《ARC所蔵・寄託品 古典籍データベース》 検索結果: 71件の内1件目から30件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0037 chōdukushikakeaiserifu
ちょうづくしかけあいせりふ
蝶づくしかけ合せりふ 上下
(時津風入船曽我 家桜女肆栄: 二番目)
鳥居清近(画) 
はなれごま長五郎〈1〉市川 八百蔵 、ぬれがみ長五郎〈1〉市川 升蔵 
歌舞伎 、 
せりふ正本 
1758 (宝暦08) 01・ 江戸 村山源兵衛
1758 (宝暦08) 01・02 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
番付DB.
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0080 nakamurazasujigaki
なかむらざすじがき
[中村座筋書] 
 
 
歌舞伎 、番付 、筋書  1887 (明治20) 03・01 東京 中村座 上演
1887 (明治20) 02・26 東京 谷口 貞次郎 お届
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK03-0047 otokinikuasamanoutsushie
おときにくあさまのうつしえ
音聞浅間幻燈画 
吉村新七(著) 、豊原国周(画) 
 
歌舞伎台本 
脚本 
東京
1888 (明治21) 09 東京 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
番付DB.
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
Ebi0860.1
親子両書誌を表示
kanadehonchuushingura
かなでほんちゅうしんぐら
仮名手本忠臣蔵 
絵師未詳 
 
絵本番付  1816 (文化13) 07・15 江戸 中村座 Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-1102 morotazunaoushuuguro
もろたづなおうしゅうぐろ
諸☆奥州黒 
 
 
番付(狂言絵尽)  東京 稀書複製会 複製
江戸 鶴屋 喜右衛門
1752 (宝暦02) 07・15 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK03-0391-07
親子両書誌を表示


花眺雪武田勝凱、助六廓の花見時 
 
 
歌舞伎 、絵本番付  1850 (嘉永03) 03・03 江戸 中村座 上演 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0300-02
親子両書誌を表示
natsukoromokoinomasuwana
なつころもこいのますわな
夏衣恋升罠 上下
(☆末広曽我: 三番目)
 
〈〉中村 七三郎 、〈〉滝中 初世 、〈〉嵐 富之介 、〈〉市川 宗三郎 
歌舞伎 、絵表紙正本 
宮古路正本 
江戸 三川や
1744 (寛保04) 04・01 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0300-06
親子両書誌を表示
sugawaradenjutenaraikagami sandanmeharakirinodan
すがわらでんじゅてならいかがみ さんだんめはらきりのだん
菅原伝授手習鑑 三段目腹切の段 上下
 
しら太夫〈〉市川 宗三郎 、松王女ほうはる〈〉 、女ほうやゑ〈〉沢村 小伝次 、さくら丸〈〉嵐 小六 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
宮古路正本 
江戸 いがや
1747 (延享04) 05・07 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0300-07
親子両書誌を表示
momosakurakasaneidutsu yumemusubineguranochō
ももさくらかさねいづつ ゆめむすびねぐらのちょう
桃桜重井筒 夢結塒野蝶 上下
(書初和曽我: 二番目)
 
重いつゝやおふき〈〉あらし 小六 、こん屋徳ひやうへ〈〉中村 七三郎 
歌舞伎 、絵表紙正本 
宮古路正本 
江戸 いがや
1747 (延享04) 03・03 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0300-10
親子両書誌を表示
imosedorimeishonoyuugure
いもせどりめいしょのゆうぐれ
妹背鳥名所夕暮 上下
(信太小太郎嗣鑑: 二番目)
 
藤本斗文 、すけ六〈〉中村 七三郎 、あげまき〈〉中村 富十郎 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
富本正本 
江戸 いがや
1752 (宝暦03) 07 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0300-11
親子両書誌を表示
natsuyanagiyumenomutsugoto
なつやなぎゆめのむつごと
夏柳夢睦言 上下
(江戸鹿子松竹梅: 三番目)
 
