ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報) |
20件の内2件目から20件目を表示中 |
English» |
整列・絞込 | «最初 | <前ページ | 新規検索 | 小画像 中画像 |
サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。 |
![]() |
作品No. arcUP2678 CoGNo. arcUP2678 Co重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186704 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 卯四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「玉露院国香信士 俗河原崎国太郎 慶応三丁卯年四月廿日 行年十九才」 ( ) | 1印No. 329 1板元No. 824 1板元名 若狭屋 甚五郎 板元文字 | |||
作品名2 「辞世 みちか夜の夢やうき世はつゆの玉」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 死絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2802 CoGNo. arcUP2800 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186511 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周画(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 丑十一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「沢村田之助」「河原崎国太郎」「嵐吉六」「市川新車」「坂東三津五郎」「坂東彦三郎」「市川九蔵」「尾上栄三郎」「沢村訥升」 ( ) | 1印No. 1板元No. 407 1板元名 正文堂 政吉 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 評判絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3532 CoGNo. arcUP3527 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186607 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( ) | 1印No. 462 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 | |||
作品名2 「おかる」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 六段目 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3652 CoGNo. arcUP3652 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186604 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 寅四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「今様娘庭訓」 ( ) | 1印No. 1板元No. 0207 1板元名 尾張屋 清七(金鱗堂) 板元文字 | |||
作品名2 「米屋お関」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 双蝶々 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4269 CoGNo. arcUP4269 Co重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一恵斎芳幾筆(「一恵」) 彫師摺師 - 画中文字人名 国太郎(〈1〉河原崎 国太郎) 改印 卯三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 016:036/01;01 異版 | ||||
作品名1 「真写月花の姿絵」 ( ) | 1印No. 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 | |||
作品名2 「国太郎」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 影絵 役者俳諧 画題 シリーズNo. 名 真写月花之姿絵 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4324 CoGNo. arcUP4323 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186607 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「誠忠義士伝」 ( ) | 1印No. 0488 1板元No. 0270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 | |||
作品名2 「☆於加留」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4384 CoGNo. arcUP4382 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186608 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工多七 画中文字人名 改印 寅八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「一力屋内於加留」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 忠臣蔵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4506 CoGNo. arcUP4506 Co重複: 1 出版年: 元治02 (1865) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186502 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉印) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 改印 丑二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「下りさだ吉 市川左団次」「げい者おくに 河原崎国太郎」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4531 CoGNo. arcUP4531 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1866 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉印) 彫師摺師 松島彫政 画中文字人名 改印 寅極 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「鷲の長吉 市村家橘」「江島屋娘およし 河原崎国太郎」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 団扇絵 役者絵 画題 夢の市郎兵衛 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcHS03-0007-3_13 CoGNo. arcHS03-0007-3_13 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 七十九翁 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「古今俳優似顔大全」「市川成田家附録」 ( ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 | |||
