ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報) |
135 件の内 121 件目から 135件目を表示中 |
English» |
整列・絞込 | «最初 | <前ページ | 新規検索 | 小画像 中画像 |
サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。 |
![]() |
作品No. arcUP5876 CoGNo. arcUP5876 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186304 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 梅蝶楼国貞画 彫師摺師 - 画中文字人名 岳亭 定岡 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:007/01;01 異版 | ||||
作品名1 「義士英名伝之内」 ( ぎしえいめいでん の うち ) | 1印No. 0479 1板元No. 0001 1板元名 相ト 板元文字 下谷 相ト | |||
作品名2 「大星由良之亮」 ( おおぼしゆらのすけ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 義士英名伝 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP6495 CoGNo. arcUP6495 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186605 ) | |||
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 錦蝶楼芳虎画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 南総亭 改印 寅五改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 029:047/01;01 異版 | ||||
作品名1 「誠忠義士銘々伝」 ( せいちゅうぎしめいめいでん ) | 1印No. 0475 1板元No. 0432 1板元名 大黒屋 金次郎 板元文字 ツキチ大金 | |||
作品名2 「や」「原宗右衛門平元辰」 ( はらそうえもんたいらのもととき ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 武者絵 画題 忠臣蔵 シリーズNo. - 名 誠忠義士銘々伝 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP6595 CoGNo. arcUP6595 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186607 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 松島彫政 画中文字人名 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 海老林 | |||
作品名2 「二段目」「桃井若狭之助」 ( にだんめ、もものいわかさのすけ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 忠臣蔵 二段目 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP6596 CoGNo. arcUP6595 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 松島彫政 画中文字人名 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 (「仮名手本忠臣蔵」) ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 海老林 | |||
作品名2 (「二段目」)「加古川本蔵」「戸名瀬」 ( にだんめ、かこがわほんぞう、となせ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 忠臣蔵 二段目 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP6597 CoGNo. arcUP6595 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 松島彫政 画中文字人名 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「仮名手本忠臣蔵」) ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 海老林 | |||
作品名2 (「二段目」)「小浪」「大星力弥」 ( にだんめ、こなみ、おおぼしりきや ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 忠臣蔵 二段目 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_067 CoGNo. arcBK06-0005_067 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 寅六改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「新吉原あんじもの」 ( しんよしわら あんじもの ) | 1印No. 0561 1板元No. 0793 1板元名 山村 金三郎 板元文字 大 | |||
作品名2 「番頭新造」「けんばん」「大もん口」 ( ばんとうしんぞう、けんばん、だいもんぐち ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 戯画 諷刺画 判じ絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_068 CoGNo. arcBK06-0005_067 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 寅六改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 ( ) | 1印No. 0561 1板元No. 0793 1板元名 山村 金三郎 板元文字 大 | |||
作品名2 「ねつみゆめ」「ちうさん」 ( ねずみゆめ、ちゅうさん ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 戯画 諷刺画 判じ絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_069 CoGNo. arcBK06-0005_067 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 寅六改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 ( ) | 1印No. 0561 1板元No. 0793 1板元名 山村 金三郎 板元文字 大 | |||
作品名2 「★★★★」「やりて」「てうせん★★」 ( ★、やりて、ちょうせん★ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 戯画 諷刺画 判じ絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP7119 CoGNo. arcUP7119 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 寅十二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「諸色戯場春昇初」 ( しょうばい かぶき はる の あげぞめ ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 時事絵 画題 凧揚げ シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP7120 CoGNo. arcUP7119 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 寅十二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 (「諸色戯場春昇初」) ( しょうばい かぶき はる の あげぞめ ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 時事絵 画題 凧揚げ シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP7121 CoGNo. arcUP7119 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 寅十二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「諸色戯場春昇初」) ( しょうばい かぶき はる の あげぞめ ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 時事絵 画題 凧揚げ シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP7842 CoGNo. arcUP7842 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186610 ) |
|
||
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工多七 画中文字人名 梅鴬 改印 寅十改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「なそ合三十六句」 ( なぞあわせさんじゅうろっく ) | 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町 具足屋 | |||
作品名2 「樋口」 ( ひぐち ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 言語遊戯 画題 ひらかな盛衰記 シリーズNo. 名 なそ合三十六句 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP7961 CoGNo. arcUP7961 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 地: 大坂 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「伊賀越道中双六」) ( いがごえどうちゅうすごろく ) | 1印No. 1板元No. 0829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 浪花綿喜梓 | |||