お七〈〉山下 金作 、吉三郎〈〉小佐川 常世 
歌舞伎 、絵表紙正本 
富本正本 
江戸 いがや
1755 (宝暦05) 06・01 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0300-13
親子両書誌を表示
tsumoruyukiikadanoshinamono
つもるゆきいかだのしなもの
積雪筏品物 上下
(☆相馬内裡: 二番目)
 
壕越二三治 、あべのせいめい〈〉市川 雷蔵 、おきく〈〉瀬川 菊之丞 、ゆらの太郎〈〉市川 高麗蔵 、三男三郎〈〉坂東 又太郎 、かこかき雲平〈〉中島 三甫蔵 、かこかき空平〈〉市川 久蔵 
歌舞伎 、絵表紙正本 
富本正本 
江戸 泉屋権四郎
1764 (明和01) 11・01 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0300-16
親子両書誌を表示
furiwakegamiainoyama
ふりわけがみあいのやま
振分髪相山 上下
(初買和田宴: 二番目)
 
八百やお七〈〉瀬川 菊之丞 、小姓吉三郎〈〉榊山 三五郎 
歌舞伎 、絵表紙正本 
富本正本 
江戸 村山源兵衛
1759 (宝暦09) 01・02 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0300-20
親子両書誌を表示
natsuyanagiyumenomutsugoto
なつやなぎゆめのむつごと
夏柳夢睦言 上下
(八百屋お七恋江戸染: 二番目)
 
八百やお七〈〉岩井 半四郎 、小性吉三郎〈〉中村 久菊次郎 、土左衛門伝吉〈〉市川 団十郎 、下女お杉〈〉芳沢 崎之介 、客?人段五郎〈〉市川 門之介 
歌舞伎 、絵表紙正本 
富本正本 
江戸 蔦屋重三郎、村山源兵衛
1778 (安永07) 06・17 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0300-26
親子両書誌を表示
wagasumusatoharunosogagiku
わがすむさとはるのそがぎく
我栖里春承和菊 上下
(念力箭立椙: 一番目大詰)
 
桜田治助 、そがの五郎時致〈〉市川 男女蔵 、三うらの片貝実は梛の葉狐〈〉瀬川 路考 、そがの十郎祐なり〈〉市川 八百蔵 
歌舞伎 、絵表紙正本 
富本正本 
江戸 蔦屋重三郎
1806 (文化03) 01・17 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0300-28
親子両書誌を表示
odokeniwakashabonnotamatori
おどけにわかしゃぼんのたまとり
おどけ俄煮珠取 
(蔓一筋加賀文台: 二番目大切)
 
しぼん玉うりぼん八〈〉中村 芝翫 
歌舞伎 、絵表紙正本 
清元正本 
江戸 山本平吉
1832 (天保03) 07・26 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0300-29
親子両書誌を表示
hototogisuharemanokumoiro
ほととぎすはれまのくもいろ
時鳥霽間雲色 
(三銀杏御存地染、ひらがな盛衰記: 二番目大切)
 
けいせい小柴〈〉中村 芝翫 、白井権八〈〉岩井 杜若 、とりて軍藤〈〉中山 文五郎 、とりて兵藤〈〉中村 駒十郎 、とりて金藤〈〉中村 千代飛助 、とりて銀藤〈〉中村 芝蔵 
歌舞伎 、絵表紙正本 
清元正本 
江戸 山本平吉
1833 (天保04) 05・19 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0300-30
親子両書誌を表示
funjinyanonegorou
ふんじんやのねごろう
分身鉄五郎 上下
(百千鳥艶郷曽我: 二番目)
 
〈2〉市川 海老蔵 
歌舞伎 、絵表紙正本 
大薩摩正本 
江戸 伊賀屋勘右衛門
1754 (宝暦04) 02・07 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0300-34
親子両書誌を表示
tsurigitsuneharunorangiku
つりぎつねはるのらんぎく
釣狐春乱菊 
(鏡池俤曽我: 一番目)
 
工藤左衛門祐つね〈〉中村 仲蔵 、そがの五郎時宗〈〉市川 八百蔵 、そがの十郎祐成〈〉市川 高麗蔵 
歌舞伎 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 村山源兵衛
1770 (明和07) 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0300-35
親子両書誌を表示
ukimakura
うきまくら
うき枕 
(鵺森一陽的: 二番目)
 
