ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報) |
214 件の内 1 件目から 30件目を表示中 |
English» |
絞込検索 | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | 小画像 中画像 |
サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。 |
![]() |
作品No. arcBK01-0038_05 CoGNo. arcBK01-0038_05 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( ) | ||
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | |||
作品名1 「塩冶判官」 ( えんやはんがん ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | ||
作品名2 「上」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 役者絵 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK01-0038_06 CoGNo. arcBK01-0038_05 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 02・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 185202 ) | ||
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 中判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | |||
作品名1 「高ノ師直」 ( こうの もろのう ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | ||
作品名2 義経 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 役者絵 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0479 CoGNo. arcUP0479 Co重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186203 ) | ||
絵師略称 国明 絵師Roma 落款印章 国明画(年玉枠) 彫師摺師 太田彫駒 画中文字人名 改印 戌三改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:012/01;01 異版 | |||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( ) | 1印No. 336 1板元No. 145 1板元名 越嘉 板元文字 越嘉、深川高ばし | ||
作品名2 「大序」「高野師直 坂東亀蔵」「桃之井若狭之助 片岡仁左衛門」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 役者絵 忠臣蔵 揃物 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(竪絵揃物・国明) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0480 CoGNo. arcUP0479 Co重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186203 ) | ||
絵師略称 国明 絵師Roma 落款印章 国明画(年玉枠) 彫師摺師 太田彫駒 画中文字人名 改印 戌三改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 004:012/01;01 異版 | |||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( ) | 1印No. 336 1板元No. 145 1板元名 越嘉 板元文字 越嘉、深川高ばし | ||
作品名2 [ 「第四段目」「塩谷判官 沢村訥升」「大星由良之助 片岡仁左衛門」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 役者絵 忠臣蔵 揃物 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(竪絵揃物・国明) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0481 CoGNo. arcUP0479 Co重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186203 ) | ||
絵師略称 国明 絵師Roma 落款印章 国明画(年玉枠) 彫師摺師 太田彫駒 画中文字人名 改印 戌六改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 012:012/01;01 異版 | |||
作品名1 「大星由良之助 片岡仁左衛門 忰力弥 沢村田之介」「仮名手本忠臣蔵 第十二段目」 ( ) | 1印No. 336 1板元No. 145 1板元名 越嘉 板元文字 越嘉、深川高ばし | ||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 役者絵 忠臣蔵 揃物 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(竪絵揃物・国明) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2812 CoGNo. arcUP0510 Co重複: 1 出版年: 天保初期 () 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 頃 順No.:( ) | ||
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 香蝶楼国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 003:011/01;01 異版 | |||
作品名1 「絵兄弟忠臣蔵」 ( えきょうだい ちゅうしんぐら ) | 1印No. 467 1板元No. 334 1板元名 佐野屋 喜兵衛 板元文字 佐野喜 | ||
作品名2 「三段目」 ( さんだんめ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 美人画 忠臣蔵 三段目 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 絵兄弟忠臣蔵(国貞1) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2818 CoGNo. arcUP0510 Co重複: 1 出版年: 天保初期 () 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 頃 順No.:( ) | ||
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 香蝶楼国貞画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 009:011/01;01 異版 | |||
作品名1 「絵兄弟忠臣蔵」 ( ) | 1印No. 467 1板元No. 334 1板元名 佐野屋 喜兵衛 板元文字 佐野喜 | ||
作品名2 「九段目」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 美人画 見立絵 画題 忠臣蔵:九段目 シリーズNo. 名 絵兄弟忠臣蔵(国貞1) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1097 CoGNo. arcUP1097 Co重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804 ) | ||
絵師略称 国明 絵師Roma 落款印章 一凰斎国明筆 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 辰四改 判型 中判/錦絵(横) 続方向 横 作品位置 004:012/01;01 異版 | |||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 第四」 ( ) | 1印No. 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 通油町松林堂新梓 | ||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 物語絵 揃物 画題 忠臣蔵:四段目 シリーズNo. 名 揃物:仮名手本忠臣蔵(国明) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1098 CoGNo. arcUP1097 Co重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804 ) | ||
絵師略称 国明 絵師Roma 落款印章 一凰斎国明筆 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 辰四改 判型 中判/錦絵(横) 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | |||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( ) | 1印No. 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 通油町松林堂新梓、東京油町松林堂新梓 | ||
作品名2 「第九」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 物語絵 揃物 画題 忠臣蔵:九段目 シリーズNo. 名 揃物:仮名手本忠臣蔵(国明) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1099 CoGNo. arcUP1097 Co重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804 ) | ||
絵師略称 国明 絵師Roma 落款印章 一凰斎国明筆 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 辰四改 判型 中判/錦絵(横) 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | |||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 第十」 ( ) | 1印No. 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 通油町松林堂新梓 | ||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 物語絵 揃物 画題 忠臣蔵:十段目 シリーズNo. 名 揃物:仮名手本忠臣蔵(国明) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1100 CoGNo. arcUP1097 Co重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804 ) | ||
絵師略称 国明 絵師Roma 落款印章 一凰斎国明筆 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 辰四改 判型 中判/錦絵(横) 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | |||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 第十一」 ( ) | 1印No. 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 通油町松林堂新梓 | ||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 物語絵 揃物 画題 忠臣蔵:十一段目 シリーズNo. 名 揃物:仮名手本忠臣蔵(国明) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1160 CoGNo. arcUP1160 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1829 ) | ||
