ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

2675 件の内 2561 件目から 2570件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. RV-578-76-26 CoGNo. RV-578-76-26 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-26 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 028:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 わかさや
作品名2 「の」「早野和輔藤原常成」 ( の、はやのわすけふじわらのつねなり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-27 CoGNo. RV-578-76-27 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-27 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 027:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 若林堂
作品名2 「ゐ」「斧寺弘右衛門藤原秀留」 ( い、おのでらこうえもんふじわらのひでとめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-28 CoGNo. RV-578-76-28 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-28 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 028:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 芝若与
作品名2 「く」「芳田河右衛門藤原兼貞」 ( く、よしだかわえもんふじわらのかねさだ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-29 CoGNo. RV-578-76-29 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-29 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1864 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 027:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 芝若与
作品名2 「お」「知場三郎兵衛平満忠」 ( お、ちばさぶろうびょうえたいらのみつただ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-3 CoGNo. RV-578-76-3 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-3 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 003:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 芝神明前 板元 若狭屋与市
作品名2 「い」「大星由良之助藤原良雄」 ( い、おおぼしゆらのすけふじわらのよしお ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-30 CoGNo. RV-578-76-30 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-30 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 030:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 若与
作品名2 「ま」「久良橋源助清原武幸」 ( ま、くらはしげんすけきよはらのたけゆき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-31 CoGNo. RV-578-76-31 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-31 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 029:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 若与販(瓢箪枠)
作品名2 「や」「原郷右衛門源元辰」 ( や、はらごうえもんみなもとのもととき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-32 CoGNo. RV-578-76-32 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-32 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 032:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 若与販(瓢箪枠)
作品名2 「ふ」「府和員右衛門平重種」 ( ふ、ふわかずえもんたいらのしげたね ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-33 CoGNo. RV-578-76-33 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-33 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 031:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 わかさや板
作品名2 「け」「村増山太夫藤原高直」 ( け、むらますさんだいふふじわらのたかなお ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-34 CoGNo. RV-578-76-34 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-34 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 034:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 芝若与
作品名2 「え」「富茂里捨右衛門源正因」 ( え、とみもりすてえもんみなもとのまさより ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-26 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-27 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-28 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-29 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-3 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-30 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-31 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-32 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-33 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-34 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-26  
画中文字 「勘平常世の舎弟なり 父は摂州伊丹の在萱野の産にて農家に世を送れり 二人の男子は農民をきらひ武家奉公をこのみ播州の縁者にたより赤尾の家につかふ 横目役をつとめ金十両二人扶持をたまはる かつて弓術に熟達せり また風雅の道をたしなみ俳名を如柳といへり もとより忠志ふかゝりければ同盟の士に列して復讐の本意をとげ美名を末世にとゞむ 行年廿七歳なり 夜討のとき弓に付たる短冊に☆(庵点)天地の外はあらじな千種だにもと咲野辺に枯ると思へば」「ある時のすさみに ☆(庵点)魂や風にはなるゝ凧 又さる屋鋪の門にすておきたる弓に付たる短冊に ☆(庵点)あづさ弓やまとの道はふみもせず小手さし原に雪はふれども 夜討の後千覚寺にて ☆(庵点)世やゐのち枯野にかゝる世や命」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-27  
画中文字 「同苗十内秀和が養子なり 秀留養家へ引移りていまだ二十日を越さずして主家滅亡におよぶ されば主君に一度も拝謁をさへせざりしなれば一味せずともたれか不義とすべき しかるを忠孝の志し鉄石のごとく養父と心を共にして大義の盟約にいりしは天晴忠誠の士といふべし 元来武道にくはしく弓馬鎗剣の術こと/゙\く通暁せし勇士なるにぞ 当夜の挙動も衆にすぐれていと目覚しかりける 行年廿八歳なり」「辞世☆(庵点)今朝ははやいふ言の葉もなかりけり何のためとて露むすぶらん」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-28  
