ARC浮世絵・日本絵画ポータルデータベース/Japanese Prints (Ukiyo-e) and Paintings Portal Database 検索結果(簡易情報) |
9431 件の内 17 件目から 66件目を表示中 |
English» |
整列・絞込 | «最初 | <前ページ | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | 小画像 中画像 |
サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。 |
![]() |
作品No. arcUP0015 CoGNo. arcUP0015 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0015 Al重複: 1 出版年: 明治32 (1899) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189903 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 (「明治座新狂言」「蔦模様血染御書」) ( めいじざ しんきょうげん、つたもようちぞめのごしゅいん ) | 1印No. 1板元No. 0558 1板元名 長谷川 常次郎 板元文字 | |||
作品名2 ( 「大川友右衛門 市川左団次」) ( おおかわともえもん いちかわさだんじ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 細川の血達磨 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0016 CoGNo. arcUP0015 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0015 Al重複: 1 出版年: 明治32 (1899) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189903 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 (「明治座新狂言」「蔦模様血染御書」) ( めいじざ しんきょうげん、つたもようちぞめのごしゅいん ) | 1印No. 1板元No. 0558 1板元名 長谷川 常次郎 板元文字 | |||
作品名2 ( 「大川友右衛門 市川左団次」) ( おおかわともえもん いちかわさだんじ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 細川の血達磨 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0068 CoGNo. arcUP0068 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0068 Al重複: 1 出版年: 明治09 (1876) 月日 ・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1876 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「三座役者入替リ」 ( さんざやくしゃ いれかわり ) | 1印No. 1板元No. 0793 1板元名 山村 金三郎 板元文字 - | |||
作品名2 「明治九年 春 新堀座の分」 ( めいじくねん はる しんぼりざのぶん ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 書抜 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0072 CoGNo. arcUP0071 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0071 Al重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905 ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 (「三国一曙対達染」) ( ふじのあけぼの ついのだてぞめ ) | 1印No. - 1板元No. 0295 1板元名 児玉 弥吉 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 男達 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0073 CoGNo. arcUP0071 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0071 Al重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905 ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「三国一曙対達染」) ( ふじのあけぼの ついのだてぞめ ) | 1印No. - 1板元No. 0295 1板元名 児玉 弥吉 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 男達 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0146 CoGNo. arcUP0145 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0145 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188803 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 - ( ) | 1印No. - 1板元No. 328 1板元名 佐々木 豊吉 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0147 CoGNo. arcUP0145 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0145 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188803 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 彫工小三 画中文字人名 楽聖庵、☆巣庵 改印 明治二十一年三月一日印刷仝年三月七日印刷 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 - ( ) | 1印No. 1板元No. 328 1板元名 佐々木 豊吉 板元文字 京橋区尾張町二丁目一ばん地 佐々木豊吉 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0154 CoGNo. arcUP0154 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0154 Al重複: 1 出版年: 明治23 (1890) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189005 ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「新富座新狂言御隠殿表町之場」「榊原健吉 中村芝翫」「浪士中村録太郎 中村鴈松」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0155 CoGNo. arcUP0154 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0154 Al重複: 1 出版年: 明治23 (1890) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189005 ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「桐野利秋 市川左団次」「玉野八郎 尾上菊五郎」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0199 CoGNo. arcUP0198 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0198 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186306 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 亥六改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「坂東彦三郎」「河原崎権十郎」「中村福助」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 大吉板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 評判絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0200 CoGNo. arcUP0198 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0198 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186306 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 彫子兼 画中文字人名 改印 亥六改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「市村竹松」「市川小団次」「市川市蔵」「市川八百蔵」「市村羽左衛門」「市川九蔵」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 大吉板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 評判絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0244 CoGNo. arcUP0242 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0242 Al重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 186603 ) | |||
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 中判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;04 異版 | ||||
