ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

317 件の内 271 件目から 280件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. RV-578-76-15 CoGNo. RV-578-76-15 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-15 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 015:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 若与板
作品名2 「わ」「村増喜平藤原秀直入道隆円」 ( わ、むらますきへいふじわらのひでなおにゅうどうりゅうえん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-16 CoGNo. RV-578-76-16 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-16 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 018:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 若狭屋
作品名2 「た」「矢間新六藤原光風」 ( た、やざましんろくふじわらのみつかぜ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-17 CoGNo. RV-578-76-17 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-17 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 017:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 若林堂
作品名2 「よ」「形岳現五右衛門源高房」 ( よ、かたおかげんごえもんみなもとのたかふさ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-18 CoGNo. RV-578-76-18 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-18 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 020:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 若林堂
作品名2 「そ」「谷田五郎右衛門藤原助武」 ( そ、やたごろうえもんふじわらのすけたけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-2 CoGNo. RV-578-76-2 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0231_02 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 002:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士伝発端」 ( ちゅうしんぎしでんほったん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 芝神明前 板元 若狭屋与市
作品名2 「塩冶判官源高貞」 ( えんやはんがんみなもとのたかさだ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-20 CoGNo. RV-578-76-20 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-20 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 022:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 芝若与
作品名2 「ね」「真世孫九郎紀正辰」 ( ね、ませまごくろうきのまさとき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-21 CoGNo. RV-578-76-21 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-21 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 021:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 芝若与
作品名2 「つ」「礒合十郎左衛門藤原正久」 ( つ、いそあいじゅうろうざえもんふじわらのまさひさ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-22 CoGNo. RV-578-76-22 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-22 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 024:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 若与販(瓢箪枠)
作品名2 「ら」「織部矢兵衛源金丸」 ( ら、おりべやへえみなもとのかねまる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-23 CoGNo. RV-578-76-23 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-23 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 023:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 若与販(瓢箪枠)
作品名2 「な」「大星清左衛門藤原信清」 ( な、おおぼしせいざえもんふじわらののぶきよ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-24 CoGNo. RV-578-76-24 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-24 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 024:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 わかさや(瓢箪枠)
作品名2 「う」「大鷹玄五源忠雄」 ( う、おおたかげんごみなもとのただお ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-15 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-16 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-17 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-18 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-2 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-20 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-21 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-22 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-23 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-24 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-15  
画中文字 「秀直は誠忠の老士にて知行五十石五人扶持 赤尾下やしき留守居をつとむ 主家滅亡のゝち一子山太夫にいふやう君御在世の奉公は高のしれたる事也今君泉下の鬼となり玉ひあまつさへ憤をのこし玉ふ臣として徒にあらんは不忠ならん大星が心腹をきゝ衆議の宜しきに随はんと妻を次男政右衛門に托し父子赤尾にいたり大星に心底をつげ誓をなし関東へ下り南八丁堀に借宅なし医師を業とす 後本庄に転宅しけり 夜討のとき頭巾のうちへ縫付ありしは主君の為に命を失ふは武士の本意望所といへども遁度事千度百度なり然れども命は義に縁て軽と聞其言葉に恥て命にもかへぬひとつはうしなはじ逃かくれてもいかでのがれん 行年六十五歳なり 最後の辞世に 草まくら結ぶかり寐の夢さめてとこ代にかへるはるのあけぼの」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-16  
