ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース検索結果(サムネイルのみ)

49件の内1件目から49件目

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

arcUP0076文久02・03・豊国〈3〉「石堂右馬之丞 坂東彦三郎」石堂右馬之丞〈5〉坂東 彦三郎arcUP0077文久02・03・豊国〈3〉「ゑん谷判官 沢村訥升」ゑん谷判官〈2〉沢村 訥升arcUP0078文久02・03・豊国〈3〉「大星力弥 沢村田之助」「大星由良之助 片岡我童」大星由良之助〈2〉片岡 我童、大星力弥〈3〉沢村 田之助arcUP0114文久01・09・豊国〈3〉「皆鶴姫 沢村田之助」皆鶴姫〈3〉沢村 田之助arcUP0115文久01・09・豊国〈3〉「ちゑ内 中村芝翫」ちゑ内〈4〉中村 芝翫arcUP0116文久01・09・豊国〈3〉「寅蔵 市村羽左衛門」寅蔵〈13〉市村 羽左衛門arcUP0117文久01・07・豊国〈3〉「百性弥作 中村芝翫」百性弥作〈4〉中村 芝翫arcUP0118文久01・07・豊国〈3〉「千崎弥五郎 河原崎権十郎」千崎弥五郎〈1〉河原崎 権十郎arcUP0119文久01・07・豊国〈3〉「弥作女房お米 市川新車」弥作女房お米〈5〉市川 新車arcUP1739文久03・06・芳艶「東海道名所之内」「祇園祭礼」arcUP2509元治01・10・国貞〈2〉「俳優楽屋の姿見」「裏木戸の関」「市川八百蔵」「岩井紫若」〈6〉市川 八百蔵、〈2〉岩井 紫若arcUP2981慶応01・04・国貞〈2〉「浄瑠理忠臣蔵」「五段目 六段目」「定九郎 与一兵衛 人形早替り 市村羽左衛門」「嵐吉六」「狸の角兵衛 市川団蔵」人形遣い〈4〉市村 家橘、黒子〈1〉嵐 吉六、狸の角兵衛〈6〉市川 団蔵arcUP2982慶応01・04・国貞〈2〉「めつほう弥八 中村鶴蔵」「種ヶ島権六 市村家橘」めつほう弥八〈1〉中村 鶴蔵、種ヶ島権六〈4〉市村 家橘arcUP2995弘化04・・国芳「義士評定之図」「二ノ注進 千崎弥五郎」「三ノ注進 速水藤右エ門」arcUP2996弘化04・・国芳-arcUP2997弘化04・・国芳「斧九太夫」「大星由良之助」arcUP3163嘉永02・08・国芳「天日坊」「阿古屋」天日坊〈4〉中村 歌右衛門、阿古屋〈1〉坂東 しうかarcUP3179弘化04・・国芳「仕丁」「飛脚」仕丁・飛脚<12>市村 羽左衛門arcUP3180弘化04・・国芳「茶屋女」「猿田彦」arcUP3230慶応02・02・国周「うず平」「市村家橘」うず平〈4〉市村 家橘arcUP3231慶応02・02・国周「おと平」「坂東彦三郎」おと平〈5〉坂東 彦三郎arcUP3232慶応02・02・国周「さき平」「河原崎権十郎」さき平〈1〉河原崎 権十郎arcUP3258文久03・06・広重〈2〉「東海道名所之内」「加茂川遊覧」arcUP3259文久03・05・暁斎「東海道名所之内」「京 筑地承明門」arcUP3588文久03・10・国貞〈2〉「うす雪姫 坂東三津五郎」うす雪姫〈6〉坂東 三津五郎arcUP4370安政05・07・豊国〈3〉「名轟大入来満」「車の火」「平相国清盛」平相国清盛〈1〉中村 福助arcUP4394嘉永02・・国芳「じいさん」「ばアさん」「毛唐人」arcUY0084文久02・05・芳艶「伝兵衛 市村羽左衛門」「与次郎 中むら芝翫」与次郎〈4〉中村 芝翫、伝兵衛〈13〉市村 羽左衛門arcUY0085文久02・05・芳艶「おしゆん 岩井粂三郎」おしゆん〈3〉岩井 粂三郎arcUY0330文久04・02・国貞〈2〉「道具屋娘おかめ 岩井紫若」道具屋娘おかめ〈2〉岩井 紫若arcUY0331文久04・02・国貞〈2〉「悪者まむし次郎吉 坂東彦三郎」悪者まむし次郎吉〈5〉坂東 彦三郎arcUY0332文久04・02・国貞〈2〉「道具屋聟与兵衛 河原崎権十郎」道具屋聟与兵衛〈1〉河原崎 権十郎Ebi0896-3・・豊国〈3〉「小野の道風 坂東彦三郎」Ebi0896-2・・豊国〈3〉「小野の頼風 河原崎権十郎」Ebi0896-1・・豊国〈3〉「女郎花姫 沢村田之助」arcSP01-0144慶応01・09・国周「八犬伝出世双六」「伏姫 岩井紫若」「捕手 市川小半治」「捕手 市川桃十郎」「信乃 市村羽左衛門」「捕手 