ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース検索結果(サムネイルのみ)

158件の内1件目から50件目

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

arcUP0317明治13・07・周重「浦岡」「田村」「依田」arcUP0318明治13・07・周重「久松座新舞台繁栄図」「紀岡権兵衛」「高浜数勲」「片岡我童」「市川九蔵」「市川団升」「尾上多賀之丞」〈3〉片岡 我童、〈3〉市川 九蔵、〈〉市川 団升、〈2〉尾上 多賀之丞arcUP0319明治13・07・周重-arcUP1310明治09・05・吟光「女房おまき 岩井半四郎」女房おまき〈8〉岩井 半四郎arcUP1311明治09・05・吟光「黒手組の助六 市川団十郎」黒手組の助六〈9〉市川 団十郎arcUP1312明治09・05・吟光「牛若小僧伝次 中村時蔵」牛若小僧伝次〈1〉中村 時蔵arcUP3064明治16・03・周重「妹志のぶ」「嵐璃寛」「大黒屋惣六」「片岡我童」妹志のぶ〈4〉嵐 璃寛、大黒屋惣六〈3〉片岡 我童arcUP3065明治16・03・周重「姉宮ぎの」「助高屋高助」姉宮ぎの〈4〉助高屋 高助、春藤玄蕃〈3〉片岡 我童arcUP3066明治16・03・周重「舎人松王丸 嵐璃寛」「春藤玄蕃 片岡我童」「式部源蔵 助高屋高助」舎人松王丸〈4〉嵐 璃寛、式部源蔵〈4〉助高屋 高助arcUP3733明治12・07・国周石川五右衛門〈2〉尾上 多見蔵arcUP3734明治12・07・国周「石川五右衛門 尾上多見蔵」石川五右衛門〈2〉尾上 多見蔵arcUP3735明治12・07・国周「真柴久吉 助高屋高助」真柴久吉〈4〉助高屋 高助arcUP3814明治25・06・国貞〈3〉「怪談牡丹灯籠 飯島宅の場」「飯島平左衛門 尾上松助」飯島平左衛門〈4〉尾上 松助arcUP3815明治25・06・国貞〈3〉(「怪談牡丹灯籠 飯島宅の場」)「若党幸助 尾上菊五郎」「宮ノ部源次郞 市川八百蔵」若徒幸助〈5〉尾上 菊五郎arcUP3816明治25・06・国貞〈3〉(「怪談牡丹灯籠 飯島宅の場」)「飯島妾くに 坂東しう調」宮の辺源次郎〈7〉市川 八百蔵、飯島妾お国〈2〉坂東 秀調arcUP3817明治25・・国周(「怪談牡丹灯籠」)お露の亡霊〈5〉尾上 栄三郎arcUP3818明治25・・国周(「怪談牡丹灯籠」)お米の亡霊〈5〉尾上 菊五郎arcUP3819明治25・・国周「怪談牡丹灯籠」「飯島娘つゆ 尾上栄三郎」「同 下女よね 尾上菊五郎」「栗橋無宿の伴蔵 尾上菊五郎」悪者伴蔵〈5〉尾上 菊五郎arcUP5055明治23・05・芳幾「歌舞伎十八番之内」「勧進帳」武蔵坊弁慶 〈9〉市川 団十郎arcUP5056明治23・05・芳幾(「歌舞伎十八番之内」)(「勧進帳」)武蔵坊弁慶 〈9〉市川 団十郎arcUP5057明治23・05・芳幾(「歌舞伎十八番之内」)(「勧進帳」)武蔵坊弁慶 〈9〉市川 団十郎arcUP5125明治11・・周義「中村宗十郎 市川左団次 坂東家橘」「大星由良之助 中村宗十郎 市川団十郎 尾上菊五郎 中村仲蔵 市川左団次」arcUP5139明治09・11・豊原国周「仮名手本忠臣蔵」「大序」 (「顔世御前 岩井半四郎」)顔世御前〈8〉岩井 半四郎arcUP5140明治09・11・国周(「仮名手本忠臣蔵」「大序」 )「顔世御前 岩井半四郎」「塩冶判官 市川左団次」塩冶判官〈1〉市川 左団次arcUP5138明治09・11・国周(「仮名手本忠臣蔵」「大序」 )「高の師直 市川団十郎」高の師直〈9〉市川 団十郎arcUP5168明治14・・周重「俳優落語三十六家撰」「柳亭燕寿」「滑稽はなし」「佐九郎 坂東家橘」「おつか 岩井紫若」安達左九郎〈1〉坂東 家橘、小平次女房おつか〈3〉岩井 紫若arcUP5171明治11・・芳年「西南雲晴朝東風」「隆盛の本営に少年輩へ留別の図」「西条高盛 市川団十郎」西条高盛〈9〉市川 