ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

3 件の内 1 件目から 3件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. MFA-21.4280 CoGNo. MFA-21.4280 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4280 Al重複: 1 出版年: 天明01 (1781) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 178111 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  女方  灯籠鬢  帽子  紅葉  刀剣  画題 土蜘蛛  頼光四天王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP132768 CoGNo. MET-DP132768 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4280 Al重複: 2 出版年: 天明01 (1781) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 178111 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  女方  灯籠鬢  帽子  紅葉  刀剣  土蜘蛛  頼光四天王  画題 土蜘蛛  頼光四天王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1971.482. CoGNo. AIC-1971.482. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1971.482. Al重複: 1 出版年: 天明01 (1781) 月日 11 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178111 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  灯籠鬢  帽子      画題 土蜘蛛  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4280 配役 都六条舞子妻菊実は葛城山の女郎蜘蛛の精霊 〈3〉瀬川 菊之丞 碓井荒太郎貞光 〈1〉尾上 松助
興行名 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場立 一番目三立目
外題 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場名
所作題 我背子恋の合槌 よみ わがせこがこいのあいづち 音曲種 長唄、大薩摩
細目種 よみ 上演年 天明01 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MET-DP132768 配役 都六条舞子妻菊実は葛城山の女郎蜘蛛の精霊 〈3〉瀬川 菊之丞 碓井荒太郎貞光 〈1〉尾上 松助
興行名 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場立 一番目三立目
外題 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場名
所作題 我背子恋の合槌 よみ わがせこがこいのあいづち 音曲種 長唄、大薩摩
細目種 よみ 上演年 天明01 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1971.482. 配役 都六条舞子妻菊実は葛城山の女郎蜘蛛の精霊 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場立 一番目三立目
外題 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場名
所作題 我背子恋の合槌 よみ わがせこがこいのあいづち 音曲種 長唄、大薩摩
細目種 よみ 上演年 天明01 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.4280  
画中文字
組解説 個別解説 本作に描かれた〈3〉菊之丞と〈1〉松助が同座したのは天明2~3年度、天明5~6年度、寛政1~3年度である。この中で二人の特徴が一致する絵を番付で調査すると天明1.11中村座絵本番付に確認出来る。持ち物の特徴(紅葉ではなく桜の枝)や頼光(宗十郎)がいない点は異なるが、他に類似絵は確認出来ず、菊之丞と松助の位置関係も一致する。これは頼光四天王に関わる「土蜘蛛」という物語のうち、美しい女に化けた蜘蛛の精がその正体を見現わした場面である。絵本番付には大薩摩とのみあるが、花江都歌舞伎年代記では「拍子舞長唄の所作あり」とあり、正本が残る。
組備考 個別備考
作品No. MET-DP132768  
画中文字
組解説 個別解説 本作に描かれた〈3〉菊之丞と〈1〉松助が同座したのは天明2~3年度、天明5~6年度、寛政1~3年度である。この中で二人の特徴が一致する絵を番付で調査すると天明1.11中村座絵本番付に確認出来る。持ち物の特徴(紅葉ではなく桜の枝)や頼光(宗十郎)がいない点は異なるが、他に類似絵は確認出来ず、菊之丞と松助の位置関係も一致する。これは頼光四天王に関わる「土蜘蛛」という物語のうち、美しい女に化けた蜘蛛の精がその正体を見現わした場面である。絵本番付には大薩摩とのみあるが、花江都歌舞伎年代記では「拍子舞長唄の所作あり」とあり、正本が残る。
組備考 個別備考
作品No. AIC-1971.482.  
画中文字
組解説 個別解説 天明1.11絵本番付の姿との類似(髪型、服装、姿勢、扇の持ち方など)から〈3〉瀬川菊之丞演じる六条舞子妻菊女郎蜘蛛の精を描いたものだとわかる。〈3〉菊之丞が江戸で蜘蛛の精を演じたのはこの時のみであり、この場面は正体が見現される直前の所作の場面と推測される。絵本番付に拠れば同場面には源頼光(〈3〉宗十郎)と碓井貞光(〈1〉尾上松助)がいた。また絵本番付には大薩摩とのみあるが、花江都歌舞伎年代記では「拍子舞長唄の所作あり」とあり、正本が残る。
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4280 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4280 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MET-DP132768 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. AIC-1971.482. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1971.482. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.