ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報) |
214 件の内 42 件目から 91件目を表示中 |
English» |
整列・絞込 | «最初 | <前ページ | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | 小画像 中画像 |
サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。 |
![]() |
作品No. arcUP2748 CoGNo. arcUP2749 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186303 ) | |||
絵師略称 芳形 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥三改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「鎌倉殿御能興行之図」 ( ) | 1印No. 401 1板元No. 293 1板元名 越村屋 平助 板元文字 越平 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 能楽 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2749 CoGNo. arcUP2749 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1863 ) | |||
絵師略称 芳形 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥三改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 - ( ) | 1印No. 401 1板元No. 293 1板元名 越村屋 平助 板元文字 越平 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 能楽 能舞台 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2750 CoGNo. arcUP2749 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1863 ) | |||
絵師略称 芳形 絵師Roma 落款印章 芳形毫 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥三改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 - ( ) | 1印No. 1板元No. 293 1板元名 越村屋 平助 板元文字 越村屋平助板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 能楽 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2906 CoGNo. arcUP2906 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186302 ) | |||
絵師略称 貞秀 絵師Roma Utagawa Sadahide 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 亥二改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「右大将頼朝公参内の図」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 211 1板元名 鍵屋 庄兵衛 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 物語絵 風景画 京都関連 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2907 CoGNo. arcUP2906 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186302 ) | |||
絵師略称 貞秀 絵師Roma Utagawa Sadahide 落款印章 貞秀画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 亥二改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 - ( ) | 1印No. - 1板元No. 211 1板元名 鍵屋 庄兵衛 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 物語絵 風景画 京都関連 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3252 CoGNo. arcUP3252 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186305. ) | |||
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年画(瓢箪よし枠) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 亥五改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 125:162/01;01 異版 | ||||
作品名1 「東海道」 ( とうかいどう ) | 1印No. 0397 1板元No. 0214 1板元名 角本屋 金次郎 板元文字 角金 | |||
作品名2 「大津 三井寺」 ( おおつ みいでら ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 名所絵 画題 シリーズNo. 名 東海道名所風景 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3253 CoGNo. arcUP3253 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186305. ) | |||
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画(瓢箪よし枠) 彫師摺師 画中文字人名 隅田 了古 改印 亥五改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 150:160/01;02 異版 | ||||
作品名1 「東海道之内」 ( とうかいどうのうち ) | 1印No. 1板元No. 0432 1板元名 大黒屋 金次郎 板元文字 築地 大金 | |||
作品名2 「藤之杜 走馬」 ( ふじのもり はしりうま ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 名所絵 画題 シリーズNo. 名 東海道名所風景 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3254 CoGNo. arcUP3253 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186305. ) | |||
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画(瓢箪よし枠) 彫師摺師 画中文字人名 隅田 了古 改印 亥四改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 151:162/02;02 異版 | ||||
作品名1 「東海道之内」 ( とうかいどうのうち ) | 1印No. 1板元No. 0432 1板元名 大黒屋 金次郎 板元文字 築地 大金 | |||
作品名2 「藤之杜 走馬」 ( ふじのもり はしりうま ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 名所絵 画題 シリーズNo. 名 東海道名所風景 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3257 CoGNo. arcUP3257 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186303 ) | |||
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 松島彫政 画中文字人名 改印 亥三改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「東海道名所之内」 ( ) | 1印No. 859 1板元No. 154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト、海老林 | |||
作品名2 「京嵐山」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 東海道 画題 シリーズNo. 名 東海道名所之内 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3259 CoGNo. arcUP3259 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186305. ) | |||
絵師略称 暁斎 絵師Roma 落款印章 応需 狂斎図 彫師摺師 彫太田多七 画中文字人名 改印 亥五改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 135:162/01;01 異版 | ||||
作品名1 「東海道名所之内」 ( とうかいどうめいしょのうち ) | 1印No. 0382 1板元No. 0159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト 遠彦 | |||
作品名2 「京 筑地承明門」 ( きょう ついじ じょうめいもん ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 名所絵 画題 京都御所 シリーズNo. 名 東海道名所風景 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3260 CoGNo. arcUP3260 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186305 ) | |||
絵師略称 周麿 絵師Roma 落款印章 応需 周麿 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 亥五[改] 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「東海道名所之内」 ( ) | 1印No. 748 1板元No. 432 1板元名 大黒屋 金次郎 板元文字 ツキチ、大金 | |||
作品名2 「伊勢外宮」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 東海道 画題 シリーズNo. 名 東海道名所之内 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3261 CoGNo. arcUP3261 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186305. ) | |||
