ARC浮世絵・日本絵画ポータルデータベース/Japanese Prints (Ukiyo-e) and Paintings Portal Database 検索結果(簡易情報)

1701件の内1601件目から1610件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP8289 CoGNo. arcUP8288 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8288 Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 福、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「せむし大尽実ハ西行法師」 ( せむしだいじん じつは さいぎょうほうし ) 1印No. 0035 1板元No. 0374 1板元名 上州屋 金蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8290 CoGNo. arcUP8288 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8288 Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 福、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「絵合」 ( えあわせ ) 1印No. 0035 1板元No. 0374 1板元名 上州屋 金蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8408 CoGNo. arcUP8408 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8408 Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 08・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 184908 )
絵師略称 貞信〈1〉 絵師Roma 落款印章 貞信 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/墨摺 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「雪ひめ」 ( ゆきひめ ) 1印No. 上なし 1板元No. 1板元名 板元文字 なし
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 金閣寺  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8409 CoGNo. arcUP8408 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2454 Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 08・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 184908 )
絵師略称 貞信〈1〉 絵師Roma 落款印章 貞信 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/墨摺 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「松永大膳」 ( まつなが たいぜん ) 1印No. 上なし 1板元No. 1板元名 板元文字 なし
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 金閣寺  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8414 CoGNo. arcUP8414 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8414 Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 09・ 地: 大坂 出版備考: 順No.:( 184909 )
絵師略称 広貞 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「早野かん平」 ( はやのかんぺい ) 1印No. 5071 1板元No. 5071 1板元名 上田 板元文字 カ 上田
作品名2 「上」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8415 CoGNo. arcUP8415 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8415 Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 184909 )
絵師略称 広貞 絵師Roma 落款印章 広貞 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 十段目」 ( ) 1印No. 上14a 1板元No. 5014 1板元名 板元文字 小西五長、金花堂
作品名2 「でつち伊五」 ( ) 2印No. 上14d 2板元No. 5014 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵    画題 忠臣蔵  十段目  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. sjL2-0086 CoGNo. sjL2-0086 Co重複: 1 AlGNo. sjL2-0086 Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 地: 出版備考: 酉年 順No.:( )
