutatsudomoe
かまがふちふたつどもえ
釜淵双級巴 上之巻
 
【演者】都古路豊後掾(題簽) 
常磐津正本 
青表紙 
1813 (文化10) 江戸 いがや勘右衛門、坂川平四郎(さか川平四郎) 再板 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
04-1045 yamatoganairononanamoji
やまとがないろのななもじ
倭仮名色七文字 
 
【演者】常磐津文字太夫(題簽・内題下) 
常磐津正本 
青表紙 
1813 (文化10) 06・ 江戸 いがや勘右衛門 再板 国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
04-1063 matakokonisugatahakkei
またここにすがたはっけい
閏茲姿八景 上・下
(尾上松緑洗濯話: 第二ばん目大詰)
桜田次助(述)(表紙・内題下)  、国安(画)(表紙) 
【演者】〈〉市川 団十郎ほか 
常磐津正本 
絵表紙 
江戸 いがや勘右衛門
1813 (文化10) 06・17 江戸 森田座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0503 kokonisakunitayamasakura
ここにさくにたやまさくら
爰咲似山桜 
(添削信仰記: 二番目大切)
 
【演者】段八 、軍八 、丹八 、勘八 、林八 、伝八 、朱せうきの神霊〈〉関 三十郎 
長唄正本 
絵表紙 

1813 (文化10) 03・13 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0504 kokonisakunitayamazakura
ここにさくにたやまざくら
爰咲似山桜 
(添削信仰記: 二番目大切)
 
【演者】こし元松がえ・朱せうきの神霊〈〉関 三十郎 
長唄正本 
絵表紙 

1813 (文化10) 03・13 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-0604~0605 shikinonagameyosetemitsudai
しきのながめよせてみつだい
四季詠寄三大字 上・下
 
 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1813 (文化10) 03・07 江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-0606~0607 shikinonagameyosetemitsudai
しきのながめよせてみつだい
四季詠寄三大字 上・下
 
