ARC浮世絵・日本絵画ポータルデータベース/Japanese Prints (Ukiyo-e) and Paintings Portal Database 検索結果(簡易情報)

3件の内3件目から3件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP3662 CoGNo. arcUP3660 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3660 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05(1852)頃 順No.:( )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 一猛斎芳虎画(瓢箪よし枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「加賀国安宅の関で斎藤武蔵坊弁慶勧進帳を読図」) ( (かがのくに あたかのせき で さいとう むさしぼう べんけい かんじんちょう を よむ ず) ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢長 板元文字
作品名2 「富樫左衛門尉成澄」 ( とがしの さえもんじょう なりすみ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 勧進帳  安宅の関  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3662 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP3662  
画中文字 鬼妖霊は九字の真言を もつて切断せんになんの 難き事かあらんと荅ふ △富樫きゝてそも九字の真 言とは如何なる義にやことの 次でに説きかせ給へとぞ 望みける□弁慶がいはく 是はわが宗に深秘の大 事なれども大概説きか せんそれ九字の真言とは 臨兵闘者皆陣列在 前の九字なり将に切 らんとするときは正しく 立つて歯を叩くこと三十 六遍右の大指をもつて まづ四従を画がき後に反 横をかいて扨急急如 律令と呪するときは所 有五陰鬼煩悩鬼死魔 および悪魔外道死霊 生霊たちどころに亡ぶこと 霜に熱湯を洒ぐがごと し実に元品の無明を 切るの大利剣莫那か 剣もなんぞ如ん兵家にも これを用ひて敵に向 ふ事ありと弁慶弁を もつて無難に安宅を 越えにける
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3662 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.