ARC浮世絵・日本絵画ポータルデータベース/Japanese Prints (Ukiyo-e) and Paintings Portal Database 検索結果(簡易情報)

551 件の内 11 件目から 20件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP3754 CoGNo. arcUP3754 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3754 Al重複: 1 出版年: 明治25 (1892) 月日 06・10 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 189206.1 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治廿五年六月十日印刷 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 三木伊作
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 祇園祭  画題 神輿 神幸行列  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3814 CoGNo. arcUP3814 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3814 Al重複: 1 出版年: 明治25 (1892) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189207 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 応需 香朝楼筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「怪談牡丹灯籠 飯島宅の場」 ( かいだんぼたんどうろう いいじまたく の ば ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎(具足屋) 板元文字
作品名2 「飯島平左衛門 尾上松助」 ( いいじま へいざえもん おのえ まつすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3815 CoGNo. arcUP3814 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3814 Al重複: 1 出版年: 明治25 (1892) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189207 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「怪談牡丹灯籠 飯島宅の場」) ( (かいだんぼたんどうろう いいじまたく の ば) ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎(具足屋) 板元文字
作品名2 「若党幸助 尾上菊五郎」「宮ノ部源次郞 市川八百蔵」 ( わかとう こうすけ おのえ きくごろう、 みやのべ げんじろう いちかわ やおぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3816 CoGNo. arcUP3814 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3814 Al重複: 1 出版年: 明治25 (1892) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189207 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 彫徳刀 画中文字人名 改印 明治廿五年五月 日印刷、同年六月 日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「怪談牡丹灯籠 飯島宅の場」) ( (かいだんぼたんどうろう いいじまたく の ば) ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎(具足屋) 板元文字 印刷兼発行者 日本橋区長谷川町十九バンチ 福田熊次郎
作品名2 「飯島妾くに 坂東しう調」 ( いいじま めかけ くに ばんどう しゅうちょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3817 CoGNo. arcUP3817 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3817 Al重複: 1 出版年: 明治25 (1892) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1892 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 (「怪談牡丹灯籠」) ( (かいだんぼたんどうろう) ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3818 CoGNo. arcUP3817 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3817 Al重複: 1 出版年: 明治25 (1892) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1892 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「怪談牡丹灯籠」) ( (かいだんぼたんどうろう) ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3819 CoGNo. arcUP3817 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3817 Al重複: 1 出版年: 明治25 (1892) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1892 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 応需国周筆(「豊春?」) 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 明治廿五年月日印刷、同年月日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「怪談牡丹灯籠」 ( かいだんぼたんどうろう ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 印刷兼発行者 日本橋区長谷川町十九ハンチ 福田熊次郎
作品名2 「飯島娘つゆ 尾上栄三郎」「同 下女よね 尾上菊五郎」「栗橋無宿の伴蔵 尾上菊五郎」 ( いいじま むすめ つゆ おのえ えいざぶろう、おなじく げじょ よね おのえ きくごろう、くりはし むしゅく の ばんぞう おのえ きくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5390 CoGNo. arcUP5390 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5390 Al重複: 1 出版年: 明治25 (1892) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189212.25 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 応需 香朝楼筆(年玉印) 彫師摺師 彫徳刀 画中文字人名 改印 明治廿五年十二月廿五日印刷、同年同月 日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 (「奴凧廓春風」) ( (やっこだこさとのはるかぜ) ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小森 宗次郞 板元文字 印刷兼発行者 日本橋区馬喰町三丁目十番地 小森宗次郞
作品名2 「奴凧 尾上菊五郎」 ( やっこだこ おのえ きくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5391 CoGNo. arcUP5390 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5390 Al重複: 1 出版年: 明治25 (1892) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189212.25 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「奴凧廓春風」) ( (やっこだこさとのはるかぜ) ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小森 宗次郞 板元文字
