国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム 検索結果
《国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム》 検索結果: 22件の内1件目から22件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索      
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0091 iromigusa
いろみぐさ
色見草 
(梅紅葉伊達大閂: 二番目)
竹賀(写) 
【演者】〈〉芳沢 五郎市 
長唄正本 
字表紙 
江戸 森田屋金蔵
1760 (宝暦10) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0311 kaneirigedatsunokinu
かねいりげだつのきぬ
鐘入解脱衣 
(曽我万年柱: 第二ばんめ)
 
【演者】悪七兵衛景清〈〉市川 団十郎 
長唄正本  江戸 富士屋小十郎
1760 (宝暦10) 06・04 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0312 kaneirigedatsunokinu
かねいりげだつのきぬ
鐘入解脱衣 
(曽我万年柱: 第二ばんめ)
 
【演者】悪七兵衛景清〈〉市川 団十郎 
長唄正本  江戸 富士屋小十郎
1760 (宝暦10) 06・04 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0313 kaneirigedatsunokinu
かねいりげだつのきぬ
鐘入解脱衣 
(曽我万年柱: 二番目)
 
 
長唄正本  江戸
1760 (宝暦10) 06・04 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0479 keneboshiterihanosakaduki
けんえぼしてりはのさかづき
剣烏帽子照葉盞 
(梅紅葉伊達大閂: 第二ばんめ)
 
【演者】〈〉市村 亀蔵 、〈〉坂東 又太郎 、〈〉沢村 大★ 
長唄正本 
絵表紙 
江戸
1760 (宝暦10) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0480
けんえぼし
剣ゑぼし 上下
(梅紅葉伊達大閂: 第二ばんめ)
 
【演者】〈〉市村 亀蔵 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 森田屋金蔵
1760 (宝暦10) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0481 keneboshi
けんえぼし
剣ゑぼし 上下
(梅紅葉伊達大閂: 第二はん目)
 
【演者】〈〉市村 亀蔵 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛、岩戸屋久兵衛
1760 (宝暦10) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0482 keneboshi
けんえぼし
剣ゑぼし 上下
 
 
長唄稽古本 
字表紙 
江戸 富士屋小十郎
1760 (宝暦10) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2032 keneboshiterihanosakaduki
けんえぼしてりはのさかづき
剣烏帽子照葉盞 
 
【演者】〈〉市村 亀蔵 
長唄正本 
絵表紙 
つちや治兵衛
江戸
1760 (宝暦10) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2218 kaneirigedatsunokinu
かねいりげだつのきぬ
鐘入解脱衣 
 
 
長唄正本 
字表紙 

1760 (宝暦10) 06・04 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2219 kaneirigedatsunokinu
かねいりげだつのきぬ
鐘入解脱衣 
(曽我万年柱: 第二ばんめ)
 
【演者】悪七兵衛景清〈〉市川 団十郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 富士屋小十郎
1760 (宝暦10) 06・04 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2390 karimakura
かりまくら
かりまくら 
(曽我万年柱: 第二ばんめ)
 
【演者】舟宿市川屋三光〈〉市川 団十郎 、河内屋井筒〈〉佐野川 市松 、業平橘の成へい〈〉市村 亀蔵 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 泉屋権四郎
1760 (宝暦10) 06・04 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2606 kaneirigedatsunokinu
かねいりげだつのきぬ
鐘入解脱衣 上下
(曽我万年柱: 第二ばん目)
 
【演者】悪七兵衛かげ清〈〉市川 団十郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 森田屋金蔵
1760 (宝暦10) 06・04 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2710 keneboshiterihanosakazuki
けんえぼしてりはのさかづき
剣烏帽子照葉盞 
(梅紅葉伊達大閂: 第二ばんめ)
 
【演者】瀬川綿帽子売橘屋彦宗本名余五平大将惟茂〈〉市村 亀蔵 、鳥の海弥三郎〈〉坂東 又太郎 、郡内兵衛有友〈〉沢村 大次 
長唄正本 
絵表紙 
江戸
1760 (宝暦10) 11・ 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2711 keneboshi
けんえぼし
剣ゑぼし 
(梅紅葉伊達大閂: 第二ばんめ)
 
【演者】瀬川ぼうし売彦惣本名余五郎惟茂〈〉市村 亀蔵 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 富士屋小十郎
1760 (宝暦10) 11・ 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2712 keneboshi
けんえぼし
剣ゑぼし 
(梅紅葉伊達大閂: 第二ばんめ)
 
【演者】瀬川ぼうし売彦惣本名余五郎惟茂〈〉市村 亀蔵 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 富士屋小十郎
1760 (宝暦10) 11・ 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2713 keneboshi
けんえぼし
剣ゑぼし 
(梅紅葉伊達大閂: 第二ばん目)
 
【演者】瀬川ぼうし売彦惣本名余五郎惟茂〈〉市村 亀蔵 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 伊賀屋勘右衛門
1760 (宝暦10) 11・ 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-7820 kaneirigedatsunokinu
かねいりげだつのきぬ
鐘入解脱衣 
 
 
長唄正本 
字表紙 
江戸
1760 (宝暦10) 06・04 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-05-04
子孫両書誌を表示
maidurushizometanzen
まいづるしぞめたんぜん
舞鶴初丹前 
(鏡将門曽我: 第壱ばんめ)
 
【演者】小林あさひな〈〉坂田 半五郎 、奴鶴介〈〉沢村 金平 、奴髭介〈〉沢村 田之助 
長唄正本 、せりふ  1937 (昭和12) 10・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 村山源兵衛
1760 (宝暦10) 05・15 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-05-05
子孫両書誌を表示
kaneirigedatsunokinu
かねいりげだつのきぬ
鐘入解脱衣 
(曽我万年柱: 第一番め)
 
【演者】悪七兵衛景清〈〉市川 団十郎 
長唄正本  1937 (昭和12) 10・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸
1760 (宝暦10) 06・04 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-05-06
子孫両書誌を表示
kamakurafuusanadanokasahimo
かまくらふうさなだのかさひも
鎌倉風真田笠紐 
(曽我万年柱: 第壱番目)
 
【演者】曽我五郎時むね〈〉市村 亀蔵 、小林あさいな〈〉坂東 三八 、人丸ひめ〈〉姉川 大吉 
長唄正本 、せりふ  1937 (昭和12) 10・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 泉屋権四郎
1760 (宝暦10) 06・04 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-05-07
子孫両書誌を表示
keneboshiterihanosakaduki
けんえぼしてりはのさかづき
剣烏帽子照葉盞 
(梅紅葉伊達大閂: 第二ばんめ)
 
【演者】瀬川綿帽子売橘屋彦宗本名余五平大将惟茂〈〉市村 亀蔵 、鳥の海弥三郎〈〉坂東 又太郎 、郡内兵衛有友〈〉沢村 大次 
長唄正本  1937 (昭和12) 10・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸
1760 (宝暦10) 11・ 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索      Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者: 国立音楽大学附属図書館

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © KUNITACHI COLLEGE OF MUSIC, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.