ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報) |
178件の内66件目から115件目を表示中 |
English» |
整列・絞込 | «最初 | <前ページ | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | 小画像 中画像 |
サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。 |
![]() |
作品No. arcUP3166 CoGNo. arcUP3166 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186602 ) | |||
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 芳幾画 彫師摺師 彫捨 画中文字人名 改印 寅二改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「宗次郎 沢村訥升」「おくみ 坂東三津五郎」 ( ) | 1印No. 317 1板元No. 208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉、両国、加ゝや | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3167 CoGNo. arcUP3166 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186602 ) | |||
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 芳幾画 彫師摺師 彫捨 画中文字人名 改印 寅二改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「五郎兵衛 中村亀太郎」「主膳 市川左団次」 ( ) | 1印No. 317 1板元No. 208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉、両国、加ゝや | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3168 CoGNo. arcUP3166 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186602 ) | |||
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 芳幾画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 寅二改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「くりから伝次 大谷友右衛門」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3193 CoGNo. arcUP3192 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186610 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工多七 画中文字人名 - 改印 寅十改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「なそ合三十六句」 ( ) | 1印No. 490 1板元No. 283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町、具足屋 | |||
作品名2 「樋口」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 画題 シリーズNo. 名 なぞ合三十六句 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3230 CoGNo. arcUP3230 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186602 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工政 画中文字人名 改印 寅二改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「うず平」「市村家橘」 ( ) | 1印No. 382 1板元No. 159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト、遠彦 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3231 CoGNo. arcUP3230 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186602 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工政 画中文字人名 改印 寅二改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「おと平」「坂東彦三郎」 ( ) | 1印No. 382 1板元No. 159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト、遠彦 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3232 CoGNo. arcUP3230 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186602 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆 彫師摺師 彫工政 画中文字人名 改印 寅二改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「さき平」「河原崎権十郎」 ( ) | 1印No. 382 1板元No. 159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト、遠彦 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3459 CoGNo. arcUP3459 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186602 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉印) 彫師摺師 田中彫牛 画中文字人名 改印 寅二改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「流行娘聟沢山」 ( ) | 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼 | |||
作品名2 「おすま 岩井紫若」「豊くらの主 中村芝翫」「鷲の長吉 市村家橘」「夢の市郎兵衛 河原崎三升」「朝ぎり鶴蔵 市川九蔵」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 評判絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3460 CoGNo. arcUP3459 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186602 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 寅二改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「森田や惣次郎 沢村訥升」「柴玉けん 沢村田三郎」「田舎武士 沢村い十郎」「けいあんばゝ 中村相蔵」「かはばみおよし 沢村田之助」「若い者かん七 嵐冠五郎」 ( ) | 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 評判絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3461 CoGNo. arcUP3459 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186602 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 寅二改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「十三 坂東彦三郎」「主膳 中村仲太郎」「番頭重助 中山現十郎」「くりから伝二 大谷友右衛門」 ( ) | 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 評判絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3515 CoGNo. arcUP3515 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186611 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 寅五改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「誠忠義士銘々伝」 ( せいちゅうぎし めいめいでん ) | 1印No. 0370 1板元No. 0291 1板元名 古賀屋 勝五郎 板元文字 古 ゑかつ | |||
作品名2 「ろ」「塩谷判官高貞」「大星力弥」 ( ろ、えんやはんがんたかさだ、おおぼしりきや ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 武者絵 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 誠忠義士銘々伝(国周) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3517 CoGNo. arcUP3517 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186605 ) | |||
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 錦朝楼芳虎画(芳桐印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 寅五改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「誠忠義士銘々伝」 ( ) | 1印No. 475 1板元No. 432 1板元名 大黒屋 金次郎 板元文字 ツキヂ大金 | |||
作品名2 「よ」「形岳現五エ門源高房」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 画題 シリーズNo. 名 誠忠義士銘々伝 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4308 CoGNo. arcUP3517 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 錦朝楼芳虎画(芳桐印) 彫師摺師 - 画中文字人名 南総亭 改印 寅五改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「誠忠義士銘々伝」 ( せいちゅうぎしめいめいでん ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 「み」「見村二郎左衛門藤原包常」 ( みむら じろうさえもん ふじわらの かねつね ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 武者絵 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 誠忠義士銘々伝 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4309 CoGNo. arcUP3517 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186605. ) | |||
