ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報) |
49件の内1件目から49件目を表示中 |
English» |
整列・絞込 | 新規検索 | 小画像 中画像 |
サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。 |
![]() |
作品No. arcUP0357 CoGNo. arcUP0357 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187202 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 壬申弐 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「富樫介 市川左団次」「関守運兵 坂東喜知六」 ( とがしのすけ いちかわさだんじ、せきもりうんぺい ばんどうきちろく ) | 1印No. - 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0358 CoGNo. arcUP0357 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187202 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申弐 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「武蔵坊弁慶 河原崎三升」「亀井六郎 市川猿之助」 ( むさしぼうべんけい、かわらさきさんしょう、かめいろくろう いちかわえんのすけ ) | 1印No. 0825 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 よこ山町三丁目 辻文板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0359 CoGNo. arcUP0357 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187202 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 壬申弐 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「伊勢三郎 中村翫丸」「片岡八郎 市川子団次」「源義経 紫若改岩井半四郎」 ( いせのさぶろう なかむらかんまる、かたおかはちろう いちかわねだんじ、みなもとよしつね しじゃくあらため いわいはんしろう ) | 1印No. - 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1077 CoGNo. arcUP1077 Co重複: 1 出版年: 寛政02 (1790) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 179011 ) | |||
絵師略称 春英 絵師Roma 落款印章 春英画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 - ( ) | 1印No. - 1板元No. 1板元名 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 勝川派 立役 桜 煙管 刀剣 水辺 木 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2116 CoGNo. arcUP2085 Co重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 ・ 地: 大阪 出版備考: 末頃 順No.:( 1861 ) | |||
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横) 続方向 横 作品位置 032:075/01;01 異版 | ||||
作品名1 「大日本六十余州」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 「出羽」「弁慶」「義経」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 勧進帳 画題 シリーズNo. 名 大日本六十余州(国員) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4352 CoGNo. arcUP4352 Co重複: 1 出版年: 明治20 (1887) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「高貴演劇遊覧ノ図」 ( こうき えんげき ゆうらん の ず ) | 1印No. 1板元No. 0270 1板元名 小森 宗次郎 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 貴賓絵 時事絵 画題 天覧劇 天覧歌舞伎 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4353 CoGNo. arcUP4352 Co重複: 1 出版年: 明治20 (1887) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 (「高貴演劇遊覧ノ図」) ( (こうき えんげき ゆうらん の ず) ) | 1印No. 1板元No. 0270 1板元名 小森 宗次郎 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 貴賓絵 画題 天覧劇 天覧歌舞伎 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4354 CoGNo. arcUP4352 Co重複: 1 出版年: 明治20 (1887) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 応需楊洲周延筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治二十年五月二日 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「高貴演劇遊覧ノ図」) ( (こうき えんげき ゆうらん の ず) ) | 1印No. 1板元No. 0270 1板元名 小森 宗次郎 板元文字 日本橋区馬喰町三丁目十番地 画工兼出版人 小森宗次郎 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 貴賓絵 画題 天覧劇 天覧歌舞伎 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5055 CoGNo. arcUP5055 Co重複: 1 出版年: 明治23 (1890) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189005 ) | |||
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 蕙阿弥 落合芳幾筆(「落合芳幾之印」) 彫師摺師 - 画中文字人名 梅逸、三松、三翁 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「歌舞伎十八番之内」 ( かぶき じゅうはちばん の うち ) | 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎(具足屋) 板元文字 | |||
作品名2 「勧進帳」 ( かんじんちょう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5056 CoGNo. arcUP5055 Co重複: 1 出版年: 明治23 (1890) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189005 ) | |||
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 (「歌舞伎十八番之内」) ( (かぶきじゅうはちばん の うち) ) | 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎(具足屋) 板元文字 | |||
作品名2 (「勧進帳」) ( (かんじんちょう) ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5057 CoGNo. arcUP5055 Co重複: 1 出版年: 明治23 (1890) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189005 ) | |||