絵師略称 貞秀 絵師Roma Utagawa Sadahide 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥五改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 142:162/01;01 異版 | ||||
作品名1 「東海道名所之内」 ( とうかいどうめいしょのうち ) | 1印No. 1板元No. 0679 1板元名 丸屋 甚八 板元文字 丸甚板 | |||
作品名2 「山崎」「観音寺」「天王山」「山サキ」「釜トノ」 ( やまざき、かんのんじ、てんのうざん、やまざき、かなえどの ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 名所絵 画題 シリーズNo. 名 東海道名所風景 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3370 CoGNo. arcUP3370 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 186310 ) | |||
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 中判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「熊谷 嵐吉三郎」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 1板元名 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 上方絵 一谷嫩軍記 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3456 CoGNo. arcUP3456 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 02・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 186302 ) | |||
絵師略称 芳雪 絵師Roma 落款印章 芳雪 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「文久三亥ノ二月十六日 竜頼院我来日環信士 行年五十四才」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 - | |||
作品名2 「片岡秀太郎」「片岡我当」「嵐璃寛」「片岡土之助」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 死絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3588 CoGNo. arcUP3588 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186310 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「うす雪姫 坂東三津五郎」 ( ) | 1印No. 382 1板元No. 159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト、遠彦 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 新薄雪物語 三人笑 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3951 CoGNo. arcUP3951 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186310 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;02 異版 | ||||
作品名1 「おかる 市村家橘」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 万善 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 忠臣蔵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3964 CoGNo. arcUP3964 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 「浅山鉄三 市川小団次」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3965 CoGNo. arcUP3964 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 「浅山鉄三 市川小団次」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3972 CoGNo. arcUP3972 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186309 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画(年玉枠) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 亥九改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「修験者了海 中村鶴助」「花房求馬 岩井米次郞」「多賀月若丸 坂東吉弥」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 越嘉 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3973 CoGNo. arcUP3972 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186309 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画(年玉枠) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 亥九改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「望月監物 実ハ の左衛門親景 中村芝翫」「親衡一子花形丸 沢村百之助」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 越嘉 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3974 CoGNo. arcUP3972 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186309 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画(年玉枠) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 亥九改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「安田隼人 市川市蔵」「矢沢頼母 中村福助」「笹山官兵衛 中村翫太郎」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 越嘉 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3975 CoGNo. arcUP3975 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186307 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画(年玉枠) 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 亥七改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「おみゑ姫 沢村田之助」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 文 辻岡屋 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3976 CoGNo. arcUP3975 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186307 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画(年玉枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 亥七改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「小野頼風 河原崎権十郎」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 文 辻岡屋 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4369 CoGNo. arcUP4369 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186304 ) | |||
絵師略称 芳盛 絵師Roma 落款印章 一光斎芳盛画 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥四改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 120:162/01;01 異版 | ||||
作品名1 「東海道」 ( とうかいどう ) | 1印No. 0341 1板元No. 0178 1板元名 太田屋 多吉 板元文字 与 多吉 | |||
作品名2 「草津」 ( くさつ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 名所絵 画題 シリーズNo. 名 東海道名所風景 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4515 CoGNo. arcUP4515 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1863 ) | |||
絵師略称 - 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「江戸元祖 豊後節 常磐津 佐々木 新役割附」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4517 CoGNo. arcUP4517 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186303 ) | |||