絵師略称 松川半山 絵師Roma Matsukawa Hanzan 落款印章 半山(印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  画題 架鷹  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. sjL2-0109 CoGNo. sjL2-0109 Co重複: 1 AlGNo. sjL2-0109 Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 地: 出版備考: 己酉年 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma Shōshū 落款印章 松秀「松秀」 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. sjL2-0145 CoGNo. sjL2-0145 Co重複: 1 AlGNo. sjL2-0145 Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 地: 出版備考: 己酉歳 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma Umaharu 落款印章 馬春「馬春」 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. sjL2-0157 CoGNo. sjL2-0157 Co重複: 1 AlGNo. sjL2-0157 Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 地: 出版備考: 己酉のとし 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma Wada Kōbi 落款印章 公美(印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8289 配役 せむし大尽実ハ西行法師 〈5〉沢村 長十郎
興行名 伊達☆盛桜☆ よみ だてぜんせいさくらのいろまく 場立 第二番目
外題 富士見西行 よみ ふじみさいぎょう 場名 江口の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 04・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP8290 配役 絵合 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 伊達☆盛桜☆ よみ だてぜんせいさくらのいろまく 場立 第二番目
外題 富士見西行 よみ ふじみさいぎょう 場名 江口の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 04・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP8408 配役 雪ひめ 〈2〉沢村 其答
興行名 祇園祭礼信仰記 よみ ぎおんさいれいしんこうき 場立
外題 祇園祭礼信仰記 よみ ぎおんさいれいしんこうき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 08・ 場所 大阪 劇場 筑後
作品No. arcUP8409 配役 松永大膳 〈1〉浅尾 与六
興行名 祇園祭礼信仰記 よみ ぎおんさいれいしんこうき 場立
外題 祇園祭礼信仰記 よみ ぎおんさいれいしんこうき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 08・ 場所 大阪 劇場 筑後
作品No. arcUP8414 配役 早野かん平 〈2〉片岡 我童
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 六段目
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 09・ 場所 大阪 劇場 筑後
作品No. arcUP8415 配役 でつち伊五 〈2〉中村 友三
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 十段目
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 09・ 場所 大阪 劇場 筑後
作品No. sjL2-0086 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. sjL2-0109 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. sjL2-0145 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. sjL2-0157 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8289  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 役割に「せむし大尽」はなし
作品No. arcUP8290  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 役割に「新造うつし絵」
