ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

111件の内1件目から50件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcBK01-0038_08 CoGNo. arcBK01-0038_08 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 185109. )
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞(「●●」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「さくら丸」 ( さくらまる ) 1印No. 1板元No. 5068 1板元名 池吉 板元文字 池吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 菅原  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0038_09 CoGNo. arcBK01-0038_08 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 185109. )
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞(「●●」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「女房八重」 ( にょうぼう やえ ) 1印No. 1板元No. 5068 1板元名 池吉 板元文字 池吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 菅原  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0041_12 CoGNo. arcBK01-0041_12 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 185109. )
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「菅原」 ( すがわら ) 1印No. 1板元No. 1板元名 池吉 板元文字
作品名2 「巻ノ弐」「かりや姫」「覚寿」 ( まき の に、かりやひめ、かくじゅ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 菅原伝授手習鑑  シリーズNo. 菅原 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0041_13 CoGNo. arcBK01-0041_12 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 185109. )
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「菅原」) ( すがわら ) 1印No. 1板元No. 1板元名 池吉 板元文字
作品名2 (「巻ノ弐」)「菅丞相」 ( (まき の に)、かんしょうじょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 菅原伝授手習鑑  シリーズNo. 菅原 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0041_14 CoGNo. arcBK01-0041_12 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 185109. )
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「菅原」) ( すがわら ) 1印No. 1板元No. 1板元名 池吉 板元文字
作品名2 (「巻ノ弐」)「輝国」 ( (まき の に)、てるくに ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 菅原伝授手習鑑  シリーズNo. 菅原 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0563 CoGNo. arcUP0563 Co重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 182201 )
絵師略称 長秀 絵師Roma Urakusai Nagahide 落款印章 有楽斎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「松王丸 坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 綿喜板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 上方絵  菅原  画題 寺子屋(生首と死首)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0564 CoGNo. arcUP0563 Co重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 182201 )
絵師略称 秀麿 絵師Roma 落款印章 秀麿画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「源蔵 坂東重太郎」「となミ 藤川花友」 ( ) 1印No. 1板元No. 829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 綿喜板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 上方絵  菅原  画題 寺子屋(生首と死首)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1075 CoGNo. arcUP1075 Co重複: 1 出版年: 明和09 (1772) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177201 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  菅原  車引  刀剣  立役    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1704 CoGNo. arcUP1704 Co重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 出版備考: 順No.:( 185709 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「舎人松王丸」 ( ) 1印No. 479 1板元No. 1 1板元名 相ト 板元文字 下谷、相ト
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  菅原  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1705 CoGNo. arcUP1704 Co重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 出版備考: 順No.:( 185709 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「舎人梅王丸」 ( ) 1印No. 479 1板元No. 1 1板元名 相ト 板元文字 下谷、相ト
作品名2 「藤原時平」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  菅原  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1706 CoGNo. arcUP1704 Co重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 出版備考: 順No.:( 185709 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「舎人桜丸」 ( ) 1印No. 479 1板元No. 1 1板元名 相ト 板元文字 下谷、相ト
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  菅原  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2149 CoGNo. arcUP2085 Co重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 地: 大阪 出版備考: 末頃 順No.:( 1861 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横) 続方向 作品位置 065:075/01;01 異版
作品名1 「大日本六十余州」 ( ) 1印No. 上69e 1板元No. 46 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和
作品名2 「筑前」「かんしやう正」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  大日本六十余州  画題   シリーズNo. 大日本六十余州(国員) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2477 CoGNo. arcUP2477 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 185109 )
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;04 異版
作品名1 「菅原 巻ノ五」 ( ) 1印No. 1板元No. 5078 1板元名 川音 板元文字 川音
作品名2 「春藤玄番」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 上方絵  菅原伝授手習鑑  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2478 CoGNo. arcUP2477 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 185109 )
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;04 異版
