《ARC所蔵・寄託品 番付データベース》 45件の内1件目から20件目を表示中。

English mode 件目に 件表示で

ARC興行年表 整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
閲覧 詳細 No. 芸能分類
番付種別
異版 和暦(西暦)月日 地域・劇場 題名/よみ 興行人 所蔵
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-001
arcBK02-0078-001
歌舞伎
役割
享和01
1801 11・01
江戸
中村座
 伊達餝対鶴 (だてどうぐついのおおとり) 
 孔雀染☆卸 (くじゃくぞめしんぞうおろし) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-096
arcBK02-0078-096
歌舞伎
役割
享和02
1802 03・27
江戸
中村座
 初舞台陽向曽我 (はつぶたいわかやぎそが) 
 菅原伝授手習鑑 (すがわらでんじゅてならいかがみ) 
 助六廓の江戸桜 (すけろくくるわのえどさくら) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-098
arcBK02-0078-098
歌舞伎
役割
享和02
1802 11・01
江戸
中村座
 越路花御江戸侠 (こしじのはなおえどのとりでき) 
 うかいせきしゃれてみょうのじ
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-099
arcBK02-0078-099
歌舞伎
役割
享和03
1803 01・13
江戸
中村座
 松春寿曽我 (ふたばのはなことぶきそが) 
 三重霞嬉敷顔鳥 (みえがすみうれしきかおどり) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-107
arcBK02-0078-107
歌舞伎
役割
享和03
1803 11・13
江戸
中村座
 ☆花御利生鉢木 (かれきにはななごりようはちのき) 
第一ばんめ四立目 よしや男袍着綿 (よしやおとこはおりのきせわた) 
第二番目中幕 命懸色の二番目 (いのちかけていろのにばんめ) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-002
arcBK02-0078-002
歌舞伎
役割
文化06
1809 11・01
江戸
中村座
 奥州将雪驪 (おうしゅうだちゆきのくろごま) 
第二番目大切 [妹背鳥色源] (いもせどりいろのみなもと) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-003
arcBK02-0078-003
歌舞伎
役割
文化06
1809 11・01
江戸
中村座
 [奥州将雪驪] (おうしゅうだちゆきのくろごま) 
第二番目大切 妹背鳥色源 (いもせどりいろのみなもと) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-008
arcBK02-0078-008
歌舞伎
役割
天保03
1832 09・12
江戸
中村座
 源平布引滝 (げんぺいぬのびきのたき) 
 関取二代勝負附 (せきとりにだいのしょうぶづけ) 
第二番目大切 廓文章 (くるわぶんしょう) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-005
arcBK02-0078-005
歌舞伎
役割
天保04
1833 01・23
江戸
中村座
 初芝居愛敬曽我 (はつしばいむつまじそが) 
 戻駕色相肩 (もどりかごいろにあいかた) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-004
arcBK02-0078-004
歌舞伎
役割
天保04
1833 03・03
江戸
中村座
 桜時花吉原 (さくらどきはなのよしわら) 7枚続
第二番目大切 興九重弥生花道 (きょうここのえやよいのはなみち) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-006
arcBK02-0078-006
歌舞伎
役割
天保04
1833 05・19
江戸
中村座
 ひらかな盛衰記 (ひらがなせいすいき) 第三段目切迄
 三銀杏御存☆染 (みついちょうごぞんじのえどぞめ) 
第二番目大切 時鳥霽間雲色 (ほととぎすはれまのくもいろ) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-007
arcBK02-0078-007
歌舞伎
役割
天保04
1833 09・16
江戸
中村座
 手向山紅葉御幣 (たむけやまもみじのみてぐら) 
第一番目発端 再春菘種蒔 (またくるはるすずなのたねまき) 
第二番目大切 乱拍子醜娘振袖 (らんびょうしおにもふりそで) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-009
arcBK02-0078-009
歌舞伎
役割
天保06
1835 07閏20
江戸
中村座
 松主殿下茶店聚 (まつをあるじてんがぢゃやむら) 
 姫小松子日の遊 (ひめこまつねのひのあそび) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-010
arcBK02-0078-010
歌舞伎
役割
天保06
1835 09・11
江戸
中村座
 後太平記☆錦幔 (ごたいへいきもみじのまんまく) 12冊
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-011
arcBK02-0078-011
歌舞伎
役割
天保07
1836 01・15
江戸
中村座
 若市神曽我☆湊 (わかえびすそがのみなと) 
一番目五立目 色上戸虎の巻話 (いろじょうごとらのまきじた) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-258
arcBK02-0078-258
歌舞伎
役割
天保07
1836 01・15
江戸
中村座
 若市神曽我☆湊 (わかえびすそがのみなと) 
一番目五立目 色上戸虎の巻話 (いろじょうごとらのまきじた) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-012
arcBK02-0078-012
歌舞伎
役割
天保09
1838 09・05
江戸
中村座
 鬼一法眼三略巻 (きいちほうげんさんりゃくのまき) 
 伊勢音頭恋寝剣 (いせおんどこいのねたば) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-013
arcBK02-0078-013
歌舞伎
役割
天保12
1841 07・05
江戸
中村座
 天竺徳兵万里船 (てんじくとくべいばんりのいりふね) 
第二番目大切 八重九重花姿絵 (やえここのえはなのすがたえ) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-014
arcBK02-0078-014
歌舞伎
役割
天保15
1844 07・14
江戸
中村座
 昔尾岩怪談 (むかしむかしおいわのかいだん) 
第二番目序幕 菊嬉閨睦言 (きくもうれしきねやのむつごと) 
年表
検索
立命館ARC
Website
1024画面
1280画面

詳細
書誌

arcBK02-0078-015
arcBK02-0078-015
歌舞伎
役割
弘化02
1845 01・14
江戸
中村座
 玉翫椿源平曽我 (たまつばきげんぺいそが) 
第一番目四立目 雪解松操繖 (ゆきげのまつみさおのきぬがさ) 
第一番目大詰 花競俄曲突 (はなのほかにわかのきょくつき) 
年表
検索
立命館ARC
Website
       新規検索  次ページ> 最後»  Login 

上演: 和暦 西暦 月日 干支: 劇場 地域
題名漢字: 題名よみ:
役者/Staff: 作者/監督:
興行人: 版元: 絵師:
番付種別: 芸能分類:
資料番号: 所蔵:
整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
一度に表示する件数:

代表順:

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.