ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

1 件の内 1 件目から 1件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. MET-DP132796 CoGNo. MET-DP132796 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP132796 Al重複: 1 出版年: 明和07 (1770) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177007 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画(林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 版元印 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  丑の刻参り        刀剣  巻物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP132796 配役 相馬先生将のり 〈9〉市村 羽左衛門 信太家臣浮島大八 〈3〉大谷 広次
興行名 粧相馬紋日 よみ しなさだめそうまのもんび 場立
外題 粧相馬紋日 よみ しなさだめそうまのもんび 場名
所作題 よみ 音曲種 楓江歌浄瑠璃
細目種 よみ 上演年 明和07 07・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MET-DP132796  
画中文字
組解説 本作は似顔と紋から〈9〉羽左衛門と〈3〉広次と考えられる。 また二本足の壷印が付されていることから春章の活動期でも初期にあたる、明和期の作品であると推定できる。二人は明和2~9年度まで市村座で同座している。 羽左衛門が丑の刻参りの扮装をしていることを頼りにこの時期の番付と歌舞伎年表を確認すると、明和7.7市村でこれを演じていることが確認出来る。この時羽左衛門は相馬先生将のりを、広次は浮島大八を演じており、相馬先生が恋が叶わぬゆえ丑の刻参りをするところを大八が諫めるも聞き入れられず、さらに社に納められた巻物を引き裂こうとしたため是非なく殺すという筋だったらしい。丑の刻参りの扮装や口に咥えた巻物など、内容に合致しており、書き入れとも一致することからこの明和7.7市村のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MET-DP132796 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.