作品名1 「唐琴や丹二郎 片岡我当」「芸者米八 中むら千之助」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 1板元名 錦屋 政助 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0292 CoGNo. arcUP0290 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0290 Al重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 08・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 186608 ) | |||
絵師略称 芳滝ヵ 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 中判/錦絵 続方向 横 作品位置 003:005/01;01 異版 | ||||
作品名1 「五常の内 礼」「石榴武助」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 1板元名 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0317 CoGNo. arcUP0317 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0317 Al重複: 1 出版年: 明治13 (1880) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188007 ) | |||
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「浦岡」「田村」「依田」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 劇場図 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0322 CoGNo. arcUP0321 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0321 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187208 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 壬申七 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「はし立 河原崎国太郎」「女之助 中村寿三郎」 ( はしだて かわらさきくにたろう、おんなのすけ なかむらじゅさぶろう ) | 1印No. 1板元No. 0484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0325 CoGNo. arcUP0324 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0324 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187209 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 壬申九 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「山名屋浦里 坂東三津五郎」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0326 CoGNo. arcUP0324 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0324 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187209 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 壬申九 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「春日屋時次郎 尾上菊五郎」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0327 CoGNo. arcUP0327 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0327 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187210 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 壬申九 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「ざん切お富 岩井半四郎」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 369 1板元名 清水屋 直次郎 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0328 CoGNo. arcUP0327 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0327 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187210 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 壬申九 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「但馬屋清七 中村翫雀」「於仲二役 岩井半四郎」 ( ) | 1印No. 75 1板元No. 369 1板元名 清水屋 直次郎 板元文字 清 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0331 CoGNo. arcUP0330 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0330 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187204 ) | |||
絵師略称 国周、一景 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「竜王の駒 中村芝翫」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0333 CoGNo. arcUP0333 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0333 Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187004 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 - ( ) | 1印No. - 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0334 CoGNo. arcUP0333 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0333 Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187004 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 - ( ) | 1印No. - 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0337 CoGNo. arcUP0336 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0336 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187210 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「和藤内三官 河原崎権之助」「甘輝妻錦祥女 岩井半四郎」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0338 CoGNo. arcUP0336 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0336 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187210 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申九 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「鄭芝竜一官妻 中村翫雀」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0339 CoGNo. arcUP0339 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0339 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187205 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 壬申四 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 - ( ) | 1印No. - 1板元No. 679 1板元名 丸屋 甚八ヵ 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 忠臣蔵 大序 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0340 CoGNo. arcUP0339 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0339 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187205 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 壬申四 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「桃井 市川左団次」「師直 河原崎三升」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 679 1板元名 丸屋 甚八ヵ 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 忠臣蔵 大序 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0343 CoGNo. arcUP0342 