坂東薪左衛門」「捕手 嵐冠五郎」「不人 中村仲太郎」「猫一角 中村仲蔵」「大角 沢村訥升」「現八 河原崎権十郎」「大記 関三十郎」「毛野 沢村田之助」「捕手 嵐吉六」「浜路 河原崎国太郎」「佐茂治郎 市川九蔵」「妙ちん 坂東三津五郎」「道せつ 坂東彦三郎」「がく蔵 大谷友右衛門」「大助 市川八百蔵」「坂東亀蔵」「船虫 尾上菊治郎」「房八 市川小団治」「小文吾 中村芝翫」「新兵衛 中村福助」「ばん作 市川団蔵」「しき六 市川小文治」「亀さゝ 中村雁八」伏姫〈2〉岩井 紫若、捕手〈1〉市川 小半次、捕手〈〉市川 桃十郎、信乃〈13〉市村 羽左衛門(〈4〉市村 家橘)、捕手〈〉坂東 薪左衛門、捕手〈1〉嵐 冠五郎、不人〈1〉中村 仲太郎、猫一角〈3〉中村 仲蔵、大角〈2〉沢村 訥升、現八〈1〉河原崎 権十郎、大記〈3〉関 三十郎、毛野〈3〉沢村 田之助、捕手〈〉嵐 吉六、浜路〈1〉河原崎 国太郎、佐茂治郎〈3〉市川 九蔵、妙ちん〈6〉坂東 三津五郎、道せつ〈5〉坂東 彦三郎、がく蔵〈5〉大谷 友右衛門、大助〈6〉市川 八百蔵、〈1〉坂東 亀蔵、船虫〈2〉尾上 菊次郎、房八〈4〉市川 小団次、小文吾〈4〉中村 芝翫、新兵衛〈2〉中村 福助、ばん作〈6〉市川 団蔵、しき六〈1〉市川 小文次、亀さゝ〈1〉中村 雁八arcSP01-0144(a)_01慶応01・09・国周「八犬伝出世双六」〈4〉市村 家橘、〈3〉沢村 田之助arcUP7103弘化04・・国芳「宇治川合戦之図」「畠山庄司重忠」「大串次郎安利」arcUP7104弘化04・・国芳(「宇治川合戦之図」)「佐々木四郎高綱」「口取藤太夫」arcUP7105弘化04・・国芳(「宇治川合戦之図」)「梶原源太景季」「口取三文太」arcUP8249慶応01・10・国輝〈2〉「義士十八箇条之申開」「戸笠原佐渡守」「大星力弥」「吉田忠左衛門」「矢田五郎右衛門」「竹林唯七」「磯貝十郎右衛門」「近松勘六」「中村勘助」「三村治郎右衛門」「矢間喜平」「奥田孫太夫」「小野寺幸右衛門」「村松喜兵衛」「貝賀弥左衛門」「原郷右衛門」「富森助右衛門」「前原伊助」arcUP8250慶応01・10・国輝〈2〉(「義士十八箇条之申開」)「稲田丹後守」「津志屋相模守」「三ッ野小左衛門」「大星由良之助良雄」「勝田新左衛門」「千崎弥五郎」「菅谷半之丞」「奥田定右衛門」「大高源吾」「中村孫平治」「小野寺重内」「片岡源五右衛門」「堀部安兵衛」「赤垣源蔵」「不破数右衛門」「村松三太夫」arcUP8251慶応01・10・国輝〈2〉(「義士十八箇条之申開」)「荒智十左衛門」「倉橋全助」「堀部矢兵衛」「岡野金右衛門」「岡島八十右衛門」「千葉三郎兵衛」「矢間重治郎」「佐藤与茂七」「間瀬久太夫」「早野和助」「潮田又之丞」「吉田定右衛門」「大星脊左衛門」「杉野十平治」「矢間真六」「間瀬孫九郎」「横川三平」「寺岡平右衛門」arcUP9117嘉永05・05閏・芳員「佐藤忠信は吉野山にて義経に代り一山の衆徒を切抜都へ登り以前馴染を重し白拍子万司の方へいたりしに戦ひの労れ碁盤を枕に熟睡のいとま密に梶原の方へ内通し鎌倉の命をうけ江間の小四郎義時討手に向ひければ忠信怒りて散々に打なし終に刀の折を呑で切腹す」「白拍子万司」arcUP9118嘉永05・05閏・芳員(「佐藤忠信は吉野山にて義経に代り一山の衆徒を切抜都へ登り以前馴染を重し白拍子万司の方へいたりしに戦ひの労れ碁盤を枕に熟睡のいとま密に梶原の方へ内通し鎌倉の命をうけ江間の小四郎義時討手に向ひければ忠信怒りて散々に打なし終に刀の折を呑で切腹す」)「佐藤四郎兵衛忠信」arcUP9119嘉永05・05閏・芳員(「佐藤忠信は吉野山にて義経に代り一山の衆徒を切抜都へ登り以前馴染を重し白拍子万司の方へいたりしに戦ひの労れ碁盤を枕に熟睡のいとま密に梶原の方へ内通し鎌倉の命をうけ江間の小四郎義時討手に向ひければ忠信怒りて散々に打なし終に刀の折を呑で切腹す」)「江間ノ小四郎義時」arcUP9956慶応02・08・国周「近江のお兼」近江のお兼〈6〉坂東 三津五郎arcUP9957慶応02・08・国周「紀文大尽」紀文大尽〈2〉沢村 訥升arcUP9958慶応02・08・国周「こし元竹川」「瀬喜屋」こし元竹川〈〉、瀬喜屋〈〉
エントランスへ     新規検索     login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.