ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報) |
684 件の内 602 件目から 651件目を表示中 |
English» |
整列・絞込 | «最初 | <前ページ | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | 小画像 中画像 |
サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。 |
![]() |
作品No. chi05_04108_p0002 CoGNo. chi05_04108 Co重複: 1 AlGNo. chi05_04108 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 広重〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 (「横浜鉄道館蒸気車之図」) ( (よこはまてつどうかんじょうきしゃのず) ) | 1印No. 1板元No. 0737 1板元名 森本 順三郎 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 開化絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. chi05_04108_p0003 CoGNo. chi05_04108 Co重複: 1 AlGNo. chi05_04108 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 広重〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「横浜鉄道館蒸気車之図」 ( よこはまてつどうかんじょうきしゃのず ) | 1印No. 1板元No. 0737 1板元名 森本 順三郎 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 開化絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. chi05_04108_p0004 CoGNo. chi05_04108 Co重複: 1 AlGNo. chi05_04108 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 広重〈3〉 絵師Roma 落款印章 応需 広重筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「横浜鉄道館蒸気車之図」) ( (よこはまてつどうかんじょうきしゃのず) ) | 1印No. 1板元No. 0737 1板元名 森本 順三郎 板元文字 浅草瓦?町 森本順三郎板 | |||
作品名2 「東京行」 ( とうきょうゆき ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 開化絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. chi05_04109_p0002 CoGNo. chi05_04109 Co重複: 1 AlGNo. chi05_04109 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「東京汐留鉄道蒸気車通行図」 ( とうきょうしおどめてつどうじょうきしゃつうこうず ) | 1印No. 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 開化絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. chi05_04109_p0003 CoGNo. chi05_04109 Co重複: 1 AlGNo. chi05_04109 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 (「東京汐留鉄道蒸気車通行図」) ( (とうきょうしおどめてつどうじょうきしゃつうこうず) ) | 1印No. 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 開化絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. chi05_04109_p0004 CoGNo. chi05_04109 Co重複: 1 AlGNo. chi05_04109 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 一曜斎国輝 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申九? 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「東京汐留鉄道蒸気車通行図」) ( (とうきょうしおどめてつどうじょうきしゃつうこうず) ) | 1印No. 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国吉川町 大黒屋平吉梓 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 開化絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. chi05_04392_p0002 CoGNo. chi05_04392 Co重複: 1 AlGNo. chi05_04392 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 昇斎一景 絵師Roma 落款印章 昇斎一景筆(「★」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「元ト昌平阪聖堂ニ於テ 博覧会図」 ( もとしょうへいざかせいどうにおいて はくらんかいず ) | 1印No. 1板元No. 0188 1板元名 岡沢屋 太平治 板元文字 (蔦) | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 名所絵 開化絵 産業絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. chi05_04392_p0003 CoGNo. chi05_04392 Co重複: 1 AlGNo. chi05_04392 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 昇斎一景 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 (「元ト昌平阪聖堂ニ於テ 博覧会図」) ( (もとしょうへいざかせいどうにおいて はくらんかいず) ) | 1印No. 1板元No. 0188 1板元名 岡沢屋 太平治 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 名所絵 開化絵 産業絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. chi05_04392_p0004 CoGNo. chi05_04392 Co重複: 1 AlGNo. chi05_04392 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 昇斎一景 絵師Roma 落款印章 昇斎一景筆(「★」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「元ト昌平阪聖堂ニ於テ 博覧会図」) ( (もとしょうへいざかせいどうにおいて はくらんかいず) ) | 1印No. 1板元No. 0188 1板元名 岡沢屋 太平治 板元文字 (蔦) | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 名所絵 開化絵 産業絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP8690 CoGNo. arcUP8690 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8690 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申弐 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「弁けい 河原崎三升」 ( べんけい かわらさきさんじょう ) | 1印No. 0229 1板元No. 0939 1板元名 未詳 板元文字 善 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AHM-0163-06_01 CoGNo. AHM-0163-06 Co重複: 1 AlGNo. AHM-0163-06 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 暁斎 絵師Roma 落款印章 狂斎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「今昔珍物集」 ( こんじゃく ちんぶつしゅう ) | 1印No. 1板元No. 0375 1板元名 上州屋 重蔵 板元文字 重 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 報道絵 時事絵 催事 器物 博物 画題 博覧会(明治05年・元昌平坂聖堂) シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AHM-0163-06_02 CoGNo. AHM-0163-06 Co重複: 1 AlGNo. AHM-0163-06 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 暁斎 絵師Roma 落款印章 狂斎図 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 (「今昔珍物集」) ( こんじゃく ちんぶつしゅう ) | 1印No. 1板元No. 0375 1板元名 上州屋 重蔵 板元文字 重 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 報道絵 時事絵 催事 器物 博物 画題 博覧会(明治05年・元昌平坂聖堂) シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AHM-0163-06_03 CoGNo. AHM-0163-06 Co重複: 1 AlGNo. AHM-0163-06 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 暁斎 絵師Roma 落款印章 応需 惺々暁斎 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「今昔珍物集」) ( こんじゃく ちんぶつしゅう ) | 1印No. 1板元No. 0375 1板元名 上州屋 重蔵 板元文字 人形町 上州屋 | |||
