ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報) |
1164件の内1件目から30件目を表示中 |
English» |
整列・絞込 | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | 小画像 中画像 |
サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。 |
![]() |
作品No. arcUP0089 CoGNo. arcUP0089 Co重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: ~05 順No.:( 1849 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 香蝶楼豊国画 彫師摺師 - 画中文字人名 玉石子 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:006/01;01 異版 | ||||
作品名1 「伽羅先代萩」 ( めいぼくせんだいはぎ ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 木多政ヵ | |||
作品名2 「長村四郎左衛門」 ( ながむらしろうざえもん ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 武者絵 物語絵 画題 伊達騒動 先代萩 シリーズNo. 名 伽羅先代萩(豊国〈3〉) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0171 CoGNo. arcUP0171 Co重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185405 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 一寿斎国貞画(松皮菱印) 彫師摺師 彫工庄治 画中文字人名 改印 改、寅五 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「里見八犬伝 狗草紙之内 芳流閣上図」「犬塚信野戌孝」 ( ) | 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 八犬伝 武者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0172 CoGNo. arcUP0171 Co重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185405 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 一寿斎国貞画 彫師摺師 彫工庄治 画中文字人名 改印 寅五 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「犬飼現八信道」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 八犬伝 武者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0173 CoGNo. arcUP0171 Co重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185405 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 梅蝶楼国貞画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 改、寅五 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「新織布太夫」「横堀史人在村」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 八犬伝 武者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0600 CoGNo. arcUP0600 Co重複: 1 出版年: 天保前期 () 月日 地: 京都 出版備考: ヵ 順No.:( ) | |||
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 細判/合羽摺 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「牛若丸」「武蔵坊弁慶」 ( うしわかまる むさしぼうべんけい ) | 1印No. 1板元No. 5036 1板元名 本屋 吉兵衛 板元文字 本吉板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 武者絵 上方絵 画題 五条橋 牛若と弁慶 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0601 CoGNo. arcUP0601 Co重複: 1 出版年: 文政年間 (1829) 月日 ・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1829 ) | |||
絵師略称 長秀 絵師Roma Urakusai Nagahide 落款印章 長秀画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 細判/合羽摺 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「源頼朝」 ( ) | 1印No. 1板元No. 829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 綿喜板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 上方絵 合羽摺 武者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1613 CoGNo. arcUP1613 Co重複: 1 出版年: 文化後期 () 月日 ・ 地: 京都 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 行長 絵師Roma 落款印章 堀田画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 細判/合羽摺 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「まよけ鐘馗」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 墨屋 小兵衛 板元文字 墨小板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 上方絵 合羽摺 武者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1624 CoGNo. arcUP1624 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 京都 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 春貞〈1〉 絵師Roma 落款印章 春貞画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 小判/合羽摺 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「武蔵坊べんけい」 ( むさしぼうべんけい ) | 1印No. 1板元No. 5022 1板元名 墨小 板元文字 墨小板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 武者絵 上方絵 画題 武蔵坊弁慶の七つ道具 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1625 CoGNo. arcUP1625 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 京都 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 春貞〈1〉 絵師Roma 落款印章 春貞画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 小判/合羽摺 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「源ノよりとも」 ( みなもとのよりとも ) | 1印No. 1板元No. 5022 1板元名 墨小 板元文字 墨小板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 武者絵 上方絵 画題 源頼朝 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1947 CoGNo. arcUP1947 Co重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188503 ) | |||
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 揚州周延筆(年玉印)、湯島天神丁三町目十一番地 画工 橋本直義 彫師摺師 彫工勇 画中文字人名 改印 御届明治十八年三月十一日 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 040:050/01;01 異版 | ||||
作品名1 「雪月花」 ( せつげつか ) | 1印No. 1板元No. 0305 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 通三町目十三番地 出版人 小林鉄次郎 | |||
作品名2 「四十」「武州」「石浜の月」「対牛楼」「犬坂毛野」 ( ぶしゅう、いしはま の つき、たいぎゅうろう、いぬざかけの ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 名所絵 物語絵 武者絵 画題 八犬伝 シリーズNo. 名 (諸州)雪月花(周延) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2023 CoGNo. arcUP2023 Co重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188510 ) | |||
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 芳年(「大蘇」)、浅草須賀町二番地 画工 月岡米次郎 彫師摺師 彫工 円活 画中文字人名 改印 御届明治十八年十月日、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 002:100/01;01 異版 | ||||
作品名1 「月百姿」 ( つき の ひゃくし ) | 1印No. 1板元No. 0011 1板元名 秋山 武右衛門(滑稽堂) 板元文字 日本橋室町三丁目九番地 板元 秋山武右衛門 | |||
