《ARC所蔵・寄託品 古典籍データベース》 検索結果: 117件の内1件目から30件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
同板表示
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
Ebi0800 yakushasanjuurokkasen
やくしゃさんじゅうろっかせん
俳優三十六花撰 初編
歌川国貞 、魚屋北渓(画) 、柳亭種彦 (作)  
歌川国貞画;柳亭種彦記 
役者絵本  1835 (天保06) 01 江戸 文栄堂上梓 (見返し)西村屋与八;西村屋勝五郎 (刊記) Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK02-0100 Shinpankawarimashitadouchuusugoroku
しんぱんかわりましたどうちゅうすごろく
新彫翻案道中双六 上・下
柳亭種彦(作) 、歌川国貞(画) 
江川留吉(彫工) 、藍庭晋米(筆者) 
合巻  1821 (文政04) 江戸 西村屋与八(永寿堂) 立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK02-0106 Keiseiseisuiki
けいせいせいすいき
傾城盛衰記 上・下
柳亭種彦〈1〉(作) 、歌川国直(画) 
千形仲道(筆耕) 、江川留吉(彫刻) 
合巻  1821 (文政04) 江戸 西村屋与八(永寿堂) 立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK02-0113 Mushiken
むしけん
三虫拇戦 上・下
柳亭種彦(作) 、歌川国貞(画) 、歌川国丸(画) 
歌川国丸(画) 
合巻  1819 (文政02) 江戸 西村屋与八(永寿堂) 立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0297 tsukurimonotsurunosugomori
つくりものつるのすごもり
囲碁手段鶴巣籠 上・下
瓢亭種繁(作) 、歌川真虎(画) 
 
合巻  1836 (天保07) 江戸 西村屋与八 立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0544-05
親子両書誌を表示
shōhonjitate
しょうほんじたて
正本製 十一編 上・下
柳亭種彦〈1〉(作) 、歌川国貞〈1〉(画) 
千形道友(筆耕) 
合巻  1829 (文政12) 江戸 西村屋与八(永寿堂) 立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0544-06
親子両書誌を表示
shōhonjitate
しょうほんじたて
正本製 十二編 上・下
柳亭種彦〈1〉(作) 、歌川国貞〈1〉(画) 
千形道友(筆耕) 
合巻  1831 (天保02) 江戸 西村屋与八(永寿堂) 立命館ARC HP
国文研検索
複数
巻有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0550 shouhonjitate
しょうほんじたて
正本製 初編(前帙上冊・下冊、後帙上冊・下冊)
柳亭種彦(作) 、歌川国貞〈1〉(画) 
 
合巻  1834 (天保05) ~1836(天保07) 江戸 西村屋与八(永寿堂) 再板
1814 (文化11) 江戸
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0550-01
親子両書誌を表示
shouhonjitate
しょうほんじたて
正本製 初編(前帙上冊)
柳亭種彦(作) 、歌川国貞〈1〉(画) 
 
合巻  1834 (天保05) 江戸 西村屋与八(永寿堂) 再版
1814 (文化11) 江戸
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0550-02
親子両書誌を表示
shouhonjitate
しょうほんじたて
正本製 初編(前帙下冊)
柳亭種彦(作) 、歌川国貞〈1〉(画) 
 
合巻  1834 (天保05) 江戸 西村屋与八(永寿堂)
1814 (文化11) 江戸
立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0753 baishokuanpontan
ばいしょくあんぽんたん
売色安本丹 上・中・下
十返舎一九〈1〉(作・画) 
 
滑稽本  1829 (文政12) 江戸 西村屋与八(永寿堂)・中村屋幸蔵(三林堂) 立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0999 hanameishofutokorogoyomi
はなめいしょふところごよみ
花名所懐中暦 初編・二編・三編・四編
為永春水(作) 、渓斎英泉(画) 
狂訓亭主人(著) 、鈴の屋杜蝶(序) 、陽風亭柳外(序) 、狂詠舎春暁(校) 
人情本  1836 (天保07) 江戸 西村屋与八・鶴屋喜右衛門・若狭屋与市・大島屋伝右衛門 立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-1032 onaifutabagusa
おんあいふたばぐさ
恩愛二葉草 上・中、後編 上・中・下
鼻山人(作) 、歌川国直(画) 
 
人情本  1834 (天保05) 江戸 西村屋与八(永寿堂)・大島屋伝右衛門(文永堂) 立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-1126 hyouenkiguuonnakoukei
ひょうえんきぐうおんなこうけい
氷縁奇遇女孝経 初編 上・中・下
菅垣琴彦(戯作) 
 
人情本  1831 (天保02) 江戸 西村屋与八・丸屋金兵衛 立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-1135 shōhonjitate
しょうほんじたて
正本製 十二編 上・下
(復刻日本古典文学館:
柳亭種彦〈1〉(作)  、歌川国貞〈1〉(画) 
千形道友(筆耕) 
合巻  1973 (昭和48) 東京 日本古典文学刊行会 複製
1831 (天保02) 江戸 西村屋与八(永寿堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0297-01
親子両書誌を表示
tsukurimonotsurunosugomori
つくりものつるのすごもり
囲碁手段鶴巣籠 
瓢亭種繁(作) 、歌川真虎(画) 
 
