《ARC所蔵・寄託品 古典籍データベース》 検索結果: 29件の内1件目から29件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索      
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK01-0090 touryuubanzaihiinagata
とうりゅうばんざいひいながた
当流万歳ひいなかた 
 
 
雛形本  1820 (文政03) 04 大阪 河内屋儀助
1724 (享保09) 08 大阪 野田屋理右衛門、柏原屋清右衛門
立命館ARC HP
国文研ID
国文研検索
板木閲覧
1024画面
1280画面
有
小画像比較
翻刻進行中
詳細
書誌
arcBK04-0076 yumeawasehayauranaitaisei
ゆめあわせはやうらないたいせい
夢合早占大成 
中西敬房 
如環子(著) 
占術 、占卜  1868 (明治) 京都 藤井文政堂
1795 (寛政07) 01 京都 山城屋 佐兵衛
立命館ARC HP
国文研検索
同板表示
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
Ebi0332 bunpousoga
ぶんぽうそが
文鳳麁画 
河村文鳳(画) 
文鳳駿聲「駿聲」「字五游」 
絵本:絵手本  名古屋 永楽堂
1800 (寛政12) 名古屋 風月孫助
Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
同板表紙
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
Ebi0429 bunpousoga
ぶんぽうそが
文鳳麁画 
河村文鳳(画) 
文鳳駿聲「駿聲」「字五游」 
絵本:絵手本  名古屋 永楽屋東四郎
1800 (寛政12)
Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
同伴表紙
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
Ebi0450 bunpousoga
ぶんぽうそが
文鳳麁画 
河村文鳳(画) 
文鳳駿聲「駿聲」「字五游」 
絵本:絵手本  名古屋 永楽屋東四郎
1800 (寛政12)
Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
Ebi0517 kouringashiki
こうりんがしき
光琳画式 
尾形光琳(画) 、合川珉和(集) 
法橋光琳画 、合川珉和集 
絵本:絵手本・画譜 
絵画 
1889 (明治22)
1818 (文化15)
Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
Ebi0528 ranchikufu
らんちくふ
蘭竹譜 乾・坤
The album of orchid and bambook paintings
渡辺華山(画) 
 
絵本:絵手本  1880 (明治13)
1822 (文政05)
Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
Ebi0952 hyakuninisshuzue
ひゃくにんいっしゅずえ
百人一首図会 
田山敬儀(著) 
 
詩歌 、和歌 
1807 (文化04)
Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
Ebi1410 hugakuhyakkei
ふがくひゃっけい
富嶽百景 初編・三編
葛飾北斎(画) 
 
絵本:名勝絵本 
畫本 

1875 (明治08) 12.14
Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
Ebi1438 bunpousoga
ぶんぽうそが
文鳳麁画 
河村文鳳 
 
絵本:絵手本  名古屋 永楽屋東四郎
1800 (寛政12)
Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
Ebi1448 bunpousoga
ぶんぽうそが
文鳳麁画 
河村文鳳 (画) 
 
絵本:絵手本  1868- (明治期) 東京 吉川半七
1800 (寛政12)
Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
Ebi1450 ippitsugafu
いっぴつがふ
一筆画譜 
葛飾北斎 (画) 
 
絵本:絵手本   1908 (明治41) 京都 芸艸堂
1823 (文政06) 江戸
Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0221 chuushinrenrinohachiue
ちゅうしんれんりのはちうえ
忠臣連理の鉢植 上・下
松好斎半兵衛(画) 
 
絵入根本  1842 (天保13) 名古屋・京都・大阪 松屋善兵衛・吉野屋仁兵衛・鉛屋安兵衛・河内屋太助
1803 (享和03) 01・
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0243 heiannenjichuugyoujiki
へいあんねんじちゅうぎょうじき
平安年中行事記 
 
 
  1910 (明治43)
1907 (明治40) 京都
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0221-01
親子両書誌を表示
chuushinrenrinohachiue
ちゅうしんれんりのはちうえ
忠臣連理の鉢植 
松好斎半兵衛(画) 
浪華月寺(序) 
絵入根本  1842 (天保13) 名古屋・京都・大阪 松屋善兵衛・吉野屋仁兵衛・鉛屋安兵衛・河内屋太助
1803 (享和03) 01・
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0221-02
親子両書誌を表示
chuushinrenrinohachiue
ちゅうしんれんりのはちうえ
忠臣連理の鉢植 
松好斎半兵衛(画) 
 
絵入根本  1842 (天保13) 名古屋・京都・大阪 松屋善兵衛・吉野屋仁兵衛・鉛屋安兵衛・河内屋太助
1803 (享和03) 01・
立命館ARC HP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK01-0059 edoshokuninutaawase
えどしょくにんうたあわせ
江戸職人歌合 
石原正明 
 
