ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

3 件の内 1 件目から 3件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP8249 CoGNo. arcUP8249 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 一雄斎国輝画 彫師摺師 松島彫政 画中文字人名 改印 丑十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「義士十八箇条之申開」 ( ぎしじゅうはっかじょうのもうしひらき ) 1印No. 0382 1板元No. 0159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト 遠彦
作品名2 「戸笠原佐渡守」「大星力弥」「吉田忠左衛門」「矢田五郎右衛門」「竹林唯七」「磯貝十郎右衛門」「近松勘六」「中村勘助」「三村治郎右衛門」「矢間喜平」「奥田孫太夫」「小野寺幸右衛門」「村松喜兵衛」「貝賀弥左衛門」「原郷右衛門」「富森助右衛門」「前原伊助」 ( とがさわらさどのかみ、おおぼしりきや、よしだちゅうざえもん、やたごろうえもん、たけばやしただしち、いそがいじゅうろうえもん、ちかまつかんろく、なかむらかんすけ、みむらじろうえもん、やざまきへい、おくだまごだゆう、おのでらこうえもん、むらまつきへえ、かいがやざえもん、はらごうえもん、とみもりすけえもん、まえばらいすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8250 CoGNo. arcUP8249 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 丑十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「義士十八箇条之申開」) ( ぎしじゅうはっかじょうのもうしひらき ) 1印No. 0382 1板元No. 0159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト 遠彦
作品名2 「稲田丹後守」「津志屋相模守」「三ッ野小左衛門」「大星由良之助良雄」「勝田新左衛門」「千崎弥五郎」「菅谷半之丞」「奥田定右衛門」「大高源吾」「中村孫平治」「小野寺重内」「片岡源五右衛門」「堀部安兵衛」「赤垣源蔵」「不破数右衛門」「村松三太夫」 ( いなだたんごのかみ、つしやさがみのかみ、みつのこざえもん、おおぼしゆらのすけよしお、かつたしんざえもん、せんざきやごろう、すがやはんのじょう、おくださだえもん、おおたかげんご、なかむらまごへいじ、のでらじゅうない、かたおかげんごえもん、ほりべやすべえ、あかがきげんぞう、ふわかずえもん、むらまつさんだゆう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8251 CoGNo. arcUP8249 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 一雄斎国輝画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 丑十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「義士十八箇条之申開」) ( ぎしじゅうはっかじょうのもうしひらき ) 1印No. 0382 1板元No. 0159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト 遠彦
作品名2 「荒智十左衛門」「倉橋全助」「堀部矢兵衛」「岡野金右衛門」「岡島八十右衛門」「千葉三郎兵衛」「矢間重治郎」「佐藤与茂七」「間瀬久太夫」「早野和助」「潮田又之丞」「吉田定右衛門」「大星脊左衛門」「杉野十平治」「矢間真六」「間瀬孫九郎」「横川三平」「寺岡平右衛門」 ( あらちじゅうざえもん、くらはしぜんすけ、ほりべやへえ、おかのきんえもん、おかじまやそえもん、ちばさぶろべえ、やざまじゅうじろう、さとうよもしち、ませきゅうだゆう、はやのわすけ、うしおだまたのじょう、よしださだえもん、おおぼしせざえもん、すぎのじゅうへいじ、やざましんろく、ませまごくろう、よこかわさんぺい、てらおかへいえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8249 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8250 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8251 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8249  