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 応需 広重筆 彫師摺師 彫長 画中文字人名 改印 亥三改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 常磐津連 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5075 CoGNo. arcUP5075 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186306. ) | |||
絵師略称 暁斎 絵師Roma Kawanabe Kyosai 落款印章 応需 惺々周麿 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥六改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 124:162/01;01 異版 | ||||
作品名1 「東海道名所之内」 ( とうかいどうめいしょのうち ) | 1印No. 0327 1板元No. 0305 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 通二 伊 丸鉄 | |||
作品名2 「比叡山」 ( ひえいざん ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 名所絵 画題 シリーズNo. 名 東海道名所風景 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5389 CoGNo. arcUP5389 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 亥極 判型 団扇絵/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「油やおこん 沢村田之助」「福岡貢 坂東彦三郎」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 辻 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5537 CoGNo. arcUP5537 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 亥十一改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 0327 1板元No. 0015 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 通二 伊 丸鉄 | |||
作品名2 「大序」「高野師直 市川九蔵」「若狭之助 市村家橘」「かほよ御ぜん 尾上菊次郎」 ( だいじょ、こうのもろなお いちかわくぞう、わかさのすけ いちむらかきつ、かおよぼぜん おのえきくじろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 仮名手本忠臣蔵 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(貞信〈2〉・丸鉄版) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5538 CoGNo. arcUP5538 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 亥十一改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 002:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 0327 1板元No. 0015 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 通二 伊 丸鉄 | |||
作品名2 「二段目」「力弥 市村家橘」「小浪 沢村訥升」 ( にだんめ、りきや いちむらかきつ、こなみ さわむらとっしょう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 仮名手本忠臣蔵 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(貞信〈2〉・丸鉄版) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5539 CoGNo. arcUP5539 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 改印 亥十一改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 003:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 0327 1板元No. 0015 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 通二 伊 丸鉄 | |||
作品名2 「三段目」「高野師直 坂東彦三郎」「判官高定 河原崎権十郎」 ( さんだんめ、こうのもろなお ばんどうひこさぶろう、はんがんたかさだ かわらざきごんじゅうろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 仮名手本忠臣蔵 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(貞信〈2〉・丸鉄版) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5540 CoGNo. arcUP5540 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 改印 亥十一改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 004:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 0327 1板元No. 0015 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 通二 伊 丸鉄 | |||
作品名2 「四段目」「大星由良之助 市川団蔵」「大星力弥 市村家橘」 ( よだんめ、おおぼしゆらのすけ いちかわだんぞう、おおぼしりきや いちむらかきつ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 仮名手本忠臣蔵 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(貞信〈2〉・丸鉄版) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5541 CoGNo. arcUP5541 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 松島彫大 画中文字人名 改印 亥十一改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 005:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 0327 1板元No. 0015 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 通二 伊 丸鉄 | |||
作品名2 「五段目」「定九郎 市村家橘」「弥五郎 市川九蔵」「勘平 沢村訥升」 ( ごだんめ、さだくろう いちむらかきつ、やごろう いちかわくぞう、かんぺい さわむらとっしょう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 仮名手本忠臣蔵 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(貞信〈2〉・丸鉄版) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5542 CoGNo. arcUP5542 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 亥十一改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 006:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 0327 1板元No. 0015 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 通二 伊 丸鉄 | |||
作品名2 「六段目」「かん平 河原崎権十郎」「おかる 沢村田之助」 ( ろくだんめ、かんぺい かわらざきごんじゅうろう、おかる さわむらたのすけ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 仮名手本忠臣蔵 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(貞信〈2〉・丸鉄版) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5543 CoGNo. arcUP5543 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 07.f. ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 松島彫大 画中文字人名 改印 亥十一改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 007:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 0327 1板元No. 0015 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 通二 伊 丸鉄 | |||
作品名2 「七段目」「寺岡平右衛門 市川小団次」「おかる 市村家橘」 ( しちだんめ、てらおかへいえもん いちかわこだんじ、おかる いちむらかきつ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 仮名手本忠臣蔵 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(貞信〈2〉・丸鉄版) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5544 CoGNo. arcUP5544 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 改印 亥十一改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 008:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 0327 1板元No. 0015 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 通二 伊 丸鉄 | |||