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 錦蝶楼芳虎画(芳桐印) 彫師摺師 楳茶刀 画中文字人名 南総亭 改印 寅五改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「誠忠義士銘々伝」 ( せいちゅうぎしめいめいでん ) | 1印No. 0475 1板元No. 0432 1板元名 大黒屋 金次郎 板元文字 ツキジ 大金 | |||
作品名2 「く」「吉田沢右衛門藤原兼貞」 ( よしだ さわえもん ふじわらの かねさだ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 武者絵 画題 忠臣蔵 シリーズNo. - 名 誠忠義士銘々伝 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3527 CoGNo. arcUP3527 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186607 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( ) | 1印No. 462 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 辻亀板 | |||
作品名2 「高の師直」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 三段目 殿中 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3528 CoGNo. arcUP3527 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186607 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( ) | 1印No. 462 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 辻亀板 | |||
作品名2 「桃の井若狭之助」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 三段目 殿中 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3529 CoGNo. arcUP3527 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186607 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( ) | 1印No. 462 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 辻亀板 | |||
作品名2 「塩谷判官高貞」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 四段目 切腹 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3530 CoGNo. arcUP3527 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186607 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 462 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 辻亀板 | |||
作品名2 「大星由良之助」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 四段目 画題 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(国周・半身) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3531 CoGNo. arcUP3527 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186607 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( ) | 1印No. 462 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 辻亀板 | |||
作品名2 「早野勘平」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 六段目 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3532 CoGNo. arcUP3527 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186607 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( ) | 1印No. 462 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 辻亀板 | |||
作品名2 「おかる」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 六段目 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3533 CoGNo. arcUP3527 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186607 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「忠臣蔵七段目」 ( ) | 1印No. 462 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 辻亀板 | |||
作品名2 「たいこもちうづ八」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 七段目 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3652 CoGNo. arcUP3652 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186604 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 寅四改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「今様娘庭訓」 ( いまよう むすめ ていきん ) | 1印No. 1板元No. 0207 1板元名 尾張屋 清七(金鱗堂) 板元文字 金鱗堂 | |||
作品名2 「米屋お関」 ( こめやおせき ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 双蝶々 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3940 CoGNo. arcUP3940 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186609 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 小瓢 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「見たて三十六句」 ( みたて さんじゅうろっく ) | 1印No. 1板元No. 0644 1板元名 増田屋 銀次郞 板元文字 芝神明前 増田屋 | |||
作品名2 「大鷲文吾」 ( おおわし ぶんご ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 見立三十六句 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4323 CoGNo. arcUP4323 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186607 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;02 異版 | ||||
作品名1 「誠忠義士伝」 ( せいちゅう ぎしでん ) | 1印No. 0488 1板元No. 0270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板 | |||
作品名2 「早野勘平義利」 ( はやの かんへい よしとし ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4324 CoGNo. arcUP4323 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186607 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「誠忠義士伝」 ( せいちゅう ぎしでん ) | 1印No. 0488 1板元No. 0270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板 | |||
作品名2 「☆於加留」 ( こしもと おかる ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4325 CoGNo. arcUP4323 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186607 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「誠忠義士伝」 ( せいちゅうぎしでん ) | 1印No. 0488 1板元No. 0270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板 | |||
作品名2 「桃井若狭之助保近」 ( もものい わかさのすけ やすちか ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 誠忠義士伝(国周) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4326 CoGNo. arcUP4323 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186607 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画(年玉印) 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;02 異版 | ||||
作品名1 「誠忠義士伝」 ( せいちゅうぎしでん ) | 1印No. 0488 1板元No. 0270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板 | |||
作品名2 「加古川本蔵行国」 ( かこがわ ほんぞう ゆきくに ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 誠忠義士伝(国周) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4327 CoGNo. arcUP4323 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186607 ) | |||
