《ARC所蔵・寄託品 古典籍データベース》 検索結果: 36件の内1件目から30件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
Ebi1244 amayonokaneyotsuyazoudan
あまよのかねよつやぞうだん
雨夜鐘四谷雑談 十編上・下
歌川芳虎(画) 、仮名垣魯文(作) 
 
合巻  1865 (慶応01) Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
Ebi1244-01
親子両書誌を表示
amayonokaneyotsuyazoudan
あまよのかねよつやぞうだん
雨夜鐘四谷雑談 十編上
歌川芳虎(画) 、仮名垣魯文(作) 
 
合巻  1865 (慶応01) Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
Ebi1244-02
親子両書誌を表示
amayonokaneyotsuyazoudan
あまよのかねよつやぞうだん
雨夜鐘四谷雑談 十編下
歌川芳虎(画) 、仮名垣魯文(作) 
 
合巻  1865 (慶応01) Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
Tkg-233 shinranseijinryakueden
しんらんせいじんりゃくえでん
親鸞聖人略絵伝 
-(著) -(画) 
 
読本 
切付本 
1865 (慶応01) 江戸 松林堂 tgen HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
Tkg-308
親子両書誌を表示
ehontaikouki
えほんたいこうき
絵本太閤記 巻之三
岳亭定岡(著) 
 
読本 
切付本 
1865 (慶応01) 江戸 tgen HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
Tkg-311 ehontaikouki
えほんたいこうき
絵本太閤記 巻之三
岳亭定岡(著) 
 
読本 
切付本 
1865 (慶応01) 江戸 吉田屋文三郎 tgen HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0526-02
親子両書誌を表示
nanafushigikatsushikamonogatari
ななふしぎかつしかものがたり
七不思議葛飾譚 二編 上・下
柳亭種彦〈2〉(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
 
合巻  1871 (明治04) 東京 蔦屋吉蔵(紅英堂)
1865 (慶応01) 江戸
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0526-02-01
子孫両書誌を表示
nanafushigikatsushikamonogatari
ななふしぎかつしかものがたり
七不思議葛飾譚 二編・上
柳亭種彦〈2〉(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
 
合巻  1871 (明治04) 東京 蔦屋吉蔵(紅英堂)
1865 (慶応01) 江戸
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0526-02-02
子孫両書誌を表示
nanafushigikatsushikamonogatari
ななふしぎかつしかものがたり
七不思議葛飾譚 二編・下
柳亭種彦〈2〉(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
 
合巻  1871 (明治04) 東京 蔦屋吉蔵(紅英堂)
1865 (慶応01) 江戸
立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0526-03
親子両書誌を表示
nanafushigikatsushikamonogatari
ななふしぎかつしかものがたり
七不思議葛飾譚 三編 上・下
柳亭種彦〈2〉(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
 
合巻  1871 (明治04) 東京 蔦屋吉蔵(紅英堂)
1865 (慶応01) 江戸
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0526-03-01
子孫両書誌を表示
nanafushigikatsushikamonogatari
ななふしぎかつしかものがたり
七不思議葛飾譚 三編・上
柳亭種彦〈2〉(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
 
合巻  1871 (明治04) 東京 蔦屋吉蔵(紅英堂)
1865 (慶応01) 江戸
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0526-03-02
子孫両書誌を表示
nanafushigikatsushikamonogatari
ななふしぎかつしかものがたり
七不思議葛飾譚 三編・下
柳亭種彦〈2〉(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
 
合巻  1871 (明治04) 東京 蔦屋吉蔵(紅英堂)
1865 (慶応01) 江戸
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK03-0391-01
親子両書誌を表示


菖蒲太刀対侠客、忠臣蔵形容画合 
 
 
歌舞伎 、絵本番付  1865 (慶応01) 05・07 江戸 市村座 上演 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0519-31-00
子孫両書誌を表示
jidaikagami
じだいかがみ
時代加々見 三十四編(袋)
為永春笑(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
為永春水(作) 
合巻 、  1865 (慶応01) 江戸 若狭屋与市(若林堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0519-31-02
子孫両書誌を表示
jidaikagami
じだいかがみ
時代加々見 三十四編・下
為永春笑(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
為永春水(作) 、一寿斎国貞(画) 、豊国(画) 、玄魚 、菊苑(書) 
合巻  1865 (慶応01) 江戸 若狭屋与市(若林堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0519-32-00
子孫両書誌を表示
jidaikagami
じだいかがみ
時代加々見 三十五編(袋)
為永春笑(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
為永春水(作) 
合巻 、  1865 (慶応01) 江戸 若狭屋与市(若林堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0519-32-01
子孫両書誌を表示
jidaikagami
じだいかがみ
時代加々見 三十五編・上
為永春笑(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
春水(作) 、国貞(画) 、豊国(画) 
合巻  1865 (慶応01) 江戸 若狭屋与市(若林堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0519-32-02
子孫両書誌を表示
jidaikagami
じだいかがみ
時代加々見 三十五編・下
為永春笑(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
春水(作) 、国貞(画) 、交来(書) 
合巻  1865 (慶応01) 江戸 若狭屋与市(若林堂) 立命館ARC HP
国文研検索
板木閲覧
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK01-0084 jumongoyou
じゅもんごよう
儒門語要 天、地、人
 
