《ARC所蔵・寄託品 古典籍データベース》 検索結果: 25件の内1件目から25件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索      
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
番付DB.
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
Ebi0860.5
親子両書誌を表示
shinbutaiirohanokakizome
しんぶたいいろはのかきぞめ
新台いろは書始 
柳川春種(画) 
 
絵本番付  1856 (安政03) 0515 江戸 森田座 Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0300-08
親子両書誌を表示
itoyuutsurunosugomori
いとゆうつるのすごもり
遊糸鶴巣籠 上下
(妻唐和曽我: 三番目)
 
そがの五郎〈〉尾上 菊五郎 、しやうせう〈〉岩井 喜代太郎 
歌舞伎 、絵表紙正本 
宮古路正本 
江戸 西村伝兵衛
1747 (延享04) 01・15 江戸 森田座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0300-12
親子両書誌を表示
michiyukishigurenoyanagi
みちゆきしぐれのやなぎ
道行時雨の柳 上下
 
並木良輔 、〈〉あづま 藤ぞう 、〈〉さの川 市まつ 、〈〉助高や 高介 、〈〉三てう かめ太郎 
歌舞伎 、絵表紙正本 
富本正本 
江戸 いがや
江戸 森田座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0300-14
親子両書誌を表示
imayoukyōgen yuugiriawanonaruto
いまようきょうげん ゆうぎりあわのなると
今様狂言 夕霧阿波の鳴渡 上下
(回方曽我紀年暦: 一番目四立目)
 
ふじや伊左衛門〈〉中村 富十郎 、けいせい夕霧〈〉中村 野塩 、よし田や喜左衛門〈〉坂田 半五郎 
歌舞伎 、絵表紙正本 
富本正本 
江戸 泉屋権四郎
1771 (明和08) 01・13 江戸 森田座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0300-15
親子両書誌を表示
unohanasugatayukinoakebono
うのはなすがたゆきのあけぼの
卯花姿雪曙 上下
(色蒔絵曽我羽觴: 二番目大詰)
富本やまと太夫 、 
けいせいうおうしうゆうこん〈1〉中村 富十郎 、巴之丞実はゆふきの七郎〈〉嵐 三五郎 
歌舞伎 、絵表紙正本 
富本正本 
江戸 泉屋権四郎
1773 (安永02) 03閏23 江戸 森田座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0300-36
親子両書誌を表示
minenomatsu
みねのまつ
峰の松 
(不如帰志賀山越: 三番目)
 
大和之介妹初波?〈〉中村 野塩 、奴杣平〈〉中村 勘左衛門 
歌舞伎 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 金井半兵衛、上村吉右衛門
1777 (安永06) 04・01 江戸 森田座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0300-40
親子両書誌を表示
sakuranokane
さくらのかね
桜の鐘 
(信田楪蓬莱曽我:
 
玉川春水 、おはな〈〉岩井 半四郎 
歌舞伎 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 金井半兵衛、上村吉右衛門
1775 (安永04) 江戸 森田座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0300-43
親子両書誌を表示
itozakura
いとざくら
糸ざくら 
(浮名のいわた帯:
 
八百や半兵衛〈〉沢村 宗十郎 、女ほうおちよ〈〉小佐川 常世 
歌舞伎 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 金井半兵衛、千本藤七
1778 (安永07) 03・23 江戸 森田座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
arcBK05-0011-06
親子両書誌を表示
shirosakeuri
しろさけうり
白酒売 上下
 
〈〉瀬川 菊之丞 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 森田屋金蔵(神田平永町)
1787 (天明07) 江戸 森田座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
arcBK05-0011-07
親子両書誌を表示
hanetsukikamuro
はねつきかむろ
羽突かむろ 上下
 
〈〉瀬川 菊之丞 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 森田屋金蔵(神田平永町)
1787 (天明07) 江戸 森田座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
arcBK05-0011-17
親子両書誌を表示
momijigari
もみじがり
紅葉狩 上下
一番目)
 
忠文妹秋しの〈〉芳沢 いろは 、くもい太郎〈〉沢村 淀五郎 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 森田屋金蔵(神田平永町)
1776 (安永05) 07・15 江戸 森田座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-02
親子両書誌を表示
iromikusaaioitanzen
いろみくさあいおいたんぜん
色見草相生丹前 
(☆初雪世界: 一番目四立目)
 
鳥居清秀(画) 、しら拍子黄菊〈〉中村 野塩 、青砥弥三郎藤綱〈〉市川 八百蔵 、北条相模守時頼〈〉坂東 三津五郎 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 上村吉右衛門
1773 (安永02) 11・01 江戸 森田座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-06
親子両書誌を表示
tsukinomae
つきのまえ
月のまへ 
(宮柱巌舞台: 一番目)
 
