《ARC番付ポータルデータベース》 58件の内21件目から40件目を表示中。

English mode 件目に 件表示で

ARC興行年表 整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
閲覧 詳細 No. 芸能分類
番付種別
異版 和暦(西暦)月日 地域・劇場 題名/よみ 興行人 所蔵
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK01-0093_22
arcBK01-0093_22
歌舞伎
弘化04
1847 01・11
江戸
市村座
 富士紀書初曽我 (ふじにっきかきぞめそが) 
 梅柳対相傘 (うめやなぎついのあいがさ) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK01-0093_23
arcBK01-0093_23
歌舞伎
弘化03
1846 07・19
江戸
市村座
 青砥稿 (あおとぞうし) 
 邯鄲 (かんたん) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK01-0093_24
arcBK01-0093_24
歌舞伎
弘化03
1846 01・11
江戸
市村座
 当曽我武絵懸額 (まむきそがむしゃえのかけがく) 
 神楽諷雲井曲毬 (かぐらうたくもいのきょくまり) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK01-0093_25
arcBK01-0093_25
歌舞伎
弘化05
1848 01・11
江戸
市村座
 初春寿曽我 (はつはるのおんことぶきそが) 四番続
 柳糸遊所操 (やなぎのいとゆうしょがらくり) 
 三升独鈷博多襠 (ますどっこはかたのうちかけ) 2重
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK01-0093_26
arcBK01-0093_26
歌舞伎
嘉永01
1848 05・09
江戸
市村座
 御贔屓瓢簪 (ごひいきひさごのさしもの) 4番続
 お染久松嬰請売 (おそめひさまつうきなのうけうり) 3☆
 心中二世紫 (しんじゅうにせむらさき) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK01-0093_27
arcBK01-0093_27
歌舞伎
嘉永01
1848 03・03
江戸
市村座
 昔語稲妻帖 (むかしがたりいなづまぞうし) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK01-0093_28
arcBK01-0093_28
歌舞伎
嘉永01
1848 03・03
江戸
市村座
 義経千本桜 (よしつねせんぼんざくら) 4段目 狐忠信の段
 藻勝見化粧渦巻 (かざしのはなけしょうのうずまき) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK01-0093_29
arcBK01-0093_29
歌舞伎
弘化04
1847 04・24
江戸
河原崎座
 福聚海駒量伝記 (ふくじゅかいむりょうでんき) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK01-0093_30
arcBK01-0093_30
歌舞伎
弘化04
1847 09・09
江戸
河原崎座
 義経千本桜 (よしつねせんぼんざくら) 
 新曲魁音鼓 (しんきょくはつねのつづみ) 
 旅雀三芳秋 (たびすずめよしののいろとき) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK01-0093_31
arcBK01-0093_31
歌舞伎
弘化04
1847 07・15
江戸
河原崎座
 斎藤太郎左衛門 (さいとうたろうざえもん) 
 一筆書墨田初雁 (ひとふでがきすだのはつかり) 
 両顔月詠歌 (ふたおもてつきのことのは) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK01-0093_32
arcBK01-0093_32
歌舞伎
弘化02
1845 05・05
江戸
河原崎座
 菖蒲恋山崎 (はなあやめこいのやまざき) 
 壮訥子色成田屋 (わかいどしいろになりたや) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK01-0093_33
arcBK01-0093_33
歌舞伎
弘化03
1846 05・12
江戸
河原崎座
 天満宮緑梅松桜 (てんまんぐうわかばのごあいじゅ) 
 二世盟妬念鮫鞘 (にせかけてうらみのさめざや) 
 心中縁短夜 (しんじゅうえにしのみじかよ) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK01-0093_34
arcBK01-0093_34
歌舞伎
弘化03
1846 01・11
江戸
河原崎座
 廓模様比翼稲妻 (さともようひよくのいなずま) 
 逢見愛井字 (あいたみたさいとしいのじ) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK01-0093_35
arcBK01-0093_35
歌舞伎
弘化02
1845 07・15
江戸
河原崎座
 仮名手本忠臣蔵 (かなでほんちゅうしんぐら) 
 旅路の花聟 (たびじのはなむこ) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK01-0093_36
arcBK01-0093_36
歌舞伎
弘化02
1845 09・15
江戸
河原崎座
 仮名手本忠臣蔵 (かなでほんちゅうしんぐら) 大切義士敵打の場
五幕目 道行 露時雨千種濡色 (みちゆき つゆしぐれちぐさのぬれいろ) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK01-0093_37
arcBK01-0093_37
歌舞伎
弘化03
1846 09・10
江戸
河原崎座
 松竹梅彩加賀染 (しょうちくばいいろえのかがぞめ) 
 新媛雛の世話事 (あらぜたいひなのせわごと) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK01-0093_38
arcBK01-0093_38
歌舞伎
嘉永01
1848 09・27
江戸
河原崎座
 伊賀越読切講釈 (いがごえよみきりこうしゃく) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK01-0093_39
arcBK01-0093_39
歌舞伎
嘉永01
1848 04・26
江戸
河原崎座
 音聞殿下茶店聚 (おとにきくてんがぢゃやむら) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK01-0093_40
arcBK01-0093_40
歌舞伎
弘化05
1848 01・18
江戸
河原崎座
 吉例曽我訥子玉 (きちれいそがのとしだま) 
 釣狐罠環菊 (つりぎつねわなにかんぎく) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK01-0093_41
arcBK01-0093_41
歌舞伎
弘化04
1847 01・12
江戸
河原崎座
 飾駒曽我通双六 (のりかけそがどうちゅうすごろく) 
 比手葉相槌 (くらべうたてにはのあいづち) 
 笑門俄七福 (わらうかどにわかのしちふく) 
年表
検索
立命館ARC
Website
  «最初 <前ページ  新規検索  次ページ> 最後»  Login 

上演: 和暦 西暦 月日 干支: 劇場 地域
題名漢字: 題名よみ:
役者/Staff: 作者/監督:
興行人: 版元: 絵師:
番付種別: 芸能分類:
資料番号: 所蔵:
整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
一度に表示する件数:

代表順:

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.