  名古屋 永楽屋 東四郎
1808 (文化05)
立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0334 hayariutanagasakimiyage
はやりうたながさきみやげ
雑唱歌長崎土産 壱・弐・三・四・五・六・七
浅山芦国(画) 
 
絵入根本  1842 (天保13) 01・ 大阪 河内屋太助・松屋善兵衛・吉野屋仁兵衛・鉛屋安兵衛
1815 (文化12) 大阪 塩屋長兵衛・河内屋太助
立命館ARC HP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK03-0458 gogyōjōrurinukihonmokuroku
ごぎょうじょうるりぬきほんもくろく
五行浄瑠璃抜本目録 
 
 
書籍目録  1845 (弘化02) 04 三河屋喜兵衛
1842 (天保13) 03
1836 (天保07) 03
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0334-01
親子両書誌を表示
hayariutanagasakimiyage
はやりうたながさきみやげ
雑唱歌長崎土産 壱(巻之壱)
浅山芦国(画) 
 
絵入根本  1842 (天保13) 01・ 大阪 河内屋太助・松屋善兵衛・吉野屋仁兵衛・鉛屋安兵衛
1815 (文化12) 大阪 塩屋長兵衛・河内屋太助
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0334-02
親子両書誌を表示
hayariutanagasakimiyage
はやりうたながさきみやげ
雑唱歌長崎土産 弐(巻之二)
浅山芦国(画) 
 
絵入根本  1842 (天保13) 01・ 大阪 河内屋太助・松屋善兵衛・吉野屋仁兵衛・鉛屋安兵衛
1815 (文化12) 大阪 塩屋長兵衛・河内屋太助
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0334-03
親子両書誌を表示
hayariutanagasakimiyage
はやりうたながさきみやげ
雑唱歌長崎土産 三(巻之三)
浅山芦国(画) 
 
絵入根本  1842 (天保13) 01・ 大阪 河内屋太助・松屋善兵衛・吉野屋仁兵衛・鉛屋安兵衛
1815 (文化12) 大阪 塩屋長兵衛・河内屋太助
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0334-04
親子両書誌を表示
hayariutanagasakimiyage
はやりうたながさきみやげ
雑唱歌長崎土産 四(巻之四)
浅山芦国(画) 
狂画堂芦洲(画) 
絵入根本  1842 (天保13) 01・ 大阪 河内屋太助・松屋善兵衛・吉野屋仁兵衛・鉛屋安兵衛
1815 (文化12) 大阪 塩屋長兵衛・河内屋太助
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0334-05
親子両書誌を表示
hayariutanagasakimiyage
はやりうたながさきみやげ
雑唱歌長崎土産 五(巻之五)
浅山芦国(画) 
 
絵入根本  1842 (天保13) 01・ 大阪 河内屋太助・松屋善兵衛・吉野屋仁兵衛・鉛屋安兵衛
1815 (文化12) 大阪 塩屋長兵衛・河内屋太助
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0334-06
親子両書誌を表示
hayariutanagasakimiyage
はやりうたながさきみやげ
雑唱歌長崎土産 六(巻之六)
浅山芦国(画) 
 
絵入根本  1842 (天保13) 01・ 大阪 河内屋太助・松屋善兵衛・吉野屋仁兵衛・鉛屋安兵衛
1815 (文化12) 大阪 塩屋長兵衛・河内屋太助
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0334-07
親子両書誌を表示
hayariutanagasakimiyage
はやりうたながさきみやげ
雑唱歌長崎土産 七(巻之六 大尾)
浅山芦国(画) 
 
絵入根本  1842 (天保13) 01・ 大阪 河内屋太助・松屋善兵衛・吉野屋仁兵衛・鉛屋安兵衛
1815 (文化12) 大阪 塩屋長兵衛・河内屋太助
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
arcBK05-0132 soukumiuta
そうくみうた
箏組歌 
 
 
  1821 (文政04) 05
1682 (天和02) 07 小刀屋 六兵衛
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0343B shutendoujiyurai
しゅてんどうじゆらい
酒呑童子由来 
 
 
酒呑童子 
地方版 
丹後 枡屋卯右衛門
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0346 kodomoasobi oyanotedasuke koukousuzume
こどもあそび おやのてだすけ こうこうすずめ
子供遊親手助 孝行雀 後編
 
 
子供絵本 
1842 (天保13) 01・ 堺屋 七兵衛
立命館ARC HP
       新規検索      Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.