画中文字 「頃は元録十六癸羊の年正月廿一日 旧冬より四家へ御預に相成居候者此度御役宅へ召出され由良之助へ御不審の条々御糺しならびに申ひらき左の通り」「(一) 十八ヶ条の内まづ第一の御尋は。此たび内匠頭家来大星由良之助頭取大勢徒党致上野介宅へ推参に及び狼藉不届の事 (答)由良之助謹んで御答申上奉り候 私儀主人存生中家老役相勤候故此度頭取は仕り候へども徒党は仕らず 徒党と申文字はいたづらのともがらト読申べく 私共は只主人の鬱ぷんを晴さんと計りにて一致いたす迄に御座候」「(二)御膝元を憚らず乱法不届の事 (答)上野の介様御屋敷は去年四月迄は橋内に御座候へども 今は回向院の後相生町にて下総に葛飾郡に候へば御膝元とのみ申されまじと奉存候」「(三)夜討に忍び入盗賊に等しき仕方の事 (答)夜中推参仕候訳は上野介様御本家より御附人等も数多有之 私共浪人の身何とそ尋常の勝負なるべき哉 茲をもつて夜分に推参仕り候」「(四)火事装束出立火事と呼はり候事 (答)此儀は五十人に近き人数一緒に出立深更に及び常体の形にては通路成難 火事よと呼はり候は当然の其略にて候」「(五)門を打破り押入候事 (答)此儀は我々裏門より押入候ゆへ 彼屋敷の衆中驚騒ぎ表門の方へ逃行打破り候儀 私共の業には无御座候」「(六)一味同心の者大勢四方を囲候由 此者共何方へ立退候哉申上べく (答)四十七人不残討入候ゆへ更に存不申候」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8250  
画中文字 「(七)一味の者四十七人のみか外にも有哉申上べき事 (答)内匠頭家来数多有之 浪人後所々へ散乱仕候へば 当時江戸表に居合候者四十七人討入申候」「(八)上野介居間へ参り候哉 何方にて首を上候哉 此儀申上べく (答)御隣家境めの土蔵にて討取申候」「(九)陪臣の身として家老職たる上野介宅へ押入思ふ儘の振舞 上を恐ざる仕方の事 (答)主人の為には親をも捨るに怨慎の仇いかに高家なれば迚捨置道理や候べき ともに天をいたゝかざる金言に御座候」「(十)飛道具持参法度わきまへざる事 (答)半弓を持参仕らは 上野介殿足早に立退候 時の用意に御座候」「(十一)長道具持参法を破る事 (答)此れ儀は上野介様御用心深き折節御後見も大勢これあり候由 一味の者共手馴の道具ならでは若も残念の儀もあらんかと持参仕り候」「(十二)鳴物持参合戦に類する事 (答)私儀持病に音声届兼候故味方集散の鳴子に仕候迄にて候 (十三)采配を持候儀逆臣の仕方 軍議に近き儘の一揆にるいする事 (答)長規存生中私儀家老役相勤諸士を指揮仕へば内匠頭より差免され有之候に 逆臣との仰近頃情なき事に存奉り候 (十四)左兵衛督に手を負せ候由 上野介にこそ怨有べきに親子もろとも討取べく心中心得ちがひの事 (答)右は忰力弥儀上野介様居間を目がけ推参仕候せつ 長刀をもつて打てかゝり候方あり よんどころなく二太刀ほど切込候へば長刀を打捨奥の方へ逃行れ申候 しかし兼ての差図を守り決て跡をば追かけ申さず候(十五)上野介家来大勢討取候談ふとゞきの事 (答)御尋に預り重々恐入奉り候 此儀は上野介様恩家来衆御主人の大事を存」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8251  
画中文字 「じられ手強く立向はれ候ゆゑ 無拠相手に相成申候 さるによつて止めをさしたる死がひは壱つも無之 御吟味被下候へば相分り申候」「(十六) 上野介屋敷破逆に及び候事 (答)其儀は私共裏門より押入候て高声に主人の仇敵の由を呼はり打入候故 彼方御家来の方々あはてふためき戸を押破り壁をふみこはし諸方へ散乱なされ候ゆゑ大破に及び候訳 私共方にては決て破逆仕らず候」「(十七)連中の外手引の者これ有哉申上候べく事 (答)此儀は最初此大義を見合せ候節 臆病者は一切加入仕らず 其余亡主長のり親類等へは私共出入の儀一切とゞめられ候事故 四十七人の外手引の者且は助力等の者一切無御座候」「(十八)去年赤穂の城引払の節心底にまかせざる事これ有 大勢人を集る事左右によせ 上野介を討取乱をまねぐの様子赤穂退散の首尾公儀へ対し存念これある哉 不届のこらず申上へく事 (答)是は又重々下恐入奉り候 私共いかでか上を恨み奉る存念のこれ有べき哉 又大勢の奔走致候儀は家中の諸士にはかに主人を失ひ録にはなれ諸方へ退去仕り候故にて 私共儀は只々亡主の仇たる上野介様を討奉る所存の外決て他事無御座候。」「小傘原殿曰 上野介屋敷へ武具を忘れしはいかに  (答)此儀は忘しにあらず 古法にならひ庭に差置しにて 扣書是に御座候」「○鑓壱本 ○矢の根八本 ○斧一挺 ○笛一かん ○細引三つ ○鑓さや五表 ○鑓一本 ○刀一腰 ○如此に御座候」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8249 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 立命館ARC
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8250 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 立命館ARC
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8251 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 立命館ARC
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.