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0342 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187207 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「無官太夫敦盛 岩井紫若」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0346 CoGNo. arcUP0345 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0345 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187201 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「きん」「てう」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 340 1板元名 沢村屋 清吉 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0347 CoGNo. arcUP0345 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0345 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187201 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 彫☆多 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「き世」「菊寿」 ( ) | 1印No. 552 1板元No. 340 1板元名 沢村屋 清吉 板元文字 い | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0351 CoGNo. arcUP0351 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0351 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 壬申三 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「岩藤太夫 坂東彦三郎」 ( ) | 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四木屋板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0357 CoGNo. arcUP0357 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0357 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187202 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 壬申弐 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「富樫介 市川左団次」「関守運兵 坂東喜知六」 ( とがしのすけ いちかわさだんじ、せきもりうんぺい ばんどうきちろく ) | 1印No. - 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0359 CoGNo. arcUP0357 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0357 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187202 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 壬申弐 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「伊勢三郎 中村翫丸」「片岡八郎 市川子団次」「源義経 紫若改岩井半四郎」 ( いせのさぶろう なかむらかんまる、かたおかはちろう いちかわねだんじ、みなもとよしつね しじゃくあらため いわいはんしろう ) | 1印No. - 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. shiUY0004 CoGNo. arcUP0363 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0363 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203. ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 壬申三 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「黒手組助六 尾上菊五郎」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 黒手組助六 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0364 CoGNo. arcUP0363 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0363 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 壬申三 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「黒手組助六 尾上菊五郎」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0368 CoGNo. arcUP0368 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0368 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;05 異版 | ||||
作品名1 「柳原花拳幕」「小てう」「小なる」「千吉」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0369 CoGNo. arcUP0368 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0368 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;05 異版 | ||||
作品名1 「そめ」「小市」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0370 CoGNo. arcUP0368 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0368 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;05 異版 | ||||
作品名1 「揚巻 坂東三津五郎」「助六 尾上菊五郎」「新左衛門 中村芝翫」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0374 CoGNo. arcUP0373 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0373 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187207 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 - ( ) | 1印No. - 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0377 CoGNo. arcUP0376 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0376 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187207 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「民谷伊右衛門 中村芝翫」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 四谷怪談 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0380 CoGNo. arcUP0379 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0379 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187209 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「関兵衛 中村芝翫」 ( ) | 1印No. 829 1板元No. 824 1板元名 若狭屋 甚五郎 板元文字 若、若甚板、南伝馬三丁目 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0383 CoGNo. arcUP0380 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0380 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187205 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申五 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「白井権八 岩井半四郎」「升吉 市川左団次」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 283 1板元名 具足屋 佐兵衛 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0385 CoGNo. arcUP0385 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0385 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187209 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「少々宗貞 岩井紫若」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0389 CoGNo. arcUP0388 