作品No. arcUP8408  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8409  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8414  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8415  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. sjL2-0086  
画中文字             半山(印)    嘉永二酉年春詠       無尽亭社友 春告る鳥にあはして三つの朝大福の茶やほうしろの声  船宿亭越丸 鴬かほらほんのりと明の春空には霞ひきのよい声  七十七翁虎宿亭藪丸 十日会のたからの山に爪立て鷲もつかみや千金のはる  錠宿亭守丸 毛求は知らすさへするむら雀耳の歳こえめ戎会の日に  桃宿亭三津人 幾春を岩井村にそ年経てもくちぬこかねの札付の鶴  三宿亭井水 千金の春をもうけの座に付て豊にきける鴬のこゑ  高麗舎二水 晩てまたひらくる今朝はあら玉の春にあふむや迎ふとり年  平尾甚山 あら玉の年の頭に咲梅の花笠愛てきたるうくひす  神風舎伊勢人 教へねと柳の糸にあしとめん燕もあいにきたる佐保姫  ほの/\亭明石 子供にももとれる年も嬉しけれ若やく春に鴬の声  耳順結城女 蒼頡か文字やかすみのひきことにくらへむ春の鳥のあし跡  樵宿亭山石 庭にはなつ八声の鳥の耳たちはあつさの弓の春にひかれて  甕部酒盛 泰平の時をつけぬる鶏のこつかことなく祝ふ初春  米宿亭浜丸 日月のまはり豊に仙境の蓬萊祝ふ春に舞ふ鶴  大江宿丸 朝日影まわらぬ舌の鴬とねたらてそきく春の口もと  風燕堂軒丸 たのしさや譬かるたをとりの年ほうほけ京に田舎鴬  雪宿亭白丸 東から迎へし鳥の春も来てものゝふの手にすゑて見る鷹  南宿亭梅樹 元朝の内そゆかしく小町人あふむかえしに出あふ挨拶  稲宿亭尾満多 すゑ鷹の手を休ません早蕨の握り拳にちからあるなら  大江歌津女 きぬ/\の恋の心てうら紅の空には鳥の告て嬉しき  三四改 松宿亭正丸 ひきそむる霞も羽根の鼠色鳩も三つの日にゆつるれ  備陽連 旭宿亭窓丸 目出たやな梅松竹に鳥添へてふくら雀の千代/\の春  初陣改 陣宿亭城丸 国家かうめて度時をつけて今朝ゆたかにうたふにはとりの春  若蘭改 繁丸 明てけさ雑煮の箸も長ゐきやちとせの齢いおふ友鶴  山宿亭一渓 論語かも春はけん/\啼きしのこへ千金の色にかへねと  穴宿亭狐狸 春もはやたちからをか谷の戸をあけて初音をきかす鴬  梅宿亭咲丸 大黒舞のきたるうへにも仰見よ頭巾か赤き丹頂の鶴  無尽亭澄丸
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. sjL2-0109  
画中文字    (上段) 嘉永二己酉年   おの/\春のくさ/\をよめるされ歌    南枝群                             陽山連 さき草のみつはよつみのきをはしめをさなき春のたちしすかたに  柳下亭曙雀 七艸のはたゝく音の賑はしや唐土にほんの鳥のはつ春  星廼家梅文 六挺の弓はものかはをみな子か神代の春に引初る琴  戎亭橋丸    ○                             玉集連 雲も雪もおよはぬ花にまかふとはよし野をしらぬ人やいひけん  一輪亭梅一 佐保姫の笑顔を見せて遠山の眉根をひらく春の曙  一光亭金水 数ふれは口にほふはる年越のまめて迎ふて祝ふはつ春  養老亭寿泉 須磨琴のひき初やせん一筋の注連にも通ふ門の松風  一艶亭文林 橋となる氷にけさは引替て霞やたれるすはの湖  長寿亭古友 花曇/\とてさす月も笠きてそ見る花の夜さくら  一葉亭菊翁 草薙のけんと雉子は音をたて神代の春の焼野にそ啼  静風亭月人 梅さくら薪にせぬと雪消えて霞にけふる鉢植のまつ  一樹亭千丈 居なからに千本の花を歌人かよみつくしたるみ吉野の山  一春亭梅香    ○                          薩陽連 花にゑひ酒にもゑふて日も西のかたにかゝりて戻る夕暮   湖江軒芦鶴 明てけさ飛たつやうに嬉しきはゆたけき年をとりの初春  籠上亭初瀬丸 浄瑠璃のちやり場を無利にやり梅もわらひ初てそ福きたる春  丸二軒槌丸    ○ 青柳のいともやさしやより/\に仕立し春の風の手細工  聞松亭波声 立初る霞の衣に写さんと春のけしきを三津の浦人  [伊豫松山]鍋廼家仲丸 明てけさ啼鶯は諺の山から里へはるをしらせつ  [仝]千歳館信成 をみなこの黒髪山に象の如き残る雪やつなかれしさま  [長赤間ヶ関]竹廼家千代住 鶯か谷の戸明て出る春にねむりをさます曙の空  神風舎[后]伊勢丸 唐土にたくひはあらし雪と呼ふ花咲山をふみ見てそしれ  仝 むさ女 いたいけな花にしつけの心かも音なしふりを見するかそいろ  鹿廼家巻筆 去年つけし屠蘇の袋を引あけてにほひそめたる今朝の井のもと  琴廼家松秀                          薩陽連 あかねさす朝日の影にむらさきの庭より春は立初にけり  水巌亭呉翠    ○ 明て今朝けむるかすみの袖香爐かをり初たる軒の梅か香  梅廼家
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. sjL2-0145  