画中文字 「兼貞は仲左衛門の嫡子なり 近習中小性をつとめ百石を知行す 忠孝の志ふかき士なり 浪人して柑子町に仮住し田口左平太と変名し父仲左衛門に孝養を尽しまた亡君の鬱憤を散ざんとする事束の間もわするゝ事なし 夜討のとき着用頭巾は白唐木綿にて錣を付白毛をもつて鉢をつゝみうしろに短冊を付て姓名をしるせり 帯せり刀は関の孫六二尺五寸脇差は石州の住忠綱の業物なり 別に短刀を懐中せしとぞ 敵にあたりて千変万化し抜群の手柄をあらはし美名を末世にとゞめけり 行年二十五才なり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-29  
画中文字 「満忠は塩冶家無二の忠臣なり 近習馬廻リをつとめ知行百五十行をたまふ 平生に判官の御傍を候じよく諌言をたてまつる 判官またこれを愛し玉ふ事子のごとくなりしが不慮のあやまちより勘気をかふむり妻子を具して本国へ引払ふ 船中にて塩冶家の騒動を聞とひとしく母妻子を伊予へつかはし其身は赤尾の城にはせ著由良之助に対面し進退を忠士とゝもにせんとす 大星きゝて当時勘気の身なればその義におよばしと制しけるを満忠いはく 君御存命ましまさば後に御わびをも仕るべきなれども今ははや死をもて身の過を泉下にわびたてまつるの外なしとて数行の泪にくれにける 大星もその忠志を感じて終に仇討の連判に加へしより衆士と共に本懐をとげける 行年四十五歳なり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-3  
画中文字 「良雄は備前侯の家臣伊気田氏の男なり 幼名喜智千代とよべり 後塩冶家の老臣大星頼母が養子となれり 性柔和温順にして智勇を兼備し 賢義忠誠古今稀なる名士なり 父の跡をつぎて執事城代となり知行千五百石役料玄米四十石を領す 主家大変の注進をきくとひとしく復讐に決心するといへども 更に相にも見さず 苦肉の計策もて衆士の心を探り 鉄心石胆の忠臣四十有余人を撰挙し千辛万苦を凌ぎ終に時を得衆士の将として怨敵高武蔵守師直が邸に打入敵の首を揚て亡君の霊魂をなぐさめたてまつり本望成就の後は一日も早く黄泉の君に見へんことをのみ欲し 翌年二月四日諸士一時に切腹して命は一朝の露と消れども誉を海内にあらはし名を万代につたへて和漢忠臣の亀鑑となれり 時に行年四十五才なり 千覚寺にてよめる☆(庵点)あらたのし思ひは晴る身は捨るうき世の月にかゝる雲なし」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-30  
画中文字 「武幸は近習役にて三十石五人扶持を給ひぬ 赤尾を退去して東武にくだり間江原猪助とゝもに小切商人に身をやつし日夜敵の近辺を徘徊して諸事を探索したりが或人の噂に師直はちかきうちに植松家へ同居になるべきよしをきゝ大ひにおどろき引移られては事むづかしとおもひ大星原芳田のかたへ注進におよぶほどに大星等おほひにおどろき急にそれ/\の用意をとゝのへ手配りまつたく備りて十二月十四日本庄のやしきに夜討し本懐を遂たる事その期を延さゞりしゆへなり すなはち武幸等が探索に油断なくふかく心を用ひたる大功のいたす処といふべし 行年二十四才なり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-31  
画中文字 「丹州に武名たかし赤井悪右衛門が曽孫杉下平太左衛門が一子なり 幼名を平太といひ後に平太左衛門と改む 要心流の剣法に達せり はじめ姫路に仕しが意趣ありて小野藤十郎を討てたち退大坂にいたり賤しき渡世し居たりける 或とき塩冶判官農人橋を通行のおりから風暴くして陣笠を川中へ吹落されける 平太左衛門通りかゝりそれを見るより直に水中へとび入笠を取て返し奉る 判官ふかく感謝してこれを召抱られたり これより原郷右衛門と改名し忠勤無二なりしかばおひ/\立身して諸士頭となり三百石を知行せり 主家滅亡をふかく悲しみ第一に大星が大義に加はり寝食をわすれて計議をめぐらせり 故郷に老母ありしかばひとたび故郷にいたり母の心をなぐさめ余所ながら今生の暇を乞立出しが元来孝心ふかきにより今一度母に見へたく途より立戻りみれば母は元辰の心底を覚り義心を励さんため自殺し在ける こゝにおゐて元辰は師直を君と母との仇として抜群のはたらき耳目をおどろかせる 行年五十六才也 辞世に☆(庵点)かねてより君と母とにしらせんと人より先に死出の山みち」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-32  
画中文字 「重種は浜辺普請奉行をつとめ百石五人扶持を知行せり 身の丈高く力量人に勝れたり 剣道は三流の免許を得居物切の名人なり 赤尾にある頃野ぶせりなどの手足も協はざる者に金銀食物をあたへ夜中ひそかに海辺につれ行ためし物となせり 或時伊与屋某の妻頓死せしが此女すこふる肥肉にてありければしきりに望ましく密に葬穴を堀て引出しためしものとせり その事露顕して判官手討にし給ふよしにて髻を剪るてはなち給ふ 後早見惣左衛門に逢て復仇のことをきゝ東にくだり大星に赤心を訴へ亡君の廟前にて勘気宥免をかうむり連判に入 終に大望を遂ぬ 行年三十五才なり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-33  
画中文字 「同苗喜兵衛が嫡子なり 近習役右筆頭を兼三十五石五人扶持をたまふ 勇力衆に越武芸に達し手跡算術に妙を得たり 赤尾を離散して東武にくたり身を忍びて賃薪をわり渡世とせり 十二月十四日の朝研屋太左衛門方にいたり頼おきたる刀の研を見て最上にできたるを悦び切味を試たし何なりともたまはれと懇望するに其所の庇柱しかるべしといふ 山太夫得たりと抜打に切付たり 刀は長船祐定なり 五寸角の柱わづか一寸ばかり残して切込だり 太左衛門も天晴手者やと感じける 夜討の翌日此事風聞たかくこの柱を見んとて見物市をなせしとなん 名誉の忠士と称美せられぬ 行年行年なり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-34  
画中文字 「正因は塩冶家の忠臣にして使番役をつとめ知行百五十石を領せり 曽て馬術に妙を得て数里の遠乗をなせどもいさゝかも馬の労るゝ事なしとぞ 浪人して忠死すこしもたゆまず夜討のおり比類なきはたらきせり 於曽川侯へ御預となりし時衣服をたまひ着替するに下に身巾せまき女の白小袖を着こみ居たり 傍の衆士にものかたりけるは我等本国を出立のおりから老母手自この小袖をとりいだし寒気の時分の旅行なるに肌さむくては難義なるべし 我側に居る心にて平日に着用せよとてあたへられしゆゑ昼夜肌をはなさず着用いたし候とつげけれは皆その忠孝のあつきをふかく感じけるとなん」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-26 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-26 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-578-76-27 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-27 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-578-76-28 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-28 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-578-76-29 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-29 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-578-76-3 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-3 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-578-76-30 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-30 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-578-76-31 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-31 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-578-76-32 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-32 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-578-76-33 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-33 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-578-76-34 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-34 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.