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾画 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「誠忠義士伝」 ( せいちゅう ぎしでん ) | 1印No. 0488 1板元No. 0270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板 | |||
作品名2 「早野勘平義利」 ( はやの かんへい よしとし ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4328 CoGNo. arcUP4325 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186607 ) | |||
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾画(年玉印) 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「誠忠義士伝」 ( せいちゅうぎしでん ) | 1印No. 0488 1板元No. 0270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板 | |||
作品名2 「千崎弥五郎則休」 ( せんざき やごろう のりやす ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 武者絵 見立絵 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 誠忠義士伝 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4382 CoGNo. arcUP4382 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186608 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 寅八改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「大星由良之助」 ( おおぼしゆらのすけ ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 伊 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 忠臣蔵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4383 CoGNo. arcUP4382 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186608 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 寅八改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「寺岡平右衛門」 ( てらおかへいえもん ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 いせ喜 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 忠臣蔵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4384 CoGNo. arcUP4382 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186608 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工多七 画中文字人名 改印 寅八改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「一力屋内於加留」 ( いちりきやうちおかる ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 伊 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 忠臣蔵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4388 CoGNo. arcUP4388 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186608 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 寅八改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「忠臣蔵 十段目」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 いせ喜 | |||
作品名2 「大星由良之助」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 忠臣蔵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4389 CoGNo. arcUP4388 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186608 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫多七 画中文字人名 改印 寅八改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「天川屋儀兵衛」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 いせ喜 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 忠臣蔵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4390 CoGNo. arcUP4388 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186608 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 寅八改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「丁稚伊吾」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 いせ喜 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 忠臣蔵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4455 CoGNo. arcUP4455 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186611 ) | |||
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 芳幾画 彫師摺師 彫工定 画中文字人名 〈2〉柳亭 種彦 改印 寅十一改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「当世草子合」 ( とうせい そうしあわせ ) | 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや | |||
作品名2 「比奈迺都大内譚」「大内亀若丸」 ( ひなのみやこおおうちものがたり、おおうち かめわかまる ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 当世草子合 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4456 CoGNo. arcUP4456 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 芳幾筆 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 為永 春水 改印 寅十二改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「当盛草子合」 ( とうせい そうしあわせ ) | 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 加ゝや | |||
作品名2 「時代加々見」「藤浪由縁之丞」 ( じだいかがみ、ふじなみ ゆかりのじょう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 画題 シリーズNo. 名 当世草子合(当盛草子合) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4531 CoGNo. arcUP4531 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1866 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉印) 彫師摺師 松島彫政 画中文字人名 改印 寅極 判型 団扇絵/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「鷲の長吉 市村家橘」「江島屋娘およし 河原崎国太郎」 ( わしのちょうきち いちむらかきつ、えじまやむすめ およし kawarazakikunおう ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 (三引) | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 団扇絵 役者絵 画題 夢の市郎兵衛 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4539 CoGNo. arcUP4539 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 松島彫政 画中文字人名 - 改印 寅六改 判型 中判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「美勇水滸伝」 ( びゆう すいこでん ) | 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久 | |||
作品名2 「仁木弁之助」 ( にっき べんのすけ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 武者絵 物語絵 画題 シリーズNo. 名 美勇水滸伝 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4540 CoGNo. arcUP4540 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186610. ) | |||
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年画 彫師摺師 - 画中文字人名 - 改印 寅十改 判型 中判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「美勇水滸伝」 ( びゆう すいこでん ) | 1印No. 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・近江屋 久次郎 板元文字 | |||
