絵本・絵手本・画譜データベース 検索結果
《絵本・絵手本・画譜データベース》 検索結果: 56件の内1件目から30件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研ID
国文研検索
ORG検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
JIB.811
はづきしゅう
端月集 
古鳥羽南麻呂( 南麻呂 ) 等(編) 、 春整居梅崕( 梅崖 ) 等(画) 
古鳥羽南麻呂・河竹其水・南閨舎田卜・梅素玄魚・笠庵林静・雪松園みさを・井樵庵笑魯・仮名垣魯文・落葉舎染谷・対楼翁?堤雨・春廼家幾久・山閑人交来・菊寿堂羽扇・弄月亭有人・草の家三戒・望魁会申人・一恵斎芳幾・安久堂竹馬・瀬川如皐・一葉舎甘河(撰) 、春屋主人幾久(序) 、春整居のあるし梅崖(跋) 
俳諧 、絵入本 
1867 (慶応03) 02
1866 (慶応02)
The British Museum HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
6-3-9a miyakomeishozue
みやこめいしょずえ
都名所図会 再刻 一・二・三・四・五・六
秋里篠島(著) 、竹原信繁(竹原春朝斎)(画) 
秋里湘夕(選者・跋) 、春朝斎竹原信繁(画工) 、永島六右衛門(彫工) 
地誌 、名所図会 、名所絵本  1786 (天明06) 再刊
1780 (安永09)
1780 (安永09) 須原屋 平左衛門・俵屋 清兵衛・河内屋 太助・河内屋 太助(文金堂)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
6-3-9a(06)
親子両書誌を表示
miyakomeishozue
みやこめいしょずえ
都名所図会 後玄武 再刻 六
秋里篠島(著) 、竹原信繁(竹原春朝斎)(画) 
秋里湘夕(選者・跋) 、春朝斎竹原信繁(画工) 、永島六右衛門(彫工) 
地誌 、名所図会 、名所絵本  1786 (天明06) 再刊
1780 (安永09)
1780 (安永09) 須原屋 平左衛門・俵屋 清兵衛・河内屋 太助・河内屋 太助(文金堂)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-1-7 gakouhitsui ezuzetsumyō
がこうひつい えずぜつみょう
雅興筆意 画図絶妙 
山本信厚 
越馬斎山本信厚(画・跋) 、浪速城隅大随?子(序) 
絵本:絵手本  京都
1774 (安永03)
1772 (明和09)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-2-13 ōsongafu
おうそんがふ
鴬邨画譜 
酒井抱一 
抱一(画) 、賀茂季鷹(序) 、董堂敬義(跋) 、朝倉八右衛門(彫刀) 
絵本:絵手本 
絵画 
1817 (文化14) 02・ 和泉屋 庄次郎
(文化13) 09・
1816 (文化13) 09・
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-2-23(01)
親子両書誌を表示
ressenzusan
れっせんずさん
列僊図賛 
月僊(画) 
寂照主人月僊(序) 、淡海竺常(序) 
絵本:画譜 
人物画本 

1780 (安永09)
1780 (安永09)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-2-30 sousekigafu
そうせきがふ
早席画譜 弐編
桂中楼白瑛(福智白瑛)(画) 
桂中楼白瑛(画) 、万亭(序) 
絵本:絵手本 
絵画 
文栄堂
1852 (嘉永05)
豊原旭向堂蔵板
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-2-33 daimonmurakoushiden
だいもんむらこうしでん
大門邑孝子伝 
中井典信 
中井典信(著・序) 、長沢芦雪(画) 、上河正楊子鷹(序) 
伝記  1786 (天明06) 05・ 近江屋 治郎吉
1786 (天明06)
1786 (天明06) 09・
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-2-37(04)
親子両書誌を表示
shiikarenpai ariwarabunko
しいかれんぱい ありわらぶんこ
詩歌連俳 在原文庫 
久花堂買山 
在原買山(八九翁)(編・跋) 、文鳳(序) 、木下甚兵衛(彫工) 、霞潮・春耕・千柳・素白・虎丈・金兎・錦圃・草阜・春坡・春峰・甘三・米彦・月江・よし輔・扇暑・春蟻・雲帯・平左衛門・桜門・子角・烏項・芦水・牛士・吐鳳・木阿・士川・八千里・菊裡・荊明・筋川・一声・歌遊・魚徠ほか(補助) 
書画 、摸刻集 、俳諧 、俳画 、肖像  久花堂買山
1810 (文化07)
1808 (文化05)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-3-1(01)
親子両書誌を表示
tamahiroi
たまひろい
たまひろひ 
麦仙城烏岬(烏岬) 
伏水三竹園梅香散人(序) 、増山丹蓉(序) 、墨隠韶(書) 、●庵老貫(序) 、冷窓小史劉(序・書) 、華渓・藤原光文・文麟・玉章・幸●嶽・文寵・双石・生●慎・豊章・●斎諧・山熊彦・雲屏・有章(画) 
俳諧 、名所絵本 
1861 (文久01)
1804 (元治01)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-3-1(02)
親子両書誌を表示
tamahiroi
たまひろい
たまひろひ 
麦仙城烏岬(烏岬) 
清暉・岸誠・七十三翁狻山・梁●(信篤)・円山応立・重璘・雲仙・松庵・義章・大鳳・霞彩・●●・百仙・黄文・百年・玉峰(画) 
俳諧 、名所絵本 
1861 (文久01)
1804 (元治01)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-3-6 kyojōgaen
きょじょうがえん
京城画苑 
藤茂喬(市野茂喬) 
山陽外史(頼襄)(序) 、呉春・素絢・原在明・広成・豊彦・司馬江漢・芦洲・法橋正胤・東洋・応受・景文・義董・松堂・白瑛・岸卓堂・孝敬・南岳・文鳴・玉潾・琦鳳・壺仙・竹堂・珉和・古斎・月峰・応瑞(画) 、文徴堂主人藤茂喬(跋) 
絵本:絵手本・画譜 
絵画 