絵師略称 国直〈1〉 絵師Roma Utagawa Kuninao 落款印章 独酔舎歌川国直筆 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 007:011/01;01 異版 | |||
作品名1 「新板浮絵忠臣蔵」 ( しんぱんうきえちゅうしんぐら ) | 1印No. 0074 1板元No. 0867 1板元名 越前屋 喜兵衛 板元文字 板元 喜、地本問屋 江戸橋四日市 越前屋喜兵衛 | ||
作品名2 「七段目之図」 ( しちだんめのず ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 芝居絵 物語絵 浮絵 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 新板浮絵忠臣蔵 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1584 CoGNo. arcUP1584 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185208 ) | ||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 彫源 画中文字人名 改印 衣笠、村田、子八 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 005:012/01;01 異版 | |||
作品名1 「十二段続 仮名手本挑灯蔵」 ( じゅうにだんつづき かなでほんちょうちんぐら ) | 1印No. 0313 1板元No. 0706 1板元名 三田屋 喜八 板元文字 八 三喜 | ||
作品名2 「五段目」 ( ごだんめ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 役者絵 見立絵 戯画 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 十二段続 仮名手本挑灯蔵 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2589 CoGNo. arcUP1584 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185208 ) | ||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 彫多吉 画中文字人名 改印 衣笠、村田、子八 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 002:012/01;01 異版 | |||
作品名1 「十二段続 仮名手本挑灯蔵」 ( じゅうにだんつづき かなでほんちょうちんぐら ) | 1印No. 0313 1板元No. 0706 1板元名 三田屋 喜八 板元文字 八 三喜 | ||
作品名2 「二段目」 ( にだんめ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 役者絵 見立絵 戯画 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 十二段続 仮名手本挑灯蔵 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2590 CoGNo. arcUP1584 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185208 ) | ||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 彫多吉 画中文字人名 改印 衣笠、村田、子八 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 003:012/01;01 異版 | |||
作品名1 「十二段続 仮名手本挑灯蔵」 ( じゅうにだんつづき かなでほんちょうちんぐら ) | 1印No. 0313 1板元No. 0706 1板元名 三田屋 喜八 板元文字 八 三喜 | ||
作品名2 「三段目」 ( さんだんめ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 役者絵 見立絵 戯画 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 十二段続 仮名手本挑灯蔵 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2591 CoGNo. arcUP1584 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185208 ) | ||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 改印 衣笠、村田、子八 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 004:012/01;01 異版 | |||
作品名1 「十二段続 仮名手本挑灯蔵」 ( じゅうにだんつづき かなでほんちょうちんぐら ) | 1印No. 0313 1板元No. 0706 1板元名 三田屋 喜八 板元文字 八 三喜 | ||
作品名2 「四段目」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 役者絵 見立絵 戯画 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 十二段続 仮名手本挑灯蔵 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2592 CoGNo. arcUP1584 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185209 ) | ||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 改印 馬込、浜、子九 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 007:012/01;01 異版 | |||
作品名1 「十二段続 仮名手本挑灯蔵」 ( じゅうにだんつづき かなでほんちょうちんぐら ) | 1印No. 0313 1板元No. 0706 1板元名 三田屋 喜八 板元文字 八 三喜 | ||
作品名2 「七段目」 ( しちだんめ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 役者絵 見立絵 戯画 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 十二段続 仮名手本挑灯蔵 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1642 CoGNo. arcUP1641 Co重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185710 ) | ||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳十 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | |||
作品名1 「大星由良之助」 ( おおぼしゆらのすけ ) | 1印No. 75 1板元No. 369 1板元名 清水屋 直次郎 板元文字 清 | ||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 役者絵 画題 忠臣蔵 七段目 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1730 CoGNo. arcUP1730 Co重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186203 ) | ||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫千之助 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | |||
作品名1 「斧定九郎 坂東彦三郎」 ( おのさだくろう ばんどう ひこさぶろう ) | 1印No. 1板元No. 211 1板元名 鍵屋 庄兵衛 板元文字 神田、鍵庄 | ||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 役者絵 画題 忠臣蔵 五段目 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1772 CoGNo. arcUP1772 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185206 ) | ||
絵師略称 房種 絵師Roma 落款印章 一笑斎房種画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 村松、福、子六 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 001:012/01;01 異版 | |||
作品名1 「今様忠臣蔵 初段目」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 738 1板元名 森屋 治兵衛 板元文字 馬喰町二丁目、森屋治兵衛板 | ||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 忠臣蔵 大序 画題 忠臣蔵: シリーズNo. 名 今様忠臣蔵(房種) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1773 CoGNo. arcUP1772 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185206 ) | ||
絵師略称 房種 絵師Roma 落款印章 一笑斎房種画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 村松、福、子六 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 002:012/01;01 異版 | |||
作品名1 「今様忠臣蔵二段目」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 738 1板元名 森屋 治兵衛 板元文字 馬喰町二丁目、森屋治兵衛板 | ||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 忠臣蔵 二段目 画題 忠臣蔵: シリーズNo. 名 今様忠臣蔵(房種) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1774 CoGNo. arcUP1772 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185206 ) | ||
絵師略称 房種 絵師Roma 落款印章 一笑斎房種画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 村松、福、子六 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 003:012/01;01 異版 | |||
作品名1 「今様忠臣蔵三段目」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 738 1板元名 森屋 治兵衛 板元文字 馬喰町二丁目、森屋治兵衛板 | ||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 忠臣蔵 三段目 画題 忠臣蔵: シリーズNo. 名 今様忠臣蔵(房種) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1775 CoGNo. arcUP1772 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185206 ) | ||