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 明治二十三年五月 日印刷、同年 月 日出版 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「歌舞伎十八番之内」) ( (かぶきじゅうはちばん の うち) ) | 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎(具足屋) 板元文字 印刷兼発行者 日本橋区長谷川丁十九バンチ 福田熊次郎 | |||
作品名2 (「勧進帳」) ( (かんじんちょう) ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5122 CoGNo. arcUP5122 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;02 異版 | ||||
作品名1 ( ) | 1印No. 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5123 CoGNo. arcUP5122 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 宝三升、〈2〉梅屋、桂閣 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;02 異版 | ||||
作品名1 ( ) | 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町 具足屋 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5375 CoGNo. arcUP5375 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188906.17 ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 応需香朝楼国貞画筆(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 明治廿二年六月十七日印刷、同年月日出版 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「前光能 市川左団次」 ( さき? みつよし いちかわ さだんじ ) | 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 印刷兼発行者 東京日本橋区横山町三丁目二番地 辻岡文助 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5376 CoGNo. arcUP5375 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「渡辺亘 市川権十郎」「遠藤武者盛遠後ニ文覚上人 市川団十郎」 ( わたなべ わたる いちかわ ごんじゅうろう えんどうむしゃ もりとお のちに もんがくしょうにん いちかわ だんじゅうろう ) | 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5377 CoGNo. arcUP5375 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「北条時政 中村芝翫」 ( ほうじょう ときまさ なかむら しかん ) | 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. shiUYa0001 CoGNo. shiUYa0001 Co重複: 1 出版年: 明治23 (1890) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189005. ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 香朝楼国貞画(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「歌舞伎十八番勧進帳」「富樫左衛門 市川左団次」「番卒一当 市川荒次郎」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 1板元名 堤 吉兵衛 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 歌舞伎十八番 勧進帳 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. shiUYa0002 CoGNo. shiUYa0001 Co重複: 1 出版年: 明治23 (1890) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189005. ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「武蔵坊弁慶 市川団十郎」「源義経 尾上菊五郎」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 1板元名 堤 吉兵衛 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 歌舞伎十八番 勧進帳 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. shiUYa0003 CoGNo. shiUYa0001 Co重複: 1 出版年: 明治23 (1890) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189005 ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 彫藤 画中文字人名 改印 明治廿三年 月 日印刷仝年 月 日出板 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「片岡八郎 中村勘五郎」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 1板元名 堤 吉兵衛 板元文字 堤吉兵衛 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 歌舞伎十八番 勧進帳 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. shiUYa0061 CoGNo. shiUYa0061 Co重複: 1 出版年: 明治20 (1887) 月日 ・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1887 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 - ( ) | 1印No. - 1板元No. 715 1板元名 三宅 半四郎 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 歌舞伎十八番 勧進帳 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. shiUYa0062 CoGNo. shiUYa0061 Co重複: 1 出版年: 明治20 (1887) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188706. ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 - ( ) | 1印No. - 1板元No. 715 1板元名 三宅 半四郎 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 歌舞伎十八番 勧進帳 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. shiUYa0063 CoGNo. shiUYa0061 Co重複: 1 出版年: 明治20 (1887) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188706. ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 明治廿年 月 日 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「歌舞伎十八番の内 勧進帳」 ( ) | 1印No. 1板元No. 715 1板元名 三宅 半四郎 板元文字 | |||