作品名2 「笹尾 中村千の助」 ( ささお なかむらせんのすけ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 画題 伊賀越 道中双六 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP7962 CoGNo. arcUP7961 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 地: 大坂 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 (「伊賀越道中双六」) ( いがごえどうちゅうすごろく ) | 1印No. 1板元No. 0829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 | |||
作品名2 「丹右衛門 三枡大五郎」 ( たんえもん みますだいごろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 画題 伊賀越 道中双六 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP7963 CoGNo. arcUP7961 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 地: 大坂 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「伊賀越道中双六」 ( いがごえどうちゅうすごろく ) | 1印No. 1板元No. 0829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 | |||
作品名2 「鳴海 市川滝十郎」 ( なるみ いちかわたきじゅうろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 画題 伊賀越 道中双六 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5876 | 配役 大星由良之助 〈5〉坂東 彦三郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP6495 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP6595 | 配役 桃井若狭之助 〈4〉市村 家橘 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 桃井館 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP6596 | 配役 加古川本蔵 〈1〉坂東 亀蔵 戸名瀬 〈5〉坂東 彦三郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 桃井館 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP6597 | 配役 小浪 〈1〉河原崎 国太郎 大星力弥 〈3〉市村 竹松 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 桃井館 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_067 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_068 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_069 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP7119 | 配役 〈1〉嵐 吉六ヵ 〈6〉市川 団蔵ヵ 〈5〉大谷 友右衛門ヵ 〈2〉岩井 紫若ヵ | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 12・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP7120 | 配役 〈4〉市村 家橘ヵ 〈2〉中村 福助ヵ 〈4〉中村 芝翫ヵ 〈〉 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 12・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP7121 | 配役 〈4〉中村 芝翫ヵ 〈1〉河原崎 国太郎ヵ 〈3〉市川 九蔵ヵ 〈〉 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 12・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP7842 | 配役 船頭松右衛門 〈1〉河原崎 権十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 10・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP7961 | 配役 笹尾 〈2〉中村 千之助 | |
興行名 伊賀越道中双六 | よみ いがごえどうちゅうすごろく | 場立 | |
外題 伊賀越道中双六 | よみ いがごえどうちゅうすごろく | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 08・・ 場所 大阪 劇場 角 |
![]() |
作品No. arcUP7962 | 配役 丹右衛門 〈5〉三枡 大五郎 | |
興行名 伊賀越道中双六 | よみ いがごえどうちゅうすごろく | 場立 | |
外題 伊賀越道中双六 | よみ いがごえどうちゅうすごろく | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 08・・ 場所 大阪 劇場 角 |
![]() |
作品No. arcUP7963 | 配役 鳴海 〈2〉市川 滝十郎 | |
興行名 伊賀越道中双六 | よみ いがごえどうちゅうすごろく | 場立 | |
外題 伊賀越道中双六 | よみ いがごえどうちゅうすごろく | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 08・・ 場所 大阪 劇場 角 |
![]() |
作品No. arcUP6595 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP6596 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP6597 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0005_067 | ||
画中文字 「小見世 大町」 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0005_068 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0005_069 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP7842 | ||
画中文字 「樋口とかけておくれてきた樽かぎとトク」「心は まつゑもんが大当り 乗物丁 梅鴬」 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP7961 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP7962 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP7963 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5876 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP6495 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP6595 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP6596 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP6597 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_067 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_067 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_068 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_068 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_069 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_069 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP7119 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP7120 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP7121 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP7842 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP7961 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ |
![]() |
作品No. arcUP7962 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ |
![]() |
作品No. arcUP7963 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ |
エントランスへ | «最初 | <前ページ | 新規検索 | ログイン |
検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。