ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

115 件の内 11 件目から 20件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0461 CoGNo. arcUP0453 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186006. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 改印 申六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 009:026/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄尽」 ( こいあわせ はうたづくし ) 1印No. 0808 1板元No. 0331 1板元名 笹屋 又兵衛 板元文字 笹又
作品名2 「九重」「おほう吉三」 ( ここのえ、おぼうきちさ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題 三人吉三  お坊吉三  シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0462 CoGNo. arcUP0453 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186006 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 改印 申六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:026/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄尽」 ( こいあわせ はうたづくし ) 1印No. 0808 1板元No. 0331 1板元名 笹屋 又兵衛 板元文字 笹又
作品名2 「清玄」「惣太」 ( せいげん、そうた ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題 女清玄  忍ぶの惣太  シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0463 CoGNo. arcUP0453 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186006 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 申七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 011:026/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄尽し」 ( こいあわせ はうたづくし ) 1印No. 0808 1板元No. 0331 1板元名 笹屋 又兵衛 板元文字 笹又
作品名2 「白糸」「主水」 ( しらいと、もんど ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題 鈴木主水  シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0464 CoGNo. arcUP0453 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186010 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 申十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 012:026/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄尽し」 ( こいあわせ はうたづくし ) 1印No. 0808 1板元No. 0331 1板元名 笹屋 又兵衛 板元文字 笹又
作品名2 「御守殿おくま」「小猿七之助」 ( ごしゅでんおくま、こざるしちのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題 小猿七之助  シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0465 CoGNo. arcUP0453 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186006 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 - 改印 申六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 013:026/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄尽」 ( こいあわせ はうたづくし ) 1印No. 0808 1板元No. 0331 1板元名 笹屋 又兵衛 板元文字 笹又
作品名2 「梅川」「忠兵衛」 ( うめがわ、ちゅうべえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題 梅川忠兵衛  シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0466 CoGNo. arcUP0453 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186005 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 改印 申五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 014:026/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄尽」 ( こいあわせ はうたづくし ) 1印No. 0808 1板元No. 0331 1板元名 笹屋 又兵衛 板元文字 笹又
作品名2 「小万」「源五兵衛」 ( こまん、げんごべえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題 五大力  シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0467 CoGNo. arcUP0453 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186005 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 改印 申五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 015:026/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄尽」 ( こいあわせ はうたづくし ) 1印No. 0808 1板元No. 0331 1板元名 笹屋 又兵衛 板元文字 笹又
作品名2 「おかる」「勘平」 ( おかる、かんぺい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題 忠臣蔵  お軽勘平  シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0468 CoGNo. arcUP0453 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186005 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 改印 申五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 016:026/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄尽」 ( こいあわせ はうたづくし ) 1印No. 0808 1板元No. 0331 1板元名 笹屋 又兵衛 板元文字 笹又
