絵本・絵手本・画譜データベース 検索結果
《絵本・絵手本・画譜データベース》 検索結果: 60件の内1件目から30件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
ORG閲覧
ORG検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
FSC-GR-780.157 shibaikinmouzui
しばいきんもうずい
戯場訓蒙図彙 
勝川春英(画) 、歌川豊国(画)。式亭三馬(著) 、滑稽堂主人(序) 、風来山人(序) 、狂歌堂四方真顔(跋) 
 
歌舞伎 、役者絵本  1806 (文化03) 求板
1803 (享和03) 江戸 上総屋忠助蔵板、(萬屋太次衛門、西宮太助(開雕))
Freer/Sackler HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
ORG_Site
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
RV-1353-159 gokinaisanbutsuzue
ごきないさんぶつずえ
五畿内産物図会 
大原東野 
 
物産  1813 (文化10)
1811 (文化08)
Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
RV-1-4459 zokuhyakki
ぞくひゃっき
続百鬼 
鳥山石燕(画) 
 
絵本  1805 (文化02)
1779 (安永08)
Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
RV-1-4459-01
親子両書誌を表示
zokuhyakki
ぞくひゃっき
続百鬼 
鳥山石燕(画) 
 
絵本  1805 (文化02)
1779 (安永08)
Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
RV-1-4459-02
親子両書誌を表示

ぞくひゃっき
続百鬼 
鳥山石燕(画) 
 
絵本  1805 (文化02)
1779 (安永08)
Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
RV-1-4459-03
親子両書誌を表示

ぞくひゃっき
続百鬼 
鳥山石燕(画) 
 
絵本  1805 (文化02)
1779 (安永08)
Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
ORG_Site
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
RV-1353-160 zokuhyakki
ぞくひゃっき
続百鬼 
 
鳥山石燕(画) 
絵本  1805 (文化02)
1779 (安永08)
Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
RV-1353-160-01
親子両書誌を表示
zokuhyakki
ぞくひゃっき
続百鬼 
 
鳥山石燕(画) 
絵本  1805 (文化02)
1779 (安永08)
Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
RV-1353-160-02
親子両書誌を表示
zokuhyakki
ぞくひゃっき
続百鬼 
 
鳥山石燕(画) 
絵本  1805 (文化02)
1779 (安永08)
Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
RV-1353-160-03
親子両書誌を表示
zokuhyakki
ぞくひゃっき
続百鬼 
 