1812 (文化09)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-3-6a kyōjōgaen
きょうじょうがえん
京城画苑 
藤茂喬(市野茂喬) 
山陽外史(頼襄)(序) 、呉春・素絢・原在明・広成・豊彦・司馬江漢・芦洲・法橋正胤・東洋・応受・景文・義董・松堂・白瑛・岸卓堂・孝敬・南岳・文鳴・玉潾・琦鳳・壺仙・竹堂・珉和・古斎・月峰・応瑞(画) 、文徴堂主人藤茂喬(跋) 、井上治兵衛(彫工) 、堀喜三郎(摺工) 
絵本:絵手本・画譜 
絵画 
1814 (文化11) 01・ 京都 吉田 新兵衛

1812 (文化09)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-3-12 yanagimusubi
やなぎむすび
やなき結ひ 
 
梧の本白井(序) 、芳淵山足(跋) 、蕉心ほか(画) 
俳諧 、俳画 、絵入 
1805 (文化02) 03・
1805 (文化02) 03・
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
7-3-18 meikagafu
めいかがふ
名家画譜 天・人
丹羽桃渓(編) 
桃渓先生(輯) 、諸家(画) 、勢州刺史山邨良由(序) 、高泉道人(跋) 
絵本:絵手本・画譜 
人名録 
永楽屋 東四郎(東壁堂)
1814 (文化11) 04・
1812 (文化09)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-3-18(01)
親子両書誌を表示
meikagafu
めいかがふ
名家画譜 
丹羽桃渓(編) 
桃渓先生(輯) 、諸家(画) 、勢州刺史山邨良由(序) 、高泉道人(跋) 
絵本:絵手本・画譜 
絵画 、人名録 
永楽屋 東四郎(東壁堂)
1814 (文化11) 04・
1812 (文化09)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
7-3-18a
めいかがふ
名家画譜 天・人
丹羽桃渓(編) 
桃渓先生(輯) 、諸家(画) 、勢州刺史山邨良由(序) 、高泉道人(跋) 
絵本:絵手本・画譜 
人名録 
永楽屋 東四郎(東壁堂)
1814 (文化11) 04・
1812 (文化09)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-3-18a(01)
親子両書誌を表示
meikagafu
めいかがふ
名家画譜 
丹羽桃渓(編) 
桃渓先生(輯) 、諸家(画) 、勢州刺史山邨良由(序) 、高泉道人(跋) 
絵本:絵手本・画譜 
絵画 、人名録 
永楽屋 東四郎(東壁堂)
1814 (文化11) 04・
1812 (文化09)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
7-3-22.2 teitogakeiichiran
ていとがけいいちらん
帝都雅景一覧 東・西・南・北
竜川清勲 、河村文鳳(画) 
 
絵本:絵手本  
絵画 、名所絵本 、漢詩文 
1868 (明治) 京都 正宝書房
1804 (文化)
1804 (文化)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-3-22.2(01)
親子両書誌を表示
teitogakeiichiran
ていとがけいいちらん
帝都雅景一覧 東(東山の部)
竜川清勲 、河村文鳳(画) 
竜川清勲(序) 、研斎(書) 、文鳳馬声(画) 
絵本:絵手本 
絵画 、名所絵本 、漢詩文 
1868 (明治) 正宝書房