絵師略称 房種 絵師Roma 落款印章 一笑斎房種画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 福、村松、子六 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 004:012/01;01 異版 | |||
作品名1 「今様忠臣蔵四段目」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 738 1板元名 森屋 治兵衛 板元文字 江戸馬喰町二丁目、森屋治兵衛板 | ||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 忠臣蔵 四段目 画題 忠臣蔵: シリーズNo. 名 今様忠臣蔵(房種) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1776 CoGNo. arcUP1772 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185206 ) | ||
絵師略称 房種 絵師Roma 落款印章 一笑斎房種画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 村松、福、子六 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 005:012/01;01 異版 | |||
作品名1 「今様忠臣蔵五段目」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 738 1板元名 森屋 治兵衛 板元文字 馬喰町二丁目、森屋治兵衛板 | ||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 忠臣蔵 五段目 画題 忠臣蔵: シリーズNo. 名 今様忠臣蔵(房種) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1777 CoGNo. arcUP1772 Co重複: 1 出版年: 天保年間 (1843) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1843 ) | ||
絵師略称 房種 絵師Roma 落款印章 一笑斎房種画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 006:012/01;01 異版 | |||
作品名1 「今様忠臣蔵六段目」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 738 1板元名 森屋 治兵衛 板元文字 馬喰町二丁目、森屋治兵衛板 | ||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 忠臣蔵 六段目 画題 忠臣蔵: シリーズNo. 名 今様忠臣蔵(房種) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1778 CoGNo. arcUP1772 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185206 ) | ||
絵師略称 房種 絵師Roma 落款印章 一笑斎房種画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 村松、福、子六 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 007:012/01;01 異版 | |||
作品名1 「今様忠臣蔵 七段目」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 738 1板元名 森屋 治兵衛 板元文字 江戸馬喰町二丁目、森屋治兵衛板 | ||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 忠臣蔵 七段目 画題 忠臣蔵: シリーズNo. 名 今様忠臣蔵(房種) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1779 CoGNo. arcUP1772 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185206 ) | ||
絵師略称 房種 絵師Roma 落款印章 一笑斎房種画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 村松、福、子六 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 008:012/01;01 異版 | |||
作品名1 「今様忠臣蔵八段目」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 738 1板元名 森屋 治兵衛 板元文字 馬喰町二丁目、森屋治兵衛板 | ||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 忠臣蔵 八段目 画題 忠臣蔵: シリーズNo. 名 今様忠臣蔵(房種) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1780 CoGNo. arcUP1772 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185206 ) | ||
絵師略称 房種 絵師Roma 落款印章 一笑斎房種画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 村松、福、子六 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 009:012/01;01 異版 | |||
作品名1 「今様忠臣蔵九段目」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 738 1板元名 森屋 治兵衛 板元文字 馬喰町二丁目、森屋治兵衛板 | ||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 忠臣蔵 九段目 画題 忠臣蔵: シリーズNo. 名 今様忠臣蔵(房種) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1781 CoGNo. arcUP1772 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185206 ) | ||
絵師略称 房種 絵師Roma 落款印章 一笑斎房種画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 村松、福、子六 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 010:012/01;01 異版 | |||
作品名1 「今様忠臣蔵十段目」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 738 1板元名 森屋 治兵衛 板元文字 馬喰町二丁目、森屋治兵衛板 | ||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 忠臣蔵 十段目 画題 忠臣蔵: シリーズNo. 名 今様忠臣蔵(房種) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2517 CoGNo. arcUP2517 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 出版備考: 順No.:( ) | ||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 002:012/01;01 異版 | |||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀弐遠又 | ||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | ||
分類 役者絵 画題 忠臣蔵:二段目 シリーズNo. 名 駒絵仮名手本忠臣蔵(国芳) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK01-0038_05 | 配役 塩冶判官 〈4〉三枡 大五郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永04 05・吉 場所 大坂 劇場 中 |
![]() |
作品No. arcBK01-0038_06 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 02・ 場所 大坂 劇場 中 |
![]() |
作品No. arcUP0479 | 配役 高野師直 〈1〉坂東 亀蔵 桃之井若狭之助 〈2〉片岡 我童 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 大序 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久02 03・28 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP0480 | 配役 塩谷判官 〈2〉沢村 訥升 大星由良之助 〈2〉片岡 我童 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 四段目 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久02 03・28 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP0481 | 配役 〈〉 小野寺半右衛門 〈1〉嵐 冠五郎 大星由良之助 〈2〉片岡 我童 忰力弥 〈3〉沢村 田之助 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久02 03・28 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP2812 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP2818 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1097 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1098 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1099 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1100 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1160 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1584 | 配役 斧定九郎 〈3〉嵐 吉三郎 与市兵衛 〈1〉坂東 佐十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 ・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2589 | 配役 桃井若狭之助 〈8〉市川 団十郎 小浪 〈3〉岩井 粂三郎 大星力弥 〈8〉市川 団十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 ・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2590 | 配役 お軽 〈1〉坂東 しうか 奴 〈3〉嵐 音八 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 ・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2591 | 配役 大星力弥 〈3〉岩井 粂三郎 薬師寺次郎左衛門 〈2〉尾上 多見蔵 石堂右馬之丞 〈3〉関 三十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 ・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2592 | 配役 寺岡平右衛門 〈4〉市川 小団次 お軽 〈1〉坂東 しうか | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 ・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP1642 | 配役 大星由良之助 〈6〉市川 団蔵 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 七段目 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 安政04 10・13 場所 江戸 劇場 森田座 |