作品名2 「岩川次郎吉 市川猿蔵」「皆鶴姫 河原崎国太郎」「佐野の源次経俊 市川新之助」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcSP01-0144 CoGNo. arcSP01-0144 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 一鴬斎国周画 彫師摺師 松島彫政 画中文字人名 改印 丑九改 判型 /錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「八犬伝出世双六」 ( ) | 1印No. 1板元No. 0159 1板元名 遠州屋 彦兵衛(錦鶴堂) 板元文字 | |||
作品名2 「伏姫 岩井紫若」「捕手 市川小半治」「捕手 市川桃十郎」「信乃 市村羽左衛門」「捕手 坂東薪左衛門」「捕手 嵐冠五郎」「不人 中村仲太郎」「猫一角 中村仲蔵」「大角 沢村訥升」「現八 河原崎権十郎」「大記 関三十郎」「毛野 沢村田之助」「捕手 嵐吉六」「浜路 河原崎国太郎」「佐茂治郎 市川九蔵」「妙ちん 坂東三津五郎」「道せつ 坂東彦三郎」「がく蔵 大谷友右衛門」「大助 市川八百蔵」「坂東亀蔵」「船虫 尾上菊治郎」「房八 市川小団治」「小文吾 中村芝翫」「新兵衛 中村福助」「ばん作 市川団蔵」「しき六 市川小文治」「亀さゝ 中村雁八」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 双六 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP6597 CoGNo. arcUP6595 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 松島彫政 画中文字人名 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「仮名手本忠臣蔵」) ( ) | 1印No. 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 | |||
作品名2 (「二段目」)「小浪」「大星力弥」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 忠臣蔵 二段目 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP7121 CoGNo. arcUP7119 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 寅十二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「諸色戯場春昇初」) ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 時事絵 画題 凧揚げ シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_024 CoGNo. arcBK06-0023_024 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 七十九翁 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 019:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「古今俳優似顔大全」「市川成田家附録」 ( ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 | |||
作品名2 「岩川次郎吉 市川猿蔵」「皆鶴姫 河原崎国太郎」「佐野の源次経俊 市川新之助」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP8060 CoGNo. arcUP8060 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 ・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「新板役者辻占」 ( ) | 1印No. 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 | |||
作品名2 「左団次」「三升」「芝翫」「彦三郎」「訥升」「芝翫」「翫雀」「半四郎」「菊五郎」「宗十郎」「家橘」「三升」「門之助」「訥升」「三十郎」「九蔵」「寿三郎」「太郎」「十蔵」「仲蔵」「子団次」「相蔵」「歌六」「左団次」「菊五郎」「田之助」「国太郎」「時蔵」「薪左衛門」「荒次郎」「喜知六」「つる蔵」「さぎ介」「小半次」「由次郞」「門三」「万作」「国五郎」「歌十郎」「梅五郎」「しう調」「巴二右衛門」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 玩具絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP8312 CoGNo. arcUP8311 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画 彫師摺師 ほり長 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 (「寿」「中村座寿披露之図」) ( ) | 1印No. 1板元No. 0727 1板元名 村山屋 源兵衛 板元文字 | |||
作品名2 「座本 中村勘三郎」「座頭 市川小団次」「岩井紫若」「内縁 沢村田之助」「市川左団次」「尾上栄三郎」「河原崎国太郎」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 口上 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP8595 CoGNo. arcUP8593 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186505 ) | |||
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 丑五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「当世子供相撲評判記」) ( ) | 1印No. 0341 1板元No. 0178 1板元名 太田屋 多吉 板元文字 | |||
作品名2 「亀蔵」「九蔵」「錦升」「国太郎」「村右衛門」「雁八」「家橘」「福助」「田之助」「菊次郎」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 相撲絵 見立絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP9753 CoGNo. arcUP9752 Co重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186402 ) | |||
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 (「花競昇勝業」) ( ) | 1印No. 1板元No. 0682 1板元名 丸屋 徳造 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP9793 CoGNo. arcUP9793 Co重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 ) | |||
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「石尊詣青雲桟道 評者 柴井見物左衛門記」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 | |||
