ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

126件の内25件目から74件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0922 CoGNo. arcUP0840 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1898 )
絵師略称 耕漁 絵師Roma Tsukioka Kougyo 落款印章 耕漁(湖畔印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 明治三十一年三月十日印刷仝年仝月十五日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽図絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 657 1板元名 松木 平吉 板元文字 日本橋区吉川町二番地 松木平吉
作品名2 「松虫」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 能楽  画題   シリーズNo. 能楽図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0925 CoGNo. arcUP0840 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1898 )
絵師略称 耕漁 絵師Roma Tsukioka Kougyo 落款印章 耕漁 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 明治三十一年二月十日印刷仝年仝月十五日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽図絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 657 1板元名 松木 平吉 板元文字 日本橋区吉川町二番地 松木平吉
作品名2 「項羽」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 能楽  画題   シリーズNo. 能楽図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0926 CoGNo. arcUP0840 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1898 )
絵師略称 耕漁 絵師Roma Tsukioka Kougyo 落款印章 耕漁(湖畔印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 明治三十一年一月十日印刷仝年仝月十五日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽図絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 657 1板元名 松木 平吉 板元文字 日本橋区吉川町二番地 松木平吉
作品名2 「二人静」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 能楽  画題   シリーズNo. 能楽図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0927 CoGNo. arcUP0840 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1898 )
絵師略称 耕漁 絵師Roma Tsukioka Kougyo 落款印章 耕漁 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 明治三十一年一月十日印刷仝年仝月十五日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽図絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 657 1板元名 松木 平吉 板元文字 日本橋区吉川町二番地 松木平吉
作品名2 「七騎落」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 能楽  画題   シリーズNo. 能楽図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0930 CoGNo. arcUP0840 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1898 )
絵師略称 耕漁 絵師Roma Tsukioka Kougyo 落款印章 耕漁(歴山印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 明治三十一年二月十日印刷仝年仝月十五日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽図絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 657 1板元名 松木 平吉 板元文字 日本橋区吉川町二番地 松木平吉
作品名2 「葛城」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 能楽  画題   シリーズNo. 能楽図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0931 CoGNo. arcUP0840 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1898 )
絵師略称 耕漁 絵師Roma Tsukioka Kougyo 落款印章 耕漁(湖畔印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 明治三十一年一月十日印刷仝年仝月十五日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽図絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 657 1板元名 松木 平吉 板元文字 日本橋区吉川町二番地 松木平吉
作品名2 「小督」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 能楽  画題   シリーズNo. 能楽図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0932 CoGNo. arcUP0840 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1898 )
絵師略称 耕漁 絵師Roma Tsukioka Kougyo 落款印章 耕漁 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 明治三十一年八月廿五日印刷仝年九月一日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽図絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 657 1板元名 松木 平吉 板元文字 日本橋区吉川町二番地 松木平吉
作品名2 「夜討曽我」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 能楽  画題   シリーズNo. 能楽図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0935 CoGNo. arcUP0840 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 耕漁 絵師Roma Tsukioka Kougyo 落款印章 耕漁(「★」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽図絵」 ( のうがくずえ ) 1印No. 1板元No. 0657 1板元名 松木 平吉 板元文字 印刷兼発行者 日本橋区吉川町二番地 松木平吉(★)
作品名2 「藍染川」 ( あいぞめがわ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 能絵  画題   シリーズNo. 能楽図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0937 CoGNo. arcUP0840 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1898 )
絵師略称 耕漁 絵師Roma Tsukioka Kougyo 落款印章 耕漁 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 明治三十一年二月十日印刷仝年仝月十五日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽図絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 657 1板元名 松木 平吉 板元文字 日本橋区吉川町二番地 松木平吉
作品名2 「錦木」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 能楽  画題   シリーズNo. 能楽図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0938 CoGNo. arcUP0840 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1898 )
絵師略称 耕漁 絵師Roma Tsukioka Kougyo 落款印章 耕漁(湖畔印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 明治三十一年九月十日印刷仝年仝月廿日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽図絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 657 1板元名 松木 平吉 板元文字 日本橋区吉川町二番地 松木平吉
作品名2 「融」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 能楽  画題   シリーズNo. 能楽図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0945 CoGNo. arcUP0840 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1898 )