作品名1 「松王丸」 ( ) 1印No. 1板元No. 5078 1板元名 川音 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 上方絵  菅原伝授手習鑑  画題 寺子屋(生首と死首)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2479 CoGNo. arcUP2477 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 185109 )
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;04 異版
作品名1 「武部源蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 5078 1板元名 川音 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 上方絵  菅原伝授手習鑑  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2480 CoGNo. arcUP2477 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 185109 )
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/04;04 異版
作品名1 「戸浪」 ( ) 1印No. 1板元No. 5078 1板元名 川音 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 上方絵  菅原伝授手習鑑  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2671 CoGNo. arcUP2671 Co重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 03・ 地: 出版備考: 順No.:( 188303 )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 守川周重筆(年玉印) 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 御届明治十六年三月九日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「春藤玄蕃 片岡我童」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小森 作太郎 板元文字 版元 小森作太郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  寺子屋  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2672 CoGNo. arcUP2671 Co重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 03・ 地: 出版備考: 順No.:( 188303 )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「松王丸 嵐璃寛」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小森 作太郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  寺子屋  画題 寺子屋(無礼者め)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2673 CoGNo. arcUP2671 Co重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 03・ 地: 出版備考: 順No.:( 188303 )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「武部源蔵 助高屋高助」「千代 河原崎国太郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小森 作太郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  寺子屋  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2685 CoGNo. arcUP2685 Co重複: 1 出版年: 文化09 (1812) 月日 09・ 地: 出版備考: 順No.:( 181209 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、邑二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「女房となみ 瀬川路考」 ( ) 1印No. 698 1板元No. 754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2697 CoGNo. arcUP2697 Co重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 04・ 地: 出版備考: 順No.:( 181904 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「武部源蔵 中村芝翫」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2707 CoGNo. arcUP2707 Co重複: 1 出版年: 文化08 (1811) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 181107 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「かくじゆ 沢村源之助」 ( ) 1印No. 43 1板元No. 246 1板元名 河内屋 源七 板元文字 河源
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  菅原  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2716 CoGNo. arcUP2716 Co重複: 1 出版年: 文化08 (1811) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 181107 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、伊賀 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「松王 沢村源之助」 ( ) 1印No. 149 1板元No. 389 1板元名 鈴伊 板元文字 鈴伊
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  菅原  画題 寺子屋(付回し)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2853 CoGNo. arcUP2853 Co重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「武部源蔵」「松王女房千代」「源蔵女房戸なみ」「松王丸」 ( ) 1印No. 797 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻岡屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 横絵役者絵  菅原  寺子屋  画題 寺子屋(二度目の出)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2854 CoGNo. arcUP2854 Co重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 福島、村松 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「松王丸」「梅王丸」「桜丸」 ( ) 1印No. 797 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻岡屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 横絵役者絵  菅原  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2880 CoGNo. arcUP2880 Co重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 福島、村松、シタ売 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「藤屋伊左衛門」「扇屋夕ぎり」「吉田屋喜左衛門」 ( ) 1印No. 797 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻岡屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 横絵役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3021 CoGNo. arcUP3021 Co重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183109 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「桜丸 沢村源之助」 ( ) 1印No. 761 1板元No. 667 1板元名 松村屋 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 菅原伝授手習鑑  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3022 CoGNo. arcUP3021 Co重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183109 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「女房八重 岩井粂三郎」 ( ) 1印No. 761 1板元No. 667 1板元名 松村屋 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 菅原伝授手習鑑  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3023 CoGNo. arcUP3023 Co重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183109 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「武部源蔵 沢村源之助」 ( ) 1印No. 1009 1板元No. 243 1板元名 川口屋 長蔵 板元文字 三、川長