作品名2 「祇園まち」 ( ぎおんまち ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 武者絵 歴史画 画題 大いしちから(目録題) 祇園一力 忠臣蔵 シリーズNo. 名 月百姿 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2191 CoGNo. arcUP2191 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 細判/紅摺絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 (曽我五郎) ( ) | 1印No. - 1板元No. 1板元名 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 武者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2197 CoGNo. arcUP2197 Co重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185707 ) | |||
絵師略称 清国 絵師Roma 落款印章 鳥居清国(清国印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 巳七、改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;02 異版 | ||||
作品名1 「御曹子牛若丸」 ( ) | 1印No. 8 1板元No. 196 1板元名 小川 半助 板元文字 小川 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 武者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2198 CoGNo. arcUP2197 Co重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185707 ) | |||
絵師略称 清国 絵師Roma 落款印章 鳥居清国(清国印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 巳七、改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;02 異版 | ||||
作品名1 「五条橋千人伐」 ( ) | 1印No. 8 1板元No. 196 1板元名 小川 半助 板元文字 小川 | |||
作品名2 「武蔵坊弁慶」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 武者絵 画題 五條橋 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2369 CoGNo. arcUP2269 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 明治 年月 日印刷出版 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「温故東の花」 ( おんこ あずま の はな ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 印刷兼発行者 版権所有 | |||
作品名2 「第三篇」「旧幕府御大礼之節町人御能拝見之図」 ( きゅうばくふ おんたいれいのせつ ちょうにん おのうはいけん の ず ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 歴史画 武者絵 画題 能楽 シリーズNo. 名 温故東の花 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2370 CoGNo. arcUP2269 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 ー 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 (「温故東の花」) ( おんこ あずま の はな ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 (「第三篇」「旧幕府御大礼之節町人御能拝見之図」) ( きゅうばくふ おんたいれいのせつ ちょうにん おのうはいけん の ず ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 歴史画 武者絵 画題 能楽 シリーズNo. 名 温故東の花 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2371 CoGNo. arcUP2269 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 ー 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「温故東の花」) ( おんこ あずま の はな ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 (「第三篇」「旧幕府御大礼之節町人御能拝見之図」) ( きゅうばくふ おんたいれいのせつ ちょうにん おのうはいけん の ず ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 歴史画 武者絵 画題 能楽 シリーズNo. 名 温故東の花 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2547 CoGNo. arcUP2547 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 応需 芳年(「大蘇」)、京橋区丸屋町五番地 画工 月岡米次郎 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届 明治十二年 月 日 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「大日本名将鑑」 ( だいにっぽん めいしょうかがみ ) | 1印No. 1板元No. 0615 1板元名 船津 忠次郎 板元文字 神田区東福田丁二番地 出板人 舟津忠次郎 | |||
作品名2 「足利義満」 ( あしかが よしみつ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 武者絵 画題 金閣寺 シリーズNo. 名 大日本名将鑑 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3234 CoGNo. arcUP3233 Co重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 頃 順No.:( 1827 ) | |||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個」 ( ) | 1印No. 317 1板元No. 208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉、両国、加ゝや | |||
作品名2 「独角竜雛潤」「双虎蝎解宝」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 武者絵 水滸伝 画題 シリーズNo. 名 通俗水滸伝豪傑百八人之一個(通俗水滸伝豪傑百八人之一人) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3236 CoGNo. arcUP3233 Co重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 頃 順No.:( 1827 ) | |||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 080:108/01;01 異版 | ||||
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個」 ( つうぞく すいこでん ごうけつ ひゃくはちにん の ひとり ) | 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや | |||
作品名2 「病大虫節永」「小遮欄穆春」 ( びょうたいちゅうせつえい、しょうしゃらんぼくしゅん ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 武者絵 物語絵 画題 水滸伝 シリーズNo. 名 通俗水滸伝豪傑百八人 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3237 CoGNo. arcUP3233 Co重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 - 地: 江戸 出版備考: 頃 順No.:( ) | |||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 079:108/01;01 異版 | ||||
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人之一個」 ( つうぞく すいこでん ごうけつ ひゃくはちにん の いちにん ) | 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや | |||
作品名2 「中箭虎丁得孫」 ( ちゅうせんこていとくそん ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 武者絵 物語絵 画題 水滸伝 シリーズNo. 名 通俗水滸伝豪傑百八人 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3233 CoGNo. arcUP3233 Co重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: ~天保07(1836)頃 順No.:( 1827 ) | |||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳(画) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 045:070/01;01 異版 | ||||
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人一個」 ( つうぞく すいこでん ごうけつ ひゃくはちにん の ひとり ) | 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉、両国、加ゝや | |||