作品名2 「八段目」「となせ 尾上菊次郎」「小浪 沢村訥升」 ( はちだんめ、となせ おのえきくじろう、こなみ さわむらとっしょう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 仮名手本忠臣蔵 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(貞信〈2〉・丸鉄版) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5545 CoGNo. arcUP5545 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 亥十一改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 009:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 0327 1板元No. 0015 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 通二 伊 丸鉄 | |||
作品名2 「九段目」「加古川本蔵 市川小団次」「由良之介女房お石 中村歌女之丞」 ( くだんめ、かこがわほんぞう いちかわこだんじ、ゆらのすけにょうぼう おいし なかむらかめのじょう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 仮名手本忠臣蔵 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(貞信〈2〉・丸鉄版) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5546 CoGNo. arcUP5546 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 亥十一改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 010:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 0327 1板元No. 0015 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 通二 伊 丸鉄 | |||
作品名2 「十段目」「天川屋義平 河原崎権十郎」「女房おその 沢村田之助」 ( じゅうだんめ、あまかわやぎへい かわらざきごんじゅうろう、にょうぼうおその さわむらたのすけ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 仮名手本忠臣蔵 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(貞信〈2〉・丸鉄版) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5547 CoGNo. arcUP5547 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 亥十一改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 011:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 0327 1板元No. 0015 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 通二 伊 丸鉄 | |||
作品名2 「十一段目」「重太郎 市村家橘」「師直 市川九蔵」「与茂七 市村竹松」 ( じゅういちだんめ、じゅうたろう いちむらかきつ、もろなお いちかわくぞう、よもしち いちむらたけまつ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 仮名手本忠臣蔵 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(貞信〈2〉・丸鉄版) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5548 CoGNo. arcUP5548 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 松島彫大 画中文字人名 改印 亥十一改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 012:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 0327 1板元No. 0015 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 通二 伊 丸鉄 | |||
作品名2 「十二段目」「竹林定七 河原崎権十郎」「由良之助 坂東彦三郎」 ( じゅうにだんめ、たけばやしさだしち かわらざきごんじゅうろう、ゆらのすけ ばんどうひこさぶろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 仮名手本忠臣蔵 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(貞信〈2〉・丸鉄版) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5853 CoGNo. arcUP5853 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1863 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈2〉、芳虎、国貞〈2〉、国輝〈2〉、国周、芳宗、芳年、芳艶、艶長、義盛、貞秀、芳形、芳幾、暁斎 絵師Roma 落款印章 画工 一陽斎豊国、一立斎広重、一猛斎芳虎、一寿斎国貞、一蘭斎国綱、一鴬斎国周、一松斎芳宗、一魁斎芳年、一英斎芳艶、門人 艶長、一光斎芳盛、玉蘭斎貞秀、一震斎芳形、一恵斎芳幾、狂斎洞郁 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「東海道名所風景」 ( とうかいどうめいしょふうけい ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 「目録」 ( もくろく ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 名所絵 目録 画題 シリーズNo. 名 東海道名所風景 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUY0131 CoGNo. arcUY0131 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186306 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 亥六改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「こし元お菊 市村家橘」 ( ) | 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUY0132 CoGNo. arcUY0131 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186306 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 亥六改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「浅山鉄山 市川小団次」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUY0133 CoGNo. arcUY0131 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186306. ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 亥五改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「浅山忠太 嵐吉六」 ( ) | 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUY0164 CoGNo. arcUY0164 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186306 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 彫太田多七 画中文字人名 改印 亥六改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「豊国揮毫奇術競」 ( とよくに きごう きじゅつくらべ ) | 1印No. 0483 1板元No. 0587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万町 平のや | |||
作品名2 「菊池香寿丸」 ( きくちこうじゅまる ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 画題 シリーズNo. 名 豊国揮毫奇術競 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. shiUY0080 CoGNo. shiUY0080 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186301. ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉印) 彫師摺師 彫長 画中文字人名 改印 亥二改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;02 異版 | ||||
作品名1 「見立三かつ 沢村田之助」 ( ) | 1印No. 847 1板元No. 430 1板元名 大黒屋 吉之助 板元文字 大吉、深川仲町 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. shiUY0081 CoGNo. shiUY0080 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186301. ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉印) 彫師摺師 彫長 画中文字人名 改印 亥二改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;02 異版 | ||||