作品名2 「戸樫左衛門 市川左団次」「弁慶 市川団十郎」「義経 中村福助」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 歌舞伎十八番 勧進帳 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP6017 CoGNo. arcUP6017 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 ・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188406 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「富樫左衛門 片岡我童」「市川林檎」 ( とがしさえもん かたおかがどう、いちかわりんご ) | 1印No. 1板元No. 0312 1板元名 小宮山 昇平 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP6018 CoGNo. arcUP6017 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 ・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188406 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「武蔵房弁慶 市川団十郎」「源義経 中村福助」 ( むさしぼうべんけい いちかわだんじゅうろう、みなもとのよしつね なかむらふくすけ ) | 1印No. 1板元No. 0312 1板元名 小宮山 昇平 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP6019 CoGNo. arcUP6017 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 ・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188406 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、浅草馬道丁七丁目一番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫工宗岡 画中文字人名 改印 御届明治十七年五月卅日 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「常陸坊海尊 関三十郎」「亀井六郎 市川寿美蔵」 ( ひたちぼうかいそん せきさんじゅうろう、かめいろくろう いちかわすみぞう ) | 1印No. 1板元No. 0312 1板元名 小宮山 昇平 板元文字 日本橋本石丁二丁目九番地 出版人 小宮山昇平 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP6023 CoGNo. arcUP6023 Co重複: 1 出版年: 明治40 (1907) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 190704 ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「歌舞伎十八番 勧進帳」 ( かぶき じゅうはちばん かんじんちょう ) | 1印No. 1板元No. 0107 1板元名 井上 吉次郎 板元文字 - | |||
作品名2 「富樫左衛門 市村羽左衛門」 ( とがし さえもん いちむら うざえもん ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP6024 CoGNo. arcUP6023 Co重複: 1 出版年: 明治40 (1907) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 190704 ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 (「歌舞伎十八番 勧進帳」) ( (かぶき じゅうはちばん かんじんちょう) ) | 1印No. 1板元No. 0107 1板元名 井上 吉次郎 板元文字 - | |||
作品名2 「武蔵坊弁慶 市川高麗蔵」 ( むさしぼう べんけい いちかわ こまぞう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP6025 CoGNo. arcUP6023 Co重複: 1 出版年: 明治40 (1907) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 190704 ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 歌川豊斎筆(「一世一代」) 彫師摺師 二世彫弥太 画中文字人名 改印 明治四十年四月 日印刷同年四月 日発行 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「歌舞伎十八番 勧進帳」) ( (かぶき じゅうはちばん かんじんちょう) ) | 1印No. 1板元No. 0107 1板元名 井上 吉次郎 板元文字 臨写印刷兼発行者 日本橋区本町二丁目十番地 井上吉次郎 | |||
作品名2 「判官義経 中村芝翫」 ( ほうがん よしつね なかむら しかん ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP6071 CoGNo. arcUP6071 Co重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 197504・ ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工銀 画中文字人名 改印 亥★ 判型 大判/錦絵 続方向 竪 作品位置 001:001/02;02 異版 | ||||
作品名1 「歌舞伎十八番之内」 ( かぶきじゅうはちばん の うち ) | 1印No. 0561 1板元No. 1板元名 板元文字 大 | |||
作品名2 「武蔵坊弁慶 市川団十郎」 ( むさしぼう べんけい ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 山村金三郎あるいは大山豊次郎ヵ | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP6072 CoGNo. arcUP6071 Co重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 197504・ ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 竪 作品位置 001:001/01;02 異版 | ||||
作品名1 (「歌舞伎十八番之内」) ( (かぶきじゅうはちばん の うち) ) | 1印No. 0561 1板元No. 1板元名 板元文字 大 | |||
作品名2 (「武蔵坊弁慶 市川団十郎」) ( (むさしぼう べんけい) ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 山村金三郎あるいは大山豊次郎ヵ | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP6137 CoGNo. arcUP6137 Co重複: 1 出版年: 明治32 (1899) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: ヵ 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「歌舞伎十八番之内 勧進帳」 ( かぶきじゅうはちばん の うち かんじんちょう ) | 1印No. 1板元No. 0657 1板元名 松木 平吉 板元文字 | |||
作品名2 「富樫 尾上菊五郎」「弁慶 市川団十郎」「義経 中村福助」 ( とがし おのえ きくごろう、べんけい いちかわ だんじゅうろう、よしつね なかむら ふくすけ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP6138 CoGNo. arcUP6137 Co重複: 1 出版年: 明治32 (1899) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: ヵ 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 (「歌舞伎十八番之内 勧進帳」) ( (かぶきじゅうはちばん の うち かんじんちょう) ) | 1印No. 1板元No. 0657 1板元名 松木 平吉 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP6139 CoGNo. arcUP6137 Co重複: 1 出版年: 明治32 (1899) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: ヵ 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治卅 年三月 日印刷出板 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「歌舞伎十八番之内 勧進帳」) ( (かぶきじゅうはちばん の うち かんじんちょう) ) | 1印No. 1板元No. 0657 1板元名 松木 平吉 板元文字 日本橋区吉川町二番地 画作印刷兼発行者 松木平吉 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP6157 CoGNo. arcUP6157 Co重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥八 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「富樫左衛門 市川左団次」 ( とがし さえもん いちかわ さだんじ ) | 1印No. 