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 菅原伝授手習鑑  寺子屋  画題 寺子屋(二度目の出)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3024 CoGNo. arcUP3023 Co重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183109 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「松王女房千代 瀬川菊之丞」 ( ) 1印No. 1009 1板元No. 243 1板元名 川口屋 長蔵 板元文字 二、川長
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  菅原伝授手習鑑    画題 寺子屋(二度目の出)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3066 CoGNo. arcUP3064 Co重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188303 )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「舎人松王丸 嵐璃寛」「春藤玄蕃 片岡我童」「式部源蔵 助高屋高助」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 菅原伝授手習鑑  画題 寺子屋(生首と死首)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3642 CoGNo. arcUP3642 Co重複: 1 出版年: 天保12 (1841) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184111 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 香蝶楼国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「菅原伝授車引」 ( ) 1印No. 1板元No. 680 1板元名 丸屋 清次郎 板元文字 丸清板
作品名2 「松王丸 中村歌右衛門」「梅王丸 市川海老蔵」「時平公 嵐吉三郎」「桜丸 沢村訥升」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  菅原伝授手習鑑  車引  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4070 CoGNo. arcUP4070 Co重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「賀のいわ井の場」 ( がのいわい の ば ) 1印No. 1板元No. 0242 1板元名 川口屋 正蔵 板元文字 川正
作品名2 「八重 岩井粂三郎」 ( やえ いわい くめさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 菅原伝授手習鑑  賀の祝  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4071 CoGNo. arcUP4070 Co重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 (「賀のいわ井の場」) ( (がのいわい の ば) ) 1印No. 1板元No. 0242 1板元名 川口屋 正蔵 板元文字 川正
作品名2 「千代 瀬川菊之丞」 ( ちよ せがわ きくのじょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 菅原伝授手習鑑  賀の祝  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4637 CoGNo. arcUP4637 Co重複: 1 出版年: 文政09 (1826) 月日 03・ 地: 大坂 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芦ゆき 絵師Roma 落款印章 戯画堂芦ゆき画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/縮緬絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「武部源蔵 浅尾額十郎」「稀王 嵐舎丸」 ( たけべ げんぞう あさお がくじゅうろう、まれおう あらししゃがん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 菅原伝授手習鑑  筆法伝授  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4728 CoGNo. arcUP4728 Co重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 京都 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春蝶 絵師Roma 落款印章 春蝶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/合羽摺 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「菅原伝授手習鑑」 ( すがわらでんじゅてならいかがみ ) 1印No. 1板元No. 5036 1板元名 本屋 吉兵衛 板元文字 本吉板
作品名2 「松王丸女房ちよ 嵐小六」 ( まつおうまるにょうぼう ちよ あらしころく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4985 CoGNo. arcUP4985 Co重複: 1 出版年: 天保03 (1832) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「松王播磨守 中村芝翫」 ( まつおう はりまのかみ なかむら しかん ) 1印No. 0424 1板元No. 0698 1板元名 三河屋 利兵衛 板元文字 三利
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 寺子屋(二度目の出)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4986 CoGNo. arcUP4986 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「松王播磨守 市川団十郎」 ( まつおう はりまのかみ いちかわ だんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 0540 1板元名 西村屋 与八(永寿堂) 板元文字 (巴)
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  台詞入  画題 菅原伝授手習鑑  寺子屋(二度目の出)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4998 CoGNo. arcUP4998 Co重複: 1 出版年: 天保05 (1834) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「たけべ源蔵 関三十郎」 ( たけべ げんぞう せき さんじゅうろう ) 1印No. 0068 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4999 CoGNo. arcUP4998 Co重複: 1 出版年: 天保05 (1834) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「千代 中山みよし」 ( ちよ なかやま みよし ) 1印No. 0068 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5272 CoGNo. arcUP5272 Co重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186111 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 酉十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「舎人松王丸 中村芝翫」 ( とねり まつおうまる なかむら しかん ) 1印No. 0060 1板元No. 0228 1板元名 加藤屋 岩蔵(加藤屋 清兵衛) 板元文字 岩 南伝二 加藤屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 菅原伝授手習鑑  賀の祝  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5273 CoGNo. arcUP5272 Co重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186111 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 酉十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「舎人梅王丸 河原崎権十郎」 ( とねり うめおうまる かわらざき ごんじゅうろう ) 1印No. 0060 1板元No. 0228 1板元名 加藤屋 岩蔵(加藤屋 清兵衛) 板元文字 岩 南伝二 加藤屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 菅原伝授手習鑑  賀の祝  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5552 CoGNo. arcUP5552 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 香蝶楼国貞画 彫師摺師 画中文字人名 路考(〈5〉瀬川 菊之丞) 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「〔松王女房千代〕瀬川菊之丞」 ( 〔まつおう にょうぼう ちよ〕せがわ きくのじょう ) 1印No. 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 南□□□ 壱丁目 蔦屋吉蔵板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  大首絵  役者俳諧  画題 菅原伝授手習鑑  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0030 CoGNo. arcUY0030 Co重複: 1 出版年: 天保11 (1840) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184009. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 応需 香蝶楼国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:006/01;01 異版