鳥居清秀(画) 、あとみのいちゐ〈〉市川 団十郎 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 金井半兵衛、鳥居清秀
1773 (安永02) 08・04 江戸 森田座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-07
親子両書誌を表示
taimenkakeaitsurane
たいめんかけあいつらね
対面かけ合つらね 
(着衣始初買曽我:
 
鳥居清秀(画) 、曽我五郎〈〉市川 八百蔵 、曽我の十郎〈〉坂東 三津五郎 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
せりふ正本 
江戸 金井半兵衛
1774 (安永03) 江戸 森田座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-09
親子両書誌を表示
taimenkakeaitsurane
たいめんかけあいつらね
対面かけ合つらね 
(着衣始初買曽我:
 
鳥居清秀(画) 、曽我五郎〈〉市川 八百蔵 、曽我の十郎〈〉坂東 三津五郎 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
せりふ正本 
江戸 金井半兵衛
1774 (安永03) 江戸 森田座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-11
親子両書誌を表示
kagekiyokizukinokamakura
かげきよきずきのかまくら
景清☆鎌倉 
(着衣始初買曽我: 一番目四立目)
 
鳥居清秀(画) 、悪七兵衛かけ清〈〉中村 富十郎 、まさごごぜん〈〉山下 金作 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 金井半兵衛、上村吉右衛門
1774 (安永03) 01 江戸 森田座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-16
親子両書誌を表示
kaeribanakaomisetanzen
かえりばなかおみせたんぜん
帰花顔見世丹前 
(葺換月吉原: 一番目四立目)
 
梅津のかもん妹むつはな〈〉山下 金作 、柏木左衛門〈〉 坂東 三津五郎 、 、赤松武者之介〈〉中村 介五郎 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 本屋義兵衛
1771 (明和08) 11・01 江戸 森田座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-17
親子両書誌を表示
midaregamiumenomonokurui
みだれがみうめのものくるい
☆☆梅物狂 
 
玉まき〈〉山下 金作 、工藤左衛門祐経〈〉中村 富十郎 、〈〉大谷 広右衛門 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 本屋義兵衛
1772 (明和09) 01・23 江戸 森田座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-22
親子両書誌を表示
kurumabikiakinononishiki
くるまびきあきののにしき
車引秋野錦 
(宮柱巌舞台: 一番目)
 
鳥居清秀(画) 、女仕丁花ます〈〉中村 富十郎 、ものゝべの守屋の大臣〈〉市川 団十郎 、女仕丁月ます〈〉山下 金作 、女仕丁雪の戸〈〉中村 野塩 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 金井半兵衛
1855 (安永02) 08・04 江戸 森田座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-35
親子両書誌を表示
rangikuosanatsurigitsune
らんぎくおさなつりぎつね
乱菊稚釣狐 
(☆初雪世界: 一番目三立目)
 
秋田主税之介義則〈〉森田 又次郎 、二かい堂姫小いと〈〉山下 金太郎 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 金井半兵衛
1773 (安永02) 11・01 江戸 森田座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-40
親子両書誌を表示
kumiteshirutsukinoshioginu
くみてしるつきのしおぎぬ
☆(手編+邑)知月汐衣 
(宮柱巌舞台: 一番目)
 
鳥居清秀(画) 、江口のけいせいやよひ〈〉中村 野塩 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 金井半兵衛
1773 (安永02) 08・04 江戸 森田座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0038-45
親子両書誌を表示
midaregamiyorunoamigasa
みだれがみよるのあみがさ
乱髪夜編笠 
(初買曽我: 二番目)
 
〈〉中村 富十郎 、〈〉坂東 三津五郎 、〈〉中村 野塩 
浄瑠璃正本 、字表紙正本 
河東節正本 
江戸 伊勢屋吉十郎
江戸 森田座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0105 uirouuri
ういろううり
ういろううり 
(若緑勢曽我:
 
〈2〉市川 団十郎 
歌舞伎 
せりふ正本 
京都 はんもと
1718 (享保03) 01・ 江戸 森田座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0131-02
親子両書誌を表示
momijigari
もみじがり
紅葉狩 上下
 
秋しの〈〉芳沢 いろは 、雲井太郎?〈〉沢村 淀五郎 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 沢村屋利兵衛
1776 (安永05) 07・15 江戸 森田座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK02-0135-08
親子両書誌を表示
kamuro
かむろ
かむろ 上下
(档土霞菊数品: 二番目)
 
〈〉瀬川 菊之丞 
長唄正本  (明治32) 江戸 丸屋鉄治郎
江戸 森田座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索      Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.