鳥山石燕(画) 
絵本  1805 (文化02)
1779 (安永08)
Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
6-3-4
えほんむしゃたづな
絵本武者手綱 
月岡雪鼎(画) 
摂陽画生月岡露仁斎昌信(画) 、北洋(画) 、阪本甚兵衛(剞劂子) 
武者絵本  1805 (文化02) 補正 刊
1759 (宝暦09) 藤屋 弥兵衛・藤屋 徳兵衛
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-1-25 ehonkotoritsugai
えほんことりつがい
画本古鳥図賀比 全(巻之上・中・下)
武内西左衛門(武内確斎)(作) 、松屋耳鳥斎(画) 
耳鳥斎(筆) 、滅窓(序) 
絵本 、鳥羽絵  1805 (文化02)
1805 (文化01) 文光堂
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-1-25a ehonkotoritsugai
えほんことりつがい
画本古鳥図賀比 全(巻之上・中・下)
武内西左衛門(武内確斎)(作) 、松屋耳鳥斎(画) 
耳鳥斎(筆) 、滅窓(序) 
絵本 、鳥羽絵  1805 (文化02)
1805 (文化01) 文光堂
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-2-3 sumiyoshikikou
すみよしきこう
住吉紀行 
狂歌堂真顔(鹿都部真顔) 
四方歌垣真顔(著) 、春風亭雪道奴歌流・北山信有ほか(題) 、旭江・芳中(画) 、得閑斎繁雅(跋) 
紀行 、狂歌 、絵本  1811 (文化08) 01・
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-2-13 ōsongafu
おうそんがふ
鴬邨画譜 
酒井抱一 
抱一(画) 、賀茂季鷹(序) 、董堂敬義(跋) 、朝倉八右衛門(彫刀) 
絵本:絵手本 
絵画 
1817 (文化14) 02・ 和泉屋 庄次郎
(文化13) 09・
1816 (文化13) 09・
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-2-13a ōsongafu
おうそんがふ
鴬邨画譜 
酒井抱一 
抱一(画) 、●●(序) 、賀茂季鷹(序) 、朝倉八右衛門(彫刀) 
絵本:絵手本 
絵画 
1817 (文化14) 02・
1816 (文化13) 09・
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-2-27 koshūgafu
こしゅうがふ
古秀画譜 
八田古秀 
八田古秀(画) 、賀茂季鷹(序) 、文屋茂喬(跋) 
絵本:絵手本  1812 (文化09)
1812 (文化09) 自署
1812 (文化09)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-2-27a koshūgafu
こしゅうがふ
古秀画譜 
八田古秀 
八田古秀(画) 、賀茂季鷹(序) 、文屋茂喬(跋) 
絵本:絵手本  1812 (文化09)
1812 (文化09)
1812 (文化09)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-2-28 tonchisousekigafu
とんちそうせきがふ
頓智早席画譜 
桂中楼白瑛(福智白瑛)(画) 
桂中楼白瑛(画・自序) 、皇都書林安正堂(序) 、樋口典兵衛(剞劂) 
絵本:絵手本 
絵画 
1808 (文化05) 05・
1806 (文化03) 03・
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-2-37(04)
親子両書誌を表示
shiikarenpai ariwarabunko
しいかれんぱい ありわらぶんこ
詩歌連俳 在原文庫 
久花堂買山 
在原買山(八九翁)(編・跋) 、文鳳(序) 、木下甚兵衛(彫工) 、霞潮・春耕・千柳・素白・虎丈・金兎・錦圃・草阜・春坡・春峰・甘三・米彦・月江・よし輔・扇暑・春蟻・雲帯・平左衛門・桜門・子角・烏項・芦水・牛士・吐鳳・木阿・士川・八千里・菊裡・荊明・筋川・一声・歌遊・魚徠ほか(補助) 
書画 、摸刻集 、俳諧 、俳画 、肖像  久花堂買山
1810 (文化07)
1808 (文化05)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-3-4 bankajinmeiroku
ばんかじんめいろく
万家人名録 二編
永井雪峰(画) 、白雀園米彦(校) 、柿耶丸長斎(編) 
柿耶丸長斎(輯) 、白雀園米彦(校) 、雪峰永井大次郎(画工) 、随斎成美(序) 、旭江・法眼洞玉・法橋如水・景山脱庵・五流斎・漁来・岡田映窓・南陽・時鳥帆中・景文(画) 
俳諧 、伝記 、人名録 、俳画  1813 (文化10) 03・
1812 (文化09)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-3-6.1 bijinawase
びじんあわせ
美人合 (初編ヵ)
菊舎太兵衛(耳成)(編) 
野馬五趙(序) 、鼎斎亨(題) 、三学止(書) 、石川助次郎(彫工) 、菊舎藤吉(刷工) 、南岳・ 豊彦・古秀・広成・孝文・文鳴・南豊・公澄・琦鳳・景文・ 馬寅・方円(画)  
絵本 
俳諧 、絵画 、俳諧絵本 
1807 (文化04)
1807 (文化04) 菊舎 太兵衛
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-3-10 suisekigafu
すいせきがふ
水石画譜 
佐藤水石(画) 、早野正巳(早野橘隧) (編) 
水石佐藤益之(画) 、早野正巳(序) 
絵本:絵手本  1814 (文化11) 06・
1814 (文化11)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-3-10a
すいせきがふ
水石画譜 
佐藤水石(画) 、早野正巳(早野橘隧) (編) 
水石佐藤益之(画) 、早野正巳(序) 
絵本:絵手本  1814 (文化11) 06・
1814 (文化11)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-3-12 yanagimusubi
やなぎむすび
やなき結ひ 
 
梧の本白井(序) 、芳淵山足(跋) 、蕉心ほか(画) 
俳諧 、俳画 、絵入 
1805 (文化02) 03・
1805 (文化02) 03・
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
7-3-18 meikagafu
めいかがふ
名家画譜 天・人
丹羽桃渓(編) 
桃渓先生(輯) 、諸家(画) 、勢州刺史山邨良由(序) 、高泉道人(跋) 
絵本:絵手本・画譜 
人名録 
永楽屋 東四郎(東壁堂)
1814 (文化11) 04・
1812 (文化09)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-3-18(01)
親子両書誌を表示
meikagafu
めいかがふ
名家画譜 
丹羽桃渓(編) 
桃渓先生(輯) 、諸家(画) 、勢州刺史山邨良由(序) 、高泉道人(跋) 
絵本:絵手本・画譜 
絵画 、人名録 
永楽屋 東四郎(東壁堂)
1814 (文化11) 04・
1812 (文化09)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
7-3-18a
めいかがふ
名家画譜 天・人
丹羽桃渓(編) 
桃渓先生(輯) 、諸家(画) 、勢州刺史山邨良由(序) 、高泉道人(跋) 
絵本:絵手本・画譜 
人名録 
永楽屋 東四郎(東壁堂)
1814 (文化11) 04・
1812 (文化09)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-3-18a(01)
親子両書誌を表示
meikagafu
めいかがふ
名家画譜 
丹羽桃渓(編) 
桃渓先生(輯) 、諸家(画) 、勢州刺史山邨良由(序) 、高泉道人(跋) 
絵本:絵手本・画譜 
絵画 、人名録 
永楽屋 東四郎(東壁堂)
1814 (文化11) 04・
1812 (文化09)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
7-3-21(01)
親子両書誌を表示
bunpougafu
ぶんぽうがふ
文鳳画譜 全(一編)
河村文鳳(画) 
文鳳有声(写) 、十洲平光胤(序) 、研斎(題) 
絵画 、画譜 、絵手本  1807 (文化04)
1807 (文化04)
The Art Institute of Chicago (AIC) HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2017- Art Research Center, All Rights Reserved.