作品名2 「小万」「三五兵衛」 ( こまん、さんごべえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題 五大力  シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0474 CoGNo. arcUP0453 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186011 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 申十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 022:026/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄尽」 ( こいあわせ はうたづくし ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 芝若与
作品名2 「宗貞」「小町姫」 ( むねさだ、こまちひめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題 関の扉  シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0476 CoGNo. arcUP0453 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186010 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 申十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 024:026/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄づくし」 ( こいあわせ はうたづくし ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 若与板
作品名2 「浄瑠理御前」「源ノ牛若丸」 ( じょうるりごぜん、みなもとのうしわかまる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題 牛若と浄瑠璃姫  浄瑠璃十二段  シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0461 配役 九重 〈1〉吾妻 市之丞 おほう吉三 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 06・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0462 配役 惣太 〈1〉河原崎 権十郎 清玄 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 06・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0463 配役 主水 〈5〉沢村 長十郎 白糸 〈1〉坂東 しうか
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 06・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0464 配役 小猿七之助 〈4〉市川 小団次 御守殿おくま 〈4〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 10・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0465 配役 忠兵衛 〈8〉片岡 仁左衛門 梅川 〈4〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 06・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0466 配役 源五兵衛 〈1〉中村 福助 小万 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 05・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0467 配役 勘平 〈1〉中村 福助 おかる 〈4〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 05・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0468 配役 三五兵衛 〈3〉市川 市蔵 小万 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 05・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0474 配役 宗貞 〈3〉市川 市蔵 小町姫 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 11・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0476 配役 源ノ牛若丸 〈4〉中村 芝翫 浄瑠理璃御前 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 10・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0461  
画中文字 三下り 「主にあふよのたのしみは つらいつとめも なんのその .親〈おや〉 .方〈かた〉さんの目をしのび 人がそしろがどふいおが ほれたがむりか恋 しらず やかましい あれ/\ 見さんせ 花に小てふの ふたりづれ 本てうし 「ぬれてきた文箱にそへし花せうぶ いとゝいろますむらさきの恋といふ字に身を ほりきりの 水になかせているわいな 「ひとりしてむすびしかび?を二人りしてとけてぬる 夜のみじかさは ときのむつこといまさらに わかれの うさにくらぶれば あはぬむかしがましじやぞへ
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説 万延01年01月中村座「三人吉三廓初買」において、〈1〉吾妻市之丞が九重役を、〈1〉河原崎権十郎がお坊吉三役を演じている。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0462  
画中文字 本唄 「.春雨〈はるさめ〉にしつほりぬるゝ.鴬〈うぐひす〉の.羽〈は〉かぜに .匂〈にほ〉ふ梅か.香〈か〉の花にたはむれ しほらしや .小鳥〈ことり〉でさへも.一筋〈ひとすじ〉にねぐら さだめぬきはひとつ .私〈わたし〉は.鶯〈うくいす〉.主〈ぬし〉は 梅 やがて身まゝ.気〈き〉まゝになるならば サアおゝしゆくばいじやないかいな サツサなんでもよいわいな 同かへ 「月花もおよばぬ程の粧ひに うつりかゆかし そふもやう むねにこらゆる初恋の つゝむと すれどひとすじに 人目かねたるみやつかい 文のたよりを 待ばかり やがて心おきなくくらすなら サアうれしい事じやないかいな サツサいまからまつわいな 同かへ あきさめにのきのしづくもおとすとて 身につまされて はつかりの わたるもこいのゑんのはし なかぬほたるの ひとすじに こがるゝむねはたゞ ひとつ ぬしはかわりしそらのくせ やがてかぜにすゝきとなびくなら サアうれしい事じやない かいな サツサ心でまつわいな
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0463  
画中文字 本てうし 「川たけにうき名を.流〈なが〉す .鳥〈とり〉さへもつがいはなれぬ おし鳥のなかにたつつき すご/\と.別〈わか〉れのつらさに .袖〈そで〉しぼる手があしきな ものじややら 同 「すみだ川通ふ小船に さほさして向ふみめぐり .都鳥〈みやこどり〉 たつや.弥生〈やよい〉の.花見〈はなみ〉 ざけ うかれあそぶおもしろさ ほんにせんない事 じやいな 同 「.忍〈しの〉ぶ.夜〈よ〉のつま.琴〈こと〉ゆかし はつ.雁〈かり〉のたのむくもゐの .音〈おと〉づれを てうしあわせて まつむしの ないて.乱〈みだ〉るゝ.女郎花〈おみなへし〉 .袖〈そで〉にこぼれし.萩〈はぎ〉のつゆ
