ARC浮世絵・日本絵画ポータルデータベース/Japanese Prints (Ukiyo-e) and Paintings Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

270件の内1件目から50件目

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 簡易情報

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

5714-C138寛政06・・写楽-奴袖助〈1〉大谷 徳次572-C041寛政06・05・写楽-〈2〉瀬川 富三郎、〈〉中村万世5721-C121寛政06・05・写楽-竹村定之進〈1〉市川 鰕蔵GNV-E_2011-2246寛政06・05・写楽〈2〉小佐川 常世H-22-1-21-128寛政06・05・写楽(乳人重の井 岩井半四郎)乳人重の井〈4〉岩井 半四郎K788-001-001・・写楽「訥子路考全身二人立の図(浮世絵版画逸品集第1)」K788-001-004・・◎写楽∥画「大谷鬼次半身舞台姿(国粋浮世絵傑作集第5輯ノ内)」K788-005寛政06・07・写楽「市川男女蔵」「大谷鬼次舞台姿(東洲斎写楽版画集英ノ内)」K788-006・・◎写楽∥画「松本幸四郎」「中山富三郎舞台姿(東洲斎写楽版画集英ノ内)」K788-011・・写楽「二代目市川高麗蔵の忠兵衛と中山富三郎の梅川」LOC02044・・写楽LOC02061・・写楽LOC02073・・写楽〈3〉沢村 宗十郎、〈〉瀬川 富三郎M235-003寛政06・05・写楽-ぼうだら長左衛門〈1〉中島 和田右衛門、舟宿かな川屋の権〈1〉中村 此蔵M235-004寛政06・05・写楽-駕かき鶯の次郎作〈8〉森田 勘弥M235-005寛政06・05・写楽-けはい坂の少将〈1〉松本 米三郎M235-006寛政06・08・写楽「中兵衛、梅川」亀屋忠兵衛〈3〉市川 高麗蔵、新町のけいせい梅川〈1〉中山 富三郎M335-001寛政06・05・写楽-石井源蔵〈2〉坂東 三津五郎M335-002寛政06・08・写楽「馬士うはばみの弥蔵」M335-003寛政06・09・豊国〈1〉「役者舞台之姿絵」「まさつや」〈2〉大谷 鬼次N008-007寛政06・・歌舞妓堂-〈2〉中村 仲蔵Z0169-029・・写楽「岩井半四郎」乳人重の井〈4〉岩井 半四郎Z0169-045・・写楽「市川高麗蔵」「中山富三郎」Z0169-046寛政06・07・写楽「市川男女蔵」「大谷鬼次」Z0169-053・・写楽「市川八百蔵」「坂田半五郎」kuni80-0293寛政06・09・春英「浅尾奥治郎座ニ而 中村野塩」小ふじ〈2〉中村 野塩MFA-06-873寛政06・05・豊国〈1〉「役者舞台之姿絵」「やまと屋」石井源蔵〈2〉坂東 三津五郎MFA-11.13581寛政06・11・豊国〈1〉「役者舞台之姿絵」「やまとや」楠妻菊水〈4〉岩井 半四郎MFA-11.13733寛政06・11・豊国〈1〉「役者舞台之姿絵」「まさつや」才蔵実ハあらまき★四郎〈2〉中村 仲蔵MFA-11.22964寛政06・07・豊国〈1〉「[役者]舞台之姿絵」「きのくにや」名古屋山三〈3〉沢村 宗十郎MFA-11.24971寛政06・07・豊国〈1〉「役者舞台之姿絵」「はま村や」傾城かつらぎ〈3〉瀬川 菊之丞MFA-11.25331寛政06・02・豊国〈1〉「役者舞台之姿絵」「たきのや」曽我十郎〈2〉市川 門之助MFA-11.25332寛政06・02・豊国〈1〉「[役者]舞台之姿絵」「たち花や」下部初平〈3〉市川 八百蔵MFA-21.7235寛政06・08・写楽「四代松本幸四郎(こうしろう)の新口村(にのくちむら)の孫右衛門(まごえもん)と中山富三郎の梅川(うめがわ)」MFA-21.7236寛政06・08・写楽亀屋忠兵衛〈3〉市川高麗蔵、梅川〈1〉中山富三郎MFA-21.7237寛政06・07・写楽「三代市川八百蔵(やおぞう)の不破(ふわ)の伴左衛門(ばんざえもん)と三代坂田半五郎(はんごろう)の子育て観音坊(かんのんぼう)」MFA-21.7238寛政06・07・写楽「市川男女蔵(おめぞう)の富田兵太郎(ひょうたろう)と三代目大谷鬼次(おにじ)の川島治部五郎(じぶごろう)」MFA-21.7242寛政06・05・写楽「三代大谷鬼次(おにじ)の奴(やっこ)江戸兵衛(えどべえ)」江戸兵衛〈3〉大谷 鬼次MFA-21.7243寛政06・05・写楽「四代岩井半四郎(はんしろう)の乳人(めのと)重の井(しげのい)」乳人重の井〈4〉岩井 半四郎MFA-21.7251寛政06・05・写楽「三代市川高麗蔵(こまぞう)の志賀(しが)大七(だいしち)」志賀大七〈3〉市川 高麗蔵MFA-21.7254寛政06・05・写楽「三代坂田半五郎(はんごろう)の藤川水右衛門(みずえもん)」藤川水右衛門〈3〉坂田 半五郎MFA-65-899寛政06・07・豊国〈1〉「役者舞台之姿絵」「たち華や」不破の伴左衛門重勝〈3〉市川 八百蔵famsf-5050161212690024寛政06・11・春英孔雀三郎〈3〉沢村 宗十郎japancoll-p175-sharaku-kabuki-actor-ichikawa-komazo-8473寛政06・05・写楽志賀大七〈3〉市川 高麗蔵japancoll-p325-sharaku-nakayama-tomosaburo-as-miyagino-8777寛政06・05・写楽宮城野〈1〉中山 富三郎japancoll-p425-sharaku-arashi-ryuzo-as-ishibe-kinkichi-the-money-lender-8782寛政06・05・写楽金貸石部金吉〈0〉嵐 竜蔵japancoll-p525-sharaku-ichikawa-omezo-and-otani-oniji-ii-8776寛政06・07・写楽関取雷鶴之助〈1〉市川 男女蔵、浮世渡平〈3〉大谷 鬼次japancoll-p525-sharaku-ichikawa-omezo-as-ippei-the-manservant-8773寛政06・05・写楽奴一平〈1〉市川 男女蔵japancoll-p525-sharaku-otani-oniji-ii-as-kawashima-jibugoro-8775寛政06・08・写楽川島治郎五郎〈3〉大谷 鬼次japancoll-p585-sharaku-segawa-kikunojo-iii-as-oshizu--wife-of-bunzo-8774寛政06・05・写楽田辺文蔵妻おしず〈3〉瀬川 菊之丞
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.