1807 (文化04)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-3-22.2(02)
親子両書誌を表示
teitogakeiichiran
ていとがけいいちらん
帝都雅景一覧 西(西山之部)
竜川清勲 、河村文鳳(画) 
文鳳馬声(図) 、十洲小栗光胤(題) 、栲亭之煕(序) 
絵本:絵手本 
絵画 、名所絵本 、漢詩文 
1868 (明治)

1807 (文化04)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-3-22.2(03)
親子両書誌を表示
teitogakeiichiran
ていとがけいいちらん
帝都雅景一覧 南(南山之部)
竜川清勲 、河村文鳳(画) 
山陽外史(頼襄)(序・題詩) 、一雲ほか(題詩) 
絵本:絵手本 
絵画 、名所絵本 、漢詩文 
1868 (明治)

1814 (文化11)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-3-22.3(04)
親子両書誌を表示
teitogakeiichiran
ていとがけいいちらん
帝都雅景一覧 北(北山之部)
竜川清勲 、河村文鳳(画) 
文鳳馬声(図) 、井上治兵衛(彫工) 、堀喜三郎(摺工) 、栲亭之煕(序) 
絵本:絵手本 
絵画 、名所絵本 、漢詩文 
1816 (文化13) 08・
1814 (文化11) 孟春
1814 (文化11) 吉田屋新兵衛
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-3-27 kafukuninpitsu
かふくにんぴつ
禍福任筆 
河村琦鳳 
河村琦鳳(画・跋) 、賀茂季鷹(序) 、十洲 
絵本:絵手本 
絵画 
1804 (文化06) 吉田 新兵衛
1808 (文化05)
1808 (文化05) 11・
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-3-28 kyōkakotoritsukai
きょうかことりつかい
狂歌ことりつかひ 
 
文の屋茂喬(序) 、麦里坊貞也宗匠(四穂園)・得閑斎繁雅宗匠(撰) 、琦鳳(画) 、都扇舎知州( 
狂歌絵本 
1809 (文化06)
1809 (文化06)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
7-3-30 bicchiyuumeishōkou
びっちゅうめいしょうこう
備中名勝考 上・下
小寺清之(編) 、辻鳳山(画) 
小寺清先(撰・序・識・輯録) 、菅原乗承(序) 、辻鳳山(画) 
地誌 、産業 、名所絵本  1822 (文政05) 03 玉松園
1815 (文化12) 08・
1815 (文化12)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-3-30(01)
親子両書誌を表示
bicchiyuumeishōkou
びっちゅうめいしょうこう
備中名勝考 
小寺清之(編) 、辻鳳山(画) 
小寺清先(撰・序・識・輯録) 、菅原乗承(序) 
地誌 、産業 、名所絵本 
1815 (文化12) 08・
1815 (文化12)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
8-1-3 mangahyakujo
まんがひゃくじょ
漫画百女 
合川亭珉和(合川珉和)(画) 
合川亭珉和(画) 、売書翁茂喬(百女賦) 、ふみ売の翁(序) 
絵本:絵手本  
人物  
1814 (文化11) 09・ 前川 六左衛門・柳原 喜兵衛・吉田屋 新兵衛
1814 (文化11) 01・ 奥付
1814 (文化11)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
8-1-11 gineibokuseki
ぎんえいぼくせき
吟詠墨蹟 
 
広川老農(序)・徳庵(書)・菜園舎紅碩(跋) 、東羅(彫工) 、米庵・風朗・随庵・無溟・掌石・初幸・巴山・羅仏・釈蟠竜・月窓・城南・秀斎・恵斎・柳沢正之進・徳江浅次郎・文庵・米園・親庵・光月斎一清・東山・竜斎・勤斎・友喜・勝房・鯉江・樗旧・嵩岳・帰水・錦山・誉遊・雨亭・未定・荒牧卯吉豊行・嵩岳・一孤・光月・一君・竹庵・泰山・湖玉・梁山・根岸吉太郎侶員・良斎・眉岳・宣得・桃川・玉斎・初成・芙蓉斎・夏清・拙哉・田口源八延親・二月・豊山子・恵水・竹有・芳栄・双鳳・五雲・竹亭・鶏窓・・麻生・雪麿・湖山楼素兆・樗水・榛山・徳江金吾喬義・・松斎・月桂・義全・二世老松館・牛麦・至斎・与清・南園・恭陵・岱岳・花鳥・天山・一庵・文晁・一庵・天眠(書画) 
書画 、画譜 、人名録 
1837 (天保08) 12・
1837 (天保08)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
8-1-16 taiheiushō
たいへいうしょう
太平有象 
大西椿年(画) 
椿年先生(画) 、源真澄(序) 、詩仏老人(跋) 
絵本:絵手本 
絵画 、和人物 
楚南堂
1829 (文政12) 07・
1829 (文政12)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2017- Art Research Center, All Rights Reserved.