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0388 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187210 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「狩人矢蔵 坂東太郎」「小平治 坂東薪水」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0392 CoGNo. arcUP0391 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0391 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187209 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 壬申八 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「皆鶴姫 岩井紫若」「寅蔵 坂東三津五良」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0394 CoGNo. arcUP0394 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0394 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187210 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 ホリ栄 画中文字人名 改印 壬申十 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「☆少将 岩井半四郎」 ( ) | 1印No. 825 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻文板、よこ山町三丁目 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0395 CoGNo. arcUP0394 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0394 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187210 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 中判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 - ( ) | 1印No. - 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0400 CoGNo. arcUP0400 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0400 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「岩ふじ太夫 坂東薪水」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0408 CoGNo. arcUP0406 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0406 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 壬申三 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「千松 坂東鶴之助」「さかゑ御前 中村寿三郎」 ( ) | 1印No. 850 1板元No. 154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト、海老林 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0410 CoGNo. arcUP0409 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0409 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「鶴喜代 坂東大助」「八しほ 市川門之助」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0413 CoGNo. arcUP0412 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0412 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 壬申弐 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「沖の井 沢村訥升」 ( ) | 1印No. 65 1板元No. 94 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字 林 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0015 | 配役 大川友右衛門 〈1〉市川 左団次 | |
興行名 蔦模様血染御書 | よみ つたもようちぞめのごしゅいん | 場立 大詰 | |
外題 蔦模様血染御書 | よみ つたもようちぞめのごしゅいん | 場名 細川家宝蔵戸前の場 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治32 03・03 場所 東京 劇場 明治 |
![]() |
作品No. arcUP0016 | 配役 大川友右衛門 〈1〉市川 左団次 | |
興行名 蔦模様血染御書 | よみ つたもようちぞめのごしゅいん | 場立 大詰 | |
外題 蔦模様血染御書 | よみ つたもようちぞめのごしゅいん | 場名 細川家宝蔵戸前の場 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治32 03・03 場所 東京 劇場 明治 |
![]() |
作品No. arcUP0068 | 配役 〈9〉市川 団十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治09 ・ 場所 東京 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP0072 | 配役 上野山の鐘四郎 〈5〉尾上 菊五郎 山王山の星五郎 〈9〉市川 団十郎 | |
興行名 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場立 | |
外題 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場名 | |
所作題 三国一曙対達染 | よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ | 音曲種 常磐津 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳 |
![]() |
作品No. arcUP0073 | 配役 愛宕山の段九郎 〈1〉市川 左団次 御殿山の浦右衛門 〈4〉中村 芝翫 | |
興行名 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場立 | |
外題 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場名 | |
所作題 三国一曙対達染 | よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ | 音曲種 常磐津 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳 |
![]() |
作品No. arcUP0146 | 配役 中老尾上 〈4〉中村 福助 召仕おはつ 〈4〉岩井 松之助 | |
興行名 鏡山舞台御所染 | よみ かがみやぶたいのごしょぞめ | 場立 | |
外題 鏡山舞台御所染 | よみ かがみやぶたいのごしょぞめ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治21 03・09 場所 東京 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP0147 | 配役 | |
興行名 鏡山舞台御所染 | よみ かがみやぶたいのごしょぞめ | 場立 | |
外題 鏡山舞台御所染 | よみ かがみやぶたいのごしょぞめ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治21 03・09 場所 東京 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP0154 | 配役 榊原健吉 〈4〉中村 芝翫 浪士中村録太郎 〈〉中村 鶴松 | |
興行名 皐月晴上野朝風 | よみ さつきばれうえののあさかぜ | 場立 四幕目 | |
外題 皐月晴上野朝風 | よみ さつきばれうえののあさかぜ | 場名 御隠殿裏手の場 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治23 05・22 場所 東京 劇場 新富 |
![]() |
作品No. arcUP0155 | 配役 桐野利秋 〈1〉市川 左団次 | |
興行名 皐月晴上野朝風 | よみ さつきばれうえののあさかぜ | 場立 四幕目 | |
外題 皐月晴上野朝風 | よみ さつきばれうえののあさかぜ | 場名 御隠殿裏手の場 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治23 05・22 場所 東京 劇場 新富 |
![]() |
作品No. arcUP0199 | 配役 〈5〉坂東 彦三郎 〈1〉河原崎 権十郎 〈2〉中村 福助 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 06・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP0200 | 配役 〈3〉市村 竹松 〈4〉市川 小団次 〈3〉市川 市蔵 〈6〉市川 八百蔵 〈13〉市村 羽左衛門 〈3〉市川 九蔵 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 06・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP0244 | 配役 唐琴や丹二郎 〈2〉片岡 我当 芸者米八 〈2〉中村 千之助 | |
興行名 一谷嫩軍記 | よみ いちのたにふたばぐんき | 場立 | |