画中文字   嘉永二己酉歳                継我庵社中    めてたき春のあしたをよめるされうた あしからぬけしきをみつのあけほのは名にしなにはのうららかな春  其招庵我久丸 鶴の絵馬あらたなとしに捧くるは三津のかまとのけさそにきはし  継酒亭猪口丸    酉のとしを句の下にをきて ものもうと朝またきより年礼の告るに門の戸明てめてたし  石橋亭獅子丸 豊かにそけさふく島や幾ちと世さかえさかろの松に初東風  継栄軒松丸 世話しさもゆつたりも心もちしてゆふやの去年と今朝の春けさ  浪花梅丸 はる来ぬといわ戸のえにし長啼の鶴にせかれて出る初日影  珍重亭仏丸    ○ 元日は皆新しき中/\にいつくも祝ふ事の古さよ  継真斎忠丸 とその酒雑煮のもちや喰顎に下戸も上戸も口あけの春  万倍亭粂丸 茶の小袖きなれてけさは鶯のはつねとともにたつる王福  大和舎花積 ひいやふうみつの朝はつくはねのをと女か袖にふくも初東風  継輝亭王宗 初東風にえならすかほる梅の花ひらきて四方に春をしらせる  継緑園春峰 きのふまて莟にてみし福寿僧今朝ひらきそむ一陽の春  桃渓舎百枝 明て今朝気も若水の清らけきはるくるまきや注連の内井戸  継柿園下手成 行義よふちんと互にひきそめの三味せん金の春のことふき  杣廼家可松 盃をとりの初春屠蘇に酔ひかほも東天紅とほのめく  十里舎大江丸    ○ 不老不死の薬と愛ん蓬莱のやまとしまねにくめる屠蘇酒  金花亭嘸丸    ○ あけてけさ皆新しく君か代や国家事なく鶴の初春  継音館若丸 明告る天津そら音に年の関やすふ越たるとりのはつ春  継月庵芳秋 初日影のほるけしきは大船にのつとりとせし今朝のうららか  獅噛亭力央 初夢の不二見て三日つゝめともたかねにけさはきく匂ひとり  継紫舎藤橋 若水を汲てゐろりに釜かけんことく備へし鶴の初春   [南都]琴廼屋石牙 かんこをもうちはすれたる御代なれは国家幸福身にとりのとし  継康舎土岐丸 忠臣は既に時得し春なれはかしこも谷を出すはならまい  渾々舎柯館丸 けさはとくむめのかほりをかき出して春の入口あける元日  継昇庵呉丸 天てらす神のおしへやまつ直にみちを守りてまわる初礼  [亀齢改]継福亭内丸 何となふけさゆたかなり千金のはるをもうけしくわんちやうしや顔  [浜住改]継弓舎破魔丸 初鶴の声にほんのり豊なる軒にみしめをはるそ賑はし   [関子改]継戸亭関丸 年の夜のあた蓋あけて組重によそふ松竹大福の梅  松宿亭正丸 雲の上拝するけさの大空にひきし霞は御簾とみえけり   [高松]雅竹斎成雅    ○ 汲上て千代をことふく若水のつる瓶にやとる門松の影  [サコバ]八足坊大蛸 明ぬれは大黒舞のつちのとやとりをい/\もいてきみの春  西海堂魚一 若戎もとめてうちに蓬莱のやまのふもとに愛す福寿草  一粒亭満梅 よき年をとりの春とて万民かうたふ声さへこつ家幸福  鶯宿亭梅雅 雑煮祝ふはしかみみれは我名迄ものあたらしふ思ふ元朝  鈍斎不知丸    ○ こかねてふ春を冠りに雲井へとのほる初日の影高みくら  出鳳臺堯丸 初夢の不尽はめてたや宵にみしてうし頭の花さくや姫  女 竹子 酔とれの礼者の顔にてらされて腰やかゝむる蓬莱の海老  半月亭馬勇    とりとしの折句 年毎にりつはにかさるのしこんふとそ酒くむもしう儀なりけり  思案坊柿実 何とのふこゑほのめきて初春のこゝろうこかす懸想文売  継室舎舟丸 山の端に桜いろこそ唐になき照日の本のはつ明の空  継米舎種丸    ○ おのつから富貴はみつの朝起とともによはひも延やかなはる  継我庵高麗丸
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. sjL2-0157  
画中文字   嘉永二己酉のとし     春の鳥のくさ/\をよめる                    浪花 蝙蝠側                               公美(印) その声もあは淡路とそなく烏産や出せし神のはつ春  七十五翁豊后日田 栗廼屋 八景のひとつにけふはわかれつけかた田の春を見すてゆく雁  同 関廼家空音 しら玉をにしきにつゝむたくひかも梅か香そはる鶯の声  古河藩平野 賓同堂馬追 空高くあかる雲雀は雁かねのかへさ見送るこゝろなるらし  備后鞆津 酒廼家喜朝 さく花のみやこの春を見せはやとひなつれて出る谷の鶯  同 弓廼屋半月 たなひける霞にすかたかくせともあらはれわたる鶯のこゑ  同 珠廼家玉雄 歌よまぬ人のこゝろもやはらけてはる来にけりとうたふ黄鳥  同 文廼家玉声 鶯□□きなける声にきゝうかれ心は野辺にあそふ老か身  同 柴廼屋帰山 明て今朝あまてゐ神の庭つ鳥くもりなき音を告るすかしさ  作州津山 御息斎武男 寝もやらてまち得し春の門口をなほもあけよとうたふはつ鶏  同じ 鶴舞園亀遊 なくはしき吉野の奥の谷の戸に世を鶯の声そゆかしき  和州中戸 潤溜軒久保丸 春たてとかすみもあえぬあかつきにしらへとゝのふ鶯の声  赤面亭 若草にかくろひかねてなく声すしはし霞にこもるむさし野  真深亭長谷丸 梅こよみひらくあしたは月日星すゑも匂ふてたつとりの春  一白亭星丸 うくひすの月日星てふ声なくは春をし春といかてわくへき  花廼家笑丸 鶯のはつねのたまをひめおきてとはに愛つへき浮世ともかな  白衣亭菊守 うめの花さくさへあるを鶯のこゑをしそへて聞かうれしさ  遊蝶舎夢輔 きくまゝにむねの氷もうちとけぬ春とさえつるうくひすの声  千代廼家菊之 はつ烏声かはらねと今朝春と思ふこゝろにめつらしきかな  琴音子松門 またきくにこゝろのとけし鶯のこゑこそ春のしるしなりけれ  千代園松臣    うめの花よもにさくてふことを沓冠におきて うくひすよめて来つらしも軒の梅にはなのさく今朝なれもなくへく  真鶴園松澄 八重垣をこえてこちまてきこゆるはうたよむたねを告る鶯  鶴巣園松好 人こゝろあらても春はやはらくをうたをきけとや鶯そなく  高住氏女 松琴 したひ来てなく鶯よ梅匂ふ袖にも玉の声とめてまし  真緑園松枝 若のうらにいくらの千代のはつ春をおのれやへなんひなのまな鶴  入江楼大乗 余所にきくわれさへうれし鶯にとはるゝうめのこゝろいかにそ  玉鉾園道成 香にめてゝ梅のたちとをとひくれはあるしかほなる鶯そなく  無極館一丸 滝津瀬と見なす柳に経よみて河伽をむすふや園の鶯  混々舎二泉 こゝろなき草すらもゆる春の野にしのひかねてや雉子なくらん  不尽廼家高嶺 