絵師略称 耕漁 絵師Roma Tsukioka Kougyo 落款印章 耕漁(耕漁印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 戊戌の冬 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽図絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 657 1板元名 松木 平吉 板元文字
作品名2 「能楽図絵附録」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 能楽  画題   シリーズNo. 能楽図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0951 CoGNo. arcUP0840 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1898 )
絵師略称 耕漁 絵師Roma Tsukioka Kougyo 落款印章 耕漁 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 明治三十一年十一月一日印刷仝年仝月五日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽図絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 657 1板元名 松木 平吉 板元文字 日本橋区吉川町二番地 松木平吉
作品名2 「和布刈」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 能楽  画題   シリーズNo. 能楽図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0953 CoGNo. arcUP0840 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1898 )
絵師略称 耕漁 絵師Roma Tsukioka Kougyo 落款印章 耕漁(湖畔印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 明治三十一年十一月一日印刷仝年仝月五日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽図絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 657 1板元名 松木 平吉 板元文字 日本橋区吉川町二番地 松木平吉
作品名2 「鵜飼」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 能楽  画題   シリーズNo. 能楽図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0956 CoGNo. arcUP0840 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1898 )
絵師略称 耕漁 絵師Roma Tsukioka Kougyo 落款印章 耕漁(耕漁印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 明治三十一年一月十日印刷仝年仝月十五日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽図絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 657 1板元名 松木 平吉 板元文字 日本橋区吉川町二番地 松木平吉
作品名2 「江島」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 能楽  画題   シリーズNo. 能楽図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0988 CoGNo. arcUP0840 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1898 )
絵師略称 耕漁 絵師Roma Tsukioka Kougyo 落款印章 耕漁(湖畔印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 明治三十一年二月十日印刷仝年仝月十五日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽図絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 657 1板元名 松木 平吉 板元文字 日本橋区吉川町二番地 松木平吉
作品名2 「竜虎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 能楽  画題   シリーズNo. 能楽図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0991 CoGNo. arcUP0840 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 耕漁 絵師Roma Tsukioka Kougyo 落款印章 耕漁(「★」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治三十一年二月十日印刷、同年同月十五日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽図絵」 ( のうがく ずえ ) 1印No. 1板元No. 0657 1板元名 松木 平吉 板元文字 印刷兼発行者 日本橋区吉川町二番地 松木平吉(「大平」)
作品名2 「狂言 鞍馬むこ」 ( きょうげん くらまむこ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 能絵  画題   シリーズNo. 能楽図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0992 CoGNo. arcUP0840 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1898 )
絵師略称 耕漁 絵師Roma Tsukioka Kougyo 落款印章 耕漁 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 明治三十一年十月二十日印刷仝年仝月廿五日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽図絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 657 1板元名 松木 平吉 板元文字 日本橋区吉川町二番地 松木平吉
作品名2 「狂言 仁王」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 能楽  画題   シリーズNo. 能楽図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0993 CoGNo. arcUP0840 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1898 )
絵師略称 耕漁 絵師Roma Tsukioka Kougyo 落款印章 耕漁(耕漁印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 明治三十一年十一月一日印刷仝年仝月五日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽図絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 657 1板元名 松木 平吉 板元文字 日本橋区吉川町二番地 松木平吉
作品名2 「狂言 弓矢太郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 能楽  画題   シリーズNo. 能楽図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0994 CoGNo. arcUP0840 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1898 )
絵師略称 耕漁 絵師Roma Tsukioka Kougyo 落款印章 耕漁 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 明治三十一年二月十日印刷仝年仝月十五日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「能楽図絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 657 1板元名 松木 平吉 板元文字 日本橋区吉川町二番地 松木平吉
作品名2 「狂言 苞山伏」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 能楽  画題   シリーズNo. 能楽図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2027 CoGNo. arcUP2027 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189801 )
絵師略称 年章 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「日本歴史教訓画」 ( ) 1印No. 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字
作品名2 「六」「大石良雄」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  四段目  画題   シリーズNo. 日本歴史教訓画 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2028 CoGNo. arcUP2027 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189801 )