作品名2 「母夜叉孫二娘」 ( ぼやしゃ そん じろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 武者絵 画題 シリーズNo. 名 通俗水滸伝豪傑百八人之一個(通俗水滸伝豪傑百八人之一人) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3248 CoGNo. arcUP3240 Co重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04(1847)頃 順No.:( ) | |||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 渡 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 007:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「水滸伝豪傑百八人 地煞星七十二員 八枚内」 ( すいこでん ごうけつ ひゃくはちにん ちさつせい しちじゅうにいん はちまい の うち ) | 1印No. 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 | |||
作品名2 「十二枚之内 七」「地速星」「歩軍将校 中箭虎丁得孫」「地俊星」「専一排設筵宴 鉄扇子宋清」「地蔵星」「☆造供応一切酒醋 笑面虎朱富」「地空星」「歩軍将校 没面目焦挺」「地捷星」「歩軍将校 花項虎龔旺」「地会星」「考算銭糧友出納入 神算子蔣敬」「地魔星」「歩軍将校 雲裡金剛宋万」「地妖星」「歩軍将校 模著天杜遷」「地理星」「一築梁山泊一応城垣 九尾亀陶宋旺」 ( ちそくせい ちゅうせんこ てい とくそん、ちしゅんせい てっせんし そう せい、ちぞうせい しょうめんこ しゅ ぶ、ちくうせい ぼつめんもく しょう てい、ちしょうせい かこうこ きょう おう、ちかいせい しんさんし しょう けい、ちませい うんりこんごう そう まん、ちようせい もちゃくてん と せん、ちりせい きゅうびき とう そうおう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 武者絵 物語絵 画題 水滸伝 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3491 CoGNo. arcUP3491 Co重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186711. ) | |||
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 - 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 卯十一改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:050/01;01 異版 | ||||
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) | 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久次郎 板元文字 近久 | |||
作品名2 「伊東潮花」「大星由良之助良雄」 ( いとうちょうか、おおぼしゆらのすけよしお ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 武者絵 講談物 画題 東錦浮世稿談 シリーズNo. 名 東錦浮世稿談 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3515 CoGNo. arcUP3515 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186611 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 寅五改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「誠忠義士銘々伝」 ( せいちゅうぎし めいめいでん ) | 1印No. 0370 1板元No. 0291 1板元名 古賀屋 勝五郎 板元文字 古 ゑかつ | |||
作品名2 「ろ」「塩谷判官高貞」「大星力弥」 ( ろ、えんやはんがんたかさだ、おおぼしりきや ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 武者絵 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 誠忠義士銘々伝(国周) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4308 CoGNo. arcUP3517 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 錦朝楼芳虎画(芳桐印) 彫師摺師 - 画中文字人名 南総亭 改印 寅五改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「誠忠義士銘々伝」 ( せいちゅうぎしめいめいでん ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 「み」「見村二郎左衛門藤原包常」 ( みむら じろうさえもん ふじわらの かねつね ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 武者絵 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 誠忠義士銘々伝 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4309 CoGNo. arcUP3517 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186605. ) | |||
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 錦蝶楼芳虎画(芳桐印) 彫師摺師 楳茶刀 画中文字人名 南総亭 改印 寅五改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「誠忠義士銘々伝」 ( せいちゅうぎしめいめいでん ) | 1印No. 0475 1板元No. 0432 1板元名 大黒屋 金次郎 板元文字 ツキジ 大金 | |||
作品名2 「く」「吉田沢右衛門藤原兼貞」 ( よしだ さわえもん ふじわらの かねさだ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 武者絵 画題 忠臣蔵 シリーズNo. - 名 誠忠義士銘々伝 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3646 CoGNo. arcUP3646 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 英泉 絵師Roma Keisai Eisen 落款印章 渓斎英泉画 彫師摺師 - 画中文字人名 - 改印 - 判型 掛物絵/錦絵 続方向 竪 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 - ( ) | 1印No. 0866 1板元No. 0053 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 江戸 本 泉市 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 武者絵 神霊図 掛物絵 画題 菅原道真 乗牛図 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3646a CoGNo. arcUP3646 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 英泉 絵師Roma Keisai Eisen 落款印章 渓斎英泉画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 竪 作品位置 001:001/01;02 異版 | ||||
作品名1 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 武者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3646b CoGNo. arcUP3646 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 英泉 絵師Roma Keisai Eisen 落款印章 渓斎英泉画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 竪 作品位置 001:001/02;02 異版 | ||||
作品名1 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 武者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0089 | 配役 ー | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP0171 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 安政01 05・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP0172 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 安政01 05・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP0173 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 安政01 05・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP0600 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP0601 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文政年間 ・ 場所 大阪 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1613 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文化後期 ・ ~文政初期頃 場所 京都 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1624 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1625 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1947 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP2023 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP2191 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP2197 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 安政04 07・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP2198 