作品名1 「見立半七 河原崎権十郎」 ( ) | 1印No. 847 1板元No. 430 1板元名 大黒屋 吉之助 板元文字 大吉、深川仲町 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. shiUY0249 CoGNo. shiUY0249 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186306. ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画(年玉枠) 彫師摺師 彫千之助 画中文字人名 改印 亥八改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「安田隼人 市川市蔵」 ( ) | 1印No. 1板元No. 401 1板元名 駿河屋 作次郎 板元文字 サ、お玉か池、するがや | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. shiUY0250 CoGNo. shiUY0249 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186306. ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画(年玉枠) 彫師摺師 彫千之助 画中文字人名 改印 亥八改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「隼人妻操 岩井粂三郎」「隼人一子 中村松次郎」 ( ) | 1印No. 1板元No. 401 1板元名 駿河屋 作次郎 板元文字 サ、お玉か池、するがや | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. shiUY0257 CoGNo. shiUY0257 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186307. ) | |||
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 芳幾画 彫師摺師 上村彫安 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;02 異版 | ||||
作品名1 「秋月娘深雪 沢村田之助」 ( ) | 1印No. 1板元No. 600 1板元名 福忠 板元文字 福忠 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2748 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP2749 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP2750 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP2906 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP2907 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3252 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3253 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3254 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3257 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 ・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3259 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3260 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 ・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3261 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3370 | 配役 熊谷 〈3〉嵐 吉三郎 | |
興行名 | よみ | 場立 前狂言 | |
外題 一谷嫩軍記 | よみ いちのたにふたばぐんき | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 10・吉 場所 大阪 劇場 中 |
![]() |
作品No. arcUP3456 | 配役 〈1〉片岡 秀太郎 〈2〉片岡 我当 〈3〉嵐 璃寛 〈2〉片岡 土之助 〈1〉嵐 璃寛 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 02・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3588 | 配役 うす雪姫 〈6〉坂東 三津五郎 | |
興行名 竹春比虎渓三笑 | よみ | 場立 | |
外題 竹春比虎渓三笑 | よみ たけのはるこけいのさんしょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 08・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP3951 | 配役 おかる 〈4〉市村家橘 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 11・03 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP3964 | 配役 浅山鉄三 〈4〉市川 小団次 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 皿屋敷化粧姿見 | よみ さらやしきけしょうのすがたみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 06・21 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP3965 | 配役 こし元お菊 〈13〉市村 羽左衛門 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 皿屋敷化粧姿見 | よみ さらやしきけしょうのすがたみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 06・21 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP3972 | 配役 修験者了海 〈4〉中村鶴助 花房求馬 〈〉岩井米次郞 多賀月若丸 〈〉坂東吉弥 | |
興行名 四海大和望月駒 | よみ しかいたいへいもちづきのこま | 場立 | |
外題 四海大和望月駒 | よみ しかいたいへいもちづきのこま | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 08・17 場所 江戸 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. arcUP3973 | 配役 | |
興行名 四海大和望月駒 | よみ しかいたいへいもちづきのこま | 場立 | |
外題 四海大和望月駒 | よみ しかいたいへいもちづきのこま | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 08・17 場所 江戸 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. arcUP3974 | 配役 | |
興行名 四海大和望月駒 | よみ しかいたいへいもちづきのこま | 場立 | |
外題 四海大和望月駒 | よみ しかいたいへいもちづきのこま | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 08・17 場所 江戸 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. arcUP3975 | 配役 女郎花 〈3〉沢村 田之助 | |
興行名 小野道風青柳硯 | よみ おののとうふうあおやぎすずり | 場立 | |
外題 小野道風青柳硯 | よみ おののとうふうあおやぎすずり | 場名 蛙飛の場 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 07・14 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP3976 | 配役 小野頼風 〈1〉河原崎 権十郎 | |
興行名 小野道風青柳硯 | よみ おののとうふうあおやぎすずり | 場立 | |
外題 小野道風青柳硯 | よみ おののとうふうあおやぎすずり | 場名 蛙飛の場 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 07・14 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP4369 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP4515 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP4517 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP5075 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP5389 | 配役 福岡貢 〈5〉坂東 彦三郎 油屋おこん 〈3〉沢村 田之助 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 ・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP5537 | 配役 高野師直 〈3〉市川 九蔵 若狭之助 〈4〉市村 家橘 かほよ御ぜん 〈2〉尾上 菊次郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでらちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 11・ 場所 江戸 劇場 市村 |
![]() |
作品No. arcUP5538 | 配役 力弥 〈4〉市村 家橘 小浪 〈2〉沢村 訥升 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでらちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 11・ 場所 江戸 劇場 市村 |
![]() |
作品No. arcUP5539 | 配役 高野師直 〈5〉坂東 彦三郎 判官高定 〈1〉河原崎 権十郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでらちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 11・ 場所 江戸 劇場 市村 |
![]() |
作品No. arcUP5540 | 配役 大星由良之助 〈6〉市川 団蔵 大星力弥 〈4〉市村 家橘 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでらちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 11・ 場所 江戸 劇場 市村 |
![]() |
作品No. arcUP5541 | 配役 定九郎 〈4〉市村 家橘 弥五郎 〈3〉市川 九蔵 勘平 〈2〉沢村 訥升 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでらちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 11・ 場所 江戸 劇場 市村 |
![]() |