作品名2 「博覧会博物ノ図」 ( はくらんかい はくぶつのず ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 報道絵 時事絵 催事 器物 博物 画題 博覧会(明治05年・元昌平坂聖堂) シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AHM-0980_01 CoGNo. AHM-0980 Co重複: 1 AlGNo. AHM-0980 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 (「博覧会拝見之図」) ( はくらんかい はいけん の ず ) | 1印No. 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 | |||
作品名2 (「一ト口ばなし」) ( ひとくちばなし ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 開化絵 産業絵 役者絵 落噺 催事 画題 博覧会(明治05年・湯島聖堂) シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AHM-0980_02 CoGNo. AHM-0980 Co重複: 1 AlGNo. AHM-0980 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 (「博覧会拝見之図」) ( はくらんかい はいけん の ず ) | 1印No. 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 | |||
作品名2 (「一ト口ばなし」) ( ひとくちばなし ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 開化絵 産業絵 役者絵 落噺 催事 画題 博覧会(明治05年・湯島聖堂) シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AHM-0980_03 CoGNo. AHM-0980 Co重複: 1 AlGNo. AHM-0980 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 応需 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫卯多 画中文字人名 麁々亭 柳橋 改印 壬申三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「博覧会拝見之図」) ( はくらんかい はいけん の ず ) | 1印No. 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町 具足屋 | |||
作品名2 (「一ト口ばなし」) ( ひとくちばなし ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 開化絵 産業絵 役者絵 落噺 催事 画題 博覧会(明治05年・湯島聖堂) シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AHM-1173_01 CoGNo. AHM-1173 Co重複: 1 AlGNo. AHM-1173 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 応需 一曜斎国輝写図 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「古今珍物集覧」「元昌平坂聖堂ニ於て」 ( ここんちんぶつしゅうらん、もとしょうへいざかせいどう において ) | 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 報道絵 時事絵 催事 器物 博物 画題 博覧会(明治05年・元昌平坂聖堂) シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AHM-1173_02 CoGNo. AHM-1173 Co重複: 1 AlGNo. AHM-1173 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 ー 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 (「古今珍物集覧」「元昌平坂聖堂ニ於て」) ( ここんちんぶつしゅうらん、もとしょうへいざかせいどう において ) | 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 報道絵 時事絵 催事 器物 博物 画題 博覧会(明治05年・元昌平坂聖堂) シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AHM-1173_03 CoGNo. AHM-1173 Co重複: 1 AlGNo. AHM-1173 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 ー 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「古今珍物集覧」「元昌平坂聖堂ニ於て」) ( ここんちんぶつしゅうらん、もとしょうへいざかせいどう において ) | 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 東京横山町三丁眼 辻岡屋文助梓 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 報道絵 時事絵 催事 器物 博物 画題 博覧会(明治05年・元昌平坂聖堂) シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AHM-1261_17 CoGNo. AHM-1261_17 Co重複: 1 AlGNo. AHM-1261_17 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 187203. ) |
|
||
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 申極ヵ 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版 | ||||
作品名1 「勝鬨松島新舞台」 ( かちどきまつしましんぶた ) | 1印No. 1板元No. 5107 1板元名 八尾善 板元文字 八尾善板 | |||
作品名2 「壱」「真柴久吉 中村宗十郎」 ( ましばひさよし なかむらそうじゅうろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 画題 太功記 太十 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AHM-1261_18 CoGNo. AHM-1261_17 Co重複: 1 AlGNo. AHM-1261_17 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 187203. ) |
|
||
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;05 異版 | ||||
作品名1 (「勝鬨松島新舞台」) ( かちどきまつしましんぶた ) | 1印No. 1板元No. 5107 1板元名 八尾善 板元文字 八尾善板 | |||
作品名2 「三」「明智光秀 尾上松緑」 ( あけちみつひで おのえしょうろく ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 画題 太功記 太十 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AHM-1261_19 CoGNo. AHM-1261_17 Co重複: 1 AlGNo. AHM-1261_17 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 187203. ) |
|
||
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 申極ヵ 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/04;05 異版 | ||||
作品名1 (「勝鬨松島新舞台」) ( かちどきまつしましんぶた ) | 1印No. 1板元No. 5107 1板元名 八尾善 板元文字 八尾善板 | |||
作品名2 「四」「重次郎 実川延若」 ( じゅうじろう じつかわえんじゃく ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 画題 太功記 太十 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-01 CoGNo. AkoGA-G0041-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoGA-G0041-01 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 1板元No. 5107 1板元名 八尾屋 善助 板元文字 新町東口 八尾善板 | |||
作品名2 「大序」「足利直義公 三枡源之助」「高ノ師直 尾上松緑」「塩谷判官 中村宗十郎」「桃ノ井若狭之助 実川延三郎」「かほよ御前 嵐璃寛」 ( だいじょ、あしかがただよしこう みますげんのすけ、こうのもろのお おのえしょうろく、えんやはんがん なかむらそうじゅうろう、もものいわかさのすけ じつかわえんさぶろう、かおよごぜん あらしりかん ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 画題 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(芳滝・揃物・八尾善・縦) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-02 CoGNo. AkoGA-G0041-02 Co重複: 1 AlGNo. AkoGA-G0041-02 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 1板元No. 5107 1板元名 八尾屋 善助 板元文字 新町東口 八尾善板 | |||
作品名2 「二段目」「桃ノ井若狭之助 実川延三郎」「となせ 坂東寿太郎」「加古川本蔵 中村七賀助」「小なミ 尾上多賀之丞」「大星力弥 中村福助」 ( もものいわかさのすけ じつかわえんさぶろう、となせ ばんどうじゅたろう、かこがわほんぞう なかむらなかすけ、こなみ おのえたがのじょう、おおぼしりきや なかむらふくすけ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 画題 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(芳滝・揃物・八尾善・縦) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-03 CoGNo. AkoGA-G0041-03 Co重複: 1 AlGNo. AkoGA-G0041-03 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 1板元No. 5107 1板元名 八尾屋 善助 板元文字 新町東口 八尾善板 | |||