外題 春色有米暦 | よみ しゅんしょくうめごよみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 03・吉 場所 大阪 劇場 角 |
![]() |
作品No. arcUP0292 | 配役 石榴武助 〈4〉嵐 徳三郎 | |
興行名 伊賀越道中双六 | よみ いがごえどうちゅうすごろく | 場立 | |
外題 伊賀越道中双六 | よみ いがごえどうちゅうすごろく | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 08・吉 場所 大阪 劇場 角 |
![]() |
作品No. arcUP0317 | 配役 | |
興行名 新台久松礎 | よみ しんぶたいやちよのいしずえ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治13 07・13 場所 東京 劇場 久松 |
![]() |
作品No. arcUP0322 | 配役 新道左衛門 〈5〉坂東 彦三郎 | |
興行名 再紀伊国筑紫☆ | よみ またきのくにつくしのいえづと | 場立 | |
外題 再紀伊国筑紫☆ | よみ またきのくにつくしのいえづと | 場名 宮守酒の場 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 08・03 場所 東京 劇場 村山 |
![]() |
作品No. arcUP0325 | 配役 山名屋浦里 〈6〉坂東 三津五郎 | |
興行名 鷲淵山鬼若物語 | よみ わしふちざんおにわかものがたり | 場立 二番目大切 | |
外題 幸后月松影 | よみ さいわいのちのつきにまつかげ | 場名 | |
所作題 晨六花浦里 | よみ あけがらすゆきのうらざと | 音曲種 清元 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 09・07 場所 東京 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP0326 | 配役 春日屋時次郎 〈5〉尾上 菊五郎 | |
興行名 鷲淵山鬼若物語 | よみ わしふちざんおにわかものがたり | 場立 二番目大切 | |
外題 幸后月松影 | よみ さいわいのちのつきにまつかげ | 場名 | |
所作題 晨六花浦里 | よみ あけがらすゆきのうらざと | 音曲種 清元 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 09・07 場所 東京 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP0327 | 配役 ざん切お富 〈8〉岩井 半四郎 | |
興行名 三国無双瓢軍扇 | よみ さんごくぶそうひさごのぐんばい | 場立 | |
外題 月宴升毬栗 | よみ つきのえんますのいがぐり | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 10・13 場所 東京 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. arcUP0328 | 配役 但馬屋清七 〈3〉中村 翫雀 於仲 〈8〉岩井 半四郎 | |
興行名 三国無双瓢軍扇 | よみ さんごくぶそうひさごのぐんばい | 場立 | |
外題 月宴升毬栗 | よみ つきのえんますのいがぐり | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 10・13 場所 東京 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. arcUP0331 | 配役 竜王の駒 〈4〉中村 芝翫 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 04・ 場所 東京 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP0333 | 配役 〈3〉沢村 田之助 〈5〉坂東 彦三郎 〈5〉尾上 菊五郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 東京 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP0334 | 配役 〈7〉河原崎 権之助 〈4〉中村 芝翫 〈2〉沢村 訥升 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 東京 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP0337 | 配役 和藤内三官 〈7〉河原崎 権之助 | |
興行名 三国無双瓢軍配 | よみ さんごくぶそうひさごのぐんばい | 場立 | |
外題 国性爺合戦 | よみ こくせんやかっせん | 場名 甘輝館の場 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 10・13 場所 東京 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. arcUP0338 | 配役 甘輝妻錦祥女 〈8〉岩井 半四郎 鄭芝竜一官妻 〈3〉中村 翫雀 | |
興行名 三国無双瓢軍配 | よみ さんごくぶそうひさごのぐんばい | 場立 | |
外題 国性爺合戦 | よみ こくせんやかっせん | 場名 甘輝館の場 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 10・13 場所 東京 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. arcUP0339 | 配役 桃井 〈1〉市川 左団次 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 05・04 場所 東京 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. arcUP0340 | 配役 師直 〈7〉河原崎 権之助 顔世 〈8〉岩井 半四郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 05・04 場所 東京 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. arcUP0343 | 配役 熊谷直実 〈4〉中村 芝翫 無官太夫敦盛 〈3〉岩井 紫若 | |
興行名 源平魁荘子 | よみ げんぺいさきがけそうし | 場立 | |
外題 源平魁荘子 | よみ げんぺいさきがけそうし | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 07・05 場所 東京 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP0346 | 配役 | |
興行名 比翼鶴千歳曽我 | よみ ひよくのつるせんざいそが | 場立 | |
外題 国性爺姿写真鏡 | よみ こくせんやすがたのうつしえ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 01・27 場所 東京 劇場 村山 |
![]() |
作品No. arcUP0347 | 配役 | |
興行名 比翼鶴千歳曽我 | よみ ひよくのつるせんざいそが | 場立 | |
外題 国性爺姿写真鏡 | よみ こくせんやすがたのうつしえ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 01・27 場所 東京 劇場 村山 |
![]() |
作品No. arcUP0351 | 配役 岩藤太夫 〈5〉坂東 彦三郎 | |
興行名 伊達全盛花街鏡 | よみ だてぜんせいくるわかがみ | 場立 | |
外題 伊達全盛花街鏡 | よみ だてぜんせいくるわかがみ | 場名 酒試合の場 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 03・13 場所 東京 劇場 村山 |
![]() |
作品No. arcUP0357 | 配役 富樫介 〈1〉市川 左団次 関守運平 〈1〉坂東 喜知六 | |
興行名 会稽山咲分源氏 | よみ ゆきとみるやまさきわけげんじ | 場立 五幕目 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 02・30 場所 東京 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. arcUP0359 | 配役 伊勢三郎 〈〉中村 翫丸 片岡八郎 〈1〉市川 子団次 源義経 〈8〉岩井 半四郎 | |
興行名 会稽山咲分源氏 | よみ ゆきとみるやまさきわけげんじ | 場立 五幕目 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 02・30 場所 東京 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. shiUY0004 | 配役 黒手組助六 〈5〉尾上 菊五郎 新造しら玉 〈3〉岩井 紫若 | |
興行名 ☆桜しらぬひ譚 | よみ やよいざくらしらぬいものがたり | 場立 二番目大切 | |
外題 白柄黒手廓達引 | よみ ゆきとすみくるわのたてひき | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 03・03 場所 東京 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP0364 | 配役 黒手組助六 〈5〉尾上 菊五郎 新造志ら玉 〈3〉岩井 紫若 | |
興行名 宿桜志らぬい譚 | よみ やよいさくらしらぬいものがたり | 場立 二番目大切 | |
外題 白柄黒手廓達引 | よみ ゆきとすみくるわのたてひき | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 03・03 場所 東京 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP0368 | 配役 | |
興行名 宿桜志らぬい譚 | よみ やよいさくらしらぬいものがたり | 場立 二番目中幕 | |
外題 白柄黒手廓達引 | よみ ゆきとすみくるわのたてひき | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 03・03 場所 東京 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP0369 | 配役 | |
興行名 ☆桜志らぬい譚 | よみ やよいさくらしらぬいものがたり | 場立 二番目中幕 | |
外題 白柄黒手廓達引 | よみ ゆきとすみくるわのたてひき | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 03・03 場所 東京 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP0370 | 配役 揚巻 〈6〉坂東 三津五郎 助六 〈5〉尾上 菊五郎 新左衛門 〈4〉中村 芝翫 | |