作品No. arcUP5542 | 配役 かん平 〈1〉河原崎 権十郎 おかる 〈3〉沢村 田之助 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでらちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 11・ 場所 江戸 劇場 市村 |
![]() |
作品No. arcUP5543 | 配役 寺岡平右衛門 〈4〉市川 小団次 おかる 〈4〉市村 家橘 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでらちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 11・ 場所 江戸 劇場 市村 |
![]() |
作品No. arcUP5544 | 配役 となせ 〈2〉尾上菊次郎 小浪 〈2〉沢村 訥升 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでらちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 11・ 場所 江戸 劇場 市村 |
![]() |
作品No. arcUP5545 | 配役 加古川本蔵 〈4〉市川 小団次 由良之介女房お石 〈1〉中村歌女之丞 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでらちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 11・ 場所 江戸 劇場 市村 |
![]() |
作品No. arcUP5546 | 配役 天川屋義平 〈1〉河原崎 権十郎 女房おその 〈3〉沢村 田之助 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでらちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 11・ 場所 江戸 劇場 市村 |
![]() |
作品No. arcUP5547 | 配役 重太郎 〈4〉市村 家橘 師直 〈3〉市川 九蔵 与茂七 〈3〉市村 竹松 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでらちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 11・ 場所 江戸 劇場 市村 |
![]() |
作品No. arcUP5548 | 配役 竹林定七 〈1〉河原崎 権十郎 由良之助 〈5〉坂東 彦三郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでらちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 11・ 場所 江戸 劇場 市村 |
![]() |
作品No. arcUP5853 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUY0131 | 配役 こし元お菊 〈4〉市村 家橘 | |
興行名 皿屋鋪化粧姿視 | よみ さらやしきけしょうのすがたみ | 場立 五立目 | |
外題 皿屋鋪化粧姿視 | よみ さらやしきけしょうのすがたみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 06・24 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUY0132 | 配役 浅山鉄山 〈4〉市川 小団次 | |
興行名 皿屋鋪化粧姿視 | よみ さらやしきけしょうのすがたみ | 場立 五立目 | |
外題 皿屋鋪化粧姿視 | よみ さらやしきけしょうのすがたみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 06・24 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUY0133 | 配役 浅山忠太 〈1〉嵐 吉六 | |
興行名 皿屋鋪化粧姿視 | よみ さらやしきけしょうのすがたみ | 場立 五立目 | |
外題 皿屋鋪化粧姿視 | よみ さらやしきけしょうのすがたみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 06・24 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUY0164 | 配役 菊池香寿丸 〈3〉市川 市蔵 捕り手 〈2〉中村 桃三ヵ | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 06・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. shiUY0080 | 配役 三かつ 〈3〉沢村 田之助 | |
興行名 宝九字匣曙曽我 | よみ たまくしげあけぼのそが | 場立 | |
外題 宝九字匣曙曽我 | よみ たまくしげあけぼのそが | 場名 茶屋場 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 01・14 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. shiUY0081 | 配役 半七 〈1〉河原崎 権十郎 | |
興行名 宝九字匣曙曽我 | よみ たまくしげあけぼのそが | 場立 | |
外題 宝九字匣曙曽我 | よみ たまくしげあけぼのそが | 場名 茶屋場 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 01・14 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. shiUY0249 | 配役 安田隼人 〈3〉市川 市蔵 | |
興行名 四海大和望月駒 | よみ しかいたいへいもちづきのこま | 場立 一番目六立目 | |
外題 四海大和望月駒 | よみ しかいたいへいもちづきのこま | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 06・14 場所 江戸 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. shiUY0250 | 配役 隼人妻操 〈3〉岩井 粂三郎 隼人一子 〈〉中村 松次郎 | |
興行名 四海大和望月駒 | よみ しかいたいへいもちづきのこま | 場立 一番目六立目 | |
外題 四海大和望月駒 | よみ しかいたいへいもちづきのこま | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 06・14 場所 江戸 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. shiUY0257 | 配役 秋月娘深雪 〈3〉沢村 田之助 | |
興行名 小野道風青柳硯 | よみ おののとうふうあおやぎすずり | 場立 | |
外題 曙色蕣日記 | よみ つゆのひぬまあさがおにっき | 場名 宇治川の場 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 07・14 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP2748 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2749 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2750 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2906 | ||
画中文字 | |||
組解説 徳川家光以来、二百年ぶりとなった十四代将軍・徳川家茂の上洛の様子を描いた作品。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2907 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3252 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3253 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3257 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3259 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3260 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3261 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3370 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3456 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3588 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3951 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3964 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3965 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3972 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3973 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3974 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3975 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3976 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4369 | ||
画中文字 「うばもち」「うばが餅」 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4515 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4517 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5075 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5389 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5537 | ||
画中文字 | |||
組解説 大序・二段目・三段目・四段目・五段目・六段目・七段目・八段目・九段目・十段目・十一段目・十二段目 一部、番付と役割が異なる 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5538 | ||
画中文字 | |||