絵師略称 年章 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  四段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2029 CoGNo. arcUP2027 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189801 )
絵師略称 年章 絵師Roma 落款印章 年章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治三十一年一月五日印刷仝日出版著作 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 綱島亀吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  四段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2032 CoGNo. arcUP2032 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189905 )
絵師略称 耕耘 絵師Roma 落款印章 耕耘(「耕耘」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治卅一年五月十日印刷同年同月十五発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「踊姿絵」 ( おどりすがたえ ) 1印No. 1板元No. 0657 1板元名 松木 平吉 板元文字 印刷兼発行者 日本橋区吉川町二番地 松木平吉
作品名2 「関兵衛」 ( せきべえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風俗画  舞踊図  画題 関の戸  シリーズNo. 踊姿絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4444 CoGNo. arcUP4444 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「八島之役」 ( やしま の えき ) 1印No. 1板元No. 0737 1板元名 森本 順三郎 板元文字
作品名2 「嗣信主に代りて教経の箭表に斃る」 ( つぐのぶ あるじ に かわりて のりつね の やおもて に たおる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4445 CoGNo. arcUP4444 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「八島之役」) ( (やしま の えき) ) 1印No. 1板元No. 0737 1板元名 森本 順三郎 板元文字
作品名2 (「嗣信主に代りて教経の箭表に斃る」) ( (つぐのぶ あるじ に かわりて のりつね の やおもて に たおる) ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4446 CoGNo. arcUP4444 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 彫徳? 画中文字人名 改印 明治丗一年五月十三日印刷、同月十八日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「八島之役」) ( (やしま の えき) ) 1印No. 1板元No. 0737 1板元名 森本 順三郎 板元文字 印刷兼発行者 浅草区瓦丁二バンチ 森本順三郎
作品名2 (「嗣信主に代りて教経の箭表に斃る」) ( (つぐのぶ あるじ に かわりて のりつね の やおもて に たおる) ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5230 CoGNo. arcUP5230 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189801 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治三十一年一月廿日印刷 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「真美人」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 秋山 武右衛門 板元文字
作品名2 「廿九」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  「真美人」  画題   シリーズNo. 真美人 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5232 CoGNo. arcUP5232 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189801 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治三十一年一月廿日印刷 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「真美人」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 秋山 武右衛門 板元文字
作品名2 「三十一」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  「真美人」  画題   シリーズNo. 真美人 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5234 CoGNo. arcUP5234 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189803 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治三十一年三月三日印刷 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「真美人」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 秋山 武右衛門 板元文字
作品名2 「卅三」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  「真美人」  画題   シリーズNo. 真美人 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5235 CoGNo. arcUP5235 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189801 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治三十一年一月廿日印刷 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「真美人」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 秋山 武右衛門 板元文字
作品名2 「卅四」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  「真美人」  画題   シリーズNo. 真美人 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5236 CoGNo. arcUP5236 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189803 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治三十一年三月三日印刷 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「真美人」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 秋山 武右衛門 板元文字
作品名2 「卅五」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  「真美人」  画題   シリーズNo. 真美人 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5237 CoGNo. arcUP5237 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1898 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊州周延 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治三十一年三月三日印刷同月七日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 036:036/01;01 異版
作品名1 「真美人」 ( しんびじん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 秋山 武右衛門(滑稽堂) 板元文字 臨写印刷兼発行者 東京日本橋区室町三丁目九番地 秋山武右衛門
作品名2 「丗六」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題 聞香  香を聞く女性  シリーズNo. 真美人 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5994 CoGNo. arcUP5994 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 (「歌舞伎座小春狂言中幕 鞘当」) ( (かぶきざ こはるきょうげん さやあて) ) 1印No. 1板元No. 0011 1板元名 秋山 武右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 鞘当  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5995 CoGNo. arcUP5994 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「歌舞伎座小春狂言中幕 鞘当」 ( かぶきざ こはるきょうげん さやあて ) 1印No. 1板元No. 0011 1板元名 秋山 武右衛門 板元文字