作品名2 「松ヶ枝関之助」 ( まつがえ せきのすけ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 物語絵 武者絵 画題 シリーズNo. 名 美勇水滸伝 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5339 CoGNo. arcUP5339 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 - 画中文字人名 - 改印 寅十二改 判型 中判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「美勇水滸伝」 ( びゆう すいこでん ) | 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・近江屋 久次郎 板元文字 近久 | |||
作品名2 「木鼠小法師怪伝」 ( きねずみこぼうしかいでん ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 武者絵 画題 シリーズNo. 名 美勇水滸伝 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5340 CoGNo. arcUP5340 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186612 ) | |||
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 玉桜芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 寅十二改 判型 中判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「美勇水滸伝」 ( びゆうすいこでん ) | 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・近江屋 久次郎 板元文字 近久 | |||
作品名2 「瑳峨の大領」 ( さがのだいりょう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 物語絵 画題 シリーズNo. 名 美勇水滸伝 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5576 CoGNo. arcUP5576 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186612 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 松島彫房 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「郭の立追夜の賑ひ」 ( くるわ の たておい よる の にぎわい ) | 1印No. 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 海老林 | |||
作品名2 「かん菊の紀之助」 ( かんぎくのきのすけ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5577 CoGNo. arcUP5576 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186612 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 寅十二改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 (「郭の立追夜の賑ひ」) ( くるわ の たておい よる の にぎわい ) | 1印No. 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 海老林 | |||
作品名2 「イ菱のかん二」 ( いびしのかんじ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5578 CoGNo. arcUP5576 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186612 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 松島彫房 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「郭の立追夜の賑ひ」) ( くるわ の たておい よる の にぎわい ) | 1印No. 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 海老林 | |||
作品名2 「たち花の市」 ( たちばなのいち ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5860 CoGNo. arcUP5860 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186609 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 カナメ 改印 寅九改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「見たて三十六句」 ( みたてさんじゅうろっく ) | 1印No. 1板元No. 0644 1板元名 増田屋 銀次郎 板元文字 芝神明前 増田屋 | |||
作品名2 「妾おかね 実は近江おかね」 ( めかけおかね じつはおうみのおかね ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 俳諧 画題 近江のお兼 シリーズNo. 名 見立三十六句 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUY0231 CoGNo. arcUY0231 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186607 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 応需 国貞筆 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:007/01;01 異版 | ||||
作品名1 「金華七変化の内」「義弘の愛妾実ハ於玉の方」 ( ) | 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUY0232 CoGNo. arcUY0231 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186607 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 応需 国貞筆 彫師摺師 彫子兼 画中文字人名 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 002:007/01;01 異版 | ||||
作品名1 「金華七変化の内」「山口の城主大内権介義弘」 ( ) | 1印No. 806 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻文板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUY0233 CoGNo. arcUY0231 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186607 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 応需 国貞筆 彫師摺師 朝倉彫万 画中文字人名 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 003:007/01;01 異版 | ||||
作品名1 「金華七変化の内」「於玉の方局春日野実ハ春野の妖猫」 ( ) | 1印No. 806 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻文板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUY0234 CoGNo. arcUY0231 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186607 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 応需 国貞筆(年玉印) 彫師摺師 朝倉彫万 画中文字人名 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 004:007/01;01 異版 | ||||
作品名1 「金華七変化の内」「半之丞の妻後十六夜」 ( ) | 1印No. 806 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻文板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3166 | 配役 宗次郎 〈2〉沢村 訥升 おくみ 〈6〉坂東 三津五郎 | |
興行名 富治三升扇曽我 | よみ ふじとみますすえひろそが | 場立 | |
外題 梅柳軒朧夜 | よみ うめやなぎのきのおぼろよ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 ・ 場所 江戸 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. arcUP3167 | 配役 五郎兵衛 〈 〉中村 亀太郎 主膳 〈1〉市川 左団次 | |
興行名 富治三升扇曽我 | よみ ふじとみますすえひろそが | 場立 | |
外題 梅柳軒朧夜 | よみ うめやなぎのきのおぼろよ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 ・ 場所 江戸 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. arcUP3168 | 配役 くりから伝次 〈5〉大谷 友右衛門 | |
興行名 富治三升扇曽我 | よみ ふじとみますすえひろそが | 場立 | |
外題 梅柳軒朧夜 | よみ うめやなぎのきのおぼろよ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 ・ 場所 江戸 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. arcUP3193 | 配役 樋口 〈1〉河原崎 権十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 ・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3230 | 配役 うず平 〈4〉市村 家橘 | |
興行名 櫓太鼓鳴音吉原 | よみ やぐらだいこおともよしわら | 場立 一番目四立目 | |
外題 有姿夢湖水 | よみ ありしすがたゆめにみずうみ | 場名 | |
所作題 有姿夢湖水 | よみ ありしすがたゆめのみずうみ | 音曲種 富本 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 ・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP3231 | 配役 おと平 〈5〉坂東 彦三郎 | |
興行名 櫓太鼓鳴音吉原 | よみ やぐらだいこおともよしわら | 場立 一番目四立目 | |
外題 有姿夢湖水 | よみ ありしすがたゆめにみずうみ | 場名 | |
所作題 有姿夢湖水 | よみ ありしすがたゆめのみずうみ | 音曲種 富本 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 ・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP3232 | 配役 さき平 〈1〉河原崎 権十郎 | |
興行名 櫓太鼓鳴音吉原 | よみ やぐらだいこおともよしわら | 場立 一番目四立目 | |
外題 有姿夢湖水 | よみ ありしすがたゆめにみずうみ | 場名 | |