作品名1 「俳優大入盃」 ( ) 1印No. 746 1板元No. 374 1板元名 上州屋 金蔵 板元文字 大 池仲上金
作品名2 「白藤源太 市川海老蔵」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 俳優大入盃 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0032 CoGNo. arcUY0030 Co重複: 1 出版年: 天保11 (1840) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184009. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 応需 香蝶楼国貞画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:006/01;01 異版
作品名1 「俳優大入盃」 ( ) 1印No. 746 1板元No. 374 1板元名 上州屋 金蔵 板元文字 大、池仲上金
作品名2 「芸者おしゅん 尾上栄三郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 俳優大入盃 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0033 CoGNo. arcUY0030 Co重複: 1 出版年: 天保11 (1840) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184009. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 香蝶楼国貞画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:006/01;01 異版
作品名1 「俳優大入盃」 ( ) 1印No. 746 1板元No. 374 1板元名 上州屋 金蔵 板元文字 大、池仲上金
作品名2 「桜丸 沢村訥升」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  菅原  画題   シリーズNo. 俳優大入盃 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0119 CoGNo. arcUY0119 Co重複: 1 出版年: 文政06 (1823) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182305. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「松王丸 市川団十郎」 ( ) 1印No. 180 1板元No. 18 1板元名 東屋 大助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0120 CoGNo. arcUY0119 Co重複: 1 出版年: 文政06 (1823) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182305. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「梅王丸 関三十郎」 ( ) 1印No. 180 1板元No. 18 1板元名 東屋 大助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  菅原  車引き  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0121 CoGNo. arcUY0119 Co重複: 1 出版年: 文政06 (1823) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182305. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「桜丸 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 180 1板元No. 18 1板元名 東屋 大助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0333 CoGNo. arcUY0333 Co重複: 1 出版年: 明治29 (1896) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189603. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 応需 豊原国周筆(豊原之印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「寺子屋首実見之場」「松王 尾上菊五郎」「源蔵 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 702 1板元名 水野 浅次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 寺子屋(首実検)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0038_08 配役 舎人桜丸 〈1〉実川 延三郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 前狂言
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 09・吉 場所 劇場
作品No. arcBK01-0038_09 配役 桜丸女房八重 〈2〉中山 南枝
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 前狂言
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 09・吉 場所 劇場
作品No. arcBK01-0041_12 配役 かりやひめ 〈2〉中村 梅花 後室覚寿 〈2〉市川 助寿郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 前狂言
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 09・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcBK01-0041_13 配役 菅丞相 〈4〉三枡 大五郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 前狂言
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 09・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcBK01-0041_14 配役 判官代輝国 〈4〉中村 歌右衛門
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 前狂言
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 09・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP0563 配役 松王丸 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 前狂言
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 01・15 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP0564 配役 源蔵 〈1〉坂東 重太郎 となミ 〈2〉藤川 花友
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 前狂言
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 01・15 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP1075 配役 梅王丸 〈4〉坂東 又太郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和09 01・02 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP1704 配役 舎人松王丸 〈4〉市川 小団次
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 車引
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 09・18 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP1705 配役 舎人梅王丸 〈1〉河原崎 権十郎 藤原時平 〈2〉浅尾 与六
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 車引
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 09・18 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP1706 配役 舎人桜丸 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 車引
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 09・18 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP2149 配役 かんしやう正 〈8〉片岡 仁左衛門
興行名 よみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. arcUP2477 配役 春藤玄番 〈2〉中村 友三