作品名2 「三段目」 「高ノ師直 尾上松緑」「若狭之助 実川延三郎」「伴内 浅尾奥山」「早野勘平 実川延若」「おかる 市川右団次」「判官」「本蔵」「師直」 ( さんだんめ、こうのもろのお おのえしょうろく、わかさのすけ じつかわえんざぶろう、ばんない あさおおくやま、はやのかんぺい じつかわえんじゃく、おかる いちかわうだんじ、はんがん、ほんぞう、もろのお ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 画題 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(芳滝・揃物・八尾善・縦) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-04 CoGNo. AkoGA-G0041-04 Co重複: 1 AlGNo. AkoGA-G0041-04 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 1板元No. 5107 1板元名 八尾屋 善助 板元文字 新町東口 八尾善板 | |||
作品名2 「四段目」「塩谷判官 中村宗十郎」「石堂右馬之丞 坂東寿太郎」「薬師寺次郎左衛門 市川荒五郎」「かほよ御前 嵐璃寛」「大星力弥 中村福助」「斧九太夫 市川鰕十郎」 ( よだんめ、えんやはんがん なかむらそうじゅうろう、いしどううまのじょう ばんどうじゅたろう、やくしじじろうざえもん いちかわあらごろう、かおよごぜん あらしりかん、おおぼしりきや なかむらふくすけ、おのくだゆう いちかわえびじゅうろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 画題 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(芳滝・揃物・八尾善・縦) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-05 CoGNo. AkoGA-G0041-05 Co重複: 1 AlGNo. AkoGA-G0041-05 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝画 彫師摺師 彫工平三 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 1板元No. 5107 1板元名 八尾屋 善助 板元文字 新町東口 八尾善板 | |||
作品名2 「五段目」「斧定九郎 大谷友右衛門」「百姓与市兵衛 嵐寛右衛門」「早野勘平 実川延若」「千崎弥五郎 嵐橘三郎」 ( ごだんめ、おのさだくろう おおたにともえもん、ひゃくしょうよいちべえ あらしかんえもん、はやのかんぺい じつかわえんじゃく、せんざきやごろう あらしきつさぶろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 画題 忠臣蔵 五段目 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(芳滝・揃物・八尾善・縦) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-06 CoGNo. AkoGA-G0041-06 Co重複: 1 AlGNo. AkoGA-G0041-06 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1873 ) |
|
||
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 006:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 1板元No. 5107 1板元名 八尾屋 善助 板元文字 新町東口 八尾善板 | |||
作品名2 「六段目」「早野勘平 実川延若」「母おかや 嵐璃鳳」「一文字屋お才 中村慶女」「おかる 市川右団治」「判人源六 浅尾友蔵」 ( ろくだんめ、はやのかんぺい じつかわえんじゃく、ははおかや あらしりほう、いちもんじやおさい なかむらけいじょ、おかる いちかわうだんじ、はんにんげんろく あさおともぞう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 画題 忠臣蔵 六段目 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(芳滝・揃物・八尾善・縦) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-07 CoGNo. AkoGA-G0041-07 Co重複: 1 AlGNo. AkoGA-G0041-07 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 07.1873 ) |
|
||
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 007:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 1板元No. 5107 1板元名 八尾屋 善助 板元文字 新町東口 八尾善板 | |||
作品名2 「七段目」「寺岡平右衛門 嵐璃寛」「大星由良之助 三枡大五郎」「九太夫 市川鰕十郎」「おかる 市川右団治」「弥五郎 橘三郎」「喜多八 滝之助」「重太郎 芝雀」 ( しちだんめ、てらおかへいえもん あらしりかん、おおぼしゆらのすけ みますだいごろう、くだゆう いちかわえびじゅうろう、おかる いちかわうだんじ、やごろう きつさぶろう、きたはち たきのすけ、じゅうたろう しじゃく ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 画題 忠臣蔵 七段目 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(芳滝・揃物・八尾善・縦) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-08 CoGNo. AkoGA-G0041-08 Co重複: 1 AlGNo. AkoGA-G0041-08 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1873 ) |
|
||
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝筆 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 1板元No. 5107 1板元名 八尾屋 善助 板元文字 新町東口 八尾善板 | |||
作品名2 「八段目」「賤の女お若 中村紫若」「奴可内 中山文五郎」「小なみ 尾上多賀之丞」「となせ 坂東寿太郎」「茶店お松 片岡松太郎」 ( はちだんめ、しずのめおわか なかむらしじゃく、やっこかない なかやまぶんごろう、こなみ おのえたがのじょう、となせ ばんどうじゅたろう、ちゃみせおまつ かたおかまつたろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 画題 忠臣蔵 八段目 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(芳滝・揃物・八尾善・縦) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-09 CoGNo. AkoGA-G0041-09 Co重複: 1 AlGNo. AkoGA-G0041-09 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1873 ) |
|
||
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 009:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 1板元No. 5107 1板元名 八尾屋 善助 板元文字 新町東口 八尾善板 | |||
作品名2 「九段目」「大星力弥 中村福助」「加古川本蔵 中村七賀助」「となせ 坂東寿太郎」「娘小なみ 尾上多賀之丞」「おいし 大谷友右衛門」「大星由良之助 三枡大五郎」 ( くだんめ、おおぼしりきや なかむらふくすけ、かこがわほんぞう なかむらなかすけ、となせ ばんどうじゅたろう、むすめこなみ おのえたがのじょう、おいし おおたにともえもん、おおぼしゆらのすけ みますだいごろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 画題 忠臣蔵 九段目 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(芳滝・揃物・八尾善・縦) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-10 CoGNo. AkoGA-G0041-10 Co重複: 1 AlGNo. AkoGA-G0041-10 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1873 ) |
|
||
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 1板元No. 5107 1板元名 八尾屋 善助 板元文字 新町東口 八尾善梓 | |||
作品名2 「十段目」「堀部安兵衛 中村駒之助」「天河屋義平 尾上多見蔵」「矢間重太郎 中村芝雀」「赤垣源蔵 中村鶴蔵」「大鷲源吾 実川八百蔵」「伊吾 市川右団治」「おその 中村千之助」 ( じゅうだんめ、ほりべやすべえ なかむらこまのすけ、あまかわやぎへい おのえたみぞう、やざまじゅうたろう なかむらしじゃく、あかがきげんぞう なかむらつるぞう、おおわしげんご じつかわやおぞう、いご いちかわうだんじ、おその なかむらせんのすけ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 画題 忠臣蔵 十段目 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(芳滝・揃物・八尾善・縦) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-11 CoGNo. AkoGA-G0041-11 Co重複: 1 AlGNo. AkoGA-G0041-11 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1873 ) |
|
||
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 011:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 1板元No. 5107 1板元名 八尾屋 善助 板元文字 新町東口 八尾善板 | |||