合巻  1836 (天保07) 江戸 西村屋与八 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0297-02
親子両書誌を表示
tsukurimonotsurunosugomori
つくりものつるのすごもり
囲碁手段鶴巣籠 
瓢亭種繁(作) 、歌川真虎(画) 
 
合巻  1836 (天保07) 江戸 西村屋与八 立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0999-01
親子両書誌を表示
hanameishofutokorogoyomi
はなめいしょふところごよみ
花名所懐中暦 初編 上・中・下
為永春水(作) 、渓斎英泉(画) 
 
人情本  1836 (天保07) 江戸 西村屋与八・鶴屋喜右衛門・若狭屋与市・大島屋伝右衛門 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0999-01-01
子孫両書誌を表示
hanameishofutokorogoyomi
はなめいしょふところごよみ
花名所懐中暦 初編・上
為永春水(作) 、渓斎英泉(画) 
狂訓亭主人(著) 
人情本  1836 (天保07) 江戸 西村屋与八・鶴屋喜右衛門・若狭屋与市・大島屋伝右衛門 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0999-01-02
子孫両書誌を表示
hanameishofutokorogoyomi
はなめいしょふところごよみ
花名所懐中暦 初編・中
為永春水(作) 、渓斎英泉(画) 
狂訓亭主人(著) 
人情本  1836 (天保07) 江戸 西村屋与八・鶴屋喜右衛門・若狭屋与市・大島屋伝右衛門 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0999-01-03
子孫両書誌を表示
hanameishofutokorogoyomi
はなめいしょふところごよみ
花名所懐中暦 初編・下
為永春水(作) 、渓斎英泉(画) 
狂訓亭主人(著) 
人情本  1836 (天保07) 江戸 西村屋与八・鶴屋喜右衛門・若狭屋与市・大島屋伝右衛門 立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0999-02
親子両書誌を表示
hanameishofutokorogoyomi
はなめいしょふところごよみ
花名所懐中暦 二編 上・中・下
為永春水(作) 、渓斎英泉(画) 
狂訓亭主人(著) 
人情本  1836 (天保07) 江戸 西村屋与八・鶴屋喜右衛門・若狭屋与市・大島屋伝右衛門 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0999-02-01
子孫両書誌を表示
hanameishofutokorogoyomi
はなめいしょふところごよみ
花名所懐中暦 二編・上
為永春水(作) 、渓斎英泉(画) 
狂訓亭主人(著) 
人情本  1836 (天保07) 江戸 西村屋与八・鶴屋喜右衛門・若狭屋与市・大島屋伝右衛門 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0999-02-02
子孫両書誌を表示
hanameishofutokorogoyomi
はなめいしょふところごよみ
花名所懐中暦 二編・中
為永春水(作) 、渓斎英泉(画) 
狂訓亭主人(著) 
人情本  1836 (天保07) 江戸 西村屋与八・鶴屋喜右衛門・若狭屋与市・大島屋伝右衛門 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0999-02-03
子孫両書誌を表示
hanameishofutokorogoyomi
はなめいしょふところごよみ
花名所懐中暦 二編・下
為永春水(作) 、渓斎英泉(画) 
狂訓亭主人(著) 
人情本  1836 (天保07) 江戸 西村屋与八・鶴屋喜右衛門・若狭屋与市・大島屋伝右衛門 立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0999-03
親子両書誌を表示
hanameishokaichūgoyomi
はなめいしょふところごよみ
花名所懐中暦 三編 上・中・下
為永春水(作) 、渓斎英泉(画) 
鈴の屋杜蝶(序) 、狂訓亭主人(著) 
人情本  1838 (天保09) 江戸 西村屋与八・鶴屋喜右衛門・若狭屋与市・大島屋伝右衛門 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0999-03-01
子孫両書誌を表示
hanameishofutokorogoyomi
はなめいしょふところごよみ
花名所懐中暦 三編・上
為永春水(作) 、渓斎英泉(画) 
鈴の屋杜蝶(序) 、狂訓亭主人(著) 
人情本  1838 (天保09) 江戸 西村屋与八・鶴屋喜右衛門・若狭屋与市・大島屋伝右衛門 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0999-03-02
子孫両書誌を表示
hanameishokaichūgoyomi
はなめいしょふところごよみ
花名所懐中暦 三編・中
為永春水(作) 、渓斎英泉(画) 
狂訓亭主人(著) 
人情本  1838 (天保09) 江戸 西村屋与八・鶴屋喜右衛門・若狭屋与市・大島屋伝右衛門 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0999-03-03
子孫両書誌を表示
hanameishofutokorogoyomi
はなめいしょふところごよみ
花名所懐中暦 三編・下
為永春水(作) 、渓斎英泉(画) 
狂訓亭主人(著) 
人情本  1838 (天保09) 江戸 西村屋与八・鶴屋喜右衛門・若狭屋与市・大島屋伝右衛門 立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0999-04
親子両書誌を表示
hanameishokaichūgoyomi
はなめいしょふところごよみ
花名所懐中暦 四編 上・中・下
為永春水(作) 、渓斎英泉(画) 
陽風亭柳外(序) 、狂訓亭主人(著) 
人情本  1838 (天保09) 以降ヵ 江戸 西村屋与八・鶴屋喜右衛門・若狭屋与市・大島屋伝右衛門 立命館ARC HP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.