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助ヵ 板元文字 ゑひ林 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP6158 CoGNo. arcUP6157 Co重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 (「武蔵坊弁慶 市川団十郎」) ( (むさしぼう べんけい いちかわ だんじゅうろう) ) | 1印No. 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助ヵ 板元文字 ゑひ林 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP6159 CoGNo. arcUP6157 Co重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥八 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「武蔵坊弁慶 市川団十郎」「判官義経 岩井半四郎」 ( むさしぼう べんけい いちかわ だんじゅうろう、ほうがん よしつね いわい はんしろう ) | 1印No. 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助ヵ 板元文字 ゑひ林 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_061 CoGNo. arcBK06-0005_061 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 ・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188406 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「富樫左衛門 片岡我童」「市川林檎」 ( とがしさえもん かたおかがどう、いちかわりんご ) | 1印No. 1板元No. 0312 1板元名 小宮山 昇平 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_062 CoGNo. arcBK06-0005_061 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 ・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188406 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「武蔵房弁慶 市川団十郎」「源義経 中村福助」 ( むさしぼうべんけい いちかわだんじゅうろう、みなもとのよしつね なかむらふくすけ ) | 1印No. 1板元No. 0312 1板元名 小宮山 昇平 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_063 CoGNo. arcBK06-0005_061 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 ・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188406 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、浅草馬道丁七丁目一番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫工宗岡 画中文字人名 改印 御届明治十七年五月卅日 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「常陸坊海尊 関三十郎」「亀井六郎 市川寿美蔵」 ( ひたちぼうかいそん せきさんじゅうろう、かめいろくろう いちかわすみぞう ) | 1印No. 1板元No. 0312 1板元名 小宮山 昇平 板元文字 日本橋本石丁二丁目九番地 出版人 小宮山昇平 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_064 CoGNo. arcBK06-0005_064 Co重複: 1 出版年: 明治26 (1893) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治廿六年四月日印刷、同年同月日出版 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「歌舞伎座中幕」「勧進帳」 ( かぶきざなかまく、かんじんちょう ) | 1印No. 1板元No. 0688 1板元名 三浦 武明 板元文字 印刷兼発行者 浅草並木町壱番地 三浦武明 | |||
作品名2 「富樫之助 市川左団次」「武蔵坊弁慶 市川団十郎」「源義経 中村福助」 ( とがしのすけ いちかわさだんじ、むさしぼうべんけい いちかわだんじゅうろう、みなもとのよしつね なかむらふくすけ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_065 CoGNo. arcBK06-0005_064 Co重複: 1 出版年: 明治26 (1893) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 ( ) | 1印No. 1板元No. 0688 1板元名 三浦 武明 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_066 CoGNo. arcBK06-0005_064 Co重複: 1 出版年: 明治26 (1893) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 ( ) | 1印No. 1板元No. 0688 1板元名 三浦 武明 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP7582 CoGNo. arcUP7582 Co重複: 1 出版年: 明治26 (1893) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治廿六年四月日印刷、同年同月日出版 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「歌舞伎座中幕」「勧進帳」 ( かぶきざなかまく、かんじんちょう ) | 1印No. 1板元No. 0688 1板元名 三浦 武明 板元文字 印刷兼発行者 浅草並木町壱番地 三浦武明 | |||
作品名2 「富樫之助 市川左団次」「武蔵坊弁慶 市川団十郎」「源義経 中村福助」 ( とがしのすけ いちかわさだんじ、むさしぼうべんけい いちかわだんじゅうろう、みなもとのよしつね なかむらふくすけ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP7583 CoGNo. arcUP7582 Co重複: 1 出版年: 明治26 (1893) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治廿六年四月日印刷、同年同月日出版 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 (「歌舞伎座中幕」「勧進帳」) ( かぶきざなかまく、かんじんちょう ) | 1印No. 1板元No. 0688 1板元名 三浦 武明 板元文字 印刷兼発行者 浅草並木町壱番地 三浦武明 | |||
作品名2 (「富樫之助 市川左団次」「武蔵坊弁慶 市川団十郎」「源義経 中村福助」) ( とがしのすけ いちかわさだんじ、むさしぼうべんけい いちかわだんじゅうろう、みなもとのよしつね なかむらふくすけ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP7584 CoGNo. arcUP7582 Co重複: 1 出版年: 明治26 (1893) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治廿六年四月日印刷、同年同月日出版 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「歌舞伎座中幕」「勧進帳」) ( かぶきざなかまく、かんじんちょう ) | 1印No. 1板元No. 0688 1板元名 三浦 武明 板元文字 印刷兼発行者 浅草並木町壱番地 三浦武明 | |||