作品名2 「錦升」「梅幸」「仲太郎」「新車」「八百蔵」「国太郎」「権十郎」「中靏」「栄三郎」「芝翫」「薪左衛門」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 評判絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2678 | 配役 〈1〉河原崎 国太郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 江戸 劇場 (死絵) |
![]() |
作品No. arcUP2802 | 配役 〈1〉市川 桃十郎 〈3〉沢村 田之助 〈1〉河原崎 国太郎 〈1〉嵐 吉六 〈1〉市川 新車 〈6〉坂東 三津五郎 〈5〉坂東 彦三郎 〈3〉市川 九蔵 〈4.5〉尾上 栄三郎 〈2〉沢村 訥升 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 東京 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP3532 | 配役 おかる 〈1〉河原崎 国太郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP3652 | 配役 米屋お関 〈1〉河原崎 国太郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP4269 | 配役 〈1〉河原崎 国太郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応03 ・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP4324 | 配役 ☆於可留 〈1〉河原崎 国太郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP4384 | 配役 こしもとおかる 〈1〉河原崎 国太郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP4506 | 配役 下りさだ吉 〈1〉市川 左団次 げい者おくに 〈1〉河原崎 国太郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 鶴寿亀曽我島台 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 元治 01・27 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP4531 | 配役 鷲の長吉 〈4〉市村 家橘 江島屋およし 〈1〉河原崎 国太郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 櫓太鼓鳴音吉原 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 02・14 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcHS03-0007-3_13 | 配役 岩川次郎吉 〈1〉市川 猿蔵 皆鶴姫 〈1〉河原崎 国太郎 佐野の源次経俊 〈4〉市川 新之助 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcSP01-0144 | 配役 伏姫 〈2〉岩井 紫若 捕手 〈1〉市川 小半次 捕手 〈〉市川 桃十郎 信乃 〈13〉市村 羽左衛門( 捕手 〈〉坂東 薪左衛門 捕手 〈1〉嵐 冠五郎 不人 〈1〉中村 仲太郎 猫一角 〈3〉中村 仲蔵 大角 〈2〉沢村 訥升 現八 〈1〉河原崎 権十郎 大記 〈3〉関 三十郎 毛野 〈3〉沢村 田之助 捕手 〈〉嵐 吉六 浜路 〈1〉河原崎 国太郎 佐茂治郎 〈3〉市川 九蔵 妙ちん 〈6〉坂東 三津五郎 道せつ 〈5〉坂東 彦三郎 がく蔵 〈5〉大谷 友右衛門 大助 〈6〉市川 八百蔵 〈1〉坂東 亀蔵 船虫 〈2〉尾上 菊次郎 房八 〈4〉市川 小団次 小文吾 〈4〉中村 芝翫 新兵衛 〈2〉中村 福助 ばん作 〈6〉市川 団蔵 しき六 〈1〉市川 小文次 亀さゝ 〈1〉中村 雁八 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応01 09・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP6597 | 配役 小浪 〈1〉河原崎 国太郎 大星力弥 〈3〉市村 竹松 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ | 場名 桃井館 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP7121 | 配役 〈4〉中村 芝翫ヵ 〈1〉河原崎 国太郎ヵ 〈3〉市川 九蔵ヵ 〈〉 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 12・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_024 | 配役 岩川次郎吉 〈1〉市川 猿蔵 皆鶴姫 〈1〉河原崎 国太郎 佐野の源次経俊 〈4〉市川 新之助 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP8060 | 配役 〈1〉市川 左団次 〈1〉河原崎 三升 〈4〉中村 芝翫 〈5〉坂東 彦三郎 〈2〉沢村 訥升 〈4〉中村 芝翫 〈3〉中村 翫雀 〈8〉岩井 半四郎 〈5〉尾上 菊五郎 〈1〉中村 宗十郎 〈1〉坂東 家橘 〈1〉河原崎 三升 〈5〉市川 門之助 〈2〉沢村 訥升 〈4〉関 三十郎 〈3〉市川 九蔵 〈2〉中村 寿三郎 〈1〉坂東 太郎 〈6〉中村 十蔵 〈3〉中村 仲蔵 〈2〉市川 子団次 〈〉中村 相蔵 〈2〉中村 歌六 〈1〉市川 左団次 〈5〉尾上 菊五郎 〈3〉沢村 田之助 〈2〉河原崎 国太郎 〈1〉中村 時蔵 〈〉坂東 薪左衛門 〈〉 中村 荒次郎 〈〉坂東 喜知六 〈2〉中村 つる蔵 〈〉中村 さぎ介 〈1〉市川 小半次 〈1〉沢村 由次郞 〈2〉大谷 門蔵 〈〉尾上 万作 〈〉市川 国五郎 〈〉? 歌十郎 〈〉尾上 梅五郎 〈〉坂東 しう調 〈〉山崎 巴二右衛門」 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治07 ・ 場所 東京 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP8312 | 配役 〈3〉中村 勘三郎 〈4〉市川 小団次 〈2〉岩井 紫若 〈3〉沢村 田之助 〈1〉市川 左団次 〈4.5〉尾上栄三郎 〈1〉河原崎国太郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 (抱役者内縁座附寿口上) | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応01 09・ 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP8595 | 配役 〈1〉坂東 亀蔵 〈3〉市川 九蔵 〈2〉松本 錦升 〈1〉河原崎 国太郎 〈1〉坂東 村右衛門 〈1〉中村 雁八 〈4〉市村 家橘 〈2〉中村 福助 〈3〉沢村 田之助 〈2〉尾上 菊次郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応01 05・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP9753 | 配役 〈6〉市川 団蔵 〈4〉中村 芝翫 〈1〉中村 鶴蔵 〈?〉坂東 薪左衛門 〈5〉坂東 彦三郎 〈6〉坂東 三津五郎 〈2〉松本 錦升 〈1〉市川 新車 〈2〉中村 福助 〈1〉河原崎 権十郎 〈1〉河原崎 国太郎 〈1〉市川 小文次 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 元治01 02・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP9793 | 配役 〈2〉松本 錦升 〈4.6〉尾上 梅幸 〈1〉市川 新車 〈?〉中村 仲太郎 〈6〉市川 八百蔵 〈1〉中村 歌女之丞 〈1〉河原崎 国太郎 〈1〉河原崎 権十郎 〈1〉中村 鶴蔵 〈4.5〉尾上 栄三郎 〈?〉坂東 薪左衛門 〈4〉中村 芝翫 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 元治01 07・ 場所 江戸 劇場 - |