興行名 よみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 09・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP2478 配役 松王丸 〈4〉中村 歌右衛門
興行名 よみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 09・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP2479 配役 武部源蔵 〈1〉実川 延三郎
興行名 よみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 09・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP2480 配役 戸浪 〈2〉中山 南枝
興行名 よみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 09・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP2671 配役 春藤玄蕃 〈3〉片岡 我童
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 一番目
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 03・18 場所 東京 劇場 市村座
作品No. arcUP2672 配役 松王丸 〈4〉嵐 璃寛
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 一番目
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 03・18 場所 東京 劇場 市村座
作品No. arcUP2673 配役 武部源蔵 〈4〉助高屋 高助 千代 〈3〉河原崎 国太郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 一番目
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 03・18 場所 東京 劇場 市村座
作品No. arcUP2685 配役 女房となみ 〈4〉瀬川 路考
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 四段目
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化09 09・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP2697 配役 武部源蔵 〈1〉中村 芝翫
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 04・02 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2707 配役 かくじゆ 〈1〉沢村 源之助
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化08 07・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2716 配役 松王 〈1〉沢村 源之助
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化08 07・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2853 配役 武部源蔵 〈5〉沢村 長十郎 松王女房千代 〈4〉尾上 梅幸 源蔵女房戸なみ 〈2〉藤川 花友 松王丸 〈3〉嵐 吉三郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 四段目
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP2854 配役 松王丸 〈8〉市川 団十郎 梅王丸 〈7〉市川 高麗蔵 桜丸 〈1〉坂東 しうか
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 車引
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2880 配役 藤屋伊左衛門 〈5〉沢村 長十郎 扇屋夕ぎり 〈4〉尾上 梅幸 吉田屋喜左衛門 〈3〉嵐 吉三郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 二番目大切
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 廓文章 よみ くるわぶんしょう 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3021 配役 桜丸 〈2〉沢村 源之助
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 三の切
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保02 09・11 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP3022 配役 女房八重 〈2〉岩井 粂三郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 三の切
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保02 09・11 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP3023 配役 武部源蔵 〈2〉沢村 源之助
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 四の切
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保02 09・11 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP3024 配役 松王女房千代 〈5〉瀬川 菊之丞
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 四の切
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保02 09・11 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP3066 配役 舎人松王丸 〈4〉嵐 璃寛 式部源蔵 〈4〉助高屋 高助
興行名 よみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 場所 東京 劇場 市村座
作品No. arcUP3642 配役 松王丸 〈4〉中村 歌右衛門 梅王丸 〈1〉市川 海老蔵 時平公 〈3〉嵐 吉三郎 桜丸 〈1〉沢村 訥升
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 三の口
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保12 11・05 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP4070 配役 桜丸女房八重 〈2〉岩井 粂三郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保02 09・11 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP4071 配役 松王女房千代 〈5〉瀬川 菊之丞
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保02 09・11 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP4637 配役 武部源蔵 〈1〉浅尾 額十郎 右大弁希世 〈1〉嵐 舎丸
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 前狂言
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政09 03・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP4728 配役 松王丸女房ちよ 〈4〉嵐 小六
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 前狂言
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 01・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP4985 配役 松王丸 〈2〉中村 芝翫
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ 場立 七幕目大切
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 寺子屋の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保03 05 ・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP4986 配役 松王播磨守 〈7〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP4998 配役 武部源蔵 〈2〉関 三十郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 四の切
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保05 08・25 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP4999 配役 松王女房千代  〈1〉中山 みよし
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 四の切
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保05 08・25 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP5272 配役 舎人松王丸  〈4〉中村 芝翫