作品名2 「化粧坂の少将 尾上栄三郎」「大磯の虎 中村福助」 ( けわいざか の しょうしょう おのえ えいざぶろう、おおいそ の とら なかむら ふくすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5392 CoGNo. arcUP5390 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5390 Al重複: 1 出版年: 明治25 (1892) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189212.25 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「奴凧廓春風」 ( やっこだこさとのはるかぜ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小森 宗次郞 板元文字
作品名2 「曽我十郎 市村家橘」「やつこ 尾上きく」「舞つるや忰 尾上丑之助」 ( そがの じゅうろう いちむら かきつ、やっこ おのえ きく、まいづるや せがれ おのえ うしのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3754 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP3814 配役 飯島平左衛門 〈4〉尾上 松助
興行名 怪談牡丹灯籠 よみ かいだんぼたんどうろう 場立 二幕目
外題 怪談牡丹灯籠 よみ かいだんぼたんどうろう 場名 飯島奥庭立退の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治25 07・14 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP3815 配役 若徒幸助 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 怪談牡丹灯籠 よみ かいだんぼたんどうろう 場立 二幕目
外題 怪談牡丹灯籠 よみ かいだんぼたんどうろう 場名 飯島奥庭立退の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治25 07・14 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP3816 配役 宮の辺源次郎 〈7〉市川 八百蔵 飯島妾お国 〈2〉坂東 秀調
興行名 怪談牡丹灯籠 よみ かいだんぼたんどうろう 場立 二幕目
外題 怪談牡丹灯籠 よみ かいだんぼたんどうろう 場名 飯島奥庭立退の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治25 07・14 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP3817 配役 お露の亡霊 〈5〉尾上 栄三郎
興行名 怪異談牡丹灯籠 よみ かいいだんぼたんどうろう 場立 三幕目
外題 怪異談牡丹灯籠 よみ かいいだんぼたんどうろう 場名 伴蔵裏借家の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治25 07・14 場所 東京 劇場 歌舞伎座
作品No. arcUP3818 配役 お米の亡霊 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 怪異談牡丹灯籠 よみ かいいだんぼたんどうろう 場立 三幕目
外題 怪異談牡丹灯籠 よみ かいいだんぼたんどうろう 場名 伴蔵裏借家の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治25 07・14 場所 東京 劇場 歌舞伎座
作品No. arcUP3819 配役 悪者伴蔵 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 怪異談牡丹灯籠 よみ かいいだんぼたんどうろう 場立 三幕目
外題 怪異談牡丹灯籠 よみ かいいだんぼたんどうろう 場名 伴蔵裏借家の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治25 07・14 場所 東京 劇場 歌舞伎座
作品No. arcUP5390 配役 佻張の奴凧 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 安政三組盃 よみ あんせいみつぐみさかづき 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 奴凧廓春風 よみ やっこだこくるわのはるかぜ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治26 01・15 場所 東京 劇場 歌舞伎座
作品No. arcUP5391 配役 化粧坂の少将 〈5〉尾上 栄三郎 大磯の虎 〈4〉中村 福助
興行名 安政三組盃 よみ あんせいみつぐみさかづき 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 奴凧廓春風 よみ やっこだこくるわのはるかぜ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治26 01・15 場所 東京 劇場 歌舞伎座
作品No. arcUP5392 配役 曽我十郎祐成 〈1〉坂東 家橘 同出入の忰三吉 〈〉尾上 きく 舞靏屋小伝三 〈2〉尾上 丑之助
興行名 安政三組盃 よみ あんせいみつぐみさかづき 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 奴凧廓春風 よみ やっこだこくるわのはるかぜ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治26 01・15 場所 東京 劇場 歌舞伎座
作品No. arcUP3754  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3814  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3815  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3816  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3817  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3818  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3819  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5390  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5391  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5392  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3754 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3814 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3815 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3816 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3817 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3818 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3819 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5390 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5391 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5392 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.