《ARC所蔵・寄託品 番付データベース》 9件の内1件目から9件目を表示中。

English mode 件目に 件表示で

ARC興行年表 整列・絞込     新規検索      
閲覧 詳細 No. 芸能分類
番付種別
異版 和暦(西暦)月日 地域・劇場 題名/よみ 興行人 所蔵
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-099
arcBK02-0078-099
歌舞伎
役割
享和03
1803 01・13
江戸
中村座
 松春寿曽我 (ふたばのはなことぶきそが) 
 三重霞嬉敷顔鳥 (みえがすみうれしきかおどり) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-100
arcBK02-0078-100
歌舞伎
役割
享和03
1803 01・15
江戸
市村座
 歳男徳曽我 (としおとこえほうそが) 
 江戸紫由縁十徳 (えどむらさきゆかりのじっとく) 
 乱候柳黒髪 (みだれそろやなぎのくろかみ) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-101
arcBK02-0078-101
歌舞伎
役割
享和03
1803 01・15
江戸
市村座
 歳男徳曽我 (としおとこえほうそが) 
 江戸紫由縁十徳 (えどむらさきゆかりのじっとく) 
第二番目大切 乱候柳黒髪 (みだれそろやなぎのくろかみ) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-102
arcBK02-0078-102
歌舞伎
役割
享和03
1803 01・15
江戸
市村座
 歳男徳曽我 (としおとこえほうそが) 
 のべの書残 (のべのかきおき) 
 道行誓網島 (みちゆきちかいのあみじま) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-103
arcBK02-0078-103
歌舞伎
役割
享和03
1803 06・08
江戸
市村座
 太平記忠臣講釈 (たいへいきちゅうしんこうしゃく) 
 五大力恋緘 (ごだいりきこいのふうじめ) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-104
arcBK02-0078-104
歌舞伎
役割
享和03
1803 08・08
江戸
市村座
 義経千本桜 (よしつねせんぼんざくら) 
第一番目 恋中車初音の旅 (こいとちゅうしゃはつねのたび) 
 桂川纈月見 (かつらがわいもせのつきみ) 
第二番目 恋栞萩玉鉾 (こいのしおりはぎのたまぼこ) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-105
arcBK02-0078-105
歌舞伎
役割
享和03
1803 08・08
江戸
市村座
 義経千本桜 (よしつねせんぼんざくら) 
 妹背山婦女庭訓 (いもせやまおんなていきん) 
 月名残誓約石山 (つきのなごりちかいのいしやま) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-106
arcBK02-0078-106
歌舞伎
役割
享和03
1803 11・04
江戸
市村座
 初雪物見松 (むつのはなものみのまつ) 
一番目四立目 錦鳥閨文車 (にしきどりねやのふぐるま) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-107
arcBK02-0078-107
歌舞伎
役割
享和03
1803 11・13
江戸
中村座
 ☆花御利生鉢木 (かれきにはななごりようはちのき) 
第一ばんめ四立目 よしや男袍着綿 (よしやおとこはおりのきせわた) 
第二番目中幕 命懸色の二番目 (いのちかけていろのにばんめ) 
年表
検索
立命館ARC
Website
       新規検索       Login 

上演: 和暦 西暦 月日 干支: 劇場 地域
題名漢字: 題名よみ:
役者/Staff: 作者/監督:
興行人: 版元: 絵師:
番付種別: 芸能分類:
資料番号: 所蔵:
整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
一度に表示する件数:

代表順:

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.