作品名2 「不破伴左衛門 市川団十郎」「名古屋山三 尾上菊五郎」「仲居 中村福助」 ( ふわ ばんざえもん いちかわ だんじゅうろう、なごや さんざ おのえ きくごろう、なかい なかむら ふくすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 鞘当  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5996 CoGNo. arcUP5994 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治三十一年十月十五日印刷同月廿日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「歌舞伎座小春狂言中幕 鞘当」) ( (かぶきざ こはるきょうげん さやあて) ) 1印No. 1板元No. 0011 1板元名 秋山 武右衛門 板元文字 臨写印刷兼発行者 日本橋区室町三丁目九番地 秋山武右衛門
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 鞘当  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6160 CoGNo. arcUP6160 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周ヵ 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「富樫左衛門 市川八百蔵」 ( とがし さえもん いちかわ やおぞう ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎(具足屋) 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6161 CoGNo. arcUP6160 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周ヵ 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「武蔵坊弁慶 市川団十郎」 ( むさしぼう べんけい いちかわ だんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎(具足屋) 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6162 CoGNo. arcUP6160 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1898 )
絵師略称 国周ヵ 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治三十一年四月日印刷、同年月日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「判官義経 市川染五郎」 ( ほうがん よしつね いちかわ そめごろう ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎(具足屋) 板元文字 印刷兼発行者 日本橋区長谷川丁十九バンチ 福田熊次郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0440 CoGNo. arcSP02-0440 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 文敬 絵師Roma 落款印章 文敬写(「文敬」) 彫師摺師 画中文字人名 竹本 弥太夫、竹本 津太夫、豊沢 団平、豊沢 広助、竹本 大隅太夫、竹本 組太夫、鶴沢 才治、野沢 吉兵衛、豊竹 呂太夫、竹本 染太夫、鶴沢 勝右衛門、鶴沢 勝鳳、竹本 源太夫、竹本 むら太夫、竹本 七五三太夫、鶴沢 勇造、鶴沢 叶、豊竹 綾太夫、竹本 戸磨太夫、竹本 文字太夫、竹本 尾上太夫、豊竹 巴勢太夫、大阪古老中老因中、鶴沢 伝吉、豊沢 喜兵衛、鶴沢 時造、野沢 庄次郎、野沢 吉五郎、竹本 紋太夫、竹本 操太夫、竹本 島栄太夫、鶴沢 紫騰、竹沢 弥七、京都中老因中、魁御連、□○御連、司御連、寿キ御連、東組御連、竹友御連、○よし御連、七福御連、○成御連、九重御連、大栄御連、すゞめ御連、浜四、末広御連、巽組御連、翁御連、吾妻御連、千鳥御連、栄友御連、若栄御連、関栄御連、翁御連、七福御連、栄御連、色葉御連、おぼこ御連、末広御連、若松御連、児松御連、東御連、寿御連、猩々御連、松朝御連、弥生軒御連、登糸御連、松朝、四方御連、雪児、兼子?、逸適、千鳥、春帰、北堂、茂木、松調、素枝軒御連、閑多、魚水、柳平?、紅雀、一俵、北水、相生、一兵、幸津喜、東呉、楠玉、かしく、金喜、由井浜、白鳳、喜鳳、芦笑、鱗昇、千枝、の一、弥生軒、●大、一勝、福本、金波楼、寿キ郎、福岡郎、小扇郎、川文、川由、高木鍬次郎、葉村家梅三郎、名古屋御連、竹本相生太夫、竹本織太夫、竹本柳太夫、竹本都太夫、豊竹礒太夫、豊沢 門造、和合御連、鱗御連、仲買御中、安田彦次郎、門田 角太郎、菊岡家、鳥居楼、岡本 寛知、谷川 亀次郎、富美代、井佐久、他むら歌、大柳、大そら、井筒まさ、蔵繁楼、長谷川 あい、田中なみ、岡本 千賀、高野 なみ、村岸 千賀、藤井 しけ、平野 とく、若松 せい、先斗町御中、竹村家、松村家、ふじ家、菊水、千もと、八百政、八百新、京栄、大浅、甲部御中、乙部御中、明治御連、懇友会、宮川町御中、上ノ店御中、西陣御連、魚ノ店御連、七新地御中、綱吉御連、柳港楼、寿キ、小浜御連、中村 福助、片岡 我当、市川 荒次郎、栗塚、実川 延治郎、実川 八百蔵、中村 雀三郎、嵐 広三郎、小林、大虎座々中、幾代座主、幾代座中、笑福亭座主、笑福亭座中、橘家 光吉、うつゝ家 夢輔、封中間中、竹本 越路太夫、〈2〉竹本 路太夫、越路太夫門弟中、やそ、石川 富蔵、堺 徳松、すゞめ連、加納、山崎 正助、安本 竹次郎、高木 市兵衛、竹内 藤七 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 さの太夫改竹本文字太 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  俳諧  音曲  義太夫  改名襲名披露  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0442 CoGNo. arcSP02-0442 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 琴石、梅石 絵師Roma 落款印章 琴石写(「●●」)、梅石写(「●」「●印」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  俳諧  音曲  義太夫  改名襲名披露  画題 小松  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6502 CoGNo. arcUP6502 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治三十一年四月一日印刷、四月四日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「教育通常動物之内」 ( きょういくつうじょうどうぶつのうち ) 1印No. 1板元No. 0044 1板元名 石井 六之助 板元文字 万六版、印刷兼発行者 深川区常盤町一丁目十一バンチ 石井六之助 
作品名2 「鳥類」「野獣類」「郡雀」「鷲」「丹頂ノ鶴」「鷹」「孔雀」「翡翠」「老鴬」「鴛鴦」「鷺」「蜀魂」「鴿」「鶏」「旅雁」「青鴨」「都鳥」「虎」「象」「駱駝」「豹」「羆」「獅子」「風狸」「野羊」「熊」「水犀」「豚」「猪ノ児」「狼」「牛」「麝猫」 ( ちょうるい、やじゅうるい、むらすずめ、わし、たんちょうのつる、たか、くじゃく、かわせみ、おいうぐいす、おしどり、さぎ、ほととぎす、いえばと、にわとり、りょがん、あおかも、みやこどり、とら、ぞう、らくだ、ひょう、しぐま、しし、ふうり、やぎゅう、くま、すいさい、ぶた、いのこ、おおかみ、うし、じゃこうねこ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 教育絵  花鳥画  動物画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6532 CoGNo. arcUP6532 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 189803 )
絵師略称 広瀬楓斎 絵師Roma 落款印章 楓斎春孝 彫師摺師 編輯兼彫刻者 大室音吉 画中文字人名 改印 明治卅一年三月廿日印刷、同年同月二十九日発行 判型 中判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「京都名所」 ( きょうとめいしょ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 古島 竹治郎 板元文字 印刷兼発行人 大坂東区備後町三丁目廿七番邸 古島竹治郎
作品名2 「四条大橋より円山を望む」「祇園祭山鉾巡行之図」 ( しじょうおおはしよりまるやまをのぞむ、ぎおんまつりやまぼこじゅんこうのず ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  上方絵  画題 円山  祇園祭  シリーズNo. 京都名所(楓斎) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6533 CoGNo. arcUP6533 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 189803 )
絵師略称 広瀬楓斎 絵師Roma 落款印章 楓斎春孝 彫師摺師 OTO.、編輯兼彫刻者 大室音吉 画中文字人名 改印 明治卅一年三月廿日印刷、同年同月二十九日発行 判型 中判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「京都名所」 ( きょうとめいしょ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 古島 竹治郎 板元文字 印刷兼発行人 大坂東区備後町三丁目廿七番邸 古島竹治郎
作品名2 「東本願寺真景」「西本願寺真景」 ( ひがしほんがんじしんけい、にしほんがんじしんけい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  上方絵  画題 東本願寺  西本願寺  シリーズNo. 京都名所(楓斎) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6534 CoGNo. arcUP6534 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 189803 )