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説 嘉永05年03月中村座「隅田川対高賀紋」において、〈5〉沢村長十郎が鈴木主水役を、〈1〉坂東しうかが橋本屋白糸役を演じている。長十郎は嘉永06年11月没。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0464  
画中文字 本てうし 本うた 「世の中の いきなせかいを 今.爰〈こゝ〉で 八まんさまの山びらき さゝがかうじてついそれ なりに ざこねのまくら かりそめに ヲヤすかねへ明のかね 本てうし 本唄 「過し夜すがら.恋〈こひ〉のしがらみとけ かねて うつら/\と.寐〈ね〉ぬわいな わけもない事思ひわび.軒〈のき〉の.露〈つゆ〉 二上リ 「秋の野に出て.七〈なゝ〉くさ見れば サアヤレつゆで 小づまがみなぬれる サアマよしてもくんな .鬼〈おに〉あざみ
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説 安政04年07月市村座「網模様灯篭菊桐」において、〈4〉市川小団次が小猿七之助役を、〈4〉尾上菊五郎が御しゆでんお熊役を演じている。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0465  
画中文字 本うた 「.我〈わが〉ものとおも ゑばかろし かさのゆき .恋〈こひ〉の.重荷〈おもに〉をかたにかけ いもがり ゆけば.冬〈ふゆ〉の.夜〈よ〉の川かせ さむく.千鳥〈ちとり〉なく まつ 身につらきおきこたつ じつにやるせがないわいな 同かへうた 「我つまと思へばとかく朝夕に恋のよく目か くよ/\と いまごろぬしはなにしてと かはから .知恵〈ちゑ〉をかうのふみ まつみはつらきなが見せの じつにくがいじやないかいな 同かへうた 「しろたへのゆきのながめはほどもよく野山もそれと わかちなく まださきもせぬ冬のむめ ふねのこたつに しゆびのまつ おんなこゝろのひとすしに はづかし ながらもくよ/\と ぐちなよふだがないているわいな
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説 万延01年03月中村座「寎桜瓢蕈☆」の辻番附において、「恋飛脚大和往来」に〈8〉片岡仁左衛門が亀屋忠兵衛役、〈4〉尾上菊五郎が槌屋梅川役との記載がある。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0466  
画中文字 本てうし元うた 「うそとまことの 二瀬川 だま されぬ気でだまされて すへは 野となれ山となれ わしが思は君ゆへ 三ッ又川の船のうち 心のうちをおんさつし 本てうし元歌 「だまされしむろの桜か うきよはうそか まことこもりし床のうち うかれ からすねぐらはなれてとんでおる なれもつとめじやないかいな
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説 万延01年05月守田座「忠臣曙金鶏」の二番目「五大力色〆」において、〈1〉中村福助が勝間源五兵衛を、〈3〉沢村田之助が芸者小万を演じている。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0467  
画中文字 本てうし 「身一ツを.置〈おき〉所なき .胸〈むね〉の内 .一重〈ひとへ〉の心.八重〈やへ〉に ときゆびきり.髪〈かみ〉切 やほな.気〈き〉しようや .神〈かみ〉々さんへおせはをかけてぬば玉の .恋〈こい〉のやみじじやないかいな 二上リ 「.今〈いま〉さらにあふは わかれとたがいゝ そめしひよく.連理〈れんり〉の かたらいに 残る.言葉〈ことば〉のよす からを うらむまいもの さりとては
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。忠臣蔵からはお軽と勘平が選ばれている。金策のために祇園町へ売られていくお軽が夫の勘平に別れの挨拶をする、六段目の身売と称される一場面を描いている。 万延01年04月中村座「仮名手本忠臣蔵」において、〈1〉中村福助が勘平役を、〈4〉尾上菊五郎がおかる役を演じている。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0468  
画中文字 本てうし元うた 「はぎきゝやう なかに玉づさ しのばせて 月に野末のつゆ君を まつむし夜毎に すだくふけゆく 鐘に雁の声 恋はこふしたものかいな 同かへうた 「神かけてちぎる二人りが恋中を鍋?で じやまして水さして月にむら くも あらしのさくら しんじつそうした わけしやない はれには やうすがあるわいな
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説 万延01年05月守田座「忠臣曙金鶏」の二番目「五大力色〆」において、〈3〉市川市蔵が笹野三五兵衛を、〈3〉沢村田之助が芸者小万を演じている。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0474  
画中文字 本てうし 「ゆきは.巴〈ともへ〉にふりしきり .屏風〈びやうぶ〉かこいのなかたちに てう と.千〈ち〉とりの三ッふとん もと.木〈き〉にかへる ねぐら.鳥〈とり〉 まだ.口〈くち〉.青〈あを〉きじやないかいな かへうた 「月は.雲間〈くもま〉にいり.汐〈しほ〉の あいつは.恋〈こひ〉の.道〈みち〉しるべ ちよいとかりねのなげ ぶとん .人目〈ひとめ〉をかねるしのび ぢに まだいつあおふじやないかいな かへうた 「.花〈はな〉のおもひは.雪〈ゆき〉の中 ほんの里みゆる ふくみづに あたとなさけを.白梅〈しらうめ〉に .恋〈こひ〉 にはぬけぬ.水仙〈すいえん〉も まだおくをひとへの かさやどり
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説 万延01年11月守田座「太鼓櫓恵礎」大切「積恋雪関戸」において、〈3〉沢村田之助が小町姫役を演じている。宗貞役は〈3〉市川市蔵ではなく〈7〉嵐雛助が勤めている。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0476  
画中文字 本てうし 本うた 「ひとこゑはつきが ないたかほゝぎす いつしかしらむ.短夜〈みぢかよ〉に まだ.寐〈ね〉もたらぬ たまくらに 男心は むごらしい 女ごゝろは そうじやない かたとき あわねばくよ/\と ぐちな 心でないているわいな 二上り 本うた 「竹になりたやしちくだけ もとは.尺八〈しやくはち〉 .中〈なか〉はふゑ すへは七もじのふでのじく 思ひまいらせ候かしく それ/\そふじやへ
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0461 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0462 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0463 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0464 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0465 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0466 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0467 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0468 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0474 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0476 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.