作品名2 「十一段目」「大星由良之助 三枡大五郎」「石堂縫之助 実川延若」「茶道ちん才 嵐義三郎」「高ノ師直 尾上松緑」「矢間重太郎 中村芝雀」「不破数右衛門 中村宗十郎」「岡の金右衛門 市川団次郎」 ( じゅういちだんめ、おおぼしゆらのすけ みますだいごろう、いしどうぬいのすけ じつかわえんじゃく、さどうちんさい あらしよしさぶろう、こうのもろのお おのえしょうろく、やざまじゅうたろう なかむらしじゃく、ふわかずえもん なかむらそうじゅうろう、おかのきんえもん いちかわだんじろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 画題 忠臣蔵 討入 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(芳滝・揃物・八尾善・縦) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-12 CoGNo. AkoGA-G0041-12 Co重複: 1 AlGNo. AkoGA-G0041-12 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1873 ) |
|
||
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝筆 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 012:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 1板元No. 5017 1板元名 八尾屋 善助 板元文字 新町東口 八尾善板 | |||
作品名2 「大切」「相原伊助 嵐璃橘丸」「大星由良之助 三枡大五郎」「菅谷三の丞 実川延三郎」「寺岡平右衛門 嵐璃寛」「竹森喜太八 市川滝之助」「加藤与も七 我童」「堀部安兵衛 中村駒之助」「潮田亦之丞」「原郷右衛門」「小寺十内」「村松半太夫」「倉橋善助」「近松半六」「間瀬孫九郎」「片岡伝五右衛門」「早野和助」「義士等」 ( たいせつ、あいばらいすけ あらしりきまる、おおぼしゆらのすけ みますだいごろう、すがやさんのじょう じつかわえんさぶろう、てらおかへいえもん あらしりかん、たけもりきたはち いちかわたきのすけ、かとうよもしち がどう、ほりべやすべえ なかむらこまのすけ、しおたまたのじょう、はらごうえもん、こでらじゅうない、むらまつはんだゆう、くらはしぜんすけ、ちかまつはんろく、ませまごくろう、かたおかでんごえもん、はやのわすけ、ぎしなど ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 画題 忠臣蔵 引揚 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(芳滝・揃物・八尾善・縦) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AkoRH-R0588 CoGNo. AkoRH-R0588 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0588 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 187204 ) |
|
||
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 壬申四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「咲揃見立葉名方」 ( さきそろう みたて はながた ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 増 | |||
作品名2 「斧定九郎 河原崎三升」 ( おのさだくろう かわらさきさんしょう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 画題 シリーズNo. 名 咲揃見立葉名方 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AkoRH-RK002-01 CoGNo. AkoRH-RK002 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RK002 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 187207 ) |
|
||
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 壬申六 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「民谷伊右衛門 中村芝翫」 ( たみやいえもん なかむらしかん ) | 1印No. 0075 1板元No. 0369 1板元名 清水屋 直次郎 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AkoRH-RK002-02 CoGNo. AkoRH-RK002 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RK002 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 187207 ) |
|
||
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 壬申六 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「伊右衛門女房お岩 尾上菊五郎」 ( いえもんにょうぼうおいわ おのえきくごろう ) | 1印No. 0075 1板元No. 0369 1板元名 清水屋 直次郎 板元文字 清 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AkoRH-RK002-03 CoGNo. AkoRH-RK002 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RK002 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 187207 ) |
|
||
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 壬申六 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「秋山長兵衛 中村仲太郎」「大館玄番 中村鷺助」 ( あきやまちょうべえ なかむらなかたろう、おおだちげんば なかむらさぎすけ ) | 1印No. 0075 1板元No. 0369 1板元名 清水屋 直次郎 板元文字 清 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AkoRH-S0018 CoGNo. AkoRH-S0018 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-S0018 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1872 ) |
|
||
絵師略称 芳虎、重清 絵師Roma 落款印章 芳虎画(★)、景色 重清筆 彫師摺師 画中文字人名 桂巌(溝口 桂巌ヵ) 改印 壬申十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「書画五拾三駅」 ( しょがごじゅうさんつぎ ) | 1印No. 0552 1板元No. 0340 1板元名 沢村屋 清吉 板元文字 い | |||
作品名2 「駿河」「興津」「薩埵峠」「富士ノ眺望」 ( するが、おきつ、さったとうげ、ふじのちょうぼう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 貼交絵 漢詩 名所絵 美人画 画題 シリーズNo. 名 書画五拾三駅 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AkoRH-S0161-01 CoGNo. AkoRH-S0161 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-S0161 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1872 ) |
|
||
絵師略称 一景 絵師Roma 落款印章 応好 一景筆 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 壬申十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「高輪鉄道より汐留鉄道一覧の図」 ( たかなわてつどうよりしおどめてつどういちらんのず ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 名所絵 開化絵 画題 鉄道 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AkoRH-S0161-02 CoGNo. AkoRH-S0161 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-S0161 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1872 ) |
|
||
絵師略称 一景 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 (「高輪鉄道より汐留鉄道一覧の図」) ( (たかなわてつどうよりしおどめてつどういちらんのず) ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 名所絵 開化絵 画題 鉄道 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AkoRH-S0161-03 CoGNo. AkoRH-S0161 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-S0161 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1872 ) |
|
||
絵師略称 一景 絵師Roma 落款印章 応好 一景筆 彫師摺師 彫卯多 画中文字人名 改印 壬申十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「高輪鉄道より汐留鉄道一覧の図」) ( (たかなわてつどうよりしおどめてつどういちらんのず) ) | 1印No. 1板元No. 0644 1板元名 増田屋 銀次郎 板元文字 芝増田屋銀次郎板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 名所絵 開化絵 画題 鉄道 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AkoRH-S0162 CoGNo. AkoRH-S0162 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-S0162 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「鉄道独案内」 ( てつどうひとりあんない ) | 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼 | |||
