ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

2675 件の内 2581 件目から 2590件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. RV-578-76-44 CoGNo. RV-578-76-44 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-44 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 046:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 若与板(瓢箪枠)
作品名2 「ひ」「片屋判之丞菅原正利」 ( ひ、かたやはんのじょうすがわらのまさとし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-45 CoGNo. RV-578-76-45 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-45 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 045:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 若与販(瓢箪枠)
作品名2 「ゑ」「近増勘六源行重」 ( え、ちかますかんろくみなもとのゆきしげ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-46 CoGNo. RV-578-76-46 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-46 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 048:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 若与板(瓢箪枠)
作品名2 「せ」「佐藤与茂七平教兼」 ( せ、さとうよもしちたいらののりかね ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-47 CoGNo. RV-578-76-47 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-47 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 047:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 若与
作品名2 「も」「尾久田只右衛門藤原行高」 ( も、おくだただえもんふじわらのゆきたか ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-48 CoGNo. RV-578-76-48 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-48 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 050:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 わかさや(瓢箪枠)
作品名2 「京」「早野勘平藤原常世」 ( きょう、はやのかんぺいふじわらのつねよ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-49 CoGNo. RV-578-76-49 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-49 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 049:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 若与販(瓢箪枠)
作品名2 「す」「寺岡平右衛門藤原信行」 ( す、てらおかへいえもんふじわらののぶゆき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-5 CoGNo. RV-578-76-5 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-5 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 005:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 芝若与
作品名2 「は」「尾久田孫太夫藤原重盛」 ( は、おくだまごだゆうふじわらのしげもり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-50 CoGNo. RV-578-76-50 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-50 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 050:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 わかさや(瓢箪枠)
作品名2 「京」「早野勘平藤原常世」 ( きょう、はやのかんぺいふじわらのつねよ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-6 CoGNo. RV-578-76-6 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-6 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 006:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 芝若与
作品名2 「に」「真世忠太夫紀正明」 ( に、ませちゅうだゆうきのまさあきら ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-7 CoGNo. RV-578-76-7 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-7 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 007:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 若狭屋