平清盛〈1〉中村 仲蔵 、常磐?御前〈〉山下 金作 
歌舞伎 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸
1770 (明和07) 11・01 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0300-38
親子両書誌を表示
shirotae
しろたえ
白たえ 
(大鎧海老胴篠塚: 二番目)
 
かわたひや門兵衛実ハ入江の左衛門〈〉大谷 友右衛門 、五郎八女ほうせんたくやおとき〈〉岩井 半四郎 、かふろわかな〈〉市川 高麗蔵 
歌舞伎 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸
1772 (明和09) 11・01 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0300-39
親子両書誌を表示
kakitsubata
かきつばた
かきつばた 
(和田酒盛栄花鑑:
 
あぶらや九平次〈1〉中村 仲蔵 、てんまやおはつ〈〉岩井 半四郎 
歌舞伎 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸
1773 (安永02) 01・15 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0300-41
親子両書誌を表示
harunoyo
はるのよ
春の夜 
(☆青柳曽我: 二番目)
 
かつしかのお十〈〉中村 里好 、かふろしのぶ〈〉中村 七三郎 
歌舞伎 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 村山源兵衛
1775 (安永04) 02・13 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0300-44
親子両書誌を表示
koinomidareso
こいのみだれそ
恋の乱れ苧 
(帰花英雄太平記: 一番目五立目)
 
こうとふのないし〈〉岩井 半四郎 
歌舞伎 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 山本平吉、和泉屋市兵衛
1779 (安永08) 11・01 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0300-45
親子両書誌を表示
yanagihamidorinokamisukisakurahanetaminokandou awasekagami
やなぎはみどりのかみすきさくらはねたみのかんどう あわせかがみ
柳緑髪梳桜惗勘当 合鏡 
(初花☆曽我: 一番目四立目)
 
笠縫専助(作) 、豊久(画) 、片貝〈〉三条 勘太郎 、まんこう〈〉尾上 紋三郎 、月さよ〈〉中村 里好 、鬼王〈〉市川 八百蔵 、十郎介成〈〉沢村 宗十郎 
歌舞伎 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 山本平吉、和泉屋市兵衛
1785 (天明05) 01・15 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0315-10
親子両書誌を表示
fujitsukubaudukinosato
ふじつくばうづきのさと
富士筑波卯月里 上下
(長生殿常桜: 二番目)
 
けいせいあげまき〈〉中村 喜代三郎 、あげまきの介六〈〉市川 団十郎 
古曲正本 
河東節正本 
江戸 いがや
1734 (宝暦06) 04・15 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0315-11
親子両書誌を表示
montsukushitsubasanokagofuton
もんつくしつばさのかごふとん
紋つくし翅のかご蒲団 
(大桜勢曽我: 二番目)
 
 
古曲正本 
河東節正本 
江戸 いがや
1735 (享保11) 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0315-14
親子両書誌を表示
kyūsueiwaonotatamiyogi
きゅうすえいわおのたたみよぎ
きうすへ岩ほのたゝみよぎ 
(大桜勢曽我: 二番目)
 
〈〉山下 金作 、〈〉沢村 宗十郎 、〈〉中村 小かん 
古曲正本 
河東節正本 
江戸 いせや
1738 (享保11) 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0315-15
親子両書誌を表示
chigosakura takeumanomuchi
ちごさくら たけうまのむち
児桜 竹馬の鞭 
二番目)
 
〈〉鶴や南北 、〈〉松本 七蔵 、〈〉松本 小大助 、〈〉嵐 わかの 、〈〉大和川 十太郎 
古曲正本 
河東節正本 
江戸 中しまや(さかい町)
1739 (享保09) 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
arcBK05-0011-03
親子両書誌を表示
kurokami
くろかみ
黒髪 
 
伊藤むすめたつ娘〈〉三枡 徳次郎 
浄瑠璃正本 、絵表紙正本 
長唄正本 
江戸 森田屋金蔵(神田平永町)
1784 (天明04) 11・01 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.