 
  1865 (慶応01) 須原屋 茂兵衛、和泉屋 金右衛門、岡田屋 嘉七、俵屋 清兵衛、越後屋 治兵衛、秋田屋 太右衛門、河内屋 茂兵衛 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK01-0084-01
親子両書誌を表示
jumongoyou
じゅもんごよう
儒門語要 
 
 
  1865 (慶応01) 須原屋 茂兵衛、和泉屋 金右衛門、岡田屋 嘉七、俵屋 清兵衛、越後屋 治兵衛、秋田屋 太右衛門、河内屋 茂兵衛 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK01-0084-02
親子両書誌を表示
jumongoyou
じゅもんごよう
儒門語要 
 
 
  1865 (慶応01) 須原屋 茂兵衛、和泉屋 金右衛門、岡田屋 嘉七、俵屋 清兵衛、越後屋 治兵衛、秋田屋 太右衛門、河内屋 茂兵衛 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK01-0084-03
親子両書誌を表示
jumongoyou
じゅもんごよう
儒門語要 
 
 
  1865 (慶応01) 須原屋 茂兵衛、和泉屋 金右衛門、岡田屋 嘉七、俵屋 清兵衛、越後屋 治兵衛、秋田屋 太右衛門、河内屋 茂兵衛 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
Ebi1621 baiokugaen
ばいおくがえん
梅屋画苑 
梅屋章浅 画 
 
絵手本  1865 (慶応01) Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
Ebi1649 sekishōkyotenkanzurokuzenn
せきしょうきょてんかんずろく
赤松居展観図録 全一冊
安西赤松 
 
書画  1865 (慶応01) Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
複数
巻有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0573-48
親子両書誌を表示
inunosoushi
いぬのそうし
犬の草紙 四十八編 上・下
笠亭仙果〈1〉(作) 、歌川国輝〈2〉(画) 
国貞(画) 、種彦(録) 、国綱(画) 
合巻  1866 (慶応02) 江戸
1865 (慶応01) 江戸 蔦屋吉蔵(紅英堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0573-48-00
子孫両書誌を表示
inunosoushi
いぬのそうし
犬の草紙 四十八編(袋)
笠亭仙果〈1〉(作) 、歌川国輝〈2〉(画) 
種彦(録) 、国綱(画) 、雪★ 
合巻 、  1866 (慶応02) 江戸
1865 (慶応01) 江戸 蔦屋吉蔵(紅英堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0573-48-01
子孫両書誌を表示
inunosoushi
いぬのそうし
犬の草紙 四十八編・上
笠亭仙果〈1〉(作) 、歌川国輝〈2〉(画) 
国貞(画) 、種彦(録) 、国綱(画) 
合巻  1866 (慶応02) 江戸
1865 (慶応01) 江戸 蔦屋吉蔵(紅英堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0573-48-02
子孫両書誌を表示
inunosoushi
いぬのそうし
犬の草紙 四十八編・下
笠亭仙果〈1〉(作) 、歌川国輝〈2〉(画) 
種彦(録) 、国綱(画) 
合巻  1866 (慶応02) 江戸
1865 (慶応01) 江戸 蔦屋吉蔵(紅英堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0638-45-01
子孫両書誌を表示
shiranuimonogatari
しらぬいものがたり
白縫譚 四十五編・上
笠亭仙果〈1〉(作) 、歌川芳幾(画) 
柳亭(作) 、一恵斎(画) 
合巻  1865 (慶応01) 江戸 広岡屋幸助(菊寿堂) 立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0638-45-02
子孫両書誌を表示
shiranuimonogatari
しらぬいものがたり
白縫譚 四十五編・下
笠亭仙果〈1〉(作) 、歌川芳幾(画) 
柳亭種彦(作) 、一恵斎芳幾(画) 、交来 
合巻  1865 (慶応01) 江戸 広岡屋幸助(菊寿堂) 立命館ARC HP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.