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 安政04 07・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP2369 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP2370 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP2371 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP2547 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3234 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文政10 ・ 頃 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3236 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3237 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3233 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3248 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3491 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3515 | 配役 塩谷判官高貞 〈1〉河原崎 権十郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 市村 |
![]() |
作品No. arcUP4308 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP4309 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3646 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3646a | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3646b | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP0171 | ||
画中文字 | |||
組解説 蔦屋吉蔵は、『南総里見八犬伝』の抄録合巻『雪梅芳譚犬の草紙』の版元。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0172 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0173 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0600 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0601 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1613 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1624 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1625 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2191 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2197 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2198 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2369 | ||
画中文字 | |||
組解説 錦絵『町入能図』 法政大学能楽研究所所蔵 楊洲周延筆。1889年[明治22年]刊。将軍の代替わりや跡取り誕生など御祝いの催しの初日に、江戸中の各町から選ばれた町人が城内に招待されて能を見た。当日は酒やお菓子、さらに客席が屋外のため傘が与えられた。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2370 | ||
画中文字 | |||
組解説 錦絵『町入能図』 法政大学能楽研究所所蔵 楊洲周延筆。1889年[明治22年]刊。将軍の代替わりや跡取り誕生など御祝いの催しの初日に、江戸中の各町から選ばれた町人が城内に招待されて能を見た。当日は酒やお菓子、さらに客席が屋外のため傘が与えられた。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2371 | ||
画中文字 | |||
組解説 錦絵『町入能図』 法政大学能楽研究所所蔵 楊洲周延筆。1889年[明治22年]刊。将軍の代替わりや跡取り誕生など御祝いの催しの初日に、江戸中の各町から選ばれた町人が城内に招待されて能を見た。当日は酒やお菓子、さらに客席が屋外のため傘が与えられた。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2547 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3234 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3233 | ||
画中文字 原孟州十樹坡下に酒肉を店又肉餅を製 張青が妻なり 北京の戦ひに馬人ともに釣索に釣☆(亻+行)て敵将を生摘 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3248 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3515 | ||
画中文字 | |||
組解説 揃物。(判明分6枚 順不同)ろ 塩谷判官高貞・に 斧定九郎・ほ 大星由良之助・ち 寺岡平右衛門・り 勘平女房おかる・る 早野かん平 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4308 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4309 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3646 | ||
画中文字 「宵のまは都の空にすみもせむ心つくしの有あけの月」 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3646a | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3646b | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0089 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0171 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0172 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0173 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0600 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0601 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1613 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1624 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1625 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1947 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2023 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2191 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2197 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2198 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2369 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2370 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2371 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2547 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3234 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3236 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3237 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3233 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3248 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3491 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3515 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4308 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4309 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3646 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3646a 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3646b 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
エントランスへ | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | ログイン |
検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。