国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム 検索結果
《国立音楽大学 竹内道敬文庫 音曲正本閲覧システム》 検索結果: 12件の内1件目から12件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索      
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2395 yukinisakukokoronohana
ゆきにさくこころのはな
雪咲心の花 
(若木花須磨初雪: 第弐ばんめ)
 
【演者】こやのゝ大太実はわしの尾三郎つねはる〈〉坂東 彦三郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸
1764 (明和01) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3054 hananishikifutabatanzen
はなにしきふたばたんぜん
花錦嫩丹前 上下
(若木花須磨初雪: 第一ばんめ)
 
【演者】かしはで丸〈〉市村 亀蔵 、かぐら丸〈〉市村 吉五郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 富士屋小十郎
1764 (明和01) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-07-08
子孫両書誌を表示
muchizakurausanomitegura
むちざくらうさのみてぐら
鞭桜宇佐幣 上・下
(若木花須磨初雪: 第一ばんめ)
 
金井三笑(作) 、【演者】さつまの守たゞのり〈〉市村 羽左衛門 、花うり早さきのおすけ〈〉芳沢 崎之介 、岡部の六弥太忠澄〈〉大谷 広治 、牛黒の丹兵衛本名きくち二郎直高〈〉坂田 佐十郎 、ゑつちうの次郎兵衛もりつぐ〈〉中村 仲蔵 、六弥太妹うらぎく〈〉山下 半太夫 
長唄正本  1939 (昭和14) 02・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 泉屋権四郎
1764 (明和01) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-07-09
子孫両書誌を表示
hamachidoriikusenotsuki
はまちどりいくせのつき
浜鵆幾世月 
(若木花須磨初雪: 第壱ばんめ)
 
【演者】おだまき姫〈〉尾上 松助 、ゑつ中の二郎兵衛もりつぐ〈〉中村 仲蔵 
長唄正本  1939 (昭和14) 02・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 泉屋権四郎
1764 (明和01) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-07-10
子孫両書誌を表示
hananishikifutabatanzen
はなにしきふたばたんぜん
花錦嫩丹前 上・下
(若木花須磨初雪: 第壱ばんめ)
 
【演者】男山のしんれいかしわで丸〈〉市村 亀蔵 、男山のしんれいかぐら丸〈〉市村 吉五郎 、今やうの一ついやつこもち内〈〉市川 鶴治 、同あも平〈〉奥野 国五郎 、同あどない〈〉吾妻 仙之丞 、同あめ平〈〉吾妻 若蔵 、同あん蔵〈〉中村 富五郎 、同いも平〈〉坂東 卯ね治 
長唄正本  1939 (昭和14) 02・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 泉屋権四郎
1764 (明和01) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-07-11
子孫両書誌を表示
yukinisakukokoronohana
ゆきにさくこころのはな
雪咲心の花 
(若木花須磨初雪: 第弐ばん)
 
【演者】こやのゝ大太実は鷲尾三郎経晴〈〉坂東 彦三郎 
長唄正本  1939 (昭和14) 02・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 泉屋権四郎
1764 (明和01) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-07-12
子孫両書誌を表示
yukinokasatsumorukoika
ゆきのかさつもるこいか
雪傘積恋歌 
(若木花須磨初雪: 第弐ばんめ)
 
【演者】むろの津まひ子小はぎ〈〉嵐 雛治 
長唄正本  1939 (昭和14) 02・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 泉屋権四郎
1764 (明和01) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-08-08
子孫両書誌を表示
muchizakurausanomitegura
むちざくらうさのみてぐら
鞭桜宇佐幣 上・下
(若木花須磨初雪: 第一ばんめ)
金井三笑(作) 
【演者】さつまの守たゞのり〈〉市村 羽左衛門 、花うり早さきのおすけ〈〉芳沢 崎之介 、岡部の六弥太忠澄〈〉大谷 広治 、牛黒の丹兵衛本名きくち二郎直高〈〉坂田 佐十郎 、ゑつちうの次郎兵衛もりつぐ〈〉中村 仲蔵 、六弥太妹うらぎく〈〉山下 半太夫 
長唄正本  1939 (昭和14) 02・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 泉屋権四郎
1764 (明和01) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-08-09
子孫両書誌を表示
hamachidoriikusenotsuki
はまちどりいくせのつき
浜鵆幾世月 
(若木花須磨初雪: 第壱ばんめ)
 
【演者】おだまき姫〈〉尾上 松助 、ゑつ中の二郎兵衛もりつぐ〈〉中村 仲蔵 
長唄正本  1939 (昭和14) 02・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 泉屋権四郎
1764 (明和01) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-08-10
子孫両書誌を表示
hananishikifutabatanzen
はなにしきふたばたんぜん
花錦嫩丹前 上・下
(若木花須磨初雪: 第壱ばんめ)
 
【演者】男山のしんれいかしわで丸〈〉市村 亀蔵 、男山のしんれいかぐら丸〈〉市村 吉五郎 、今やうの一ついやつこもち内〈〉市川 鶴治 、同あも平〈〉奥野 国五郎 、同あどない〈〉吾妻 仙之丞 、同あめ平〈〉吾妻 若蔵 、同あん蔵〈〉中村 富五郎 、同いも平〈〉坂東 卯ね治 
長唄正本  1939 (昭和14) 02・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 泉屋権四郎
1764 (明和01) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-08-11
子孫両書誌を表示
yukinisakukokoronohana
ゆきにさくこころのはな
雪咲心の花 
(若木花須磨初雪: 第弐ばんめ)
 
【演者】こやのゝ大太実はわしの尾三郎つねはる〈〉坂東 彦三郎 
長唄正本  1939 (昭和14) 02・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 泉屋権四郎
1764 (明和01) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-4506-08-12
子孫両書誌を表示
yukinokasatsumorukoika
ゆきのかさつもるこいか
雪傘積恋歌 
(若木花須磨初雪: 第弐ばんめ)
 
【演者】むろの津まひ子小はぎ〈〉嵐 雛治 
長唄正本  1939 (昭和14) 02・ 東京 長唄原本集成刊行会 複製
江戸 泉屋権四郎
1764 (明和01) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索      Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者: 国立音楽大学附属図書館

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © KUNITACHI COLLEGE OF MUSIC, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.