絵師略称 広瀬楓斎 絵師Roma 落款印章 楓斎春孝 彫師摺師 OTO.、編輯兼彫刻者 大室音吉 画中文字人名 改印 明治卅一年三月廿日印刷、同年同月二十九日発行 判型 中判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「京都名所」 ( きょうとめいしょ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 古島 竹治郎 板元文字 印刷兼発行人 大坂東区備後町三丁目廿七番邸 古島竹治郎
作品名2 「伏見稲荷神社景」「電気汽車進行之図」 ( ふしみいなりじんじゃのけい、でんききしゃしんこうのず ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  上方絵  画題 伏見稲荷  電気汽車  シリーズNo. 京都名所(楓斎) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6535 CoGNo. arcUP6535 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 189803 )
絵師略称 広瀬楓斎 絵師Roma 落款印章 ハルタカエ 彫師摺師 編輯兼彫刻者 大室音吉 画中文字人名 改印 明治卅一年三月廿日印刷、同年同月二十九日発行 判型 中判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「京都名所」 ( きょうとめいしょ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 古島 竹治郎 板元文字 印刷兼発行人 大坂東区備後町三丁目廿七番邸 古島竹治郎
作品名2 「帝国博物館」「三十三間堂之図」 ( ていこくはくぶつかん、さんじゅうさんげんどう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  上方絵  画題 帝国博物館  三十三間堂  シリーズNo. 京都名所(楓斎) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6536 CoGNo. arcUP6536 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 189803 )
絵師略称 広瀬楓斎 絵師Roma 落款印章 楓斎春孝(「楓斎」) 彫師摺師 編輯兼彫刻者 大室音吉 画中文字人名 改印 明治卅一年三月廿日印刷、同年同月二十九日発行 判型 中判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「京都名所」 ( きょうとめいしょ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 古島 竹治郎 板元文字 印刷兼発行人 大坂東区備後町三丁目廿七番邸 古島竹治郎
作品名2 「知恩院真景」「疎水インクライン 積荷船電力運搬」 ( ちおんいんしんけい、そすいいんくらいん、つみにせんでんりょくうんぱん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  上方絵  画題 知恩院  疏水インクライン  シリーズNo. 京都名所(楓斎) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6537 CoGNo. arcUP6537 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 189803 )
絵師略称 広瀬楓斎 絵師Roma 落款印章 楓斎春孝 彫師摺師 編輯兼彫刻者 大室音吉 画中文字人名 改印 明治卅一年三月廿日印刷、同年同月二十九日発行 判型 中判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「京都名所」 ( きょうとめいしょ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 古島 竹治郎 板元文字 印刷兼発行人 大坂東区備後町三丁目廿七番邸 古島竹治郎
作品名2 「豊国神社」「阿弥陀ヶ峰 豊太閤墳墓」「大仏釣鐘」 ( ほうこくじんじゃ、あみだがみね ほうたいこうふんぼ、だいぶつつりがね ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  上方絵  画題 豊国神社  阿弥陀ヶ峰  大仏釣鐘  シリーズNo. 京都名所(楓斎) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6538 CoGNo. arcUP6538 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 189803 )
絵師略称 広瀬楓斎 絵師Roma 落款印章 楓斎春孝絵 彫師摺師 編輯兼彫刻者 大室音吉 画中文字人名 改印 明治卅一年三月廿日印刷、同年同月二十九日発行 判型 中判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「京都名所」 ( きょうとめいしょ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 古島 竹治郎 板元文字 印刷兼発行人 大坂東区備後町三丁目廿七番邸 古島竹治郎
作品名2 「清水舞台之図」「西大谷眼鏡橋之図」 ( きよみずぶたいのず、にしおおたにめがねばしのず ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  上方絵  画題 清水舞台  西大谷眼鏡橋  シリーズNo. 京都名所(楓斎) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6539 CoGNo. arcUP6539 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広瀬楓斎 絵師Roma 落款印章 楓斎春孝 彫師摺師 OTO.、編輯兼彫刻者 大室音吉 画中文字人名 改印 明治卅一年三月廿日印刷、同年同月二十九日発行 判型 中判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「京都名所」 ( きょうとめいしょ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 古島 竹治郎 板元文字 印刷兼発行人 大坂東区備後町三丁目廿七番邸 古島竹治郎
作品名2 「三軒屋より嵐山を望む」「二条離宮之図」 ( さんげんやよりあらしやまをのぞむ、にじょうりきゅうのず ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  上方絵  画題 嵐山  二条離宮  シリーズNo. 京都名所(楓斎) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6540 CoGNo. arcUP6540 Co重複: 1 出版年: 明治31 (1898) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 189803 )
絵師略称 広瀬楓斎 絵師Roma 落款印章 楓斎春孝(「楓斎」) 彫師摺師 OTO.、編輯兼彫刻者 大室音吉 画中文字人名 改印 明治卅一年三月廿日印刷、同年同月二十九日発行 判型 中判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「京都名所」 ( きょうとめいしょ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 古島 竹治郎 板元文字 印刷兼発行人 大坂東区備後町三丁目廿七番邸 古島竹治郎
作品名2 「金閣寺雪景」「北野天満宮之景」 ( きんかくじせっけい、きたのてんまんぐうのけい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  上方絵  画題 金閣寺  北野天満宮  シリーズNo. 京都名所(楓斎) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0922 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0925 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0926 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0927 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0930 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0931 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0932 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0935 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0937 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0938 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0945 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0951 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0953 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0956 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0988 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0991 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0992 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0993 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0994 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2027 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治31 01・ 場所 東京 劇場