作品名2 「品川」 ( しながわ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 名所絵 開化絵 時刻表 運賃表 画題 シリーズNo. 名 鉄道独案内 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. AkoRH-S0167 CoGNo. AkoRH-S0167 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-S0167 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 一景 絵師Roma 落款印章 昇斎一景筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申十 判型 中判/縮緬絵 続方向 作品位置 002:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「東京名所十二ヶ月」 ( とうきょうめいしょじゅうにかげつ ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 ★★★★ | |||
作品名2 「二月」「島原 守田座」 ( にがつ、しまばら もりたざ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 名所絵 画題 シリーズNo. 名 東京名所十二ヶ月 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. BAMPFA-1998.0063.183a CoGNo. BAMPFA-1998.0063.183a Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1998.0063.183a Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187210 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「但馬屋清七 中村翫雀」「ざんぎりお富 岩井半四郎」 ( たじまやせいしち なかむらかんじゃく、ざんぎりおとみ いわいはんしろう ) | 1印No. 1板元No. 0563 1板元名 浜田屋 鉄五郎 板元文字 浜鉄 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. BAMPFA-1998.0063.183b CoGNo. BAMPFA-1998.0063.183a Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1998.0063.183a Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187210 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「太左衛門 中村仲蔵」 ( たざえもん なかむらなかぞう ) | 1印No. 1板元No. 0563 1板元名 浜田屋 鉄五郎 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0034_003 CoGNo. arcBK06-0034_003 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0034_003 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 一景 絵師Roma 落款印章 昇斎一景筆(「昇斎」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 000:036/01;01 異版 | ||||
作品名1 「東京名勝三十六戯撰」 ( とうきょうめいしょうさんじゅうろくぎせん ) | 1印No. 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 日本橋通壱丁目 万屋孫兵衛梓 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 名所絵 戯画 目録 画題 大津絵 シリーズNo. 名 東京名所三十六戯撰(東京名勝三十六戯撰) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0034_004 CoGNo. arcBK06-0034_004 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0034_004 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 一景 絵師Roma 落款印章 昇斎一景筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版 | ||||
作品名1 「東京名所三十六戯撰」 ( とうきょうめいしょさんじゅうろくぎせん ) | 1印No. 0321 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 板元 万 日本ばし通り一 万孫 | |||
作品名2 「日本はし」 ( にほんばし ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 名所絵 戯画 画題 日本橋 シリーズNo. 名 東京名所三十六戯撰(東京名勝三十六戯撰) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0034_005 CoGNo. arcBK06-0034_005 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0034_005 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 一景 絵師Roma 落款印章 昇斎一景筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:036/01;01 異版 | ||||
作品名1 「東京名所三十六戯撰」 ( とうきょうめいしょさんじゅうろくぎせん ) | 1印No. 0321 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 板元 万 日本ばし通り一 万孫 | |||
作品名2 「京はし」 ( きょうばし ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 名所絵 戯画 画題 日本橋 シリーズNo. 名 東京名所三十六戯撰(東京名勝三十六戯撰) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0034_006 CoGNo. arcBK06-0034_006 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0034_006 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 一景 絵師Roma 落款印章 昇斎一景筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:036/01;01 異版 | ||||
作品名1 「東京名所三十六戯撰」 ( とうきょうめいしょさんじゅうろくぎせん ) | 1印No. 0321 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 板元 万 日本ばし通り一 万孫 | |||
作品名2 「芝口橋」 ( しばぐちばし ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 名所絵 戯画 画題 シリーズNo. 名 東京名所三十六戯撰(東京名勝三十六戯撰) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. chi05_04108_p0002 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. chi05_04108_p0003 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. chi05_04108_p0004 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. chi05_04109_p0002 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. chi05_04109_p0003 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. chi05_04109_p0004 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. chi05_04392_p0002 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. chi05_04392_p0003 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. chi05_04392_p0004 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP8690 | 配役 弁慶 〈1〉河原崎 三升 | |
興行名 会稽山咲分源氏 | よみ ゆきとみるやまさきわけげんじ | 場立 一番目五幕目 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 02・25 場所 東京 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. AHM-0163-06_01 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. AHM-0163-06_02 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. AHM-0163-06_03 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. AHM-0980_01 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. AHM-0980_02 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. AHM-0980_03 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. AHM-1173_01 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. AHM-1173_02 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. AHM-1173_03 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. AHM-1261_17 | 配役 真柴久吉 〈1〉中村 宗十郎 | |