作品名2 (「富樫之助 市川左団次」「武蔵坊弁慶 市川団十郎」「源義経 中村福助」) ( とがしのすけ いちかわさだんじ、むさしぼうべんけい いちかわだんじゅうろう、みなもとのよしつね なかむらふくすけ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP8690 CoGNo. arcUP8690 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申弐 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「弁けい 河原崎三升」 ( べんけい かわらさきさんじょう ) | 1印No. 0229 1板元No. 0939 1板元名 未詳 板元文字 善 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUY0590 CoGNo. arcUY0590 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187902 ) |
|
||
絵師略称 周延 絵師Roma 落款印章 ー 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「富樫之介 市川左団次」 ( とがしのすけ いちかわさだんじ ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 小林 常吉 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUY0591 CoGNo. arcUY0590 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187902 ) |
|
||
絵師略称 周延 絵師Roma 落款印章 ー 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「武蔵坊弁慶 市川団十郎」 ( むさしぼうべんけい いちかわだんじゅうろう ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 小林 常吉 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUY0592 CoGNo. arcUY0590 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187902 ) |
|
||
絵師略称 周延 絵師Roma 落款印章 周延筆(年玉印)、上野北大門丁十一ハンチ 画工 橋本直義 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届 明治十二年一月二十三日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「亀井六郎 市川小団次」「源義経 岩井半四郎」 ( かめいろくろう いちかわこだんじ、みなもとのよしつね いわいはんしろう ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 小林 常吉 板元文字 京橋通水谷丁十二番地 出板人 小林常吉 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0357 | 配役 富樫介 〈1〉市川 左団次 関守運平 〈1〉坂東 喜知六 | |
興行名 会稽山咲分源氏 | よみ ゆきとみるやまさきわけげんじ | 場立 五幕目 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 02・30 場所 東京 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. arcUP0358 | 配役 武蔵坊弁慶 〈7〉河原崎 権之助 亀井六郎 〈1〉市川 猿之助 | |
興行名 会稽山咲分源氏 | よみ ゆきとみるやまさきわけげんじ | 場立 五幕目 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 02・30 場所 東京 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. arcUP0359 | 配役 伊勢三郎 〈〉中村 翫丸 片岡八郎 〈1〉市川 子団次 源義経 〈8〉岩井 半四郎 | |
興行名 会稽山咲分源氏 | よみ ゆきとみるやまさきわけげんじ | 場立 五幕目 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 02・30 場所 東京 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. arcUP1077 | 配役 うら白はま平 実ハ源八兵衛広保 〈5〉市川 団十郎 | |
興行名 大☆観進帳 | よみ だいだんなかんじんちょう | 場立 一番目四立目 | |
外題 大☆観進帳 | よみ だいだんなかんじんちょう | 場名 | |
所作題 濡寄時雨桜 | よみ ぬれによるしぐれざくら | 音曲種 常磐津 | |
細目種 | よみ | 上演年 寛政02 11・12 場所 江戸 劇場 河原崎座 |
![]() |
作品No. arcUP2116 | 配役 弁慶 〈5〉市川 海老蔵 義経 〈1〉浅尾 大吉 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 大阪 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP4352 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治20 04・26 場所 東京 劇場 井上馨邸 |
![]() |
作品No. arcUP4353 | 配役 富樫 〈1〉市川 左団次 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治20 04・26 場所 東京 劇場 井上馨邸 |
![]() |
作品No. arcUP4354 | 配役 弁慶 〈9〉市川 団十郎 義経 〈4〉中村 福助 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治20 04・26 場所 東京 劇場 井上馨邸 |
![]() |
作品No. arcUP5055 | 配役 武蔵坊弁慶 〈9〉市川 団十郎 | |
興行名 皐月晴上野朝風 | よみ さつきばれうえののあさかぜ | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治23 05・22 場所 東京 劇場 新富座 |
![]() |
作品No. arcUP5056 | 配役 武蔵坊弁慶 〈9〉市川 団十郎 | |
興行名 皐月晴上野朝風 | よみ さつきばれうえののあさかぜ | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治23 05・22 場所 東京 劇場 新富座 |
![]() |
作品No. arcUP5057 | 配役 武蔵坊弁慶 〈9〉市川 団十郎 | |
興行名 皐月晴上野朝風 | よみ さつきばれうえののあさかぜ | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治23 05・22 場所 東京 劇場 新富座 |
![]() |
作品No. arcUP5122 | 配役 武蔵坊弁慶 〈9〉市川 団十郎 | |
興行名 実成秋清正伝記 | よみ みのりのあきせいしょうでんき | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治08 10・16 場所 東京 劇場 中村座・新掘座 |
![]() |
作品No. arcUP5123 | 配役 武蔵坊弁慶 〈9〉市川 団十郎 | |
興行名 実成秋清正伝記 | よみ みのりのあきせいしょうでんき | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治08 10・16 場所 東京 劇場 中村座・新掘座 |
![]() |
作品No. arcUP5375 | 配役 前兵衛尉光能 〈1〉市川 左団次 | |
興行名 那智滝祈誓文覚 | よみ なちのたきちかいのもんがく | 場立 一番目六立目 | |
外題 文覚勧進帳? | よみ もんがくかんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治22 06・23 場所 東京 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP5376 | 配役 渡辺左衛門尉渡 〈1〉市川 権十郎 名古屋寺の文覚上人 〈9〉市川 団十郎 | |
興行名 那智滝祈誓文覚 | よみ なちのたきちかいのもんがく | 場立 一番目六立目 | |
外題 文覚勧進帳? | よみ もんがくかんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治22 06・23 場所 東京 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP5377 | 配役 北条四郎時政 〈4〉中村 芝翫 | |
興行名 那智滝祈誓文覚 | よみ なちのたきちかいのもんがく | 場立 一番目六立目 | |