作品No. arcUP2028 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治31 01・ 場所 東京 劇場
作品No. arcUP2029 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治31 01・ 場所 東京 劇場
作品No. arcUP2032 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4444 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4445 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4446 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5230 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5232 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5234 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5235 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5236 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5237 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5994 配役 不破伴左衛門 〈9〉市川 団十郎
興行名 一谷嫩軍記 よみ いちのたにふたばぐんき 場立 中幕
外題 其俤廓鞘当 よみ そのおもかげさとのさやあて 場名 吉原仲之町の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治31 10・22 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP5995 配役 名古屋山三 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 一谷嫩軍記 よみ いちのたにふたばぐんき 場立 中幕
外題 其俤廓鞘当 よみ そのおもかげさとのさやあて 場名 吉原仲之町の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治31 10・22 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP5996 配役 茶屋女お福 〈4〉中村 福助
興行名 一谷嫩軍記 よみ いちのたにふたばぐんき 場立 中幕
外題 其俤廓鞘当 よみ そのおもかげさとのさやあて 場名 吉原仲之町の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治31 10・22 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP6160 配役 富樫左衛門 〈7〉市川 八百蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治31 04・ 場所 東京 劇場
作品No. arcUP6161 配役 武蔵坊弁慶 〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治31 04・ 場所 東京 劇場
作品No. arcUP6162 配役 判官義経 〈4〉市川 染五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治31 04・ 場所 東京 劇場
作品No. arcSP02-0440 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0442 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6502 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6532 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6533 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6534 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6535 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6536 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6537 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6538 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6539 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6540 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0922  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0925  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0926  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0927  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0930  
画中文字
組解説 個別解説 「古名 雪葛城」
組備考 個別備考
作品No. arcUP0931  
画中文字
組解説 個別解説 「古名 仲国」
組備考 個別備考
作品No. arcUP0932  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0935  
画中文字
組解説 個別解説 「古名 染川」
組備考 個別備考
作品No. arcUP0937  
画中文字
組解説 個別解説 「古名 錦塚」
組備考 個別備考
作品No. arcUP0938  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0945  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0951  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0953  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0956  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0988  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0991  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0992  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0993  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0994  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2027  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2028  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2029  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2032  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4444  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4445  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4446  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5230  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5232  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5234  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5235  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5236  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5237  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5994  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5995  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5996  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6160  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 kuni80-1146
作品No. arcUP6161  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 kuni80-1147
作品No. arcUP6162  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 kuni80-1148
作品No. arcSP02-0440  