興行名 勝鬨松島新舞台 | よみ かちどきまつしましんぶたい | 場立 | |
外題 勝鬨松島新舞台 | よみ かちどきまつしましんぶたい | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 03・吉 場所 大阪 劇場 松島 |
![]() |
作品No. AHM-1261_18 | 配役 明智光秀 〈0〉尾上 松緑 | |
興行名 勝鬨松島新舞台 | よみ かちどきまつしましんぶたい | 場立 | |
外題 勝鬨松島新舞台 | よみ かちどきまつしましんぶたい | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 03・吉 場所 大阪 劇場 松島 |
![]() |
作品No. AHM-1261_19 | 配役 重次郎 〈1〉実川 延若 | |
興行名 勝鬨松島新舞台 | よみ かちどきまつしましんぶたい | 場立 | |
外題 勝鬨松島新舞台 | よみ かちどきまつしましんぶたい | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 03・吉 場所 大阪 劇場 松島 |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-01 | 配役 足利直義 〈4〉三枡 源之助 高ノ師直 〈〉尾上 松緑 塩谷判官 〈3〉中村 宗十郎 桃ノ井若狭之助 〈2〉実川 延三郎 かほよ御前 〈4〉嵐 璃寛 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 07・ 場所 大阪 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-02 | 配役 桃井若狭之助 〈2〉実川 延三郎 となせ 〈3〉坂東 寿太郎 加古川本蔵 〈1〉中村 七賀助 小なミ 〈2〉尾上 多賀之丞 大星力弥 〈3〉中村 福助 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 07・ 場所 大阪 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-03 | 配役 桃井若狭之助 〈2〉実川 延三郎 加古川本蔵 〈1〉中村 七賀助 鷺坂伴内 〈4〉浅尾 奥山 早野勘平 〈1〉実川 延若 おかる 〈1〉市川 右団次 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 07・ 場所 大阪 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-04 | 配役 塩谷判官 〈3〉中村 宗十郎 石堂右馬之丞 〈3〉坂東 寿太郎 薬師寺次郎左衛門 〈3〉市川 荒五郎 かほよ御前 〈4〉嵐 璃寛 大星力弥 〈3b〉中村 福助 斧九太夫 〈5〉市川 鰕十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 07・ 場所 大阪 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-05 | 配役 斧定九郎 〈5〉大谷 友右衛門 百姓与市兵衛 〈0〉嵐 寛右衛門 早野勘平 〈1〉実川 延若 千崎弥五郎 〈4〉嵐 橘三郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 07・ 場所 大阪 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-06 | 配役 早野勘平 〈1〉実川 延若 母おかや 〈?〉嵐 璃鳳 一文字屋お才 〈0〉中村 慶女 おかる 〈1〉市川 右団治 判人源六 〈5〉浅尾 友蔵 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 07・ 場所 大阪 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-07 | 配役 寺岡平右衛門 〈4〉嵐 璃寛 大星由良之助 〈5〉三枡 大五郎 九太夫 〈5〉市川 鰕十郎 おかる 〈1〉市川 右団治 弥五郎 〈4〉嵐 橘三郎 喜多八 〈?〉市川 滝之助 重太郎 〈2〉中村 芝雀 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 07・ 場所 大阪 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-08 | 配役 賤の女お若 〈0〉中村 紫若 奴可内 〈3〉中山 文五郎 小なみ 〈2〉尾上 多賀之丞 となせ 〈3〉坂東 寿太郎 茶店お松 〈0〉片岡 松太郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 07・ 場所 大阪 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-09 | 配役 大星力弥 〈3〉中村 福助 加古川本蔵 〈1〉中村 七賀助 となせ 〈3〉坂東 寿太郎 娘小なみ 〈2〉尾上 多賀之丞 おいし 〈5〉大谷 友右衛門 大星由良之助 〈5〉三枡 大五郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 07・ 場所 大阪 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-10 | 配役 堀部安兵衛 〈5〉中村 駒之助 天河屋義平 〈2〉尾上 多見蔵 矢間重太郎 〈2〉中村 芝雀 赤垣源蔵 〈?〉中村 鶴蔵 大鷲源吾 〈1〉実川 八百蔵 伊吾 〈1〉市川 右団治 おその 〈2〉中村 千之助 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 07・ 場所 大阪 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-11 | 配役 大星由良之助 〈5〉三枡 大五郎 石堂縫之助 〈1〉実川 延若 茶道ちん才 〈1〉嵐 義三郎 高ノ師直 〈1.6〉尾上 松緑 矢間重太郎 〈2〉中村 芝雀 不破数右衛門 〈3〉中村 宗十郎 岡の金右衛門 〈2〉市川 団次郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 07・ 場所 大阪 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-12 | 配役 相原伊助 〈?〉嵐 璃橘丸 大星由良之助 〈5〉三枡 大五郎 菅谷三の丞 〈2〉実川 延三郎 寺岡平右衛門 〈4〉嵐 璃寛 竹森喜太八 〈?〉市川 滝之助 加藤与茂七 〈3〉片岡 我童 堀部安兵衛 〈5〉中村 駒之助 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 07・ 場所 大阪 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. AkoRH-R0588 | 配役 斧定九郎 〈1〉河原崎 権十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 04・ 場所 東京 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. AkoRH-RK002-01 | 配役 民谷伊右衛門 〈4〉中村 芝翫 | |
興行名 源平魁荘士 | よみ げんぺいさきがけそうし | 場立 二番目 | |
外題 於岩稲荷験玉櫛 | よみ おいわいなりりしょうのたまぐし | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 07・05 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. AkoRH-RK002-02 | 配役 伊右衛門女房お岩 〈5〉尾上 菊五郎 | |
興行名 源平魁荘士 | よみ げんぺいさきがけそうし | 場立 二番目 | |
外題 於岩稲荷験玉櫛 | よみ おいわいなりりしょうのたまぐし | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 07・05 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. AkoRH-RK002-03 | 配役 秋山長兵衛 〈1〉中村 仲太郎 大館玄番 〈2〉中村 鷺助 | |
興行名 源平魁荘士 | よみ げんぺいさきがけそうし | 場立 二番目 | |
外題 於岩稲荷験玉櫛 | よみ おいわいなりりしょうのたまぐし | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 07・05 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. AkoRH-S0018 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. AkoRH-S0161-01 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. AkoRH-S0161-02 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. AkoRH-S0161-03 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. AkoRH-S0162 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. AkoRH-S0167 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. BAMPFA-1998.0063.183a | 配役 ざんぎりお富 〈8〉岩井 半四郎 | |
興行名 月宴升毬栗 | よみ つきのえんますのいがぐり | 場立 | |
外題 月宴升毬栗 | よみ つきのえんますのいがぐり | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 10・ 場所 東京 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. BAMPFA-1998.0063.183b | 配役 太左衛門 〈3〉中村 仲蔵 但馬屋清七 〈3〉中村 翫雀 | |