作品名2 「ほ」「若柿玄蔵藤原正賢」 ( ほ、わかがきげんぞうふじわらのまさかた ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-44 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-45 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-46 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-47 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-48 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-49 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-5 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-50 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-6 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-7 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-44  
画中文字 「正利は同苗半兵衛が養子なり 至て美少年なりしかば判官の愛臣なり はじめ小性をつとめ後近習馬廻りとなり百五十石を知行せり しかるに半兵衛が妻前に身まかり後妻をむかへしがいまだ年若く殊に淫婦なりしかば判之丞が美貌に恋慕しさま/\に挑めども判之丞すこしも諾引ざるにより継母いかりに堪ず半兵衛に讒言してこれを失はんと計る 判官これを聞給ひ判之丞をめされ汝家にあらば不孝の罪を得ん他国にいたり時を待て帰参せよとて御腰物に金子百両を添て給ひける 正利高恩を感謝し東国に下り十四年を経て主家大変により金子千両を持参し忠死を告て大議の列につらなりしは希代の忠臣といふべし 行年三十七歳なり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-45  
画中文字 「行重は塩冶家譜代の忠臣にて知行三百石をたまひ給人をつとむ 筆道に至妙を得たり 主家大変のおりから籠城の評論あれば真先に決心なし後殉死の事議におよべば第一番にその義にしたがふ 君のためには命を一毛より軽しとす かくて大星の大議にしたがひ本国を離散して京都にしばらく足をとゞめ関東にくだり浪々の貧窮をいとはず 種々に心をつくして敵高の師直の動静をうかゞひ始終由良之助に随従して義心あたかも鉄石のごとし されば敵地にうちいりて衆にぬきんえたる勇戦なして思ひのまゝに鬱憤をはらせし忠勇の士なり 行年三十四才ときこへぬ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-46  
画中文字 「先祖を遠く尋ぬれば梶原平三景時廿七代の孫長右衛門の子梶原長助とて塩冶家の忠臣なり 主君の寵深かりければ傍輩これを妬み梶原が殿の御耳のあかを舐りて終には往古鎌倉の時のごとく諸士を舌頭に讒殺すべしなどゝ誹謗しける 判官どの聞召不届なる奴原かなと怒り給ひしがどもそれとなく梶原をひそかに召れ其方今日より苗字を改むべしと命ありてこれより佐藤長助といへり 伯州を離散し大坂堂島に在て病死せり その子与茂七父の遺志を守り大星が許にいたり忠死をつぐ 由良之助きゝてその忠孝の心ふかきを感じ一列に入仇討の連判に加はりぬ かくて高のやしきへ夜討のときは若年なりといへとも人にすぐれしはたらきなして美名をのこせり 行年十七歳とぞきこへし」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-47  
画中文字 「行高は同苗孫太夫の養子にして同藩近増寛六の弟なり 塩冶家滅亡の後西村丹下と変名し深川に住居しける 元来刀剣の鑑定に精しく新古の名刀を弄ぶをもて身のたのしみとせり されば其身が平生の佩刀も世に稀なる業物を帯せり ゆゑに報讐の夜敵を切ときは草を薙がごとくなり もとより武術熟練の事なれば左もありぬべし 事果て高の家臣の手負死人を点検のとき義士等が刀の尋常ならざるを駭嘆せられしとぞ 行高いまだ部屋住にて仕へをなさず無禄なりといへども忠魂すこしも人に劣らず 千辛万苦の功成て芳名を後の世にのこせり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-48  
画中文字 「播州萱野谷芝村の住人萱野七郎佐右衛門が長子なり 弟を和輔といふ 兄弟とも武家仕官をのぞみ赤尾の家士長野弥兵衛が門弟となり剣術を修行せり しかるに同門の高弟中村十五郎といふもの狂乱して多くの人を殺害するにぞ 弥兵衛これを召捕べきためはせ向ふにぞ勘平も倶にしたがひゆき師にかはりて難なく十五郎をからめ捕たり 此功により判官どの近習にめされ五十石をたまひしより忠勤おこたりなかりける されば主家滅亡のゝちも忠魂たゆまず復讐の大義に与しありけるが父母によそながら暇乞せんためある時故郷にいたりけるに父は勘平の容子をさとりかたく制してふたゝび出さず よりて勘平は忠孝全ふしがたきをふかく歎じそれ/\へ遺書して切復なし廿九才を一期として一朝の露とゝもに消たりしは哀れといふも余りあり 大星も勘平が遺書をひらき見て心中をさつしいと不便におもひその忠死を空しくせじとて夜討のとき早野勘平一番槍討死と槍印にかきしるし仇の第宅にすておきて勘平が美名を末世にとゞめたり 幽魂いかで悦ばざらんや」「辞世☆(庵点)ぬか星もものゝ数かは草の露消てはかなきあり明のそら」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-49  
画中文字 「信行は芳田忠左衛門が組の足軽小頭にて金五両二人扶持の小給なりといへども性質正直にして忠志はなはだ厚し 既に主家断絶におよぶの後妻を離別し諸士とゝもに殉死せん事をねがふ 大星をはじめとしてほとんど其志を感賞しこれをなだめていふやうは我々も一ト先当城をひらき主家再興をねがふべき存意なり志願成就せばその節よびいださん時節を待べきなりと諭しければ承伏して退きぬ 其後大星祇園町へかよふ折から仇の間者これを討んと出口の柳辺に狙ひ居けるを平右衛門それと見て一刀に殺害なしぬ 此大功により仇討の列に入たり 本望を遂退去のみぎり大星が下知にて芸州へ飛脚として赴きぬ これ大星が深慮にて存命さすべきためなり されば義士等に死をたまふの折ともに死をねがふといへども官許なくその志を賞せられ黄金をたまひて教諭をかふむるにぞ是非なく思ひとゞまり千覚寺に入て義士等が菩提をとむらひけるとぞ 行年四十三才なり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-5  