画中文字 (絵) (一段目) 来れは又帰るをしさに花の影 竹本弥太夫               竹本津太夫   ○ 花や見んけふの盛りを朝の間に 豊沢団平                豊沢広助   ○ 蔵ひらき仕たか二見の初日の出 竹本大隅太夫                竹本組太夫   ○ 祝ふ朝丁度咲けり庭の梅 鶴沢才治             鶴沢吉兵衛   ○ 造作を見に来る人や梅日和 豊竹呂太夫              竹本染太夫   ○ 古道の古道ならす初さくら 鶴沢勝右衛門              鶴沢勝鳳   ○ 老松となりて艶よし若みとり 竹本源太夫               竹本むら太夫               竹本七五三太夫   ○ 黄鳥も来て居て待よ庵の春 鶴沢勇造              鶴沢叶   ○ 友ほしう成けり梅に此ひとり 豊竹綾太夫               竹本戸磨太夫               [さの太夫改]竹本文字太夫               竹本尾上太夫               豊竹巴勢太夫 一あらし起してのほる初日哉 [大阪]《古老|中老》因中   ○ 春の風無骨な山はなかりけり 鶴沢伝吉               豊沢善兵衛               鶴沢時造               野沢庄次郎               野沢吉五郎 植かへし梅目さましき盛りかな [寿太夫改]竹本紋太夫                竹本操太夫   ○ 見るものゝこゝろの移る春日哉 竹本嶋栄太夫   ○ 馬曳て戻るや里も春の月 鶴沢紫謄   ○ 居処に位のつくや福寿草 竹沢弥七   ○ 鶴の舞ふ空静なり初日の出 [京都]中老因中               乱表 我か念の届きてうれし梅に月  魁御連                □○御連                司御連                寿キ御連                東組御連                竹友御連                ○よし御連                [元]七福御連                ○成御連                九重御連                大栄御連                すゞめ御連 青味そふ柳や千代を経るみどり [和合社取締]浜四                             乱表 是からが誠の春や梅の花  [下京]末広御連              巽組御連              [東]翁御連              吾妻御連              千鳥御連              栄友御連              若栄御連              開栄御連              [六条]翁御連              [西陣]七福御連              栄御連              色葉御連              おぼこ御連              [上京]末広御連                乱表 あちこちと見出すや花の咲催ひ [大阪]若松御連                 児松御連                 東御連                 寿御連                 猩々御連   ○ 鴬や匂ひのかゝる野の夜明る 松朝御連               弥生軒御連               登糸御連   ○ 鴬の声にはきかず里なまり 松朝   ○ 遠慮なく咲はしめけり梅の花 四方御連 (二段目)                乱表 誰か見てもよい路次口や梅の花 [大阪]雪児   ○ 此道をのほれ向ふは梅林 [大阪]燕子   ○ 咲たとの噂も高し梅の花 [々]逸適   ○ 二見へは一筋道ぞ揚雲雀 [々]千鳥   ○ 万木に譲らぬ梅の匂ひかな [々]春帰   ○ 手入した甲斐あり梅の枝配り [々]北堂   ○ 是からは春を見せよふそ梅の花 [々]茂木   ○ 黄鳥もなくそ往て見よ梅の園 [々]松調   ○ 明ける戸に待暫しなく梅見空 [々]素枝軒御連   ○ 二見から仰くや富士と初日の出 [々]閑多 とちらから見ても目たつや梅の門 [々]魚水   ○ 梅か香や日毎に殖る客の数 [々]柳平   ○ つきぬけて一枝高し梅のはな [々]紅雀                [々]一俵                [々]北水   ○ 目印になる間や戸口の梅のはな [々]相生               [々]一兵               [々]幸津喜   ○ いさきよき香也色也梅の花 [々]東呉   ○ 月の梅さすがに清き匂かな [々]楠玉   ○ 朝来れは朝の速あるさくら哉 [々]●● 春雨に羽根うつくしき鴉かな [々]金喜 紅梅の色よし枝は莟みから [々]由井浜               乱表 昇る日にすゝむ匂ひや梅の花 [大阪]白鳳                貴鳳                芦笑                鱗昇                千枝                の一                弥生軒                ●大                一勝   ○ 柳よし梅よし里は水もよし [名古屋]福本 朝起は客も好なり梅のはな [名古屋]金波楼              [々]寿キ楼              [々]福岡楼   ○ 陰日南なく咲にけり大桜 [々]小扇楼             [々]川文             [々]川由   ○ 松にさす旭の豊かさや今朝の春 [々]高木鍬次郎                [々]葉村家梅三郎   ○ 気に入た揃か黄鳥の朝な/\ 名古屋御連   ○ 月花を土産にしてや春来り [東京]竹本相生太夫              [々]竹本織太夫   ○ 浮雲の影ひとつなし春の水 [々]竹本柳太夫              [●太夫改]竹本都太夫   ○ やす/\と越や柳のみとり坂 [々]豊竹磯太夫   ○ 長閑けしと登るか坂の有かきり [々]豊沢門造   ○ 見るものに添ふ初年の光りかな [々]和合御連                [々]鱗御連 (三段目)            乱表 初花にかつ驚ぬ雨上り [京都米穀取引所]仲買御中   ○ たのもしや老木の梅の莟み数 [南座々主]安田彦次郎   ○ 古道の古道ならす初さくら [七●地]門田角太郎   ○ 老松となりて艶よし若みどり [ステンシヨー]菊岡家               [々]鳥居楼   ○ 黄鳥も来て居て待よ庵の春 岡本寛和              谷川亀次郎   ○ 頼もしき野なり山なり春の風 富美代               井佐久               田むら楼               [●]大柳               大とら               井筒まさ               藤繁楼   ○ かわりなき初日の嬉し庵の窓 長谷川あい               田中なみ               岡本千賀               高野なみ               村岸千賀               藤井しけ               平野とく               若松せい   ○ 老初て是から月の主しかな 先斗町御中   ○ 選まれてもみの小松を曳にけり [河原町]竹村家                [先斗町]松村家   ○ ほんのりと海から明て初からす [四条]ふじ家                [先斗町]菊水   ○ 霞まれて蜑も浮けり波の隙 [西石垣]千もと              八百政   ○ 明はなす二階に近き春の山 [大津]八百新              [々]京栄              [々]大浅   ○ 春風となりすましけり門の梅 [祇]甲部御中   ○ 名も高き梅は四方へ薫けり [々]乙部御中   ○ 夜は花の中より明て鳥の声 [祇]明治御連   ○ 此上は八千代を譲れ玉椿 懇友会   ○ 花咲てまよわぬ道の街かな 宮川町御中   ○ 寝てたのし起て嬉しき花の朝 上ノ店御中   ○ 春なれや雪まて遊ひ/\降 西陣御連   ○ 千代/\と雀も啼や今朝の春 魚ノ店御連   ○ 引鶴や濤も静な二見潟 七新地御中   ○ 黄鳥のあらしを余慶に高音哉 [故]綱吉御連   ○ 梅か香に添ふて越よき山路哉 [若州小浜]柳港楼               [々] 寿キ   ○ 霞より白し霞みの奥の山 [々]小浜御連   ○ 梅りんと咲せて庵の主し哉 中村福助              片岡我当              市川荒太郎 (四段目)                乱表 目出たきは老のはしめと千代の春 栗塚   ○ をにかゝくゆかしき名なり福寿草 実川延治郎                 実川八百蔵                 中村雀三郎                 嵐広三郎   ○ 舞ふ鶴の影さす先やはつ霞 [大虎座々主]小林 見込れて友に呼るゝ花見哉 大虎座々中   ○ 花咲ぬ千代経る松の老初て 幾代座主 ぬかりなき色よ野見ても山見ても 幾代座中   ○ 何事もなくて年経る柳かな 笑福亭座主 梅柳ふそく無き夜となりにけり 笑福亭座中   ○ また鶴のあたりは若し春の水 橘家光吉 みとり葉も見へて盛りや福寿草 うつゝ家夢助 伸る日も猶●かくそ梅の花 [岸松家]幇間中   わがおしへ子の改名を祝して 景色ともなるや二兄のはつ霞 竹本越路太夫   こたび諸君の御引立にすがり   つたなき身をかへりみずおこ   かましくも芳名を請継て 天地の恵みに咲や梅の花 [《越代太夫改|二代目》]竹本路太夫 老そめてたのしかろふと花の山 [越路太夫]門弟中 なかゝれと祈るは松の若みとり [故路太夫妻]やそ                石川富蔵                堺徳松   ○ 無事さへも嬉しき物を花の春 [周旋]すゞめ連   ○ 水あひて黄鳥啼ぬ神の森 加納   ○ 此ころに出来たやふなり春の山 [周旋]山崎正助                安本竹次郎                高木市兵衛                竹内藤七                           
組解説 個別解説 二代目竹本路太夫の改名襲名披露
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0442  