興行名 月宴升毬栗 | よみ つきのえんますのいがぐり | 場立 | |
外題 月宴升毬栗 | よみ つきのえんますのいがぐり | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 10・ 場所 東京 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. arcBK06-0034_003 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0034_004 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0034_005 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0034_006 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. chi05_04108_p0002 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. chi05_04108_p0003 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. chi05_04108_p0004 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. chi05_04109_p0002 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. chi05_04109_p0003 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. chi05_04109_p0004 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. chi05_04392_p0002 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. chi05_04392_p0003 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. chi05_04392_p0004 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP8690 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AHM-0163-06_01 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AHM-0163-06_02 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AHM-0163-06_03 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AHM-0980_01 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AHM-0980_02 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AHM-1173_01 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AHM-1173_02 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AHM-1173_03 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AHM-1261_17 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AHM-1261_18 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AHM-1261_19 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-01 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-02 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-03 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-04 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-05 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-06 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-07 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-08 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-09 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-10 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-11 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-12 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AkoRH-R0588 | ||
画中文字 | |||
組解説 8枚揃ヵ 6枚確認済 (番号記載なし)斧定九郎・(番号記載なし)一寸徳兵衛・(四)おかる・(六)幡随意長兵衛・(七)寺西閑心・(八)判官 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AkoRH-RK002-01 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AkoRH-RK002-02 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AkoRH-RK002-03 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AkoRH-S0018 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AkoRH-S0161-01 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AkoRH-S0161-02 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AkoRH-S0161-03 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AkoRH-S0162 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. AkoRH-S0167 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. BAMPFA-1998.0063.183a | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. BAMPFA-1998.0063.183b | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0034_004 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0034_005 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0034_006 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. chi05_04108_p0002 所蔵者名 早稲田大学図書館 所蔵者資料No. チ05_04108 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/index.html | ||
所蔵者著作権表示 Copyright (C) Waseda University Library, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.waseda.jp/library/user/using-images/ |
![]() |
作品No. chi05_04108_p0003 所蔵者名 早稲田大学図書館 所蔵者資料No. チ05_04108 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/index.html | ||
所蔵者著作権表示 Copyright (C) Waseda University Library, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.waseda.jp/library/user/using-images/ |
![]() |
作品No. chi05_04108_p0004 所蔵者名 早稲田大学図書館 所蔵者資料No. チ05_04108 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/index.html | ||
所蔵者著作権表示 Copyright (C) Waseda University Library, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.waseda.jp/library/user/using-images/ |
![]() |
作品No. chi05_04109_p0002 所蔵者名 早稲田大学図書館 所蔵者資料No. チ05_04109 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/index.html | ||
所蔵者著作権表示 Copyright (C) Waseda University Library, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.waseda.jp/library/user/using-images/ |
![]() |
作品No. chi05_04109_p0003 所蔵者名 早稲田大学図書館 所蔵者資料No. チ05_04109 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/index.html | ||
所蔵者著作権表示 Copyright (C) Waseda University Library, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.waseda.jp/library/user/using-images/ |