外題 文覚勧進帳? | よみ もんがくかんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治22 06・23 場所 東京 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. shiUYa0001 | 配役 富樫左衛門 〈1〉市川 左団次 番卒一当 〈1〉市川 荒次郎 | |
興行名 皐月晴上野朝風 | よみ さつきばれうえののあさかぜ | 場立 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治23 05・23 場所 東京 劇場 新富 |
![]() |
作品No. shiUYa0002 | 配役 武蔵坊弁慶 〈9〉市川 団十郎 | |
興行名 皐月晴上野朝風 | よみ さつきばれうえののあさかぜ | 場立 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治23 05・23 場所 東京 劇場 新富 |
![]() |
作品No. shiUYa0003 | 配役 源義経 〈5〉尾上 菊五郎 片岡八郎 〈12〉中村 勘五郎 | |
興行名 皐月晴上野朝風 | よみ さつきばれうえののあさかぜ | 場立 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治23 05・22 場所 東京 劇場 新富 |
![]() |
作品No. shiUYa0061 | 配役 戸樫左衛門 〈1〉市川 左団次 | |
興行名 関原神葵葉 | よみ せきがはらかみのあおいば | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治20 06・03 場所 東京 劇場 新富 |
![]() |
作品No. shiUYa0062 | 配役 弁慶 〈9〉市川 団十郎 | |
興行名 関原神葵葉 | よみ せきがはらかみのあおいば | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治20 06・03 場所 東京 劇場 新富 |
![]() |
作品No. shiUYa0063 | 配役 義経 〈4〉中村 福助 | |
興行名 関原神葵葉 | よみ せきがはらかみのあおいば | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治20 06・03 場所 東京 劇場 新富 |
![]() |
作品No. arcUP6017 | 配役 富樫左衛門 〈3〉片岡 我童 〈〉市川 林檎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治17 -・ 場所 東京 劇場 (見立ヵ) |
![]() |
作品No. arcUP6018 | 配役 武蔵坊弁慶 〈9〉市川 団十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治17 -・ 場所 東京 劇場 (見立ヵ) |
![]() |
作品No. arcUP6019 | 配役 源義経 〈4〉中村 福助 常陸坊海尊 〈4〉関 三十郎 亀井六郎 〈5〉市川 寿美蔵 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治17 -・ 場所 東京 劇場 (見立ヵ) |
![]() |
作品No. arcUP6023 | 配役 富樫左衛門 〈15〉市村 羽左衛門 | |
興行名 春日局 | よみ かすがのつぼね | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治40 04・10 場所 東京 劇場 歌舞伎座 |
![]() |
作品No. arcUP6024 | 配役 武蔵坊弁慶 〈8〉市川 高麗蔵 | |
興行名 春日局 | よみ かすがのつぼね | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治40 04・10 場所 東京 劇場 歌舞伎座 |
![]() |
作品No. arcUP6025 | 配役 判官源義経 〈5〉中村 芝翫 | |
興行名 春日局 | よみ かすがのつぼね | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治40 04・10 場所 東京 劇場 歌舞伎座 |
![]() |
作品No. arcUP6071 | 配役 武蔵坊弁慶 〈9〉市川 団十郎 | |
興行名 実成秋清正伝記 | よみ みのりのあきせいしょうでんき | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治08 10・16 場所 東京 劇場 中村座・新堀座 |
![]() |
作品No. arcUP6072 | 配役 武蔵坊弁慶 〈9〉市川 団十郎 | |
興行名 実成秋清正伝記 | よみ みのりのあきせいしょうでんき | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治08 10・16 場所 東京 劇場 中村座・新堀座 |
![]() |
作品No. arcUP6137 | 配役 富樫左衛門 〈5〉尾上 菊五郎 | |
興行名 妹背山女庭訓 | よみ いもせやまおんなていきん | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治32 04・ 場所 東京 劇場 歌舞伎 |
![]() |
作品No. arcUP6138 | 配役 武蔵坊弁慶 〈9〉市川 団十郎 | |
興行名 妹背山女庭訓 | よみ いもせやまおんなていきん | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治32 04・ 場所 東京 劇場 歌舞伎 |
![]() |
作品No. arcUP6139 | 配役 九郎判官義経 〈4〉中村 福助 | |
興行名 妹背山女庭訓 | よみ いもせやまおんなていきん | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治32 04・ 場所 東京 劇場 歌舞伎 |
![]() |
作品No. arcUP6157 | 配役 富樫の左衛門 〈1〉市川 左団次 | |
興行名 実成秋清正伝記 | よみ みのりのあきせいしょうでんき | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治08 10・16 場所 東京 劇場 中村座・新堀座 |
![]() |
作品No. arcUP6158 | 配役 武蔵坊弁慶 〈9〉市川 団十郎 | |
興行名 実成秋清正伝記 | よみ みのりのあきせいしょうでんき | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治08 10・16 場所 東京 劇場 中村座・新堀座 |
![]() |
作品No. arcUP6159 | 配役 判官義経 〈8〉岩井 半四郎 | |
興行名 実成秋清正伝記 | よみ みのりのあきせいしょうでんき | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治08 10・16 場所 東京 劇場 中村座・新堀座 |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_061 | 配役 富樫左衛門 〈3〉片岡 我童 〈〉市川 林檎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治17 -・ 場所 東京 劇場 (見立ヵ) |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_062 | 配役 武蔵坊弁慶 〈9〉市川 団十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治17 -・ 場所 東京 劇場 (見立ヵ) |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_063 | 配役 源義経 〈4〉中村 福助 常陸坊海尊 〈4〉関 三十郎 亀井六郎 〈5〉市川 寿美蔵 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治17 -・ 場所 東京 劇場 (見立ヵ) |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_064 | 配役 富樫之助 〈1〉市川 左団次 | |
興行名 十二時会稽曽我 | よみ じゅうにときかいけいそが | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治26 05・06 場所 東京 劇場 歌舞伎 |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_065 | 配役 武蔵坊弁慶 〈9〉市川 団十郎 | |
興行名 十二時会稽曽我 | よみ じゅうにときかいけいそが | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治26 05・06 場所 東京 劇場 歌舞伎 |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_066 | 配役 源義経 〈4〉中村 福助 | |