所作題 有姿夢湖水 | よみ ありしすがたゆめのみずうみ | 音曲種 富本 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 ・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP3459 | 配役 おすま 〈2〉岩井 紫若 豊くらの主 〈4〉中村 芝翫 鷲の長吉 〈4〉市村 家橘 夢の市郎兵衛 〈1〉河原崎 権十郎 朝ぎり鶴蔵 〈3〉市川 九蔵 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 02・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3460 | 配役 森田や惣次郎 〈2〉沢村 訥升 柴玉けん 〈〉沢村 田三郎 田舎武士 〈〉沢村 い十郎 けいあんばゝ 〈1〉中村 相蔵 かはばみおよし 〈3〉沢村 田之助 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 02・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3461 | 配役 若い者かん七 〈1〉嵐 冠五郎 十三 〈5〉坂東 彦三郎 主膳 〈〉中村 仲太郎 番頭重助 〈〉中山 現十郎 くりから伝二 〈5〉大谷 友右衛門 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 02・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3515 | 配役 塩谷判官高貞 〈1〉河原崎 権十郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 市村 |
![]() |
作品No. arcUP3517 | 配役 形岳現五エ門源高房 〈4〉市川 小団次 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 05・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP4308 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP4309 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3527 | 配役 高の師直 〈5〉坂東 彦三郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP3528 | 配役 桃の井若狭之助 〈4〉市村 家橘 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP3529 | 配役 塩谷判官高貞 〈1〉河原崎 権十郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP3530 | 配役 大星由良之助 〈5〉坂東 彦三郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP3531 | 配役 早野勘平 〈4〉市村 家橘 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP3532 | 配役 おかる 〈1〉河原崎 国太郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP3533 | 配役 たいこもちうづ八 〈4〉市村 家橘 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP3652 | 配役 米屋お関 〈1〉河原崎 国太郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3940 | 配役 大鷲文吾 〈1〉河原崎 権十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 09・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP4323 | 配役 早野勘平義利 〈4〉市村 家橘 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP4324 | 配役 ☆於可留 〈1〉河原崎 国太郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP4325 | 配役 桃井若狭之助保近 〈4〉市村 家橘 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP4326 | 配役 加古川本蔵行国 〈1〉坂東 亀蔵 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP4327 | 配役 早野勘平義利 〈4〉市村 家橘 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP4328 | 配役 千崎弥五郎則休 〈5〉坂東 彦三郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP4382 | 配役 大星由良之助 〈5〉坂東 彦三郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP4383 | 配役 寺岡平右衛門 〈1〉河原崎 権十郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP4384 | 配役 こしもとおかる 〈1〉河原崎 国太郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP4388 | 配役 大星由良之助 〈5〉坂東 彦三郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 十段目 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・24 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP4389 | 配役 天川屋儀兵衛 〈1〉河原崎 権十郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 十段目 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・24 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP4390 | 配役 丁稚伊吾 〈4〉市村 家橘 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 十段目 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・24 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP4455 | 配役 大内亀若丸 〈5〉坂東 彦三郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 11・ 場所 江戸 劇場 - |
![]() |
作品No. arcUP4456 | 配役 藤浪由縁之丞 〈5〉坂東 彦三郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 12・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP4531 | 配役 鷲の長吉 〈4〉市村 家橘 江島屋およし 〈1〉河原崎 国太郎 | |
興行名 櫓太鼓鳴音吉原 | よみ やぐらだいこおともよしわら | 場立 | |
外題 櫓太鼓鳴音吉原 | よみ やぐらだいこおともよしわら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 02・14 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP4539 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP4540 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP5339 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP5340 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP5576 | 配役 かん菊の紀之助 〈3〉沢村 田之助 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP5577 | 配役 い菱のかん二 〈4〉中村 芝翫 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP5578 | 配役 たち花の市 〈4〉市村 家橘 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP5860 | 配役 妾おかね実ハ近江おかね 〈6〉坂東 三津五郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 09・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUY0231 | 配役 義弘の愛妾実ハ於玉の方 〈2〉岩井 紫若 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUY0232 | 配役 山口の城主大内権介義弘 〈4〉市村 家橘 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUY0233 | 配役 於玉の方局春日野実ハ春野の妖猫 〈1〉河原崎 権十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUY0234 | 配役 半之丞の妻後十六夜 〈3〉沢村 田之助 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP3166 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3167 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 実際の上演で五郎兵衛を演じたのは市川小文治 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3168 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3193 | ||
画中文字 「樋口とかけておくれてきた樽がきとトク」「心はまつゑもんが大当り 葉物丁桜鶯」 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3230 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3231 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3232 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3459 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3460 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3461 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3515 | ||
画中文字 | |||