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 賀の祝の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 11・03 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP5273 配役 舎人梅王丸  〈1〉河原崎 権十郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 賀の祝の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 11・03 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP5552 配役 松王女房千代 〈5〉瀬川 菊之丞
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保02 09・11 場所 江戸 劇場 河原崎座ヵ
作品No. arcUY0030 配役 白藤源太 〈5〉市川 海老蔵
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 二番目切狂言
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 花川戸身替の段 よみ はなかわどみがわりのだん 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 天保11 09・11 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUY0032 配役 芸者おしゅん 〈3〉尾上 栄三郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 二番目切狂言
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 花川戸身替の段 よみ はなかわどみがわりのだん 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 天保11 09・11 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUY0033 配役 桜丸 〈1〉沢村 訥升
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 一番目三の切
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 賀の祝
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保11 09・11 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUY0119 配役 松王丸 〈7〉市川 団十郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 一番目三の口
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 車引のだん
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政06 05・05 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUY0120 配役 梅王丸 〈2〉関 三十郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 一番目三の口
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 車引のだん
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政06 05・05 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUY0121 配役 桜丸 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 一番目三の口
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 車引のだん
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政06 05・05 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUY0333 配役  
興行名 楼門五三桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 中幕
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治29 03・06 場所 東京 劇場 明治
作品No. arcBK01-0038_08  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0038_09  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0041_12  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0041_13  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0041_14  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0563  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0564  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1075  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1704  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1705  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1706  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2149  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2477  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2478  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2479  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2480  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2671  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2672  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2673  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2685  
画中文字
組解説 100-3374の続き物ヵ。 個別解説 文化十年正月刊「役者出世噺」路考評「大切に手ならひ子のいたづらをせいし夫が小太郎を見悦ぶにふしんのてい松王が来てけんばもろともに菅秀才を討て出せといふに当惑して又千代が尋ねてきたるに恟りまご/\物語を聞て悦ぶ迄大でき/\」
組備考 個別備考
作品No. arcUP2697  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2707  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2716  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2853  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2854  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2880  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3021  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3022  
画中文字
組解説 個別解説 辻番付では女房八重は嵐亀之丞だが、実際には粂三郎が勤めた。評判記『役者花位種』(天保3年3月刊)に「堺町休座にて木挽町すけにて菅原にたつた」とある。
組備考 個別備考
作品No. arcUP3023  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3024  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3066  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3642  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4070  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 3枚目 梅王女房はる 〈2〉中村富滝ヵ(未確認)
作品No. arcUP4071  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4637  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4728  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4985  
画中文字 芝「梅は飛桜はかるゝ世の中に何とて松のつれなかるらん 女房悦へ忰はおやくに立たはやい 三津「一礼は先跡の事是迄敵と思ひし松王打て替た所存はいかに 芝「御ふしんは御そんじの通り 我々兄弟三人はめい/\に別て奉公情なや 此松王は時平公に随ひ 親兄弟共肉縁切 御おん受た蒸相様へ敵たい 主命とは思ひながら皆是此身のいんぐわ 何とぞ主従のゑん切んと作病かまへいとまの願 かんしう才の首見たらば暇やらんと今日のやくめ よもや貴殿が討はせまいなれども 身代に立べき一子持ばいかゞせん
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4986  
画中文字 「菅丞相には我せうねを見込たまい 何とて松はつれなからふぞとの御うたを 松はつれない/\と世上の口にかゝるくやしさ すいりやうあれ源蔵殿 忰がなくばいつ迄も人でなしといわれんに もつべきものは子でござる ほめてやつてくださへ九ツになりまサア」
組解説 個別解説