![]() |
作品No. chi05_04109_p0004 所蔵者名 早稲田大学図書館 所蔵者資料No. チ05_04109 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/index.html | ||
所蔵者著作権表示 Copyright (C) Waseda University Library, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.waseda.jp/library/user/using-images/ |
![]() |
作品No. chi05_04392_p0002 所蔵者名 早稲田大学図書館 所蔵者資料No. チ05_04392 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/index.html | ||
所蔵者著作権表示 Copyright (C) Waseda University Library, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.waseda.jp/library/user/using-images/ |
![]() |
作品No. chi05_04392_p0003 所蔵者名 早稲田大学図書館 所蔵者資料No. チ05_04392 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/index.html | ||
所蔵者著作権表示 Copyright (C) Waseda University Library, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.waseda.jp/library/user/using-images/ |
![]() |
作品No. chi05_04392_p0004 所蔵者名 早稲田大学図書館 所蔵者資料No. チ05_04392 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/index.html | ||
所蔵者著作権表示 Copyright (C) Waseda University Library, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.waseda.jp/library/user/using-images/ |
![]() |
作品No. arcUP8690 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html |
![]() |
作品No. AHM-0163-06_01 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/ |
![]() |
作品No. AHM-0163-06_02 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/ |
![]() |
作品No. AHM-0163-06_03 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/ |
![]() |
作品No. AHM-0980_01 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/ |
![]() |
作品No. AHM-0980_02 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/ |
![]() |
作品No. AHM-0980_03 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/ |
![]() |
作品No. AHM-1173_01 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/ |
![]() |
作品No. AHM-1173_02 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/ |
![]() |
作品No. AHM-1173_03 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/ |
![]() |
作品No. AHM-1261_17 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/ |
![]() |
作品No. AHM-1261_18 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/ |
![]() |
作品No. AHM-1261_19 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/ |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-01 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-02 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-03 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-04 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-05 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-06 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-07 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-08 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-09 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-10 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-11 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html |
![]() |
作品No. AkoGA-G0041-12 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html |
![]() |
作品No. AkoRH-R0588 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html |
![]() |
作品No. AkoRH-RK002-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html |
![]() |
作品No. AkoRH-RK002-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html |
![]() |
作品No. AkoRH-RK002-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html |
![]() |
作品No. AkoRH-S0018 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html |
![]() |
作品No. AkoRH-S0161-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html |
![]() |
作品No. AkoRH-S0161-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html |
![]() |
作品No. AkoRH-S0161-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html |
![]() |
作品No. AkoRH-S0162 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html |
![]() |
作品No. AkoRH-S0167 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html |
![]() |
作品No. BAMPFA-1998.0063.183a 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1998.63.183a 蔵印 | |
所蔵者URL https://bampfa.org/ | ||
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved | ||
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/ |
![]() |
作品No. BAMPFA-1998.0063.183b 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1998.63.183b 蔵印 | |
所蔵者URL https://bampfa.org/ | ||
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved | ||
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/ |
![]() |
作品No. arcBK06-0034_003 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL | ||
所蔵者著作権表示 | ||
所蔵者利用規定URL |
![]() |
作品No. arcBK06-0034_004 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL | ||
所蔵者著作権表示 | ||
所蔵者利用規定URL |
![]() |
作品No. arcBK06-0034_005 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL | ||
所蔵者著作権表示 | ||
所蔵者利用規定URL |
![]() |
作品No. arcBK06-0034_006 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL | ||
所蔵者著作権表示 | ||
所蔵者利用規定URL |
エントランスへ | «最初 | <前ページ | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | ログイン |
検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。