![]() |
作品No. arcUP2678 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2802 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3532 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3652 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4269 | ||
画中文字 おほろ夜や またそれほとの 影もなき (「国太郎」) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4324 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4384 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4506 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4531 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcHS03-0007-3_13 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcSP01-0144 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP6597 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0023_024 | ||
画中文字 「市川七代目三升四男 俳名莚猿 安政年中浪花ニ没」(〈1〉市川 猿蔵)、「権十郎養父権之助ノ男 俳名扇之」(〈1〉河原崎 国太郎)、「七代目三升七男 幼名あかん平 改寿蔵 俳名寿升」(〈4〉市川 新之助) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP8312 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP9753 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP9793 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2678 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL | ||
所蔵者著作権表示 | ||
所蔵者利用規定URL |
![]() |
作品No. arcUP2802 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL | ||
所蔵者著作権表示 | ||
所蔵者利用規定URL |
![]() |
作品No. arcUP3532 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL | ||
所蔵者著作権表示 | ||
所蔵者利用規定URL |
![]() |
作品No. arcUP3652 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL | ||
所蔵者著作権表示 | ||
所蔵者利用規定URL |
![]() |
作品No. arcUP4269 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL | ||
所蔵者著作権表示 | ||
所蔵者利用規定URL |
![]() |
作品No. arcUP4324 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL | ||
所蔵者著作権表示 | ||
所蔵者利用規定URL |
![]() |
作品No. arcUP4384 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL | ||
所蔵者著作権表示 | ||
所蔵者利用規定URL |
![]() |
作品No. arcUP4506 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL | ||
所蔵者著作権表示 | ||
所蔵者利用規定URL |
![]() |
作品No. arcUP4531 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL | ||
所蔵者著作権表示 | ||
所蔵者利用規定URL |
![]() |
作品No. arcHS03-0007-3_13 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL | ||
所蔵者著作権表示 | ||
所蔵者利用規定URL |
![]() |
作品No. arcSP01-0144 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL | ||
所蔵者著作権表示 | ||
所蔵者利用規定URL |
![]() |
作品No. arcUP6597 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL | ||
所蔵者著作権表示 | ||
所蔵者利用規定URL |
![]() |
作品No. arcUP7121 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL | ||
所蔵者著作権表示 | ||
所蔵者利用規定URL |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_024 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL | ||
所蔵者著作権表示 | ||
所蔵者利用規定URL |
![]() |
作品No. arcUP8060 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL | ||
所蔵者著作権表示 | ||
所蔵者利用規定URL |
![]() |
作品No. arcUP8312 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL | ||
所蔵者著作権表示 | ||
所蔵者利用規定URL |
![]() |
作品No. arcUP8595 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL | ||
所蔵者著作権表示 | ||
所蔵者利用規定URL |
![]() |
作品No. arcUP9753 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL | ||
所蔵者著作権表示 | ||
所蔵者利用規定URL |
![]() |
作品No. arcUP9793 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL | ||
所蔵者著作権表示 | ||
所蔵者利用規定URL |
エントランスへ | «最初 | <前ページ | 新規検索 | ログイン |
検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。