組備考 個別備考 文政6年5月市村座、文政11年5月市村座、天保2年9月河原崎座
作品No. arcUP4998  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4999  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5272  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5273  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5552  
画中文字 「花に月親あれはこそ戻らるれ 路考」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0030  
画中文字
組解説 個別解説 画中「白ふちやさかへ銀杏に帰り路 白猿」
組備考 個別備考
作品No. arcUY0032  
画中文字
組解説 個別解説 画中「さむ空や日中を梅の二三りん 菊枝」
組備考 個別備考
作品No. arcUY0033  
画中文字
組解説 この「俳優大入盃」シリーズは天保11年9月に江戸で興行された芝居に取材したもので、当センターでは六点所蔵している。盃の中には役者を描き、描かれた役者が自らの役名にちなんだ画賛を寄せている。 個別解説 この時は四段目切迄の興行。ここでは訥升の乱れ髪から、斎世親王と菅丞相の娘苅屋姫の恋を取り持ったことで主君を陥れた罪を恥じた桜丸が父の白太夫と妻八重の前で自害する場面を描いたものと判断できる。この時の役者評判記は、<1>沢村訥升の桜丸を「色気がこぼれるようだ」と評している。画賛に「水船へ さくらの浮くや 不二筑波 訥升<訥升印>」。盃の一部が黒く変色しているのは、丹が酸化したものであり、本来は美しい朱色であったと思われる。
組備考 個別備考
作品No. arcUY0119  
画中文字
組解説 時平に遺恨がある梅王丸と桜丸の二人が、吉田神社に参拝する時平の一行とそれに従う松王丸に遭遇し、兄弟三人で時平が乗る牛車を引き合う場面を描く。梅王丸と桜丸がそれぞれに持っているのは、引き合った際に折れた牛車の轅。この後牛車を踏み破って時平が登場し、梅王丸と桜丸はその威に押され、幕切れとなる。三人の兄弟は揃いの童子格子の下に、それぞれの名前にちなんだ「松・梅・桜」の衣装をつけており、隈取も松王丸が二本隈、梅王丸が一本隈、桜丸がむきみと、それぞれの役柄に象徴する化粧法となっている。 個別解説 評判記「菅原の松王もきつと見ごたへか厶り升た」。
組備考 個別備考
作品No. arcUY0120  
画中文字
組解説 個別解説 評判記には梅王丸に関する記述なし。
組備考 個別備考
作品No. arcUY0121  
画中文字
組解説 個別解説 評判記「菅原菅丞相位有てよふ厶り升た桜丸もお家の物うまい物で厶り升」。
組備考 個別備考
作品No. arcUY0333  
画中文字
組解説 この興行時は寺子屋だけを中幕に上演した。菅丞相の息子菅秀才を匿っている武部源蔵のもとへ、松王はわざと我が子小太郎を入門させる。菅丞相の首を差し出すようにと命が下された源蔵は、菅秀才の身替りとして小太郎の首を討つ。その首が本物であるかを認定役として遣わされた松王は、我が子の首と知りながら顔色ひとつ変えずに菅秀才の首と断定。後、源蔵夫婦に心底を顕し、妻千代と共に息子の骸を連れ帰る。本図は我が子の首が入った首桶を前にする松王と、松王の心底を知らず偽首であることが露見するのではないかと身構える源蔵の緊張した一瞬を写している。ただし当時の劇評には、首実検の際に源蔵は刀に手をかけなかったとある。病中という設定のため、松王は五十日鬘に病鉢巻を巻いている。 個別解説 「寺子屋首実見之場」と重なっているのは「明治座???」ヵ。松王の袖には空押。G№100-3415(明治32年3月歌舞伎座)では、<5>尾上菊五郎と<9>市川団十郎の役が入れ替わって上演。
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0038_08 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK01-0038_09 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK01-0041_12 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK01-0041_13 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK01-0041_14 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0563 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0564 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1075 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1704 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1705 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1706 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2149 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2477 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2478 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2479 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2480 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2671 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2672 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2673 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2685 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2697 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2707 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2716 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2853 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2854 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2880 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3021 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3022 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3023 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3024 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3066 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 極壺印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3642 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4070 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4071 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4637 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4728 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4985 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4986 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4998 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4999 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5272 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5273 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5552 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0030 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0032 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcUY0032 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0033 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcUY0033 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0119 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0120 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0121 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0333 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.