団十郎arcUP5172明治11・・芳年(「西南雲晴朝東風」)(「隆盛の本営に少年輩へ留別の図」)「倉田進八郎 尾上菊五郎」「僕惣助 中村仲蔵」「幸松 中村仲太郎」「孫市尾上菊之助」「駒平 中村雀太郎」倉田進八郎〈5〉尾上 菊五郎、西条の下部宗助〈3〉中村 仲蔵、幸兵衛忰幸松〈1〉中村 仲太郎、孫左衛門忰孫市〈2〉尾上 菊之助、少年駒市〈〉中村 雀太郎arcUP5173明治11・・芳年(「西南雲晴朝東風」)(「隆盛の本営に少年輩へ留別の図」)「検見十郎太 市川団右衛門」「内部高照 中村鶴蔵」「安太郎 市川幡平」「徳丸 市川幸作」「花市 尾上音丸」「進市 坂東新助」「高の介 市川高平」「☆三介 坂東鶴丸」「河市 市川福之助」検見十郎太〈〉市川 団右衛門、内部高照〈2〉中村 鶴蔵、安太郎〈〉市川 幡平、徳丸〈〉市川 幸作、少年花市〈〉尾上 音丸、進市〈〉坂東 新助、高の介〈〉市川 高平、少年登三郎〈1〉坂東 鶴丸、少年河市〈〉市川 福之助arcUP5862明治16・01・華晴「歌曲集」「一」「小むらさき 坂東三津三」「権八 尾上菊五郎」小むらさき〈2〉坂東 三津三、権八〈5〉尾上 菊五郎arcUY0224明治27・05・国周「織姫繻子緑色糸」「官女白瀧 市川左団次」官女白織〈2〉市川 左団次arcUY0225明治27・05・国周「花菖蒲慶安実記」arcUY0226明治27・05・国周「丸橋忠弥 市川左団次」丸橋忠弥〈1〉市川 左団次arcUY0336明治24・02・国周「小人国朝夷夢の場」「朝夷三郎義秀 市川左団次」「城戸四郎武詮 市川小団次」朝夷三郎義秀〈1〉市川 左団次shiUYa0103明治24・02・国周「小人国朝夷夢の場」「朝夷三郎義秀 市川左団次」「城戸四郎武詮 市川小団次」朝夷三郎義秀〈1〉市川 左団次arcUY0337明治24・02・国周「鶴の化身羽衣 中村児福」城戸四郎武詮〈5〉市川 小団次、鶴の化身羽衣〈 〉中村 児福、日本の平義秀実は朝夷三郎〈1〉市川 左団次、同老婆馬賓〈3〉坂東玉三郎shiUYa0104明治24・02・国周「鶴の化身羽衣 中村児福」城戸四郎武詮〈5〉市川 小団次、鶴の化身羽衣〈 〉中村 児福、日本の平義秀実は朝夷三郎〈1〉市川 左団次、同老婆馬賓〈3〉坂東玉三郎arcUY0338明治24・02・国周「日本の平義秀実は朝夷三郎 市川左団次」「小人国の樵翁牛猛 市川ぼたん」「同老婆馬賓 坂東玉三郎」「鶴の化身千歳 沢村源之助」「水草太郎五昌之 中村鶴松」小人国の樵翁牛猛〈1〉市川 ぼたん、鶴の化身千歳〈4〉沢村 源之助、水草太郎五昌之〈 〉中村 鶴松shiUYa0105明治24・02・国周「日本の平義秀実は朝夷三郎 市川左団次」「小人国の樵翁牛猛 市川ぼたん」「同老婆馬賓 坂東玉三郎」「鶴の化身千歳 沢村源之助」「水草太郎五昌之 中村鶴松」小人国の樵翁牛猛〈1〉市川 ぼたん、鶴の化身千歳〈4〉沢村 源之助、水草太郎五昌之〈 〉中村 鶴松shiUY0006明治27・02・国周「鎌倉三代記三浦別之場」shiUY0007明治27・02・国周-三浦之助義村〈1〉市川 左団次shiUY0008明治27・02・国周「三浦之助義村 市川左団次」shiUY0272明治23・05・国貞〈3〉「皐月晴上野朝風」「篠原国幹 尾上菊五郎」篠原国幹〈5〉尾上 菊五郎shiUY0273明治23・05・国貞〈3〉-池田大隅守〈1〉市川 左団次shiUY0274明治23・05・国貞〈3〉「池田大隅守 市川左団次」shiUY0286明治25・11・国周「松名高紅葉京橋」「梅田雅楽之助 市川左団次」shiUY0287明治25・11・国周-梅田雅楽之助〈1〉市川 左団次shiUY0288明治25・11・国周「桜井武雄 市川権十郎」桜井武雄〈1〉市川 権十郎shiUYa0049明治22・05・国貞〈3〉、光之「戸田大炊 市川団十郎」戸田大炊〈9〉市川 団十郎shiUYa0050明治22・05・国貞〈3〉、光之「鏡山紅葉狩之図」「安宅郷右衛門 市川左団次」安宅郷右衛門〈1〉市川 左団次
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.