興行名 宿桜志らぬい譚 | よみ やよいさくらしらぬいものがたり | 場立 二番目中幕 | |
外題 白柄黒手廓達引 | よみ ゆきとすみくるわのたてひき | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 03・03 場所 東京 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP0374 | 配役 熊谷直実 〈4〉中村 芝翫 石屋弥陀六 〈3〉中村 仲蔵 | |
興行名 源平魁荘子 | よみ げんぺいさきがけそうし | 場立 三段目 | |
外題 源平魁荘子 | よみ げんぺいさきがけそうし | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 07・05 場所 東京 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP0377 | 配役 民谷伊右衛門 〈4〉中村 芝翫 | |
興行名 源平魁荘子 | よみ げんぺいさきがけそうし | 場立 四幕目 | |
外題 於岩稲荷験玉櫛 | よみ おいわいなりりしょうのたまぐし | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 07・05 場所 東京 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP0380 | 配役 関兵衛 〈4〉中村 芝翫 | |
興行名 鷲渕山鬼若物語 | よみ わしふちざんおにわかものがたり | 場立 二番目大切 | |
外題 幸后月松影 | よみ さいわいのちのつきにまつかげ | 場名 | |
所作題 積恋雪関扉 | よみ つもるこいゆきのせきのと | 音曲種 常磐津 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 09・07 場所 東京 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP0383 | 配役 加ん治 〈3〉中村 翫雀 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 御存幡随長兵衛 | よみ ごぞんじばんずいちょうべえ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 05・04 場所 東京 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. arcUP0385 | 配役 少々宗貞 〈3〉岩井 紫若 | |
興行名 鷲渕山鬼若物語 | よみ わしふちざんおにわかものがたり | 場立 二番目大切 | |
外題 幸后月松影 | よみ さいわいのちのつきにまつかげ | 場名 | |
所作題 積恋雪関扉 | よみ つもるこいゆきのせきのと | 音曲種 常磐津 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 09・07 場所 東京 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP0389 | 配役 小平治 〈5〉坂東 彦三郎 | |
興行名 音紀久小倉色紙 | よみ おとにきくおぐらのしきし | 場立 五幕目 | |
外題 音紀久小倉色紙 | よみ おとにきくおぐらのしきし | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 10・08 場所 東京 劇場 村山 |
![]() |
作品No. arcUP0392 | 配役 皆鶴姫 〈3〉岩井 紫若 寅蔵 〈6〉坂東 三津五郎 | |
興行名 鷲渕山鬼若物語 | よみ わしふちざんおにわかものがたり | 場立 大詰 | |
外題 鷲渕山鬼若物語 | よみ わしふちざんおにわかものがたり | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 09・07 場所 東京 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP0394 | 配役 ☆少将 〈8〉岩井 半四郎 | |
興行名 三国無双瓢軍配 | よみ さんごくぶそうひさごのぐんばい | 場立 | |
外題 国性爺合戦 | よみ こくせんやかっせん | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 10・13 場所 東京 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. arcUP0395 | 配役 和藤内 〈8〉河原崎 権之助 | |
興行名 三国無双瓢軍配 | よみ さんごくぶそうひさごのぐんばい | 場立 | |
外題 国性爺合戦 | よみ こくせんやかっせん | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 10・13 場所 東京 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. arcUP0400 | 配役 岩ふじ太夫 〈5〉坂東 彦三郎 | |
興行名 伊達全盛花街鏡 | よみ だてぜんせいくるわかがみ | 場立 | |
外題 伊達全盛花街鏡 | よみ だてぜんせいくるわかがみ | 場名 酒試合の場 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 03・13 場所 東京 劇場 村山 |
![]() |
作品No. arcUP0408 | 配役 千松 〈 〉坂東 鶴之助 さかゑ御前 〈2〉中村 寿三郎 | |
興行名 伊達全盛花街鏡 | よみ だてぜんせいくるわかがみ | 場立 | |
外題 伊達全盛花街鏡 | よみ だてぜんせいくるわかがみ | 場名 御殿の場 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 03・13 場所 東京 劇場 村山 |
![]() |
作品No. arcUP0410 | 配役 八しほ 〈5〉市川 門之助 松志満 〈1〉坂東家橘 | |
興行名 伊達全盛花街鏡 | よみ だてぜんせいくるわかがみ | 場立 | |
外題 伊達全盛花街鏡 | よみ だてぜんせいくるわかがみ | 場名 御殿の場 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 03・13 場所 東京 劇場 村山 |
![]() |
作品No. arcUP0413 | 配役 男之助 〈5〉市川 門之助 沖の井 〈2〉沢村 訥升 | |
興行名 伊達全盛花街鏡 | よみ だてぜんせいくるわかがみ | 場立 | |
外題 伊達全盛花街鏡 | よみ だてぜんせいくるわかがみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 03・13 場所 東京 劇場 村山 |
![]() |
作品No. arcUP0015 | ||
画中文字 | |||
組解説 参考100-6821、100-6819。Z0465-066に同じものあり。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0016 | ||
画中文字 達摩 一軸 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0068 | ||
画中文字 市川権十郎 市川 勝川又吉 中村 市川新蔵 大 関三十郎 市川左団次 中 沢村訥升 市川あかん平 市川門の助 尾上栄三郎 坂東八蔵 市川団右衛門 市川女とら 市川新車 一夜明れはあら玉の御代 さか御志万/\せい中に 目出たきけふのお目み へ いわいまし 其中に | |||
組解説 個別解説 「三枚 価六銭」とあり。 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0146 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 中村福助は成駒屋福助。 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0147 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0154 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0155 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0199 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0200 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0244 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0292 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0317 | ||
画中文字 | |||
組解説 久松座の劇場内部を描いた作品。 個別解説 田村は田村成義、依田は依田学海 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0322 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0325 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0326 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0327 | ||
画中文字 | |||