組解説 揃物。(判明分6枚 順不同)ろ 塩谷判官高貞・に 斧定九郎・ほ 大星由良之助・ち 寺岡平右衛門・り 勘平女房おかる・る 早野かん平 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3517 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4308 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4309 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3527 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3528 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3529 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3530 | ||
画中文字 四十余人が頭梁として主敵高の師直を討ち後世忠臣の亀鑑となれり | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3531 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3532 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3533 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3652 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3940 | ||
画中文字 「勇しきまなこ配りやゆきの鷹 小瓢(「西浦」)」 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4323 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4324 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4325 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4326 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4327 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4328 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4382 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4383 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4384 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4388 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4389 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4390 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4455 | ||
画中文字 「種ひたすかと田にとゝく柳かな 二世柳亭種彦」 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4456 | ||
画中文字 眠る間も羽かひやすめす花の蝶 為永春水 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4531 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4539 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4540 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5339 | ||
画中文字 義勇尖き荒法師なり 諸国修行の時或村に大勢集 鎮守一人食の例を歎く怪伝 代りて神前に至り終に妖物を 打留しに大なる古猫なりとぞ | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5340 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5576 | ||
画中文字 | |||
組解説 慶応02年の吉原大火に関わる見立絵ヵ 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5577 | ||
画中文字 | |||
組解説 慶応02年の吉原大火に関わる見立絵ヵ 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5578 | ||
画中文字 | |||
組解説 慶応02年の吉原大火に関わる見立絵ヵ 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5860 | ||
画中文字 「おく底の知れぬ小池や藤の花 カナメ(★)」 | |||
組解説 「見立三十六句目録」あり。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3166 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3167 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3168 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3193 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3230 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3231 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3232 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3459 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3460 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3461 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3515 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3517 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4308 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4309 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3527 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3528 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3529 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3530 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3531 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3532 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3533 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3652 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3940 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4323 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4324 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4325 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4326 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4327 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4328 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4382 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4383 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4384 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4388 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4389 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4390 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4455 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4456 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4531 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4539 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4540 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5339 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5340 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5576 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5577 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5578 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5860 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUY0231 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUY0232 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUY0233 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUY0234 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
エントランスへ | «最初 | <前ページ | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | ログイン |
検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。