組解説 大序・二段目・三段目・四段目・五段目・六段目・七段目・八段目・九段目・十段目・十一段目・十二段目 一部、番付と役割が異なる 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5539 | ||
画中文字 | |||
組解説 大序・二段目・三段目・四段目・五段目・六段目・七段目・八段目・九段目・十段目・十一段目・十二段目 一部、番付と役割が異なる 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5540 | ||
画中文字 | |||
組解説 大序・二段目・三段目・四段目・五段目・六段目・七段目・八段目・九段目・十段目・十一段目・十二段目 一部、番付と役割が異なる 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5541 | ||
画中文字 | |||
組解説 大序・二段目・三段目・四段目・五段目・六段目・七段目・八段目・九段目・十段目・十一段目・十二段目 一部、番付と役割が異なる 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5542 | ||
画中文字 | |||
組解説 大序・二段目・三段目・四段目・五段目・六段目・七段目・八段目・九段目・十段目・十一段目・十二段目 一部、番付と役割が異なる 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5543 | ||
画中文字 | |||
組解説 大序・二段目・三段目・四段目・五段目・六段目・七段目・八段目・九段目・十段目・十一段目・十二段目 一部、番付と役割が異なる 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5544 | ||
画中文字 | |||
組解説 大序・二段目・三段目・四段目・五段目・六段目・七段目・八段目・九段目・十段目・十一段目・十二段目 一部、番付と役割が異なる 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5545 | ||
画中文字 | |||
組解説 大序・二段目・三段目・四段目・五段目・六段目・七段目・八段目・九段目・十段目・十一段目・十二段目 一部、番付と役割が異なる 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5546 | ||
画中文字 | |||
組解説 大序・二段目・三段目・四段目・五段目・六段目・七段目・八段目・九段目・十段目・十一段目・十二段目 一部、番付と役割が異なる 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5547 | ||
画中文字 | |||
組解説 大序・二段目・三段目・四段目・五段目・六段目・七段目・八段目・九段目・十段目・十一段目・十二段目 一部、番付と役割が異なる 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5548 | ||
画中文字 | |||
組解説 大序・二段目・三段目・四段目・五段目・六段目・七段目・八段目・九段目・十段目・十一段目・十二段目 一部、番付と役割が異なる 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUY0131 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUY0132 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUY0133 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. shiUY0080 | ||
画中文字 | |||
組解説 「見立」とあるが、実際の上演に基づいて描かれた作品。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. shiUY0081 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. shiUY0249 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. shiUY0250 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. shiUY0257 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2748 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2749 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2750 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2906 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2907 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3252 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3253 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3254 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3257 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3259 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3260 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3261 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3370 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3456 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3588 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3951 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3964 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3965 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3972 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3973 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3974 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3975 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3976 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4369 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4515 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4517 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5075 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5389 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5537 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5538 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5539 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5540 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5541 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5542 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5543 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5544 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5545 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5546 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5547 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5548 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5853 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUY0131 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUY0132 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUY0133 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUY0164 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. shiUY0080 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. shiUY0081 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. shiUY0249 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. shiUY0250 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. shiUY0257 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
エントランスへ | «最初 | <前ページ | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | ログイン |
検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。