 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1813 (文化10) 03・05 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0608 shikinonagameyosetemitsudai
しきのながめよせてみつだい
四季詠寄三大字 上下
(其俤伊達の写絵: 第二ばんめ大切)
瀬川如皐 、杵屋勝五郎(述) 、豊久(画) 
【演者】十二月所作事〈〉坂東 三津五郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1813 (文化10) 03・07 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0609 shikinonagameyosetemitsudai
しきのながめよせてみつだい
四季詠寄三大字 上下
(其俤伊達の写絵: 第二ばんめ大切)
瀬川如皐 、杵屋勝五郎(述) 、豊久(画) 
【演者】十二月所作事〈〉坂東 三津五郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1813 (文化10) 03・07 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0610 shikinonagameyosetemitsudai
しきのながめよせてみつだい
四季詠寄三大字 上下
(其俤伊達の写絵: 第二ばんめ大切)
瀬川如皐 、杵屋勝五郎(述) 、豊久(画) 
【演者】十二月所作事〈〉坂東 三津五郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1813 (文化10) 03・07 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0611 shikinonagameyosetemitsudai
しきのながめよせてみつだい
四季詠寄三大字 上下
(其俤伊達の写絵: 第二ばんめ大切)
瀬川如皐 、杵屋勝五郎(述) 、豊久(画) 
【演者】十二月所作事〈〉坂東 三津五郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1813 (文化10) 03・07 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0612 shikinonagameyosetemitsudai
しきのながめよせてみつだい
四季詠寄三大字 上下
(其俤伊達の写絵: 第二ばんめ大切)
瀬川如皐 、杵屋勝五郎(述) 、豊久(画) 
【演者】十二月所作事〈〉坂東 三津五郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛
1813 (文化10) 03・07 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0613 shikinonagameyosetemitsudai
しきのながめよせてみつだい
四季詠寄三大字 上下
(其俤伊達の写絵: 第二ばんめ大切)
瀬川如皐 、杵屋勝五郎(述) 、〈2〉豊久(画) 
【演者】十二月所作事〈〉坂東 三津五郎 
長唄正本 
絵表紙 
1830 (文政13) 04・吉 江戸 再版
江戸 沢村屋利兵衛
1813 (文化10) 03・07 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0614 shikinonagameyosetemitsudai
しきのながめよせてみつだい
四季詠寄三大字 
瀬川如皐 、杵屋勝五郎(述) 、清川重春(画) 
【演者】十二月所作事〈〉坂東 三津五郎 
長唄正本 
絵表紙 
1830 (文政13) 04・吉 江戸 再板
江戸 沢村屋利兵衛
1813 (文化10) 03・07 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0615 shikinonagameyosetemitsudai
しきのながめよせてみつだい
四季詠寄三大字 
瀬川如皐 、杵屋勝五郎(述) 、清川重春(画) 
【演者】十二月所作事〈〉坂東 三津五郎 
長唄正本 
絵表紙 
1830 (文政13) 04・吉 江戸 再板
江戸 沢村屋利兵衛
1813 (文化10) 03・07 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0616 shikinonagameyosetemitsudai
しきのながめよせてみつだい
四季詠寄三大字 
瀬川如皐 、杵屋勝五郎(述) 、清川重春(画) 
【演者】十二月所作事〈〉坂東 三津五郎 
長唄正本 
絵表紙 
丸屋鉄次郎
江戸 沢村屋利兵衛
1813 (文化10) 03・07 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1401 matakokonisugatahakkei
またここにすがたはっけい
閏茲姿八景 
(尾上松緑洗濯話: 第二ばん目)
桜田治助(述) 、杵屋六三郎(述) 
【演者】〈〉市川 団十郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1813 (文化10) 06・17 江戸 森田座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1402 matakokonisugatahakkei
またここにすがたはっけい
閏茲姿八景 
(尾上松緑洗濯話: 第二ばん目大切)
桜田治助(述) 
【演者】〈〉市川 団十郎 、山名の郎等おひやりこひやり蔵〈〉桐島 儀右衛門 、ちりからちん内〈〉松本 小次郎 、たら川ぼたん助〈〉坂東 善次 、どんつくどん平〈〉松本 虎蔵 、ひやらりふら蔵〈〉市川 団兵衛 、ちり/\つん作〈〉坂東 国蔵 、とてちりつん八〈〉沢村 川蔵 
長唄正本 、常磐津 
絵表紙 
江戸 小川半助
1813 (文化10) 06・17 江戸 森田座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-1403~1404 matakokonisugatahakkei
またここにすがたはっけい
閏茲姿八景 
(尾上松緑洗濯話: 第二ばん目大切)
桜田治助(作) 、杵屋六三郎(述) 
【演者】〈〉市川 団十郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 小川半助
1813 (文化10) 06・17 江戸 森田座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1405 matakokonisugatahakkei
またここにすがたはっけい
閏茲姿八景 
(尾上松緑洗濯話: 第二ばん目大切)
桜田治助(述) 
【演者】〈〉市川 団十郎 、山名の郎等おひやりこひやり蔵〈〉桐島 儀右衛門 、ちりからちん内〈〉松本 小次郎 、たら川ぼたん助〈〉坂東 善次 、どんつくどん平〈〉松本 虎蔵 、ひやらりふら蔵〈〉市川 団兵衛 、ちり/\つん作〈〉坂東 国蔵 、とてちりつん八〈〉沢村 川蔵 
長唄正本 、常磐津 
絵表紙 
江戸 小川半助
1813 (文化10) 06・17 江戸 森田座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1406 matakokonisugatahakkei
またここにすがたはっけい
閏茲姿八景 
(尾上松緑洗濯話:
桜田治助(作) 、杵屋六三郎(述) 
【演者】近江のおかね〈〉市川 団十郎 
長唄正本 、常磐津 
絵表紙 
1846 (弘化03) 08・ 江戸 再板
1838 (天保09) 江戸 小川半助
1813 (文化10) 06・17 江戸 森田座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1407 matakokonisugatahakkei
またここにすがたはっけい
閏茲姿八景 
(尾上松緑洗濯話:
桜田治助(作) 、杵屋六三郎(述) 
【演者】近江のおかね〈〉市川 団十郎 
長唄正本 、常磐津 
絵表紙 
江戸 再板
江戸 小川半助
1813 (文化10) 06・17 江戸 森田座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1408 matakokonisugatahakkei
またここにすがたはっけい
閏茲姿八景 
(尾上松緑洗濯話:
桜田治助(作) 、杵屋六三郎(述) 
【演者】近江のおかね〈〉市川 団十郎 
長唄正本 、常磐津 
絵表紙 
1885 (明治18) 東京 浜田吉五郎 再板
江戸 小川半助
1813 (文化10) 06・17 江戸 森田座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1724 matakokonisugatahakkei
またここにすがたはっけい
閏茲姿八景 
(尾上松緑洗濯話:
桜田治助(作) 、杵屋六三郎(述) 
【演者】近江のおかね〈〉市川 団十郎 
長唄正本 、常磐津 
絵表紙 
1885 (明治18) 02・ 東京 浜田広吉 再板
江戸 小川
1813 (文化10) 06・17 江戸 森田座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者: 国立音楽大学附属図書館

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © KUNITACHI COLLEGE OF MUSIC, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.