![]() |
作品No. arcUP1730 | 配役 斧定九郎 〈5〉坂東 彦三郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 山崎辻堂堤の場 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久02 03・28 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP1772 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 06・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1773 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 06・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1774 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 06・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1775 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 06・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1776 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 06・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1777 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 天保年間 ・ 頃 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1778 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 06・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1779 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 06・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1780 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 06・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1781 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 06・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP2517 | 配役 桃井若狭之助 〈2〉市川 九蔵 加古川本蔵 〈5〉沢村 長十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcBK01-0038_05 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK01-0038_06 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0479 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 画中には「仁左衛門」と記されているが、この時期、仁左衛門は前名の我童を名乗っている。 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0480 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 画中には「仁左衛門」と記されているが、この時期、仁左衛門は前名の我童を名乗っている。 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0481 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 画中には「仁左衛門」と記されているが、この時期、仁左衛門は前名の我童を名乗っている。実際の上演では、この場面は上演されていない。 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2812 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2818 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1097 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1098 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1099 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1100 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1160 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1584 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2589 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2590 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2591 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2592 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1642 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1730 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1772 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 天保年間に刊行された揃ものを、嘉永5年に再版したものヵ。 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1773 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1774 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1775 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1776 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1777 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1778 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1779 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1780 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1781 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2517 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK01-0038_05 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK01-0038_06 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0479 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0480 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0481 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2812 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2818 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1097 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1098 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1099 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1100 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1160 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1584 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2589 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2590 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2591 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2592 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1642 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1730 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1772 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1773 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1774 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1775 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1776 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1777 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1778 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1779 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1780 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1781 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2517 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
エントランスへ | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | ログイン |
検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。