世話甲斐のある鳥なりと黄鳥も巣のほとゝきすはこへ無かそも  灯下園史友    にはつとりてふことをかくして春の鳥をよめる なにしおふ梅のなにはつとり/\に春をあらそふうくひすの声  柳河藩 聴雨園春一更 文舎御文 つはさなき人のこゝろも春の野は雲雀とともに空をゆくかな  同 重村母衣丸 野辺ひろみ雲雀そあさる春の日にこゝろもはねもほしいまゝにて  同 一樹垣正明 都路の花をも見すにゆく雁はうちつれたちて何に来にけん  和琴舎歌調 春たつを告んとかねて庭松にねくらしめたる初からすかも  玉琴舎糸調 うくひすの声うるはしと見かへれは真垣の中に梅の咲ける  曲琴舎梅嶠 うくひすの声こそきかめ氷とけなかるゝ水の音せすもかな  知音舎一号 群友室故琴 海士人をかすみの海にいるゝともとりえぬ玉やうくひすの声  作州山手 梅廼家薫 呼いれて聞はや梅に立よりし旅うくひすの軒つけの歌  同女 袖廼家内紫 梅か香の酔さましにや吹風のことひく松に来なく鶯  同 緑庵春花 青柳にうたよむ鳥もすなほさは声の行衛を風にまかせつ  同 靡翠園千柳 春霞立へたてにもわたり来て古巣ふるさす訪ふつはめ哉  同 蝶々舎花遊 あら玉の春は琥珀のうらうへに世の塵はらふうくひすの笛  同弓削 翠亭呉竹 御代の春いまも霞の八重垣につまこめてなくむさし野の雉子  同 霍首瓢水 賢/\となきて身ふるひなすきゝすうき世の塵を払ふなるらん  同 竹廼家深根 八軸を地にはしかねと山住はみやこにまさるうくひすのこゑ  同 塵廼家都守 さく花のうたはよますてはし雲のそらに消え行雁かねの文字  同 星廼家梅光 立わかれいなはの山を跡にしてとこよこひしと帰る雁かね  同 瓦廼鬼貫 鶯の庭えらひにてやさしけれふみよむ窓の梅とはんとや  霍園 谷川になれてしのひぬにはたつみにいははしるかと鶯のなく  如星堂幾久成 花またき梅のこすゑもなかめけりなくうくひすの声のにほひに  真垣亭菊友 華を見ぬ心うけれとこその秋のしをりうつむと雁いそくらし  春香亭梅近 うきことし思ひしにかへうれしきははつ明つくる小からすの声  随風舎芦江 うくひすのみやひこゝろに恥らひて花さかぬ間を雁はゆくらん  竹園幾世成 はつ明をとく告なんと小鳥はなれぬかすみにむせひゆくらん  真金堂吉備丸    ○ わかのうらにしほのひる日はいをやすく霞をわけてたつあさるらし  蝙蝠軒
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8289 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8290 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8408 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8409 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8414 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8415 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. sjL2-0086 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 2021,3013.354 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示 © The Trustees of the British Museum.(CC BY-NC-SA 4.0)
所蔵者利用規定URL https://www.britishmuseum.org/terms-use/copyright-and-permissions
作品No. sjL2-0109 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 2021,3013.377 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示 © The Trustees of the British Museum.(CC BY-NC-SA 4.0)
所蔵者利用規定URL https://www.britishmuseum.org/terms-use/copyright-and-permissions
作品No. sjL2-0145 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 2021,3013.413 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示 © The Trustees of the British Museum.(CC BY-NC-SA 4.0)
所蔵者利用規定URL https://www.britishmuseum.org/terms-use/copyright-and-permissions
作品No. sjL2-0157 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 2021,3013.425 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示 © The Trustees of the British Museum.(CC BY-NC-SA 4.0)
所蔵者利用規定URL https://www.britishmuseum.org/terms-use/copyright-and-permissions
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.