画中文字 「同苗光延の三男なり 力量強く剣術の奥妙を得たり 近習中小性をつとめ禄百石を領せり 常に番匠の業を慰みとせしゆゑ家作の事に精しかりければ主家滅亡の後高の第宅新営のとき普請受負人深川安右衛門といへる棟梁かたへ手寄をもて大工職となりて入込密に高の屋敷普請絵図を写して大星かたへ送りぬ これにより由良之助敵地の案内を明かに知ること光風の功といふべし 打入のときも衆に先達武勇をあらはし人の耳目をおどろかせり 行年二十一才なりとぞ 辞世☆(庵点)君かためふた心なき武士の命を捨て名を残すらん」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-17  
画中文字 「清和源氏の末流斯波尾張守高経の孫尾州の産にして同苗六右衛門の養子なり 人にすぐれたる美少年にて高貞の寵ふかく小性頭をつとめ采邑二百石を給ひ本知ともに三百五十石となり側用人を命ぜられ忠勤比類なく常に諫言なし万全の事を計りしに粕井藤江の両暗士これを用ひざるより事起り終に主君切腹の段におよび遺言を奉て本国にはせゆきこれを大星につたへ籠城殉死に志を決せり 下僕元助誠忠の者にて主人の妻子をいたはり懇切に仕ふ 後大星の計議にしたがひ高房関東にくだり千辛万苦して敵の動静をうかゞひ漸く時きたりて本懐をとげ芳名を末世にとゞめたり 行年三十七才とぞきこゆ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-18  
画中文字 「助武は馬廻リをつとめ知行二百石なりしが主家滅亡のゝち若柿玄蔵と同居して司馬に住し武助と仮名せり 身の元を他にしられまじきため両人共芸州厳島社家役人の躰となし領主へ願の筋ありて出府せし旅宿のよしいつはり日毎に酒宴して遊楽なし居ければ誰あつてそれとしる者なし 折々遊山見物にことよせ敵の形様を探りまたは同盟の面々と会議してはもつぱら密計をめぐらし終に讐を復して蟄懐を一時にひらき勇名を万天にかゞやかせり 行年二十九才なり されば十五日の朝千覚寺へ引取とき我借家のあたりを通りしかば近辺のもの五郎右衛門玄蔵を見てはじめてそれと覚り駭嘆せざるものあらざりし」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-2  
画中文字 「足利家幕下の諸侯にして播州赤尾の城主なり 性質篤実温順にして忠貞のこゝろざしふかく仁愛あつく上を敬ひ下をあはれみ文武二道に熟達せり なかんづく臣を愛する事子のごとく良臣忠士をあまた扶助せられ四民その恩徳をふかく感伏なす しかるに勅使饗応使を命ぜられて高師直に故実を聞合するに師直強欲無道にして音物の軽きを心にいきどふり役目の手ちがひ無礼過言数度におよべり 高貞たび/\恥をしのび公務をつとめ課せんとすれど師直の毒言はなはだしく士道ほとんど立がたきに堪えがたく営中にて刃傷におよびけるが本意を遂ずして切腹し家断絶せし事遺恨やるかたなかりしを忠臣四十余士一命を捨師直を討て修羅の妄執をはらせし事日頃の仁恵こゝにおゑて顕然たり」「辞世 風さそふはなよりも猶われはまたはるのわかれをいかにとやせむ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-20  
画中文字 「正辰は同苗忠太夫正明の一子也 父に劣らぬ忠士にて広間番をつとめ禄百石を知行す 塩冶家滅亡の後浪人して艱苦を受れども忠肝いさゝかもたゆまず義に依ては命を軽んじ恥を忍ひて時を俟しが天運に叶ひ復讐の本懐を達し芳名を後世に伝ふ 行年二十三歳なり 父といひ子といひ天晴忠義の侍なり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-21  
画中文字 「正久は往時京都愛宕教学院において召出され立身し側用人書翰役小性頭等を兼つとめ百五十石を知行し誠忠無二の士なり 判官殿の葬送のおりには千覚寺にて是殉死なさんと揣りしを方山現五右衛門言を尽して諫止めしかばやうやく思ひ留り同道して本国へくだり由良之助に心底をつげ大義を盟約し浪人して世をしのびたりしが時きたりて宿志を果しぬ 時に行年廿五歳なりとぞきこゆ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-22  
画中文字 「織部氏は清和天皇の後胤源の頼光の嫡男左馬頭頼国の末孫なり 金丸剛勇にして力つよく山本流の軍学に熟達し塩冶家三代の忠臣なり 江戸留守居役をつとめ知行三百石を領す 年七十余なれども壮健なる事若き輩におとらず 赤尾を退き芝の辺に住居す 同盟の義士等打入の時節に揣るを金丸かたく宥むる事数度なり 打立前の夜のゆめに雪はれて心にかなふあした哉トたしかに明神の告ありしと語る 金丸は常に発句など心がけざる人なれば義士等奇瑞を感じます/\勇み立けり 敵と戦ひあやまつて井桁の中へ陥りしが敵の突下す鎗にとり付跳り上りて其敵を一刀に討留たり その早業あたかも鬼神のごとし」「辞世に☆(庵点)あづさ弓ためしにも引ものゝふの道はまどはぬあとへおもへば 行年七十八才なり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-23  
画中文字 「信清は元本田家の臣なり 或時塩冶家へ使者にきたりしにふと使者の口上を失念なして考在しおりから赤尾領の町人盗賊吟味の義を訴訟におよぶ 清左衛門これをもれ聞取次片岡現五右衛門にその事を尋ぬるにぞ片岡始末をかたりきかせけるを逐一きゝこれは盗賊のやうなれ共一概には定めがたし別に詮議の仕方あるべしといふうちよふやく使者の口上を思ひ出しければ述おはりて帰れり あとにて赤尾の番士等清左衛門が疎忽のふるまひを誹謗せり 判官これをきゝ思ふよしやありけん本田家へまうし入られ清左衛門を借用せられ右の一件を任せられしに忽ち明白に裁許なしける 判官感心のあまり本田家より乞請知行二百石をたまひ武具役を命ぜらる これ良雄が従弟なり 終に義士の列に入美名をあげたり 行年廿七才なり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-24  
画中文字 「忠雄は塩冶家の良臣にて文武の道に通暁せり 近習をつとめ蔵奉行を兼知行百石五人扶持也 主家滅亡のゝち本庄へ住し新兵衛と仮名せり 心に大望をいだけども面に見さず風流にあそび誹林其角などゝ交り深く誹名を子葉といふ かくて討入の前日煤竹を売あるきしがはからず其角に行あひぬ 其角は子葉が深き心をしらざれは一向に身のおちぶれしをかなしみて ☆(庵点)としの迫や水の流も人の身も」と詠じければ子葉とりあへず ☆(庵点)あしたまたるゝ其宝ぶね」ト付たり 其角その附かたを心に笑ひたりしが復讐の事をきゝてはじめて感心せり 十四日の夜本庄一ツ目なるそばやに立寄しになんの其といふ冠付ありて亭主しきりに沈吟するにぞ ☆(庵点)なんの其岩をもとほせ桑の弓」としてつかはしける 十五日の朝酒屋に立より酒をのみ酒代金三両をつかはし短冊に ☆(庵点)山をぬく力もおれて松の雪」トしるしてつかはせり 心はかくまで優美にして其夜のはたらきは鬼神のひとし 実に希代の勇士にして高名末世に芳し 行年三十五歳なりし」「辞世に ☆(庵点)むめてのむ茶屋ありけり死出の旅」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-15 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-15 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-578-76-16 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-16 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-578-76-17 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-17 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-578-76-18 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-18 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-578-76-2 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-2 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-578-76-20 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-20 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-578-76-21 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-21 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-578-76-22 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-22 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-578-76-23 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-23 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-578-76-24 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-24 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.