組解説 役名、役者名は墨書ヵ。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0328 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0331 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0333 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0334 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0337 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0338 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0339 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0340 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0343 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0346 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 画面上部に田之助引退を祝う樽酒の目録が載る。「松本楼 今紫、甲子楼 甲子久、久喜楼 唐土、平泉楼 若緑、稲本楼 小稲、百駄、之助さん江」 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0347 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 画面左に吉原大黒楼から送られた田之助引退を祝う幟がある。「之助さん江、金瓶大黒内、蒲相、小大夫、盛紫」 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0351 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0357 | ||
画中文字 | |||
組解説 四天王、番卒などの配役は、役割番付・絵本番付とは異なっている。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0359 | ||
画中文字 | |||
組解説 四天王、番卒などの配役は、役割番付・絵本番付とは異なっている。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. shiUY0004 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0364 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0368 | ||
画中文字 | |||
組解説 『続々歌舞妓年代記』に「黒手組の助六を演ずる菊五郎の為に柳橋芸者の誉詞ありき。拵へは文金の高島田、白襟紋付、帯は市松格子の揃ひなり」という記事あり。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0369 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0370 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0374 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0377 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0380 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0383 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0385 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0389 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0392 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0394 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0395 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0400 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0408 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0410 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0413 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0015 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0016 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0068 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0072 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0073 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0146 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0147 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0154 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0155 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0199 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0200 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0244 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0292 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0317 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0322 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0325 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0326 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0327 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0328 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0331 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0333 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0334 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0337 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0338 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0339 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0340 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0343 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0346 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0347 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0351 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0357 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0359 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. shiUY0004 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0364 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0368 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0369 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0370 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0374 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0377 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0380 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0383 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0385 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0389 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0392 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0394 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0395 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0400 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0408 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0410 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0413 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
エントランスへ | «最初 | <前ページ | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | ログイン |
検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。