画中文字 (絵) (上段) よう似たそ梅の立枝のりんとして 豊沢団平   教へ子へ貴重なる   名前の相続を祝して 是れからか大事さとる花の山 豊沢松太郎   未だかたまらぬやつかれに   尊ひ名前を渡事を   進めにもすしの有 業は未た春や翔く名も新左衛門 《松三郎改|二代目》豊沢新左衛門 りんとした莟や梅の芳はしそ 東美 最ふのほる斗りになりぬ花の山 沼田連 めつきりと伸たつ春の小竹かな 紀の佐 眼にたちて延ひる勢ひや春の草 [西京]鶴沢紫勝 頼もしき連の殖けり花の山 [先斗町]松末 ●●●ほと声に張持つ雲雀かな 若松連 嘯な咲ふりゆかし梅の花 船場連 淀みなき流れを昇る小鮎かな 東連 追/\に咲て芽出度し梅の花 小松連 嘯な花咲せて梅薫る 南竜連 ●下人咲て名高し福寿草 木連 皆人の羨やむ花や福寿草 [東京]和合連 世にはつとひろかる春の光かな [仝]和玉 一ト日つゝ翠り深める柳かな [仝]●席亭中 色も香もさすかに梅の誉かな [仝]鶴沢豊造 白梅や雪に磨きし花の艶 [横浜]鶴沢百造 美くしき夜の明ふりや花の山 [東京]竹本朝太夫 丹誠は花に見えけり室の梅 [名古屋]当り家 逞ましきふくらみ見ゆる接穂哉 [松太郎]連中 その調子眼に見●●●初虹に [故真左衛門妻]稲垣たき りんとした節の日和や竹の艶 [仝人悴]原田重二郎 咲た花●に大事けや松の声 [仝人娘]井上あい ゆつる名も猶澄のほれ凧もとき [仝人娘]稲垣はる 若松の末頼しき木振かな [仝人娘]畠山たね 一輪に香の広かるや梅の花 [仝人姉]村田くま 松の花なほ千代深き色香かな 豊沢仙八 登る日も匂ふ戸口や梅の花 竹本春子太夫 真中に一ト木優れて梅の花 [故新左衛門]門弟中 ●方に香を広せる梅の力哉 [二代目新左衛門]連中 (下段) 鴬やもてはやさるゝ玉の声 竹本弥太夫 足からは楽しみ深し●の苗 竹本越路太夫 奧深く見らるゝ花の雫かな 竹本津太夫 鴬の一声高し旭影 竹本大隅太夫 頼母しき枝や接木の芽の太る 竹本組太夫 山吹や八重に名高き花の艶 竹本住太夫 見上れはいよ/\高し揚雲雀 豊竹呂太夫 あら瀬をはのほる小鮎の光かな 豊竹新靫太夫 莟から確にかほる梅の花 竹本七五三太夫 日に増して栄ふや千代の玉椿 豊沢広助 年明けて空尚広し初みとり 豊沢広作 松はたゝ芽出度色よわか翠り 野沢吉兵衛 朝戸出や昇る旭影に梅薫る 豊沢竜助 松の花咲や千年太とる幹 《太夫|三味線》因《古老|中老》中 鴬や声の高きは祝ひ振り 豊沢源吉 日を追ふていや増す梅の匂ひ哉 豊沢小団二 磯に香の易く咲けり梅の花 豊沢仙治郎 外の木になつまぬ梅の匂ひかな 豊沢仙昇 魁にほまれはえけり梅の花 豊沢富助 頼もしき枝や日毎に開く梅 豊沢浜右衛門 いさのほれ是から奧は花盛り 鶴沢友松 行春の猶頼母しき接木かな 竹本生嶋太夫 嘯な手際のはえる接穂かな 竹本伊達太夫 逞ましき春告鳥の高音かな 豊竹柳適太夫 門松に千代の影さす朝日かな 豊沢松二郎 見上ても高き声ふり揚雲雀 [悪太郎事]豊沢猿之助 花咲て出入の残る流庵かな 豊沢松市 咲ふ節力はえけり梅の花 豊沢松之助 其日から噂の高し初さくら 稲荷座《太夫|三味線》中
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6502  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6532  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6533  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6534  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6535  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6536  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6537  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6538  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6539  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6540  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0922 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0925 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0926 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0927 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0930 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0931 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0932 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0935 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0937 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0938 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0945 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0951 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0953 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0956 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0988 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0991 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0992 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0993 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0994 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2027 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2028 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2029 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2032 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4444 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4445 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4446 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5230 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5232 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5234 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5235 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5236 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5237 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5994 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5995 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5996 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6160 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6161 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6162 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0440 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0440 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0442 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0442 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6502 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6532 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6533 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6534 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6535 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6536 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6537 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6538 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6539 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6540 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.