画中文字 「重盛ははじめ内藤家に仕官せしが後塩冶家に仕へて忠義の士なり 武具役をつとめ禄二百石を知行す これ只右衛門行高の父なり 赤尾を退散して東へ下り隆国橋のほとり加目沢町に住し西村清左衛門と変名して居けるがのちは妻子を将て内藤某の長屋を借こゝにうつり住り 忰只右衛門は馬術に達し諸家の馬乗と親しみふかく孫太夫もまた癖ある荒馬を乗しづむるに妙を得たり それのみならず弓術に手練し鎗術の名人なり ゆゑに夜討のときは半弓手鎗の秘術を尽し敵をしば/\なやませし事凡人の所為ならざりしとぞ 行年五十五才なり 辞世☆(庵点)ゆきの翌日いのちもきゆる朝日哉」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-50  
画中文字 「播州萱野谷芝村の住人萱野七郎佐右衛門が長子なり 弟を和輔といふ 兄弟とも武家仕官をのぞみ赤尾の家士長野弥兵衛が門弟となり剣術を修行せり しかるに同門の高弟中村十五郎といふもの狂乱して多くの人を殺害するにぞ 弥兵衛これを召捕べきためはせ向ふにぞ勘平も倶にしたがひゆき師にかはりて難なく十五郎をからめ捕たり 此功により判官どの近習にめされ五十石をたまひしより忠勤おこたりなかりける されば主家滅亡のゝちも忠魂たゆまず復讐の大義に与しありけるが父母によそながら暇乞せんためある時故郷にいたりけるに父は勘平の容子をさとりかたく制してふたゝび出さず よりて勘平は忠孝全ふしがたきをふかく歎じそれ/\へ遺書して切復なし廿九才を一期として一朝の露とゝもに消たりしは哀れといふも余りあり 大星も勘平が遺書をひらき見て心中をさつしいと不便におもひその忠死を空しくせじとて夜討のとき早野勘平一番槍討死と槍印にかきしるし仇の第宅にすておきて勘平が美名を末世にとゞめたり 幽魂いかで悦ばざらんや」「辞世☆(庵点)ぬか星もものゝ数かは草の露消てはかなきあり明のそら」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-6  
画中文字 「正明は其性廉直にして忠義一途の侍なり 判官どのその忠魂をめで玉ひ大目付役をつとめさせらる 知行二百五十石也 赤尾離散のゝち浪花に偶居し山科なる大星が隠宅に会ししば/\計議をさだむ 或夜家に帰るの途中叢の中に多くの蛙集り一匹の大蛙を敵として殺さんとす かの大蛙はこれを防ぎて挑合ふさまさながら人間合戦のさまに等しく終に大蛙は喰殺さる 正明これを見て実に十矢一矢のたとへも然りとひとり頻に感悟なし大星に告て報讐の期を促し関東へ下り千辛万苦をしのぎ終に天運の期を俟得て敵師直が本庄の邸にうち入勇をふるひ本望を達せり その働き壮年の者におとる事なし 時に行年六十二歳なり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-7  
画中文字 「正賢は他家より養子に来りしもの也 馬廻リをつとめ図書奉行を兼禄二百石知行す つねに大酒を好めり しかれども酩酊の上にても聊礼を乱りし事なし 元来剛勇の性質にして力業を好み武術に達せり 赤尾離散の後関東にくだり矢田五郎右衛門とゝもに司馬玉松町に借家住し変名して源右衛門といふ 日々満酔せざる事なしといへども亡君の忌日には露ほども酒肴をもちひずうつ/\として憤の色面にあらはれ人にも面会せざりしとぞ 天運の時きたりければ兄椎山与右衛門方へ酒肴をたづさへ暇乞にいたりしが兄留守なれば対面なさず 急に本国へ帰るよしをいひ置たける 打入のときも一瓢を腰にしこれをもちひて十分のはたらきをぞなしける 時に行年廿五歳なり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-44 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-44 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-578-76-45 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-45 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-578-76-46 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-46 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-578-76-47 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-47 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-578-76-48 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-48 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-578-76-49 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-49 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-578-76-5 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-5 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-578-76-50 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-50 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-578-76-6 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-6 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-578-76-7 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-7 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.