興行名 十二時会稽曽我 | よみ じゅうにときかいけいそが | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治26 05・06 場所 東京 劇場 歌舞伎 |
![]() |
作品No. arcUP7582 | 配役 富樫之助 〈1〉市川 左団次 | |
興行名 十二時会稽曽我 | よみ じゅうにときかいけいそが | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治26 05・06 場所 東京 劇場 歌舞伎 |
![]() |
作品No. arcUP7583 | 配役 武蔵坊弁慶 〈9〉市川 団十郎 | |
興行名 十二時会稽曽我 | よみ じゅうにときかいけいそが | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治26 05・06 場所 東京 劇場 歌舞伎 |
![]() |
作品No. arcUP7584 | 配役 源義経 〈4〉中村 福助 | |
興行名 十二時会稽曽我 | よみ じゅうにときかいけいそが | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治26 05・06 場所 東京 劇場 歌舞伎 |
![]() |
作品No. arcUP8690 | 配役 弁慶 〈1〉河原崎 三升 | |
興行名 会稽山咲分源氏 | よみ ゆきとみるやまさきわけげんじ | 場立 一番目五幕目 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 02・25 場所 東京 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. arcUY0590 | 配役 富樫之介 〈1〉市川 左団次 | |
興行名 赤松満祐梅白旗 | よみ あかまつまんゆううめのしらはた | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治12 02・28 場所 東京 劇場 新富 |
![]() |
作品No. arcUY0591 | 配役 武蔵坊弁慶 〈9〉市川 団十郎 | |
興行名 赤松満祐梅白旗 | よみ あかまつまんゆううめのしらはた | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治12 02・28 場所 東京 劇場 新富 |
![]() |
作品No. arcUY0592 | 配役 亀井六郎 〈5〉市川 小団次 源義経 〈8〉岩井 半四郎 | |
興行名 赤松満祐梅白旗 | よみ あかまつまんゆううめのしらはた | 場立 中幕 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治12 02・28 場所 東京 劇場 新富 |
![]() |
作品No. arcUP0357 | ||
画中文字 | |||
組解説 四天王、番卒などの配役は、役割番付・絵本番付とは異なっている。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0358 | ||
画中文字 | |||
組解説 四天王、番卒などの配役は、役割番付・絵本番付とは異なっている。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0359 | ||
画中文字 | |||
組解説 四天王、番卒などの配役は、役割番付・絵本番付とは異なっている。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1077 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2116 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4352 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4353 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4354 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5055 | ||
画中文字 関守に膝うたせける老音鳥 梅逸 篠懸やしたるゝ汗も舎利の玉 三松 もろ/\の花随かへる牡丹かな 三翁 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5056 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5057 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5122 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5123 | ||
画中文字 虎の尾をふみ越て行花野哉 宝三升書(「★★★★」) 雲の袖ひるかへす延年の舞は さすかに上のなき月の照添るを見て 舞ふりも扇の骨の親譲り かなめゆるかぬ家の持もの 梅屋(「★」) 明治乙亥九月桂閣録焉(「★方?」) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5375 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5376 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5377 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. shiUYa0001 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 版元の堤吉兵衛は以前の加賀屋吉兵衛。 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. shiUYa0002 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. shiUYa0003 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 辻番付では片岡八郎役は市川小団次になっている。 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. shiUYa0061 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. shiUYa0062 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. shiUYa0063 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP6017 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP6018 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP6019 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP6023 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP6024 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 猿之助と一日替り | |||
![]() |
作品No. arcUP6025 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP6071 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP6072 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP6137 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP6138 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP6139 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP6157 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP6158 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP6159 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0005_061 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0005_062 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0005_063 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0005_064 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0005_065 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0005_066 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP7582 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP7583 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP7584 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP8690 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUY0590 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUY0591 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUY0592 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0357 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0358 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0359 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1077 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2116 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4352 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4353 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4354 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5055 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5056 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5057 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5122 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5123 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5375 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5376 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5377 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. shiUYa0001 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. shiUYa0002 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. shiUYa0003 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. shiUYa0061 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. shiUYa0062 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. shiUYa0063 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP6017 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP6018 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP6019 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP6023 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP6024 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP6025 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP6071 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP6072 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP6137 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP6138 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP6139 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP6157 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP6158 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP6159 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_061 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_061 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_062 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_062 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_063 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_063 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_064 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_064 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_065 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_065 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_066 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_066 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP7582 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP7583 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP7584 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP8690 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html |
![]() |
作品No. arcUY0590 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html |
![]() |
作品No. arcUY0591 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html |
![]() |
作品No. arcUY0592 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html |
エントランスへ | 新規検索 | ログイン |
検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。